カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://anond.hatelabo.jp/20090822232435
『はてな匿名ダイアリー』のほかのエントリー
ブログパーツ: 『はてな匿名ダイアリー』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 生活・人生
キーワード: 社会人
タグ: 56 54 17 16 15 14 13 12 10 9
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年08月23日00時26分

ブックマークしているユーザー (225 + 22) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • toller toller 2009/09/10
  • wideangle wideangle こういう場合ってたぶん本来レジを打つ役ではない人がベルで呼ばれてやっているんじゃないかなあ。バックヤードの管理職がクレーム防止で仕方なくレジに出るみたいなパターン。しわ寄せは……残業とかかな、はは。 2009/09/08
  • circled circled 高い料亭とかホテルで食事すると、会計してから店出るまでに15分くらいかかるが、こういうオヤジは待てずにブチ切れているのだろうか?と疑問に思うが、そういう人はそういう場所に来ないので分からない。 2009/09/03
  • umaaaa umaaaa 「うわ、義務教育でこんなにキツいんだから、社会に出たらもっとキツいんだろうな。これくらい耐えられなきゃ社会じゃやってけないんだろうな」とか思ってた 2009/08/30
  • shmmty shmmty 2009/08/29
  • ymrl ymrl 2009/08/27
  • mkrm mkrm 2009/08/26
  • setoFuumi setoFuumi 2009/08/26
  • termin2 termin2 2009/08/25
  • RRD RRD 2009/08/25
  • Utasinai Utasinai 怒り出した中年は接客、営業の経験あり。自分自身は良質のサービスを提供しているので低級なサービスはやるせないのだ。ソースはおれ自身。 2009/08/25
  • ofsilvers ofsilvers 2009/08/25
  • kiria25 kiria25 タイトルを「今、日本屋で」と読んでしまい「日本屋」ってどんな店?と思ってクリックしたら本屋の話題だった。 2009/08/25
  • otchy210 otchy210 社会に出たら云々…って、結局のところ親が子供に愚痴ってるだけだよな。子供にはもうちょっと建設的な事を伝えたい。 2009/08/25
  • rin51 rin51 他人のミスを猛烈に批判するひともいるよね。よほど完璧な人間なんだろ 2009/08/25
  • zunow zunow あとで読む 2009/08/25
  • yanmani yanmani ひさしぶりに増田でまともな話をみたわ 2009/08/25
  • oryzivora oryzivora , スルー力 2009/08/25
  • inferno_flame inferno_flame , , , , , 2009/08/25
  • biboblog biboblog , 2009/08/25
  • konata1003b konata1003b 2009/08/25
  • tonapa tonapa 人に何かを強要するのも、一つのスキルなんじゃないかな? 2009/08/25
  • mad-capone mad-capone あるある。そのおっさんはいつか刺される可能性がありますね。 2009/08/24
  • hazime2914 hazime2914 媚びるべき相手の前じゃ完璧そうだなー 2009/08/24
  • roentgenogram roentgenogram 2009/08/24
  • bunoum bunoum , 2009/08/24
  • retlet retlet 2009/08/24
  • yoinak yoinak 「え?そんなんでいいの?社会人なのに」って社会人、結構いるんじゃん。→おっさんは絶対的強者としての立場を維持できるときだけ、高圧的なんです。普段はおそらくそうじゃないわけで。 2009/08/24
  • HolyGrail HolyGrail 2009/08/24
  • zaikabou zaikabou おっさんの言い方次第だがレジを開けさせる要求はアリかと/フォーク並びにさせておけば、レジを追加で開けても、すぐにおっさんを案内する必要は無かった/それはともかく、いい年のおっさんに横柄な人は多いね… 2009/08/24
  • gabari gabari , , 2009/08/24
  • reima reima 2009/08/24
  • rizenback000 rizenback000 , 今日おっさんに割り込まれたので、すごくタイムリー。彼らは1秒も待つことはできない。 2009/08/24
  • F-name F-name 2009/08/24
  • nelnal_memo nelnal_memo , , おっさんムカつくの分かるけどどうにもならんよなぁ・・・。人のふり見て我が身を直せ ってことで気をつけます。ところで「ありがとう」言ったのかね、そのおっさんは。むしろそっちが気になる。 2009/08/24
  • kathew kathew , , , , , 2009/08/24
  • botp botp , , , , 今のおじさんおばさんとかに良く見られる「お店=お客様至上主義」ってのがまず気に入らない。 2009/08/24
  • root324ip root324ip 2009/08/24
  • z0rac z0rac , おっさんに腹を立てるのはそれとして、自らの規範意識を下げる必要は全く無いと思う。/そのおっさんのような人を友達にしたいなら別だけど。 2009/08/24
  • elwoodblues elwoodblues 2009/08/24
  • guldeen guldeen , , , , , バカ客への対処問題。中年までなら見掛けでヤバさはほぼ分かるが、ご老人の場合は見た目身なりの良い人が突如キレたりするので難しい/丁寧な応対をされ、むしろこちらが恐縮するお客も居ます@観光業店員な俺。 2009/08/24
  • hataichi hataichi , こまけぇこたぁいいんだよ!! 2009/08/24
  • mosshm mosshm 2009/08/24
  • BUNTEN BUNTEN 空気読んでレジの人員を増やさなかったことを怒り出す客。 2009/08/24
  • fut573 fut573 , , , その結果、当日発売の新刊の出が遅くなると。トレードオフ。 2009/08/24
  • ahmok ahmok 店としては並ばせた時点で負け/こういうおっさんは一定の割合でいるし。社会的地位も低ければ、所得も少なく、話してもつまらないタイプなので、関わらないのが無難 2009/08/24
  • fk_2000 fk_2000 昔はこんなおっさんとばななだらけでした/「今日本屋で 」⇒「今、日本屋で」と誤読した。Twitterやりすぎだ 2009/08/24
  • ysdnbhr ysdnbhr 2009/08/24
  • ropa ropa , 一方、おばさんは並ばずに列に割り込んだとさ。 2009/08/24
  • nilab nilab 今日本屋で:突如レジが込んだ。オッサンが店員に突然キレ「おい、なんとかならないのか」店員が一人走ってきて「ではこちらでどうぞ」つってレジが一つ増えた。←オッサンというより店が悪い 他の客はどうするの? 2009/08/24
  • HDPE HDPE 世の中にはそのオッサンみたいな人間がたくさんいるから忍耐力をつける必要があるんだよ 2009/08/24
  • cas20 cas20 2009/08/24
  • life-stu life-stu 本買っただけましじゃね? 2009/08/24
  • yhira0202 yhira0202 , , 2009/08/24
  • sibase sibase , 2009/08/24
  • YAA YAA 2009/08/24
  • fishcake fishcake 「今日本」屋さんに一票。今の日本は病んでいるという陳腐な話。現代社会=病んでいる(若⇒老)、最近の若者=分かっとらん(老⇒若)は公式。 2009/08/24
  • kanimaster kanimaster , 書店によって値段やサービスが違えばいいのに、とか思った。 2009/08/24
  • umeten umeten , , , , , , これが日本の「不平等の世代間継承」。そして「社会格差の再生産」。「俺も若い頃やられたんだから、今度は俺がお前らを踏みにじる番だ。おまえらも大人になってからそうしろ」 2009/08/24
  • nisshi_jp nisshi_jp 2009/08/24
  • camelslug camelslug 2009/08/24
  • loveone6 loveone6 , , , 2009/08/24
  • chimakei chimakei 2009/08/24
  • u-chan u-chan , , このオヤジの気持ち、チョットわかる(オレはやらんが)。短納期を普通に対応している勤め人からすると、スゲー混んでるのに、1.閉まってるレジがある 2.中間〆してる 3.意味もなくトロい--ガマンできんのだよ。 2009/08/24
  • saikoro saikoro 通勤電車乗って観察してるとわかるけどさ。目立つんだよ、馬鹿って。そういう馬鹿しか世の中にいない気がしてくるぐらい。てことで、サドル盗まれたからって他人のサドル盗むような方向にはいかんで反面教師にしてね 2009/08/24
  • k_ume75 k_ume75 2009/08/24
  • hirose504 hirose504 2009/08/24
  • ug_idol ug_idol 2009/08/24
  • westerndog westerndog , 2009/08/24
  • hiby hiby 年齢以外誇るものが無い人はたいてい残念。列を崩すのもおおよそこの類の人間。さっさとお帰りいただくという悟りの境地。 2009/08/24
  • jin_jing jin_jing 2009/08/24
  • kobeni_08 kobeni_08 やっぱり不快とか怒りというのは、エネルギーみたいに人から人へ連鎖している気がする。深呼吸して、パワーオブテンみたいに頭ん中で宇宙まで飛んで行ってみれば、戻って来た頃にはスッキリしている。 2009/08/24
  • Ooh Ooh , , , 「社会人」を有り難がってるのは大抵低脳(残念ながら自分の親が低脳ってことあるんよ?教師?もともと低脳)。そろそろ本気で「社会人(笑)」を流行らせたい。姉妹品の「社会常識(笑)」もオススメ! 2009/08/24
  • ululun ululun 2009/08/24
  • Cliche Cliche , 2009/08/24
  • tetracarbonyl tetracarbonyl , 関連:今の中高年の方というのも、その知識とか、経験の優位の中で意見が言えるんだって思ってしまっている。どうしても、自分の知識と経験というのは、絶対化しやすい(http://www.nakahara-lab.net/blog/2009/05/post_1495.html 2009/08/24
  • varian02 varian02 全然関係ないけど、jt_noSkeさんが「ダジャレ」タグつけてて、なんでこのエントリがダジャレなんだろー?と思ってたらjt_noSkeさんのコメントがダジャレになっててふいた>「 ほほーん、やな客ですな」 2009/08/24
  • milkmaker milkmaker 「これくらいできないと社会ではやっていけない」/はてなを少し眺めりゃ、この台詞が大嘘だって事くらいわかるじゃん。良くも悪くも。 2009/08/24
  • bimbom bimbom 2009/08/24
  • fujiyoshisyouta fujiyoshisyouta 日本のサービス業全体の生産性を下げているのは、こういうDQNにクソ真面目に対応しようとするせいです。おつりを暗算できるスキルとかのプラス面は残しつつ、他は国際標準に合わせていきたい。 2009/08/24
  • vanish_l2 vanish_l2 年齢じゃなくて人間性の問題だろ。 2009/08/24
  • charliecgo charliecgo 年食うと皆さんいろいろ面倒くさくなるようで、礼儀正しくするのも面倒になってしまうのですかね。 2009/08/24
  • K-Ono K-Ono よくさー、ダメ客にはその絶対値分だけ親身に接客しろって言うけどさー、無理に決まってんじゃこのボケー! とっとと鬼籍に入りやがれ! 2009/08/24
  • hiranotkm hiranotkm , こんなことがあってもjtnosukeさんみたいにダジャレを言って流せるくらいにならないとだめなんですかね・・ 2009/08/24
  • tonda65 tonda65 その増えたレジに、さっきまでいなかった新しい客がサッと割り込むなんてのもあれば、そこを「さきほどからお待ちのそちらのお客様どうぞ」と毅然と仕切る店員がいたりもするのが社会。 2009/08/24
  • komurasakihokori komurasakihokori 本題と関係ないけど、貧血で倒れる生徒がいても立たせたまま平然と喋り続ける校長って馬鹿じゃないのと内心思ってたことを思い出しました。 2009/08/24
  • nakakzs nakakzs , そして老人が尊敬されないばかりか、若い人から邪魔にされてゆく傾向が強まると。しかし煽りを食うのはきっと数十年後のそのイメージが固まった頃。つまり俺等が老人になってその負債を請け負うと。 2009/08/24
  • inumash inumash 日中の本屋とか周囲に他の客がいる状況ならまだいいけど、深夜のコンビニとか1対1になりかねない状況でこういう客が来るとほんと脅威だよ。襲われても助けてもらえねーもん。 2009/08/24
  • urashimajiro urashimajiro 2009/08/24
  • RIP-1202 RIP-1202 そういえば財布忘れた60過ぎのおっさんがスーパーのレジで「暑い中わざわざ来た客を手ぶらで帰らすとは何事だ!!」と怒鳴ってたよ。あんたそりゃ無理だよ。 2009/08/24
  • rdcs rdcs , , 2009/08/24
  • nakamurabashi nakamurabashi 俺はこういう客に出くわした場合、異常な速度でレジやって金投げて返します。「お急ぎのようでしたので」って言って。なんか書くかなこれ。 2009/08/24
  • shunirr shunirr こんなこと一つで「社会にやっていけない」とか思うような人間は、実際社会ではやっていけないんじゃないかなあ / 店はクレーマーを迅速に排除できていいし、おっさんは早く本が買えて良いし Win-Win の関係! 2009/08/24
  • nagi310 nagi310 , , 客が下品であればあるほど、上品であれって教わった|丁寧に接してもらいたかったら、丁寧にしなくちゃ。と、思う。 2009/08/24
  • goldwell goldwell , , 声のでかい客はイレギュラー対応。普通の客は待たせておけばいい。というのが普通の小売店の対応なんだろう。醜い行為として眉をひそめるか正直にして損するくらいなら無理を通すか。自分は前者しかなれないな 2009/08/24
  • J138 J138 , , 2009/08/24
  • kogit kogit , , , , , , , , , 2009/08/24
  • takeishi takeishi , 声を挙げたら何とかしてもらえるのなら、声を挙げればいいじゃん 2009/08/23
  • kisaramatsui kisaramatsui 2009/08/23
  • mauuuuuu mauuuuuu , 2009/08/23
  • soi27 soi27 , , 新宿ではよくあること 2009/08/23
  • genosse genosse , まああれだ、おっさんだろうがクソな人はクソだし、子どもだろうが出来ている人は出来ているものだ。 2009/08/23
  • feilung feilung , システムの流れが読めていないおじさんの話。/こういう人、見た事無いのだけれど、場所によっているのかね。 2009/08/23
  • souseiziozisan souseiziozisan まったく関係ないけど部屋にゴキブリでてきた。たすけて 2009/08/23
  • watanabefree watanabefree , , , 礼という文字はそのおっさんの辞書には無いに違いない。店員や役人に横柄な態度をとる人っているよな。なんなんだろうね。 2009/08/23
  • yamuyami yamuyami こんな客は普通の部類。書店は同じ人類と思えないような剛の者がいっぱいくる場所です。と元書店員が言ってみる。 2009/08/23
  • takajoy takajoy うん、べつにいいんだよ 2009/08/23
  • kono1 kono1 「今日本屋」 最近の日本の文化とか風俗とか、そういったものを扱っている小売店。当然、本も扱っているわけだ。 2009/08/23
  • Penitentiam_agite Penitentiam_agite 2009/08/23
  • hxhh8107 hxhh8107 , , 2009/08/23
  • Sousui1125 Sousui1125 , , 接客業によくある、っていうか日常茶飯事の出来事。 / 店員側からしてみれば、もう当たり前の出来事だが、客にしてみればちょっと新鮮な体験だったのかな? 2009/08/23
  • yhm96625 yhm96625 最近、キレる以外の選択肢を考えることをやめていた気がするのでブクマ。 / キレてもいいけど周りに迷惑がかからないよう、よく考えておきたいもんだ 2009/08/23
  • mikage014 mikage014 2009/08/23
  • katzchang katzchang 不快の連鎖切り返すには? 2009/08/23
  • siztsb siztsb , これは社会の中では普通にありうることだと思った方が良いのではないか。そのようなことは日常に多々見られると思うのだが。だいたい人の一面しか見ないでその人のことを病気と推定してしまう事こそどうかと思うが。 2009/08/23
  • pokutuna pokutuna なら社会的信用が意味をなさない場では常に怒鳴りちらし暴力に訴えるのが最適解になるんだが…うーん | 信用が意味をなさない場って何ですか?人間2人居れば意味を持つと思う。彼が利害計算で怒鳴ったとは思えない 2009/08/23
  • toratorazero toratorazero 2009/08/23
  • adliblogger adliblogger レジ待ちは携帯でRSSを読む 2009/08/23
  • tuya tuya 2009/08/23
  • j1nn j1nn 躾より個性を大事にして育ったおっさんのレジ前物語 2009/08/23
  • PieroAceW PieroAceW 2009/08/23
  • Frunk Frunk 2009/08/23
  • meN2truati0n meN2truati0n , , 2009/08/23
  • konekonekoneko konekonekoneko 何秒並んだかは関係ないでしょ、処理能力が足りないから増やすべきだと怒ったんでしょ、時間だって安くない。 2009/08/23
  • shinfukui shinfukui そのおっさんも若いころは我慢する事を押しつけられてきたし、普段は仕事で我慢しまくっているのだろうと思う。そうすると、人が怠けている事に極度に不寛容になる。人の持つ一生の「我慢量」って有限だと思う。 2009/08/23
  • Naruhodius Naruhodius 2009/08/23
  • kurando kurando 2009/08/23
  • jigaryu jigaryu ※社会人なんて嘘しか言わないよ。教師に至っては都合のいいことしか言わないし。ようするに嘘がつければ社会人になれるという素晴らしき日本!日本ばんざーい!!!11 2009/08/23
  • yakumoaoi yakumoaoi 2009/08/23
  • shiget84 shiget84 2009/08/23
  • nobecco nobecco , 2009/08/23
  • nahA nahA 2009/08/23
  • minew minew , 2009/08/23
  • fujipon fujipon 2009/08/23
  • hiro0428 hiro0428 , 2009/08/23
  • goldhead goldhead , , , , 自分の父も最近このおっさんのように我慢がきかず、かなり病的になってきているらしい。中高年男性特有の心の病みたいなもの(男の更年期障害?)ってどんなんだろうか。 2009/08/23
  • manaten manaten 「今日本屋」でを日本屋という有名な本屋があるのかー程度にスーパー脳内保管していた。しかもコメント欄読んでしばらくするまで気づかなかった。 / 「じゃあ呼べよ」じゃなくて「急いでるんだけど」ならよかったのに 2009/08/23
  • kurokuragawa kurokuragawa , , 最近「人間ってもともと野獣だよな」と思うことが多い(親御さんや教育者のみなさんお疲れ様ですありがとう) 2009/08/23
  • sota2502 sota2502 バブル期や社内でそれなりの地位でちやほやされてるのに慣れてるんかなと勝手に推測。これだけじゃないだろうけど。/よくよく考えると若いやつにもいるか 2009/08/23
  • mimipann mimipann ↓いや、殴ったらダメだろ。こういう人相手でも笑って、「あぁ急いでるんだな。こんなことで怒ってしまうぐらいに」と許してあげるのが、最も道徳的な報復じゃないか。 2009/08/23
  • arcalcm arcalcm 航空機内でCAに対して横柄な態度をとるおじちゃんが目につくのも何とかならないかなぁと思う。 2009/08/23
  • naruoe naruoe 社会には細かいとこまで監視する先生はいない。キチガイが最強だと社会人になってから知った。 2009/08/23
  • albertus albertus このおじさん,トイレとか行きたかったんじゃないのかな?電車に間に合わなさそうだったとか。それ以上でもそれ以下でもないと思うけどねぇ。 2009/08/23
  • frog78 frog78 2009/08/23
  • naok1991 naok1991 , 全くの個人的な感想、客商売やってて、理不尽なクレームをしてくるの人で多いのはそこそこ良い格好したおっさん/ある種の障害を持つ人は待つ時間を「普通の」の何倍、何十倍で感じるらしいですよ。 2009/08/23
  • exterminator exterminator こういうひとに「皆並んで待ってんだよ、てめぇだけ特別だとおもうな」とか云ったら大概目を会わせないでブツブツ云いながら消えるよ。ガチンコできないかわいそうな小型犬だからいちいち気にすんな。 2009/08/23
  • giant-killing giant-killing , , どうでもいいけど、今日コンビニのレジで年齢40代でカウントされて激凹み中…老けてるってレベルじゃねえぞorz 2009/08/23
  • kosoba kosoba なんつーかさ、日本って「社会人」を神聖視しすぎているよね。 2009/08/23
  • iteau iteau 今、日本屋で、さっき、アメリカ屋で。読点くらいまともにつけられないと社会人失格だよ。 2009/08/23
  • swmpd056 swmpd056 , , 2009/08/23
  • tsugo-tsugo tsugo-tsugo 2009/08/23
  • fromdusktildawn fromdusktildawn 日本のレジだと、少しでも行列ができると、客が要求したわけでもないのに、空気を読んで、どこからともなくすぐに人が来てレジが増えるよね。「レジを増やしてくれませんか」って明示的に言うのもありなんですかね。 2009/08/23
  • hard_liquor hard_liquor , , , , , , , , , 2009/08/23
  • fs001493 fs001493 2009/08/23
  • azukisand azukisand 今、日本屋で。って読んでた。アメリカ屋、中国屋とかあったら面白い 2009/08/23
  • nituhita nituhita , , 2009/08/23
  • yamifuu yamifuu 2009/08/23
  • onomasayuki onomasayuki 2009/08/23
  • kahusi kahusi レジの數多いなとかry 2009/08/23
  • voidy21 voidy21 2009/08/23
  • keano keano , , 2009/08/23
  • k-5t k-5t 今日本屋ってなんだよ読みにくいだろ読点くらい付けろこのド低能増田がってキレた僕はたぶんADHDですごめんなさい 2009/08/23
  • nanoha3 nanoha3 昨日12冊くらい本買った。カード払いのため、レジの処理は2~3分くらい。このおっさんが後ろにいたら刺されそうですにゃ。 ちなみにイギリスのスーパーとかは一列で並ぶので、どの列が早いとかなく公平感があった。 2009/08/23
  • makou makou オッサンが「これくらいできないと社会ではやっていけない」って言われて育ったとは限らない。 2009/08/23
  • himajin774 himajin774 , その年になって怒鳴るしか問題解決手段を持っていない人は、その手段に縋るより他無いんだろう。たとえ周囲の全ての客と店員に内心で蔑まれても。 2009/08/23
  • shoshoshosho shoshoshosho そのおっさんは得をしている訳じゃなくて、「社会的な信頼や連帯」を売った代価で「レジ待ち時間短縮券」を買ってるだけだから、収支はトントンで成立してると思う。つまり彼に腹を立ててあげるのが正解。 2009/08/23
  • masfj masfj 反面教師 2009/08/23
  • inc-2734 inc-2734 , そのオッサンは確実に最近の若者はといいます。 2009/08/23
  • koredana koredana 2009/08/23
  • asklepios asklepios 2009/08/23
  • kyo_ju kyo_ju , 元増田が厳しかったという学校という場所も、傍若無人な連中ほど得するようなせちがらい面はあって、結局のところ社会の縮図だったように思うけど。 2009/08/23
  • silverscythe silverscythe 2009/08/23
  • gdno gdno , 客もコンビニ的対応に慣れてる都会の話なんだろうなーと思って読んだ。/社会は厳しいけど案外適当。でもそういう人に本当に優しいかな? 2009/08/23
  • NAMEOVER NAMEOVER , こんなの我慢できない客がいるのか。DQNだろ。 2009/08/23
  • hollie0422 hollie0422 すぐキレるおっさん 2009/08/23
  • ming_mina ming_mina 七十にして心の欲するところに従いて矩を越えず 2009/08/23
  • aoringo12 aoringo12 2009/08/23
  • ngsw ngsw レジ混んでて放置してた店員がいたわけで、しかもレジ増員は可能だった訳だから店員の怠慢と言えなくもないよね。昼休み中の店員呼び出したりだとかはまた別だけど。 2009/08/23
  • noitseuq noitseuq 吉本ばななの話題的な何かを感じる。 2009/08/23
  • Nan_Homewood Nan_Homewood あきらかに躾ができてない人はいますね。アメリカの場合25人に1人は良心が遺伝的に欠落してるらしいので、そういう人に躾しても分からないのかもね。 2009/08/23
  • xevra xevra こういうオッサンが周りといい人間関係を築けていると思う? 爪弾き者だよ。 とても寂しく辛い人生を歩んでいる人。 こんな寂しい人生にならないために学校では一生懸命教えている訳だ。気をつけな。 2009/08/23
  • curln curln このオッサンは確かにやだけど、最近「完璧な人格」と比較して人を叩くのは何も産まない気がしてきた。いくらでも叩けるからな。自他共に不完全さを受容できるようになりたいもんだ 2009/08/23
  • hyoro hyoro , , 今、日本屋で。だと思ったね 2009/08/23
  • fncl fncl , , , 年をとると過ぎた時間が短く感じられる反面、相対的に今が長く感じられて我慢できないんだよ!! という説を思いついた。 2009/08/23
  • analogdevicez analogdevicez 暴力を使えば特別メニューが出てくるってのは日本屋じゃ有名だよ、日本屋のみんなは自分たちのことを礼儀を重んじるとか思ってるらしいけれど 2009/08/23
  • lepton9 lepton9 , 2009/08/23
  • and_hyphen and_hyphen , むしろそれでレジがひとつすぐ増えたことにびっくりした 2009/08/23
  • nuke nuke リアル店舗で買おうと思うからだな。ふつうアマゾンでかう。 2009/08/23
  • accent_32 accent_32 気持ちは凄くよくわかるけどw案外このおじさんが接客に関するスペシャリストだったかもしれない。老舗の店主とかね。正義は人の数だけ存在する物。 2009/08/23
  • living living コンビニバイトの経験的にも、レジ周りでマナーの悪いお客さんは50~60位の男性が多い。ただ、50代でも感じの良い人は沢山いるので、世代の問題ではなく、社会的な地位から生じる傲慢だと思う。 2009/08/23
  • A410 A410 2009/08/23
  • robios robios , 日本屋ってなんだろう、、、何売ってんだろう、、、、、、 2009/08/23
  • mangakoji mangakoji いや、年齢で決まるんじゃなくて、年々窮屈になってるんだって。白黒ハッキリしたがり癖のせいで世の中窮屈になってるんだよ。 2009/08/23
  • MINi MINi , 2009/08/23
  • rinrinbell rinrinbell 2009/08/23
  • uumin3 uumin3 2009/08/23
  • f-shin f-shin まぁ譲れることならばゴネ得ってのはあるよね。説得、対応コストが無駄だから。ただそういう人、人生どこかで損してると思うよ。大丈夫、みんな変だと思ってるから。//とはいえ、非常に急いでるケースはあるよね。 2009/08/23
  • hirorinrin hirorinrin コミュニケーションは相対的なもの。ぼくも自分のことを小心者だと思っているけど、ある局面・人物に対しては、このオッサンみたいになっているのかもと反省。また同様にこのオッサンが終始キレているとも限らない。 2009/08/23
  • shino-katsuragi shino-katsuragi , , , ありがちだけど「下を見るな、上を見ろ?」/力の使い方を間違えてる向きは年齢に関係なくいますよ。 2009/08/23
  • NoMoTo NoMoTo 「今、日本屋で」と誤解。日本屋? 2009/08/23
  • o64vv4_2 o64vv4_2 そのおっさんは社会でやっていけてる人っぽかった? 2009/08/23
  • takanofumio takanofumio , 2009/08/23
  • x-osk x-osk お人好しが割を食う社会だもん、良い人で居ても何もいいことがないと悟った人間が傍若無人になってゆくのかもしれん 2009/08/23
  • qinmu qinmu 2009/08/23
  • A-xtu A-xtu そんなクソジジィをロールモデルにしちゃいけない。もし増田に自信があるなら、人目に付かないところでそいつに拳を一発くれてやってもいい。いつまでも老人たちの言いなりになっていてはいけない 2009/08/23
  • Ar234B2N Ar234B2N その類の人は最終的には万人から上っ面だけの丁寧さしかもらえなくなると思って適当にやり過ごすしかない。 2009/08/23
  • Shinnya Shinnya 2009/08/23
  • jt_noSke jt_noSke ほほーん、やな客ですなぁ 2009/08/23
  • aiaki aiaki 2009/08/23
  • GEGE GEGE まぁ世の中ってのが案外ヌルいってのは同意。学生のころの危機感は、今にして思えば無駄に心身をすり減らしただけだった。 2009/08/23
  • nekomori nekomori , 2009/08/23
  • Triumph Triumph キレたもん勝ち/人として負け 2009/08/23
  • heis101 heis101 「でもああいうオッサンも相手にしなきゃいけないと思うと、別の意味で社会人ってキツいなと思った。」 2009/08/23
  • doukaku doukaku 2009/08/23
  • Meat_eating_orchid Meat_eating_orchid 〈社会は厳しい「だから」この厳しさに耐えるべき〉ってよく考えると、この前後の文がなんで「だから」で繋がるのかまったくわけわかんないよね 2009/08/23
  • usou_tuki usou_tuki ああ、玉にいますわ、そういう客/私の場合玩具コーナーで働いているのもあるんだけど、子供連れで子供の目の前でそういうキレ方をする人がいるのよね。あれを見た子供は自分の親の事どう思うんだろう。 2009/08/23
  • toriatori toriatori , “キレたように”言った時点で「そういう」対応送りになってると思った/この手のは「他のお客様のご迷惑にならないよう取り扱いに注意し速やかにお帰りいただくしかない」と教わった 2009/08/23
  • oreyama oreyama こういうオッサンはさ、若い頃は小心者だったんじゃないのかな。大人になって年齢重ねて、年下には何をやってもいいだろう的な。先輩には低頭で後輩には理不尽な。いるいる。 2009/08/23
  • anigoka anigoka 確かにマナーの悪さでも、よく槍玉にあげられる「若者」なんかより40代後半から60代くらいのオッサンのほうがよっぽど悪い 2009/08/23
  • andrew-g andrew-g カスは一定の割合でいる。 2009/08/23
  • ch1248 ch1248 , , , , 2009/08/23
  • K921 K921 , , ここに出てくるオヤジのような人って、大声あげて怒鳴れば自分の思い通りになると思っている節があるような気がする。まぁ、それがDQNの特徴とも言えるのだけど。 2009/08/23
  • kilrey kilrey , "キツい"というのは単に理不尽なだけという話。 2009/08/23
  • aozora21 aozora21 ホント不思議なんだけどどうしてそういうことをするのは中高年なんだろうね…年を取ると体力が衰えるので気が短くなるのと、社会的に優位な立場にいるのに驕るのと、失敗に慣れて羞恥心が減るからなんだろうなあ。 2009/08/23
  • REV REV そのうち、「客なんだから、クレームつけて当然。中で遊んでいた店員は怠慢。店員は臨機応変に対応すべき」というコメントがつくかも。そういう社会だと、応対するほうは大変っぽい。 2009/08/23
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (7)

このエントリーを含む日記 (13)

以下のタグスポンサーの提供でお送りしています