もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【Suitcase】フォント管理ソフト【ATM Deluxe】

1 :hide:03/10/05 20:38
みなさん何使ってますか?
フォントメニューユーティリティについてや
スレタイ以外の管理ソフトでもご意見あればどうぞ。
自分はATM Deluxe 4.5.2-ATM Type Reunion Deluxe 4.5.2使いで、
自動アクティベート重宝してます

2 :hide:03/10/05 20:39
ほとんどのアプリに対応 ATM Deluxe(最新4.6.1)
http://www.adobe.co.jp/products/atm/main.html

この軽さ、デザインがいい Suitcase(最新10.1.3)
http://www.swtoo.com/product/extensis/application/suitcase/suitcase10j.html

よく知らない… マスタージャグラーPro(最新2.1.1)
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/MasterJuggler.htm

3 :hide:03/10/05 20:40
ATM Deluxe
長所
○自動認識がほとんどのアプリに対応
○認識(無いフォントの検索)が速い
○重複フォントの管理ができる
○破損フォントorアウトラインフォントの損失が確認できる
短所
○起動がモッサリ
○バージョン4.6以降でQuark4の出力が遅い。まぁ使えない
○セットで登録外せない。セット消しても個別にフォントは登録されたまま。
 自分はセットのフォント自体をいちいちHDDから消してる
○自動でCID、OCFの区別を誤認識する。らしい。未確認
(自分はNew CID、OCF両方登録して自動認識させてるけど問題ない)
○将来性に不安。OS X版は出ないんだろーね。4.5.2じゃOTFに対応しないし…

4 :hide:03/10/05 20:41
Suitcase(バージョン8以降あまり使用経験ないんですが)
長所
○動作が軽い
○セットでの登録管理が簡単
○Qurakに貼られたEPS内のフォントを自動認識させられる!
○フォントのスタイルを見るのがラク(カーソルキー一発で見たいフォントを変えられる)
○OS Xに対応してる
短所
○自動認識が使えるアプリ少ない。バージョン9からQuark3.3に対応してない。
(バージョン8のXT で対応可能なの? 古いSuitcase3との組み合わせで出来たけど)
○無いフォントの検索が速いがおそーいです

5 :hide:03/10/05 20:44
>4
訂正
×無いフォントの検索が速いがおそーいです
○無いフォントの検索がおそーいです


6 :氏名トルツメ:03/10/05 21:01
ATM Deluxe
○セットで登録外せない。セット消しても個別にフォントは登録されたまま。

command+control+ゴミ箱ボタンクリック

これで両方とも登録削除できるよ。

7 :氏名トルツメ:03/10/05 22:25
この間 AdobeのATM開発チームが解散したとニュースがあったが。

OSX版の開発は完全に消滅。

8 :hide:03/10/05 23:20
>>6
うお! 出来た! ありがとー わざわざスレたてたかいがありました。
自己満足ですいません
>>7
う〜む本当残念だ。フォント管理機能だけでも独立して出せば売れるのに。
アドビさんどうよ?

9 :氏名トルツメ:03/10/05 23:32
>○バージョン4.6以降でQuark4の出力が遅い。まぁ使えない

これ、AdobePS のバージョン8.8にすれば直るよ。
(少なくともウチでは直りました。ATM Deluxe4.6.1使用)
でも、なぜか日本のサイトにはないの。
英語サイトに日本語版もあります。
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=44&platform=Macintosh

10 :hide:03/10/05 23:46
>>9
http://www.quark.co.jp/techdb/db_147.html
これ見て前段では直らず(当時8.7.3)後段のATM4.5.2に落として対処したんです。
8.8でOKなのか明日、会社で試してみます。
プリンタ、プリンタドライバ(PPDバージョン)によるのかも…

11 :氏名トルツメ:03/10/06 01:43
次のOSX10.3で、フォント管理機能が標準で実装されるよ。
自動アクティベートのようなものはさすがにないだろうけど。

12 :hide:03/10/06 02:28
>>11
どうだろー。やはり自動アクティベートは無理ですかねぇ。
OSレベルでやってくれればアプリ選ばないだろーし。期待したいです。
でも、パンサー本格導入はまだ先の話。10.2.8にも例の騒ぎで怖くてウプできませんw

先方支給fontを主に使う出力側の人達には、自動認識は不評でしょう。ね?
自分ではもう自動無しでは生きられませんが。

13 :氏名トルツメ:03/10/06 15:52
MACのOS9.2でATM Deluxe4.6.1を使用するにはどうすれば
よいのですか?

14 :氏名トルツメ:03/10/06 20:38
>>13
普通にインストールすればいいんだけど…。
そういうことじゃないのか?
なにをどうしてどうするとどうなっちゃうか
具体的に説明してもらわんとなあ〜

15 :hide:03/10/06 21:28
よく見ると最初から間違いがありました。(´・ω・`)ショボーン

×ATM Type Reunion Deluxe 4.5.2
○ATM Type Reunion Deluxe 2.5.2

ATR2.6はQuark上のメニューで一部文字化けする

16 :氏名トルツメ:03/10/07 18:35
MacOS10.3にFontBookというユーティリティが付属するそうだが
どうなんだろう

http://www.apple.co.jp/macosx/panther/font_book.html

17 :hide:03/10/07 21:56
ATM Deluxe4.6.1とAdobe PS8.8の組み合わせは
QX4.1のプリント遅延問題に有効のようです。今日確認できました。
8.7.3であきらめてたので気付きませんでした。Thanxです>9さん

クラシックでATM Deluxeに死角なし!!ですね。これが打ち止めとは無念。
Suitcase派の人の意見はどうなんでしょうか?

18 :氏名トルツメ:03/10/28 11:01
以前はATM Deluxe4.6.1だったけど今はSuitcase 10.1.3を使用。
OS X側でのフォント管理も出来るし、Classicアプリにも効くから。
もちろん9起動時でも大丈夫。
QuarkXPress 4.1からInDesign 2.0.2に移行しちゃったんで
Classicアプリで使うのはIllustrator 8.0.1ぐらいなんだよな。
前のデータ修正なんかではQuarkXPress 4.1をたまに使うか。
本家ではSuitcase X1って新しいのが出てるけど
Suitcase 10.1.3はパンサーに対応してるのかな?

19 :hide:03/11/01 20:59
>>18
Suitcaseもいいんだよね。私もXではつかってます。
イラレ10やInDesign2にも自動が効くしGood。ヒラギノの名称が化けてるけど…

そういえば、Suitcase9以降でのセットごとの登録フォント削除方法を、
誰か教えてくださいませ。また同じことでハマってますw

20 :氏名トルツメ メェル:03/11/02 00:29
Font Bookはどう?
いい感じ?

21 :氏名トルツメ:03/11/02 03:54
すげー良スレ。
Xへの移行の時にフォント管理が問題になるなーと
思ってたけど、Suitcaseで一挙解決だな。

22 :hide:03/11/02 12:58
これからはSuitcase vs Font Bookとなるかもしれませんね。
私もFont Bookに興味津々です。会社でパンサー買ってくれないかな〜
SuitcaseにもFont Bookというものがありますが、ただのキー配列だしw
Suitcaseのパンサー対応は不明ですが、ExtensisのFTPにあるbeta版を見ると
10.2.2まで上がってます。ひょっとするとウプデートで対応するのかも。
Font Bookの機能いかんによっては、Suitcase自体不要になりそうですが…

23 :hide:03/11/02 13:07
セットでのフォント削除は、マニュアルに「後で個別に削除しろ」と書かれておりました。
さらにQuark3.3、なぜか自動効きます。Xtensionは無いのに(貼られたEPS内は当然ダメ)
なんとなく仕組みがATM Deluxeに近づいたっぽいです。自動認識も速い。

結局、前述のそれぞれの長所は古い情報です。でした。
セットでの管理はATM Deluxeの方が上(といえるのも>>6さんのおかげ)
新しいアプリの対応はSuitcase(10以降)の方が上。
そしてFont Bookは… 誰かよろしく。

24 :氏名トルツメ:03/11/02 17:59
今は別パーティションにフォントをメーカーや種類ごとにまとめて
Suitcaseで管理してるんだけどFont Bookでも同じようにできるのかな?
つうかFont BookってSuitcaseに付いてるFontBookと名前が一緒で混乱するな。

25 :Font Book:03/11/03 00:39
ユーザ/ホーム/ライブラリ/Fontsにコピーするだけみたい。
調子こいてじゃんじゃん追加していったら、空き容量が少なくなって
不要なファイル捨てろってメッセージがでたよ。

つかえねーなこりゃ。

26 :氏名トルツメ:03/11/03 02:29
>>25
ああそれならSuitcaseの方がいいや。
つうかSuitcase X1日本語版早く出してくれい。

27 :氏名トルツメ:04/01/22 19:23
Suitcase 8 MenuFontsを有効にすると
用紙設定もプリントもできなくなる。
セレクタでどのプリンタドライバを選んでも、どのアプリからでもなります。

機能拡張マネージャーでチェックしたら犯人はこいつでした。
対策ご存じの方いませんか?(OS9.2.2です。)

28 :氏名トルツメ:04/01/22 20:49
>>27
俺もOS9.2.2でプリントできなくて、
原因調べたらSuitcase 8でした。

10買って解決したけどね。

29 :氏名トルツメ:04/01/22 21:19
Suitcase10.2.2Jのアップデータ出てたのか…

今頃気付いた…

30 :27:04/01/23 12:37
早い話が9には対応してないのか…。
10.2.2アップデータはOS9用修正版となってるけど
10.1.3のままだと、OS9でどんな不具合があるの?

31 :28:04/01/23 14:25
>>30
OS9.1辺りまでは、Suitcase 8で問題なかったよ。

10.2.2は一部CIDFontがオートアクティベーション機能で
使用できないのを修正するとのことです。

32 :hide:04/02/01 20:07
久々です。
Suitcase10.2.2でイラレ8の自動認識はヤバイことに気づきました。
イラレ8で詰めを使った場合、CIDとOCF(SBX)で違いが出るのは常識ですが
どちらが使われてるかは、CID⇔OCFで誤認識した場合の「詰めが〜形式に」
ダイアログで判断しますよね?
ところがsuitcase10で自動認識させてしまうと、一切このダイアログ出ません。
気をつけましょう。10.2.2以前のバージョンでは未検証ですが。

ATM Deluxeの自動では、誤認識した場合、ちゃんとダイアログ出ますし、
Suitcase10.2.2でもプラグイン外して自動殺せば出るようになりまつ

今年に入り、うちの会社にもついにパンサー参りました。
忙しくてまだインスコしてませんが

33 :氏名トルツメ:04/02/02 03:20
Suitcaseはパンサ未対応?
本家で出してるX1は対応みたいだけど、日本版はまだだよね?
買おうと思ってたんだけど二の足ふんでます

34 :氏名トルツメ:04/02/02 09:57
>>33
10.1.3Jで使えています。

35 :33:04/02/02 22:58
あそうなのか。
tooのサイトでは×になってるよ。
ttp://www.swtoo.com/technicalinfo/panther.html
不具合有って何?

36 :氏名トルツメ:04/02/03 09:56
>>35
俺も10.1.3JをPantherで使えているけど・・・不具合って何かあったかな。
tooに聞いて見れば?


37 :氏名トルツメ:04/03/18 17:50
忘れ去られたこのスレ、ちょっと使わせていただいて、質問いいでしょうか。

モリのNewCID OSX専用版をOS9起動で使う場合は、
ATM Light 4.6.2が必要ですが、4.6.2のDXは無いですよね。

上記の環境でフォント管理ソフトを使いたい場合は
素直にSuitcase 10.2.2を導入すべきでしょうか?

38 :氏名トルツメ:04/03/18 19:56
>>37
Suitcase 10.2.2はもちろん大丈夫ですが
ATM Deluxe 4.6.1でも大丈夫です。

39 :37:04/03/19 09:46
>>38
レスありがとう。

>ATM Deluxe 4.6.1でも大丈夫です。

あれ? そうなんですか。当方の環境ではダメだったんですよ。
アドビのソフトではいくつかのフォントが認識されませんでした。
Finder上や、アップルメニューの「キー配列」などでは認識されています。
AdobeFnt.lstなどを削除したりしてみたのですが・・・。

もう一度環境をととのえて、試してみます。
ありがとうございました。

40 :氏名トルツメ:04/04/29 17:58

いろいろ試したのですがどうしても上手くいかないので
ついに書き込んでしまいました

ATM Deluxe 4.6.1を使っていてイラストレータやフォトショップは
順調に動いているのですがQUARK4.05が上手く動きません…
なぜかATM Deluxe 4.6.1を使用不可にするとサクサク動くのですが
ATMを使うと、途端に動きというか表示が激しく遅くなります
ATM 4.5.2を入れて試してみたのですが同じ症状です。
いっそのことATMを使わないで仕事ができれば
問題ないのですが…


41 :氏名トルツメ:04/04/29 18:40
>>40
Quark4.1にしてみたら?

42 :氏名トルツメ:04/04/30 00:52
>>41
レス有り難うございます
早速アップデートしてみたのですが
結局表示の遅さは変わらず
クォークがなんだか目新しくなって
気分的には良くなっただけでした…
いっその事ATMのバージョンを3.9あたりまで
一気に下げてしまったら解決したりするのでしょうか
ちなみにOSは9.2なのですが…


43 :氏名トルツメ:04/06/09 15:23
フォントとATM入れたら

AcrobatまたはATM@Deluxeに必要な置き換えフォントが壊れています。
フォントを削除してから、どちらかのソフトウェアパッケージをインストールし直してください。

なんて警告が起動したら出るようになりました。
インストしたのはATM4.6.2です。
そん時一緒にアクロバット5.1もインストしました。
アクロバットをアンインストールすればいいのでしょうか?
アクロバットのアンインストールのしかたって、アプリ消すだけじゃダメなんでしたっけ?
フォント削除してインスコし直すのも大変なのでなんか上手い解消法ないでしょうか?
ちなみに使用環境は、
MacOS9.2.2 G4AGP400 ATM4.6.2 Acrobut5.1
フォント関係のことまだあんまりわからなくて、おかしな質問かもしれませんが、
そしてぶしつけで申し訳ないですが、誰か心の広い方よろしくお願いします。

44 :hide:04/06/14 21:26
おそらく、その「置き換えフォント」というのは、ATMを入れるときに
一緒にインスコされるAdobe Suns MMとAdobe Serif MMのことだと思います。
ATMで「置き換えフォントを使用する」で上記のフォントが所定の場所に無い場合
壊れてると言ってくるんだと思います。
自分はインスコ段階で外してしまいますのでよく知らない機能ですが、
とりあえず
ATMの「置き換えフォントを使用する」のチェックを外してみてはどうでしょう?

マジな質問はageた方がいいですよ。そのためのsage進行なんで…
けど、答えるの遅すぎたんで漏れはsageます

45 :氏名トルツメ:04/06/16 13:23
>44
いろいろと、ほんとありがとうございます。
結局、他にもOSのほうでトラブルが出てきて、レストアしてしまいました。
というわけで、も一度はじめからATMインスコしなおします。
インスコするときAdobe Suns MMとAdobe Serif MMを注意して探してみます。
とりあえず、お騒がせしました。
いちおsage

46 :hide:04/06/16 14:32
最近急にヒマになり、またまた遅レスしときます

>>40 Quark4だけ表示が遅い

近い?例で、ATM Deluxe4.6環境でQuark4.1でファイルを開くと、
ドキュメントで使われてる全ての画像・文字ボックスの枠だけ表示され、
順序に点滅していき触れるまでえらく時間がかかる
(時には固まる)ということがありました。
おまけに、プリントしようとしたとたん「タイプ2エラー」で落ちまくり。
保存しようとするとMarkztoolがドキュメント破損してると言いまくり。

で、色々試行錯誤した結果、ATMの初期設定とAdobeFnt.lstをすべて捨て、
ATM4.5.2をインスコし直しであっさりすべてスッキリ解決しました。
参考になるかわかりませんが… というか遅すぎか。

47 :氏名トルツメ:04/06/26 08:37
ATM Deluxe4.6.1だが、ATR Deluxe 2.5.2を無理矢理使ってる。
ヘルプの表示以外は問題ないよ。

48 :hide:04/06/27 02:45
>>47
やはりATRは手放せませんよね(それと関係ないけどDefault folderも)
他人のMacで作業してて入ってないと勝手に入れたろかと…
この前なんかはOS9でATR2.5のまんま(2.5.2にしてない)のMacにも遭遇
なるほど、こうなるのかと思い知らされました。

49 :氏名トルツメ:04/07/14 15:28
ソフトウェア・トゥー、Extensis Suitcase X1を8月発売。
QX6、AdobeCSでオートアクティベーション可能。
定価13,440円、アップグレード7,350円、
コンペティティブアップグレード8,400円。
コンペティティブアップグレードってなんだ?

50 :氏名トルツメ:04/07/14 16:17
>49
ソースどこ?
やっと出してくれるのね…。


51 :氏名トルツメ:04/07/14 22:16
アップグレード7,350円

ちょっと高いよ
3500円位がいいんじゃない?

52 :氏名トルツメ:04/07/14 23:10
DTP Worldの最新号に載ってたね。
Tooのサイトにはまだ載ってないけど。

53 :氏名トルツメ:04/07/21 17:16
やっとTooのサイトに情報がでた。
ttp://www.swtoo.com/news/detail.php?FN=DB_20040721140748

54 :氏名トルツメ:04/07/21 18:12
>>53
早よ出せや。FontBookにゃウンザリだ。

55 :氏名トルツメ:04/07/21 18:30
>>54
わざわざFontBookつかわんでもSuitcase10.3でいいだろ。

56 :氏名トルツメ:04/07/21 18:45
>>55
漏れの環境では禿げしくヲチるんだよ。
起動の遅さはFBもSCもどっこいだな。

57 :氏名トルツメ:04/07/21 18:45
>>54
つうかFontBookとは用途違うし。

>>55
10.1.3だな。

58 :氏名トルツメ:04/07/21 18:51
>>57
用途つうか、やりたいことは一緒だと思うが?



59 :氏名トルツメ:04/07/30 18:24
初めてざっと読んだんですが。
>>40
アプリケーション環境設定のダイアログで
ディスプレイの「オフスクリーンで描画」のチェックをはずす。
これで解決っす。

って3ヵ月後じゃ遅すぎか・・_| ̄|○

60 :氏名トルツメ:04/07/30 19:21
いや、こういうスレは困ったときの駆け込み寺だから
遅過ぎじゃないよ!

61 :hide:04/08/01 19:09
「オフスクリーンで描画」
OFFとONの差は、再描画させている経緯を見せるか(コマンド+ピリオドで停止可能)、
待たせて結果だけ表示させるか(つまりオフスクリーン描画)の違いだけだと思いますが…
チェックON(デフォ)だと確かにドキュメントを開いた後、空白時間が気になります。
試してみる価値はありだと思います。自分もはずしてます。

「複数モニタにタイル」も外した方がいいと、前になんかの雑誌に書いてあったけど
意味がよくわかりません。うちデュアルモニタなんですが…

ちなみにQuark3.3では、オフスクリーンで描画はグリーキング白抜きに有効なんで
ONにしてます。ATIの最新ドライバではONにしなくても可なんですが、なんとなく

CSの仕事ないです… Suitcase最新版を待ちわびてる人がうらやますい!
「CSでやってみろ」「Suitcase最新版があるといいでつ」「じゃあ買え」
こういう展開を今後期待したい

62 :氏名トルツメ:04/08/01 23:11
過渡期である事は確か!

63 :氏名トルツメ:04/08/13 22:52
だな。age

64 :氏名トルツメ:04/08/18 01:07
「Suitcase X1」て表記が気にくわん。
「Suitcase 11」でいいじゃん、と。


今はOS9.22でSuitcase 10.1を使っているんだけど、プレビューが正しく
表示されない不具合は「X1」でちゃんと直っているだろうか…

65 :氏名トルツメ:04/08/18 13:15
>「Suitcase X1」て表記が気にくわん。

スーパーインポーズ機能搭載です。

66 :64:04/08/20 05:03
え…、じゃ、じゃあそのうち「Suitcase X68000」なんてものが…!?

67 :20年読み替えるとX1turboと同じになるよ。:04/08/20 05:38
>>66
2006年11月にSuitcaseX1turboIII、その1ヶ月後に
SuitcaseX1turboZ と SuitcaseX68000が出る予定です。

68 :氏名トルツメ:04/08/20 08:01
>>64
「Suitcase 11」だと、昔の Suitcase II と紛らわしいじゃん。

少し間が空いたが、やっぱ、Suitcase Pro でしょ。

69 :氏名トルツメ:04/09/07 12:05
少し間が空いたが、やっぱ、Suitcase episode1でしょ。

70 :氏名トルツメ:04/09/07 12:22
ATM Deluxe 4.5.2を使っていますが、説明書を見ても使い方
が複雑過ぎて、今もって使い方がよくわかりません。

71 :氏名トルツメ:04/09/07 12:41
ためしにFont Book使ってみたけど、Suitcaseに似てるね。
プレビューのサンプル文章って、変えられないもの?

72 :氏名トルツメ:04/09/07 12:47
>>71
> プレビューのサンプル文章って、変えられないもの?

リソースの中に、各国のサンプル文章が入っていたよ。

73 :氏名トルツメ:04/09/07 12:53
ひそかにマスタージャグラーProのOSX版が出てた罠。

ttp://www.senko-corp.co.jp/alsoft/MasterJuggler.htm


>>またWindows版のOepnType、TrueTypeのフォントを取り扱うこともできます。
>> (各メーカーすべてのフォントへの対応を保証しているわけではありません。)

おいおい、それ書いちゃっていいのかよ('A`)


74 :氏名トルツメ:04/09/07 13:10
>>73
> >>またWindows版のOepnType、TrueTypeのフォントを取り扱うこともできます。
> >> (各メーカーすべてのフォントへの対応を保証しているわけではありません。)
> おいおい、それ書いちゃっていいのかよ('A`)

みかちゃんとか。

75 :氏名トルツメ:04/09/08 11:24
>またネットワーク上のフォントを共有することもできます。

それよりもこっちのほうがヤバくないの?
ネットワークで共有ってのは、規約に抵触しないのだろうか…

76 :氏名トルツメ:04/09/08 11:30
>>75
推奨しているわけではないし。
オープンソース由来のフォントだったら共有しても問題ないだろうし(ちゃんと規約嫁よ)

77 :氏名トルツメ:04/09/09 14:38
>76
いや、そんなことはわかってるんだけど (^.^;)
推奨してなくても、できちゃうのはまずいんじゃないの? といってるの。
「オープンソース由来だったら問題ないだろうし」って、じゃ、オープンソース由来じゃなかったら問題ありそうなんじゃん (^.^;)
それを言ってるんだけどねぇ。

「ネットワークサーバー上にインストールされた本製品をクライアントのコンピューターで使用すること」

というのが、モリOTFの禁止事項として書かれている。
ほかのはシラネ

78 :氏名トルツメ:04/09/09 14:40
 

79 :氏名トルツメ:04/09/09 14:44
>76
いや、そんなことはわかってるんだけど(^.^;)
推奨してなくても、できちゃうのはまずいんじゃないの? って言ってるの。

「オープンソース由来のフォントだったら共有しても問題ないだろうし」って、じゃあ、オープンソース由来じゃなかったら、問題ありそうなんじゃん(^.^;)

「ネットワークサーバー上にインストールされた本製品をクライアントのコンピューターで使用すること」

というのが、モリOTFの禁止事項として書かれている。
ほかのはシラネ

80 :氏名トルツメ:04/09/09 15:57
それが可能だからそう書いてあるだけだろ。
実際そういう使い方してもいいフォントだってある訳だし。
それをするかどうかはフォントのライセンス内容によるんだから
それをいちいち書きはしないだろ。

で、Suitcase X1本日到着しました。

81 :氏名トルツメ:04/09/09 21:21
Suitcase X1起動しません。
何度やっても初回起動時にエラーで落ちる。

82 :氏名トルツメ:04/09/09 22:14
うちもSuitcase X1が起動しない。
最初の起動の時にSuitcaseを初期化中とか出てそのまま。
まってたらそのうちに落ちてしまう。

83 :氏名トルツメ:04/09/09 22:27
細かいバージョンはどう?
英語版はSuitcase X1 (11.0.2)が最新で、
10.3.5に対応ってことみたいだけど。

漏れも明日買いに行こうと思ってたから、
ちょっと心配です。

84 :氏名トルツメ:04/09/09 23:25
俺も同じ所でエラーで落ちてなって使えない。
Suitcase X1のバージョンは11.0.3J。
MacOS X10.3.5に最新のSecurity updateまですべて当ててる。
Suitcaseのバージョン10関係を全て捨ててから入れてもダメだった。
なんでかな???

85 :hide:04/09/10 01:23
>>81-84
Suitcase10.1.3しかないんだけど“ログイン時に起動”を外し
/User/(ユーザー名)/Library/Preferences/の中の“Suitcase初期設定”も
捨ててみてダメならわからないです。誰かおながいしまつ

86 :氏名トルツメ:04/09/10 02:54
たいした参考にはならないと思うけど…
英語版は起動も出来るし、セット作ったりもできた。
デモ版だけど。
PowerBookG4
OSX10.3.5(最新の状態)


87 :氏名トルツメ:04/09/10 15:07:37
Extensis Suitcase X1バージョン11.0.3うちでは使えてる。
OS X 10.3.5で最新のアップデータも全部当てた状態。

システムのフォントも管理できるようになって便利になった。
FontBookとちがって、フォントフォルダの外にあるフォントが
管理できるのもうれしい。

前のバージョンは起動時にフォントを読み込むのが
重くて使うのやめたけど、今回のはいい。

まだ1日しか使ってないからこれだけしかいえないけど
しばらくテストして問題なければ他のマシンにも導入しよっと。

88 :氏名トルツメ:04/09/10 16:04:37
げっ!Extensis Suitcase X1使えないって人の方が多いジャン。
明日、到着するのに〜。
10.2.8でもおつるのか?

89 :氏名トルツメ:04/09/10 18:23:30
どこに売ってるかなあ?

90 :87:04/09/10 22:16:44
あ、システムフォントとか、既存フォントを管理させるのに
フォントファイルのアクセス権が読み出しのみになってると
レインボーカーソル回りっぱなしでおちます。

91 :氏名トルツメ:04/09/10 23:46:54
システムフォントはオーナーとグループが「読み/書き」
その他が「読み出しのみ」になってます。
別パーティションにあるフォントはオーナーが「読み/書き」
グループとその他が「読み出しのみ」になってます。
この状態で初回起動の初期化中の時に
レインボーカーソル回りっぱなしで落ちます。
全部「読み/書き」にすればいいんでしょうか?

92 :氏名トルツメ:04/09/11 01:09:16
>全部「読み/書き」にすればいいんでしょうか?

…自分でやって試してみればいいんでないかい?

93 :氏名トルツメ:04/09/11 18:42:24
>>91
やったのか?

94 :氏名トルツメ:04/09/13 12:51:44
やらないか?

95 :氏名トルツメ:04/09/13 13:51:01
ウホッ!いい男…

96 :氏名トルツメ:04/09/16 00:27:20
Suitcase X1、インストールは出来たんだけど
何故かログイン後の自動起動時にSuitcase X1が固まる。
強制終了して起動し直せば使えるんだけど面倒だ。
Suitcase X1ダメダメじゃん。

97 :氏名トルツメ:04/09/16 19:36:06
うちはまったく起動しない……

98 :87:04/09/16 20:31:01
問題なく使えてるのはうちだけか?
何が違うのかなー。

99 :氏名トルツメ:04/09/18 01:46:28
もれも使えね〜。起動しても表示しない、役立たずです。
10.1.3に戻した初期設定バックアップしておいてよかったぜよ。

>>98
87さんがうらやましいな〜

ほんと何が違うのかこっちが知りたいぜよ。

100 :氏名トルツメ:04/09/18 05:49:02
あちきのところは10.2.8でも10.3.5でも正常に起動、セットも作れます。
ログイン後の起動が早くなったね。

でもアップグレードで7000円台は少し高いかな。

101 :氏名トルツメ:04/09/18 11:09:41
Extensisのサポートによると
http://www.extensis.com/en/support/kb_article.jsp?articleNumber=2176

Suitcase quits unexpectedly on Startup.(起動直後落ちるってば!)

1.Suitcaseで管理するFontを必要最低限にしてみれ
2.>>85と同じこと+“com.extensis.Suitcase.plist”も退避

http://www.extensis.com/en/support/kb_article.jsp?articleNumber=2151
では、>>90と同じかな? ぽいことが書かれてます

英語力に自信のある方、いい翻訳ソフトをお持ちの方は一読してみては?
自分は学力的にムリぽ。X1持ってないから努力する気すら…

ついでに、お約束ごとすぎで恐縮ですが、一応。
アクセス権の修復やfsck(特に新規インスコしたのがだいぶ前で、何度もウプデートしてる場合)
OSX上で一度、OS9をclassic起動し機能拡張うpもお忘れなく

102 :hide:04/09/18 11:11:51
あ、101=hideでつ。失礼

103 :hide:04/09/18 11:32:12
ごめん。。。
http://www.extensis.com/en/support/kb_article.jsp?articleNumber=2151
は複数のユーザーがSuitcaseを使用する場合の設定方法のようでつ。

やっぱ英語ダメだなぁ。あとよろ逃げ

104 :氏名トルツメ:04/09/19 06:56:59
FontAgent Pro よくないですか?

105 :氏名トルツメ:04/09/19 09:57:27
>104
>FontAgent Pro

今試してみた。
CIDフォントの認識ができない…。
日本のDTP用には難あり、って感じだね。
残念。

106 :105:04/09/19 10:04:31
マスタージャグラーProのOSX版に興味があるんだけど
誰か使ってる人いる?

107 :氏名トルツメ:04/09/24 19:25:15
アップグレード版が今日きました。
起動や一般的なフォントの管理は、まぁふつうにできるんですが、
ツール→システムフォントの管理で「システムフォント」を登録しようと
すると、100%固まります。
ぐるぐるまわりっぱなしになり、強制終了もきかなくなる。ほかのアプリも
何もできなくなる。パワーボタンぽちっ、でしか回復できないorz

ローカルのシステムフォントやフォントフォルダ以外のフォントなども
問題なく管理できるのですが、どうなっているのでしょう。

仕方がないので、DTPで問題の出そうなフォントは捨てちゃいました。

108 :87:04/09/27 11:53:44
>>107
だから、フォントファイルのアクセス権を
全部、読み/書きにしろってば。

109 :氏名トルツメ:04/09/27 12:00:11
使えている人はわざわざフォントフォルダやファイルのアクセス権を
標準から変えて使えるようになってるんですか?

110 :87:04/09/27 14:31:38
>>109
変えなくても使えてる人もいるのかもね。

でも>>107の現象は多分>>90で書いたのと同じだから
アクセス権変えれば使えるだろうと思うよ。

111 :氏名トルツメ:04/09/27 16:02:27
>>87
レスありがと。たしかに読み/書きにして管理できるようになった。
ただ、109も疑問に思ってるけど、自分で変えなきゃいけないなんて
やっぱりおかしいよね。

変える前でも、パスワード聞く所までいって落ちたりすることもあったら、
なにかしらの不具合だと思ってます。

あぁ、でも、FontBookから解放されて、これで管理がだいぶ楽になったわ

112 :氏名トルツメ:04/09/30 10:55:18
Office2004の一部のフォントがSuitcaseX1で管理できないんですが、
これはウチだけの問題かしら。
一部というのは、フォントファイルをFinderで見た時に、「種類:Windows TrueType font」となっているやつです。MS明朝とかもこれにあたるのですが、
まったく使えません。
ユーザーのFontsフォルダに入れ、Wordを立ち上げてみたんですが、それでも見えません。
どなたか、わかる方いらっしゃいますか?

113 :112:04/09/30 11:17:35
えーっと、マシンを再起動したら、ユーザーのFontsに入っていれば、
Officeアプリで認識できるようになりました(ほかのアプリでも大丈夫だと思う)。
が、SuitcaseX1ですべての管理フォントを表示させても、
前述のフォントだけは出てきませんね。
なぜだろう。

114 :氏名トルツメ:04/09/30 11:58:07
特殊なフォントだからです(これホント)。
おそらくコピー防止のためでしょう。

115 :112:04/09/30 12:31:13
>>114
おお、明快なお答え(笑)、ありがとうございます。
なるほど、コピー防止ですか。ありそうですね。
なにはともあれ、これでスッキリ使っていけます。

116 :age:04/11/18 16:57:23
とりあえず

117 :氏名トルツメ:04/11/18 17:04:00
10.36でX1。
ここに出ていること全て試したけど
うまくいかない・・・


118 :氏名トルツメ:04/11/18 21:33:52
SuitcaseX1、せっかくバージョンアップしたのに使えない。
最初の起動で固まって先に進めないよ。

119 :氏名トルツメ:04/11/19 00:48:38
windowsのttfはそのうち使えるようになるんでしょうか?

120 :氏名トルツメ:04/11/19 09:43:39
>>119
何で?

121 :氏名トルツメ:04/11/19 10:09:52
フリーフォントで試してみれ。

122 :氏名トルツメ:04/11/19 22:39:45
やっぱ。まだ使えな人のほうが多いの?
うちは10.3.6でもまったく問題なかった。10.1.3からのアップグレード
だったけど。特になにもしなかったのに・・・

123 :氏名トルツメ:04/11/20 00:28:59
suitcaseの日本語版マニュアルってどこかにないかな?
誰か教えて

124 :氏名トルツメ:04/11/20 11:19:53
>>123
買えば付いてくるだろ

125 :氏名トルツメ:04/11/22 04:16:40
9.2.2でsuitcase10.1なんすけど、イラレでTTフォント使用してると、
開いた時にプレビューがアートワークになっちゃう人いませんか?

も一度選択して→他のフォントに変える→元に戻す
をするとちゃんとプレビューできるんですけど、かなり大変でつ

126 :氏名トルツメ:04/11/22 10:02:29
>>125
ダイナフォント?

127 :氏名トルツメ:04/11/22 13:07:11
起動したときに『隠す』の機能がうまく働いてくれません。
PathFinderとDragThingとKonfabulatorも一緒に
立ち上げてるのがまずいのか?
環境設定のアカウントで起動の順番代えてもダメでした。
いちいち起動してから手動で『隠す』の面倒くさい。

128 :氏名トルツメ:04/11/22 13:24:06
うちも効かない
そして、うちもDragThingが入ってる
再起動はたいしてしないので、まぁいいかな、としか思ってないけど。

129 :氏名トルツメ:04/11/22 14:06:04
10回に1回程度効かない時があるなー。モ〜

130 :氏名トルツメ:04/11/22 14:29:28
>>127
PathFinderとDragThingとKonfabulatorも入っていないけど
うちでも隠れた事は一回も無い。

131 :氏名トルツメ:04/11/22 14:49:32
>>130
へえ〜。
うちでは、まず隠れる。たーーーーーーーまに隠れない。
そんときは、ソフトウェアアップデートが立ち上がっていたりする。

132 :氏名トルツメ:04/11/22 15:01:27
>>126
ダイナもそうだけど欧文とかの時。
PSフォントは大丈夫なんだけど。

133 :氏名トルツメ:04/11/23 06:45:27

>>123
ひょっとして不正コピーソフトでつか?


134 :氏名トルツメ:04/11/28 13:53:18
OSX用のATMって出てるの?

135 :氏名トルツメ:04/11/28 23:42:23
OS X はOS自体でATM的な機能を持ってるので
ATMはいらないです。

136 :氏名トルツメ:04/11/29 19:34:22
X1ってclassic環境入ってないと
OSXにインストールできない?

137 :氏名トルツメ:04/11/30 02:16:37
>>136
対応環境知ってる?

138 :氏名トルツメ:04/11/30 06:38:33
>>135
OSXにフォント管理機能があるなら
なぜSuitcaseやATMにこだわるのだろう>皆さん

139 :氏名トルツメ:04/11/30 08:01:55
必要or不必要なフォントのオン・オフが手軽にできるじゃん

140 :氏名トルツメ:04/11/30 09:18:27
>>138
それぞれ機能や仕様に細かい違いがあるのだよ。
わからないか?

141 :氏名トルツメ:04/11/30 16:51:49
>>138
FontBookが糞だから。

142 :氏名トルツメ:04/11/30 17:17:51
OS10.7くらいになれば、
FontBookも使えるようになるよ。

143 :氏名トルツメ:04/11/30 21:12:47
>>138
ATMとATM Deluxeが区別できてないような

144 :氏名トルツメ:04/12/01 16:45:47
SuitcaseX1をインストールしたんだけど、これ同一マシン上の別ユーザからは使えないのかな

管理者モードのユーザでインストールして、一般ユーザでログインしたら起動しない…ダブルクリックしても反応しないし…。

ユーザごとに再インストールしなきゃだめなのかとおもって
再インストールしたら、/Applicationsフォルダじゃなくて
/Users/ユーザー名/にApplicationsフォルダを作られてそこに
インストールされてしまった。

145 :氏名トルツメ:04/12/01 17:08:41
ふぇ〜〜〜ぇ

146 :氏名トルツメ:04/12/01 17:24:38
ほんと、起動項目で「隠す」にチェックを入れても
こいつは隠れんよよよ。

147 :氏名トルツメ:04/12/01 17:44:16
インストールしたけど起動が完了しません。
虹色グルグルが続いた後勝手に終了されます。
使えねーじゃん、SuitcaseX1。

148 :氏名トルツメ:04/12/01 17:49:12
アップデートのサポートぐらいしろろろろ〜い。

149 :氏名トルツメ:04/12/01 20:05:02
FontBookでフォントを管理したまま、Suitcaseをインストールすると
うまく動作しないみたい。

FontBookですべてのフォントを使用可能にしてから
インストールするとうまくいった。


150 :氏名トルツメ:04/12/01 22:06:38
最近毎回、立ち上げると「Suitcaseの初期化」が始まって隠れずじまい。

151 :氏名トルツメ:04/12/02 12:52:57
これってExtensis社が実際サポートしてくれるの?
なんかTooは販売だけっぽいし。
アップデートは期待するだけ無駄かも。

152 :氏名トルツメ:04/12/02 13:16:02
SuitcaseX1の件でTooに電話したけどなんの解決にもなりやしねぇ。
駄目じゃん、Too。

153 :氏名トルツメ:04/12/02 21:57:55
まだ10.1.3のほうがまし。

154 :氏名トルツメ:04/12/04 01:03:22
DTPのあるセミナーでX1ベタほめだった
ここ見てると、どーなんだろうって思う

155 :氏名トルツメ:04/12/04 09:51:07
機能はいいんだけどインストールしても起動しない人間が多い。

156 :氏名トルツメ:04/12/14 22:54:40
>>150
うちと一緒だ。→初期化して隠れず
今のとこ解決方法ってないみたいなんですね。

157 :氏名トルツメ:04/12/14 23:02:53
>>150
>>156
まったく同じ、隠れないだけで起動して使えるだけマシとしよう〜。

158 :氏名トルツメ:04/12/15 22:41:12
プレビューが全然違ったりもしますね。

159 :氏名トルツメ:04/12/18 03:08:50
なんとかならないかね

160 :氏名トルツメ:04/12/19 14:20:47
Tooはこれらのクレームにも全く未対応だな。
アップデートとかなんか対応してほしいよ。
今のところ告知も一切ないしね。

161 :氏名トルツメ:04/12/19 16:10:28
9のフォントフォルダを読み込むとき
ポインタが回りっぱなしの様な。


162 :氏名トルツメ:05/01/24 17:41:04
Suitcaseとマスタージャグラーで迷ってる。

163 :氏名トルツメ:05/02/10 18:03:59
私はG4でOS9.2を使ってるんですが、イラストレーターでフォントが化けてしまいます。
どうしたらちゃんと表示されるのでしょうか?ATMは入っています。トゥルータイプ
のフォントは表示されます。どなたか教えてください。


164 :氏名トルツメ:05/02/11 10:11:44
>>163
フォントのメーカー・種類・インスコ方法くらい書かないと(ry

165 :氏名トルツメ:05/02/11 18:13:22
>>163
どっかからコピーしてきたフォントじゃないの?

166 :氏名トルツメ:05/02/12 21:27:27
163ですが、解決しました。
フォントはコピーですけどなにか?

167 :氏名トルツメ:05/02/12 21:29:50
犯罪者氏ね

168 :氏名トルツメ:05/02/12 21:39:29
>>167
じゃあみんな死んじゃうじゃん

169 :165:05/02/12 23:41:47
>>166
アウトラインデータコピってないんじゃないの?
って言いたかったんだけど、なんで突っかかるの???
なんか性格悪いのが伝わってくるんだけど

170 :氏名トルツメ:05/02/13 11:11:27
>>168
おまえだけ

171 :氏名トルツメ:05/02/26 00:33:39
スーツケースって再起動する度にデフォルトに戻ってフォントを読み込んでないんだけど
ATMと一緒に入れてたらぶつかるのかな?

172 :氏名トルツメ:05/02/28 09:50:03
ATM Lightなら大丈夫というか必要。
ATM Deluxeならダメ。

173 :氏名トルツメ:05/03/02 22:47:46
SuitcaseX1にしてから、調子が悪くてしかたがない。
プレビューはちゃんと出ないし、起動後隠れてくれないし、
たまにフォントを読み込まないときもあるし。
アップデータなど出すつもりもなさそうだし、
マスタージャグラーに乗り換えてみようかと思うよ。


174 :氏名トルツメ:05/03/12 10:22:30
OS X 版の Suitcase をアンインストールしたいんですが、
アプリケーションを削除するだけじゃ駄目ですよね?
アンインストールの方法わかるかたいますか??

175 :氏名トルツメ:05/03/12 10:51:03
「お読みください」にかいてあります。

176 :174:05/03/17 21:03:57
>>175
ありがとございます!
なんだか調子が悪かったので再度インストールしなおしたら、
ちゃんと動くようになりました。
10をちゃんと消さずにX1を入れたのが悪かったのかもしれません。


177 :氏名トルツメ:2005/05/09(月) 14:28:01
どなたか分かるかた教えてください。
MDD1.25/DPでOS9メイン、モリCIDをSuitcase10で管理してXpress4.1を使ってます。
OSXでブートしクラシック上でXpressを起動した場合、OS9上のSuitcaseで管理している
(システムのフォントフォルダに入れない)フォントは使えないのでしょうか。
OSXのFontbookでフォントをClassicに読み込ませると
9のフォントフォルダ内にフォントがコピーされてしまいますが、
できればフォントフォルダに入れないで使いたいのです。
OSX側にもSuitcaseX1?が要るのでしょうか・・・
わかりにくい文章ですみません。

178 :氏名トルツメ:2005/05/09(月) 15:20:14
>>177
OS X側にSuitcase10をいれておけばいいんじゃない。
そうすればOS X側のSuitcase10でX用、Classic用両方を管理してくれる。
別にSuitcaseX1にしなくても問題ないよ。

179 :177:2005/05/09(月) 16:13:13
レスありがとうございます。
早速OSXにもSuitcase10.2をインストールし、ダブルクリックするとClassicが起動してしまう・・・
その後Classicのはずなのになぜか「このバージョンのSuitcaseはOSXでは起動できません」の表示。
再起動しても同じでした。SC10はOSX(10.3.9)で使えません・・・orz

180 :氏名トルツメ:2005/05/09(月) 16:57:42
>>179
Classic用……Suitcase10.2.2J
OS X 10.2以降用……Suitcase10.1.3J

181 :177:2005/05/09(月) 19:36:35
何度もすみません。
はい、10.1をインストールしたらOSXで起動しました。
OSX上でSuitcase用のフォントフォルダを作って
OS9と同じ内容のフォント(OSX用CID)を入れ、パネルに読み込ませて
・・・今度はうまく行きそうです。感謝!!!
ありがとうございました。

182 :氏名トルツメ:2005/05/09(月) 21:23:47
10.3.9にアップしたら、やっと隠れるようになった・・・

183 :氏名トルツメ:2005/05/10(火) 09:17:45
SuitcaseX1はTigerで問題なく使えますか?

184 :氏名トルツメ:2005/05/12(木) 16:00:02
>>183
http://www.extensis.co.jp/support/oscompatible.html


185 :氏名トルツメ:2005/05/13(金) 12:24:06
知らなかったけど、Extensisって、
3月に吸収合併されてたのね、日本企業の米国法人に。
ブランド名は残ってるけど、1事業部らしい。
この買収が、開発を良い方向へ導いてくれるといいけどね。

186 :氏名トルツメ:2005/06/12(日) 17:23:10
http://www.extensis.co.jp/products/product_feat_1054.html

http://www.extensis.co.jp/products/product_f_1054.html

製品版とアップグレード版の価格が入れ替わってる?

187 :氏名トルツメ:2005/06/13(月) 01:32:25
Suitcase9.2のWindows(日本語)版ってなんで出ないんだろ。
出たら絶対買うのになー。

188 :氏名トルツメ:2005/06/28(火) 23:33:42
しりある書け

189 :氏名トルツメ:2005/06/29(水) 05:31:22
ケロッグ

190 :氏名トルツメ:2005/07/10(日) 00:06:44
age

191 :boo:2005/07/19(火) 13:29:18
どなたかわかる方教えてください!!
お願いします!

Mac G5、OSX(10.4)を使用しています。
先日、以前使用していたG4(OS9.2)から
G5に移行したばかりです。
以前と同様にSuitcaseでフォントを管理したいと思い、
設定をしているのですが、問題がありまして・・・。

どうやら重複フォントが沢山あったようで、
「システムのフォントフォルダ内に、
スーツケース『(フォルダ名)』内のフォントと
重複するフォントが含まれています。
システムフォントフォルダからこのフォントを
削除したあと、再起動してからSuitcaseで
このフォントを開いてください」
という表示が何回も出るのです。

システムフォントフォルダから同じフォントを
削除したいのですが、同じフォントが見当たりません。
「システムフォントフォルダ」というと、
「ライブラリ」の中にある「fonts」フォルダのことですよね?

重複フォントが結構あるので、
どうやって探したらいいのか困っています。
ちなみに、Spotlightを使ってもうまく探せません。

こんな漠然とした内容ですみませんが、
何か心当たりがある方はアドバイスしていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします!!

192 :氏名トルツメ:2005/07/19(火) 15:14:06
OS X にはフォントフォルダが五つありますので用途により使い分けます。
1. ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/Fonts
2. ライブラリ/Fonts
3. ネットワーク/Library/Fonts
4. システム/ライブラリ/Fonts
5. システムフォルダ/フォント(Classic環境)

193 :boo:2005/07/19(火) 21:55:00
氏名トルツメさん、ありがとうございます。

なるほどー。そんなにあるんですね!
用途により使い分けるというのは、
どのようにしてきりかえるのですか?

194 :氏名トルツメ:2005/07/22(金) 14:27:36
>氏名トルツメさん、ありがとうございます。
        
         ↑これワロタ

195 :氏名トルツメ:2005/07/26(火) 18:36:32
>>193
氏名トルツメ全員を代表して



          どういたまして。

196 :氏名トルツメ:2005/08/04(木) 00:31:17
フォントの著作権に詳しい方いませんか?
会社の広告やWEBサイト作ろうと思うんですけど…これは微妙に個人での利用の範囲を超えていますよね?
印刷物で飯を食ったりするのでなければ、問題なし?


197 :氏名トルツメ:2005/08/04(木) 00:43:44
>>196
そんなもんパッケージやメーカーによって全然違う。

ので要確認。
たいていはメーカーサイトに掲載されてる。

198 :196:2005/08/04(木) 02:00:32
サンクス

199 :氏名トルツメ:2005/08/07(日) 00:44:59
>>196
ニスだけは使っちゃダメだよ。
あとで面倒な事になるw

200 :氏名トルツメ:2005/08/12(金) 10:28:34
SuitcaseX1だけど、MS PGothic.ttfとかの
Windows TrueType font認識してくれない……
ダメじゃんorz

201 :kenken:2005/08/12(金) 17:31:14
ふぉんとにー


202 :氏名トルツメ:2005/08/12(金) 17:41:54
>>200
それはSuitcaseの問題じゃなく、フォントの問題みたいよ。

203 :氏名トルツメ:2005/08/24(水) 04:21:40
>>200
認識されないけど、最初から使用可能になってない?
俺のだけかな?

使用不可能にしたいってんなら別だけど…

204 :氏名トルツメ:2005/08/24(水) 10:43:29
>>203
それってフォントフォルダに入れてる場合だろうに。

205 :おぐったん:2005/09/08(木) 19:07:09
OS10のclassic環境でATM Deluxeを使っています。
ですが、イラレ8.0で一部のフォントが出てきません。
ATMを見るとすべてアクティベートされているんですが…。
解決策をご存じの方、教えていただけますか?

206 :氏名トルツメ:2005/09/08(木) 21:16:52
ヒント:Classicは動作保証外

207 :氏名トルツメ:2005/09/10(土) 03:53:14
ネットワークログイン使って、
複数ユーザーでマシン1台を共有し、
SuitcaseとFont Bookでフォント管理したら
もうぐちゃぐちゃになった……。

システムフォントを管理できるのはいいんだけど、
それぞれのユーザーが自由に設定を変えちゃうと、
各ユーザー間の整合性が取れなくなって、
ぐちゃぐちゃになるみたいです。
DTPで使うから、極力同名のTTFは外したいんだけどなぁ。
手動で外せばいいのかな。

来週の仕事はOS再インストールからかorz

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:58
ATOKスレにも書いたけど、
suitcase11が調子悪いのはATOKのせいだと思うんだけど…。
フォントのアクセス権の問題なの?
レインボーグルグルの人はATOK17入れてない?
うちのは仕方ないのでフォントブックを使用してます。
ライブラリのフォルダ作れば好きな場所にフォント置いておけるし。
イラレやINDESIGNの時は面倒だけど、automatorで検索、機動している。

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:17:44
>>208
EGでもことえりでも駄目

210 :氏名トルツメ:2005/09/24(土) 10:03:34
Power Mac G5 + Mac OS 10.4.2 + Suitcase X1 ver11.0.3 + ATOK17 の環境で
特に不具合ありませんけど。
ちなみにフォントはOpenTypeフォントメインで使っています。

211 :氏名トルツメ:2005/10/04(火) 01:03:57
Linotype FontExplorer X
http://www.linotype.com/fontexplorerX

使いやすいんだけど、スリープから復帰後にフォントのアクティベートが外れたりする…
そういう仕様なんだろうか?iTuesみたいな感じでLinoのショップに直結してる。

212 :マック好きのデザイナー:2005/10/05(水) 20:25:30
OS-X環境でSuitcase X1とATOK17 or 2005で虹色マークでお困りの方。解決策がわかりました。
この方法で虹色マークは出なくなりますよ。
修正の仕方
 1.ATOK 2005が使用できる状態で、入力メニューから[環境設定]を選択します。
 2.[入力・変換]シートで、[設定項目]から[候補ウインドウ]を選択します。
 3.[候補・単語のフォント]を[アプリケーションに合わせる]以外のフォントに変更します。
   例)ヒラギノ角ゴPro W3 など
  ※この設定を、ExtensiseSuitcaseのみに適用したい場合は、引き続き、以下の手順を行ってください。
   他のアプリケーションでも同じ環境設定の内容で問題ない場合は、手順 6.に進みます。
 4.[現在の環境設定]の右端の▼をクリックし、[現在の設定を登録]を選択します。
 5.任意に環境設定ファイル名を入力し、[OK]をクリックします。
   例)Suitcase用
 6.[現在の環境設定]の右端の▼をクリックし、[標準設定]に戻します。
 7.[OK]をクリックし、環境設定を終了します。

 ※手順 4.で環境設定ファイルを登録した場合は、引き続き、以下の手順を
  行ってください。

 8.ATOKパレットの[メニュー]アイコンをクリックし、[環境設定-環境設定関連付けツール]を選択します。
 9.[追加]をクリックします。
10.[アプリケーションを選択]をクリックし、「ExtensiseSuitcase」を選択します。
11.[開く]をクリックします。
12.[環境設定]の右端の▼をクリックして、上記手順 5.で作成した環境設定ファイルを選択します。
13.[OK]をクリックします。
14.ATOK環境設定関連付けツールを終了します。

ジャストシステムが検証して教えてくれた内容です

213 :氏名トルツメ:2005/10/11(火) 10:07:05
>>212
ほんとにすっきり!
すごい嬉しいです。
ありがとうございました。

214 :氏名トルツメ:2005/10/18(火) 10:10:19
>>212

あなたはマジで神!
これで5つ購入したsuitcaseがやっと使用できます!
ほんとありがとう。

215 :氏名トルツメ:2005/10/24(月) 18:29:44
>>211
>Linotype FontExplorer X
>http://www.linotype.com/fontexplorerX

コレ、非常にいいんですが、
惜しむらくは日本語化されていないことか……
日本語化というか、和文フォント対応となると面倒なことになるのかな。

チェックボックスがグレーダウンしたシステムフォントは
どうやってオン・オフするんでしょうか。

ヘルプ読んでもよくわからんかったorz

216 :氏名トルツメ:2005/10/25(火) 02:44:20
>>211
マジで使いやすい。
こんなんがフリーでいいのかってくらい。
いちおうベータってことらしいけど、正式版は売り出すのだろうか。

217 :氏名トルツメ:2005/12/09(金) 12:51:23
亀レスだが

>>215
和文フォントそのまま使えますよ?

>>211
正式版も無料予定

218 :氏名トルツメ:2005/12/09(金) 17:32:17
>>217
和文フォント使えるんだけど、
一部の和文フォントのフォント名が文字化けしちゃうのよ。

ネットワークログインしたユーザーでも
正常に使えれば、すぐにでもSuitcaseを捨てるんだが。

いちおう要望メールを送ったら、
 いまのところできないけど、そのうち
 できるようになるから待っててねん
みたいな返事が来たよ。

219 :氏名トルツメ:2005/12/24(土) 00:35:51
FontExplorer X アップデートきた

New features:
Adobe Illustrator CS1/CS2 Plug-Ins
Copying to clipboard from the font preview will copy sample images
Font Detector support for Keynote 1/2 files
Network home directory support
Visual feedback options for de-/activating fonts

ネットワーク・ホーム・ディレクトリのサポート キターーー

220 :氏名トルツメ:2006/01/11(水) 00:05:28
次世代フォント管理ツールSuitcase Fusion
日本語版の発売開始は2006年第一四半期
価格は13,440円(税込/予定)。
SuitcaseX1からのUPは7,350円(税込)

www.celartem.com/pressroom/p060110.asp

221 :氏名トルツメ:2006/01/12(木) 00:21:58
Suitecaseがアップデートされることはいいんだけど、
シングルユーザー向けって点で、
うちでは使えないわ。
フリーのFontExplorer Xがマルチユーザーで使えるのに、
金出してもそれができないってのはなぁ。

222 :氏名トルツメ:2006/01/22(日) 15:33:24
SuitcaseFusion、デモ版使ってみた。
見た目はほとんど変わってない。
横ラインがわかりやすいように、バックに色がはいったくらい。
起動は遅い。まぁ、これは登録フォントの数によるんだろうけど。
ログイン項目で「隠す」にチェックが入っていても、あいかわらず開いたまんまで起動する。
インストール後の最初の起動で、Suitcase X1のデータを引き継ぐかどうか選べるんだけど、
引き継ぎにエライ時間かかる。これも登録してあった書体数によると思う。

実務で使ってみないとわからないこともあると思うけど、何がどう良くなったのか
さっぱりわからない。

せめて見た目がかわっているとか、速度が速くなっているとか、
そういったわかりやすい改良点を見つけたかったんだけどなぁ。

Font SenseとかFont Vaultとかわかりにくいんで、もう少し使ってみるつもり。


見た目iTunesまんまのFontExplorer Xは、使い勝手は非常にいいんだけど、
登録できないフォントがあったり、こいつが原因かわからないけど、フォントキャッシュが
よく壊れるんで、やはりまだ実務には使えないな。


あ、SuitcaseFusionね、本家Extensisから英語版ダウンロードしたんだけど、
日本語リソース入ってました。早々に日本でも発売になるでしょうね。

223 :氏名トルツメ:2006/01/25(水) 13:03:21
>>222
>FontExplorer Xは、使い勝手は非常にいいんだけど、
>登録できないフォントがあったり
私も最初登録できないフォントがあって往生したけど
なんのことはない
~/FontExplorer X/Font Library/
にフォントを入れてやってそこからドラッグしてやれば
すんなり登録されまっせ。
フォルダにまとめてあるならフォルダごとでもOK
ディスク上にフォルダでグループ分けしてたなら
そのフォルダごとFont Libraryにいれてやり
そのフォルダごとFontExplorer Xに登録してやればよろしよ
うちの環境ではSuitecaseの頃からキャッシュは変だったし
FontExplorer Xの問題で壊れるのかどうかはちょっと疑問
ただ、イラレ10のプラグインがないので本格的につかえないのよね。
だから仕事のmacはSuitecase

224 :氏名トルツメ:2006/02/20(月) 02:14:56
>>222
>ログイン項目で「隠す」にチェックが入っていても、
>あいかわらず開いたまんまで起動する。
・・・これ見てアプグレ止めようと思った。。。

225 :氏名トルツメ:2006/02/23(木) 03:53:38
SuitcaseってMac専用なの?

226 :氏名トルツメ:2006/02/23(木) 08:49:48
>>225
>SuitcaseってMac専用なの?
英語版はあるようだけどね、Windows版。

そーいや、Suitcase FusionのUB版は、
2006年前半のリリース予定みたい(英語版)。

227 :氏名トルツメ:2006/03/15(水) 10:54:59
FontExplorer X Version 1.0 (build 1A025)
アップデートきました。

Admin-Free mode
"Contained in" Smart Set option
Optional WYSIWYG font list
Possibility to launch from a network volume
Recognition of TrueType Collection (TTC) font format
Universal Binary, compatible with Intel Macs

ユニバーサル化されましたね。

228 :氏名トルツメ:2006/03/17(金) 23:53:58
Suitcase Fusion・・・。
発売したようだけど・・・。
誰も使ってないようだね・・・。
起動とか、ちゃんと隠れるかとか、レポして欲しいな。

229 :氏名トルツメ:2006/03/18(土) 01:13:22
age

230 :氏名トルツメ:2006/03/23(木) 12:54:58
dame

231 :氏名トルツメ:2006/03/23(木) 15:27:55
ヒューヂョン、起動、隠蔽問題茄子。
裏で動かしておくと、めっさ遅くなるアプリが数件。

232 :氏名トルツメ:2006/03/23(木) 19:34:11
ヤパリ。CPU800のG4では無理かな。仕様では1G以上って書いてあったものね。

233 :氏名トルツメ:2006/04/05(水) 17:02:14
Fusionで「使用可能」にしても、クラッシック環境のソフトで使用できないんです。
X1はできたのに。どうしたらいいかわかる人いますか??

234 :氏名トルツメ:2006/04/05(水) 17:41:31
>>233
ttp://www.swtoo.com/product/extensis/application/suitcase/suitcase_fusion.html

※Extensis Suitcase Fusion は Classic 環境には対応していません。

235 :氏名トルツメ:2006/04/19(水) 15:00:35
Masterjugglerの名があまり出てこないのはなぜですか?
マルチユーザーだけど、表示がポストスクリプト名になって
しまうのが抵抗ありますね。
Suitcaseもなんか安定してないみたいですが。


236 :氏名トルツメ:2006/04/19(水) 15:46:08
お、そういえばなぜだろうね。
センコウのサイトがあやしすぎるんだよなぁw
アップデート情報も遅いし。
ただ、開発元のALソフトは、DiskWarriorで定評のある会社ですけどね。
日本語版用のアップデータもちゃんと用意されていました。

マルチユーザーも、
ネットワークログインユーザーでも使え、
そのうえ、各ユーザーがこのアプリを起動したまま、
ログイン・ログアウトができるかどうか、
それできるんなら、選択肢のひとつになるな、ウチでは。

とりあえず、センコウ、ガンバレw

237 :氏名トルツメ:2006/05/23(火) 15:52:15
FontExplorer Xってフォントを置いておく場所を自由に変えれないんですか?
Suitcaseでは余裕のある別パーティションにフォントを全て置いているんだけど。

238 :氏名トルツメ:2006/05/23(火) 16:50:26
仕様。

239 :氏名トルツメ:2006/05/24(水) 00:41:55
>>237
変えられるよ。
Font Manage... うんたらかんたらみたいな設定項目があるはず。

240 :氏名トルツメ:2006/05/24(水) 01:08:52
つい最近、会社が環境をCS2に入れ替えたんで、FontExplorerを入れてみたんだけど‥
これがインデザとあたっちゃって、インデザが立ち上がらないんだよね。
皆さんの環境では問題ない?
あとスレ違いで申し訳ないけど、Version Cueを使えるようにないたいんで、
お勧めのサイトや本があったら教えてもらえませんか

241 :氏名トルツメ:2006/05/24(水) 13:37:19
オートアクティベート関係に問題ありそう。
うちでも書類中にOCFとかあると100%近い確率で落ちる。(それもCSのほうが)


242 :氏名トルツメ:2006/05/24(水) 13:49:25
http://www.bijutsu-shokai.com/
格安印刷、安い、スピーディー、高品質

243 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 01:09:46
>>237
>FontExplorer Xってフォントを置いておく場所を自由に変えれないんですか?
>Suitcaseでは余裕のある別パーティションにフォントを全て置いているんだけど

一応できるけどね。
環境設定のAdvancedにManage font filesってのがあって、
今フォントが管理されているパスが表示されているでしょ?
その上にある「Change...」ってボタンを押せば、管理フォルダを
変更できる。

変なのがキタので
sage

244 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 09:11:12
>>239,243
ありがとうございます。
FontExplorer X試してみます。

245 :氏名トルツメ:2006/06/01(木) 16:24:10
>>237
補足していい?
Manage font filesってのをオフにすると
フォントがどこにあってもいい仕様になってるから、
Finderで自分なりにフォルダ分けして管理してるフォントを
登録する際に無駄がなくて便利。

246 :氏名トルツメ:2006/06/01(木) 16:24:42
>>240
プラグインをオフにしたらオレは大丈夫だったよ。

247 :氏名トルツメ:2006/06/01(木) 18:35:07
FontExplorer X、日本語リソースも入れてくれないかなぁ。

248 :氏名トルツメ:2006/06/02(金) 16:23:47
FontExplorer XはClassic環境未対応なのか……。

249 :氏名トルツメ:2006/06/02(金) 18:23:53
>>247
>FontExplorer X、日本語リソースも入れてくれないかなぁ。

日本語リソースというか、日本語版を出さないのか?
という要望を、Linotypeへ出したことはあるよ。
そしたら、(日本語に限らず)そのつもりはあるけど、
現状のものがちゃんとしてから出しますって。

Linotypeには、その道では超有名な
日本人タイプデザイナーが所属しているので、
期待して待ちたいね。

250 :240:2006/06/03(土) 02:40:47
>>241さん、>>246さん
レスありがとうございます。
自分も怪しいなと思って、プラグインを外したんですけど、
やっぱりそれが原因だったんですね。
でもオートアクティベートが使えないと、
FontExplorerを使用する意味がないですよね。
無難にFontBookを使用するしかないのかな。
まだOS Xを使用して間も無いので、208さんが書いたような
automatorで検索、機動ってやり方どっか教えてくれるサイトないでしょうか?
教えて君でスイマセン

251 :氏名トルツメ:2006/06/04(日) 01:48:13
>>250
>でもオートアクティベートが使えないと、
>FontExplorerを使用する意味がないですよね。

そこにしか価値を見いだせないの?

フォントフォルダ以外でフォントを管理できる、
しかもフリーってところがこのアプリの特長でしょ。
オートアクティベートなんて
おまけくらいに思ってたほうがいいよ。

Suitcaseのオートアクティベートも
どうもバグくさい動きをしていて
鬱陶しいから切ってる。

まぁでも、Font Bookで用が足りるなら
それにこしたことはないわな。
208の最後の2行だけでは真意がつかめないので、
あらためて詳細を知りたい。

252 :氏名トルツメ:2006/06/05(月) 11:28:43
Suitcaseでもオートアクティベートは使っていないな。

253 :氏名トルツメ:2006/06/05(月) 12:04:10
俺も。

オートアクティベートなんて怖くてむしろ使えない。

254 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 13:28:35
FontExplorer XはSuitcaseでは出来ない
MS PGothic.ttf等といったWindows TrueType fontも管理可能ですか?

255 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 13:33:54
通報しますた。

256 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 13:53:23
Windows用のMSフォントがどうだかはしらないけど、
Office MacにバンドルのMSフォントは管理できるよ。

257 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 15:15:06
>>255
普通にMac用Officeに付属しているんだけど?

258 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 15:28:32
Mac用Officeにバンドルされているフォントのうち
Batang.ttf Gulim.ttf MS Gothic.ttf MS Mincho.ttf
MS PGothic.ttf MS PMincho.ttf PMingLiU.ttf SimSun.ttf
の8種類がWindows TrueType font形式のもの。
FontExplorerは知らないけどSuitcaseではこれらは登録すら出来ないね。

259 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 16:02:02
>>258
>Suitcaseではこれらは登録すら出来ない

え? 
Suitcaseって ToruType や OTF (ToruType flavor) のフォーマットのフォント登録ができないの?

260 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 16:41:27
登録できないのはWindows TrueType font形式。

261 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 17:22:44
>>259
何処にそんな事が書いてある?

262 :氏名トルツメ:2006/06/09(金) 23:28:37
>>259
え?何言ってるの?

263 :氏名トルツメ:2006/06/10(土) 15:23:51
>>260
>登録できないのはWindows TrueType font形式。
あぁ…データフォークにフォントファイルを格納するタイプのTrueType?ってこと
8.5で TTF TTC がサポートされて以来、Mac用TrueTypeが別にあったっていうの忘れてたわ



264 :氏名トルツメ:2006/06/10(土) 22:33:16
で、FontExplorer XでWindows TrueType fontも管理できるってのは
ホント or ウソ ?

265 :インストールできない:2006/06/23(金) 10:46:27
OS9.2.2
クイックシルバー
フォント表示のトラブルがあったので、ATM Deluxe 4.6.1をアンインストールしたら、
その問題は解決したので、再度インストールしたいのですが、インストール時
他のMacでは表示される「続行」とか「キャンセル」のボタンが表示され
なくなってしまいました。

どなたか解決方法に心当たりのかたいらっしゃいませんか・・・・。



266 :氏名トルツメ:2006/07/07(金) 11:51:57
UBになったSuitcase Fusion 12.1が出たね。
重いのは従来と変わらずなんだろうか?

267 :氏名トルツメ:2006/08/29(火) 01:25:20
最近どう?

268 :氏名トルツメ:2006/08/29(火) 09:01:36
いつになったらFontExplorer Xの日本語版が出るんだろ

269 :氏名トルツメ:2006/08/29(火) 10:25:15
どうなんだろね。
ふつうに使う分には“日本語化”しておく必要は
とくに感じないけども。
まぁ、なんとなく不安なのはわかる。

日本語版ローカライズに関して以前に尋ねたときは、
もう少し安定してからやるよ。
という返事はもらった。

開発そのものは順調に行われているようだから、
日本語版もそのうち出てくるでしょう。
どこかの有志がやってくれるかもしれないしね。

もうすっかりFEXしか使わなくなったな。
SuitcaseはHDから完全に削除したw

270 :氏名トルツメ:2006/10/04(水) 09:07:41
FontExplorer Xの日本語版なかなか出ないねぇ

271 :氏名トルツメ:2006/10/23(月) 23:41:56
話題が無いねー

272 :氏名トルツメ:2006/10/24(火) 15:52:58
>で、FontExplorer XでWindows TrueType fontも管理できるってのは
>ホント or ウソ ?

このWindows TrueType font 8書体
自宅用のiBook OS X 10.4.7ではFontExplorer Xで管理できるのですが、
会社で使っているG4 10.3.9では、ユーザ/ライブラリ/Fonts/に入れとかないと
マウントできません。

273 :氏名トルツメ:2006/11/15(水) 10:10:36
うちはG4 10.3.9+FontExplorer Xでofficeに付いてきたWindows TrueType font 8書体も管理出来てますよ。


274 :氏名トルツメ:2007/01/05(金) 12:27:17
FontExplorer X Version 1.1.1 (build 1A057)
Release date: January 4, 2007

275 :氏名トルツメ:2007/01/05(金) 22:01:26
FontExplorer Xはフォントをたくさん登録していると削除が大変だよなぁ。
セットからも削除出来ればいいのに。

276 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 04:26:27
http://www.suntory.co.jp/beer/premium/index.html
このサイト(サントリービール)のFLASH内の
「ビールは再び、うまさへ。」
「確かにうまいプレミアムをどうぞ」
のフォントを教えてください〜。お願いします!

277 :氏名トルツメ :2007/01/09(火) 07:13:14
>>276
スレ違い

278 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 15:23:36
はじめまして。
OS9.2.2でQuarkXPree3.3Jを使っています。
Quark上でフォントがビットマップ形式で表示されてしまいます。
ATM4.6.2の無償版を試したのですが上手くいかず、
よく見たらOS9.1までしか対応していないのですが
ATM Deluxe4.6はOS9.2に対応しているのでしょうか?
また、対応してない場合はどのように解決したらいいのでしょうか?

279 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 17:37:03
>>275
>FontExplorer Xはフォントをたくさん登録していると削除が大変だよなぁ。
>セットからも削除出来ればいいのに。

削除がたいへんってどういうこと?
セットを選択して、右クリック
「Remove Set and contained fonts」
じゃダメってこと?

280 :氏名トルツメ :2007/01/09(火) 18:31:09
>>278
ATM DX4.6をOS9.2.2で使ってるけど問題ないよ。
システムフォルダにcommonフォルダはちゃんとあるのかな?


281 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 19:22:49
>>278
フォントの形式とインストール方法、お使いの機種などを書くと
レスがつきやすいと思いました。

282 :278:2007/01/09(火) 22:32:51
>>280
commonフォルダっていうのはなんですか?
(システムフォルダ内にはありませんでした。)
ATM4.6.2の無償版はシステムフォルダ内の
コントロールパネルに入れています。

>>281
フォントの形式はCID/True Type/Open Typeなどあるのですが、
すべてビットマップで表示されてしまいます。
(パソコンはG4です。)

まだまだ、勉強不足で・・  宜しくお願いします。

283 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 22:46:56
旧MacOSでもTrueTypeってATM関係ないんじゃ

284 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 23:15:56
>>278
フォントはどうやってインストールしましたか?

>>280
まだ早いだろ

285 :278:2007/01/09(火) 23:42:29
>>284
フォントは、学校の友人に貰ったものでインストールという
形ではなくCD-Rにはいっていたファイルをドラッグして、
システムフォルダのフォントにいれました。
フォントは仕事としてDTPをできるように
これから必要なものを順次買いそろえていこうと思っているのですが、
そこが原因なのでしょうか?

286 :氏名トルツメ:2007/01/09(火) 23:46:09
ああ全部割れか

(完)

287 :氏名トルツメ:2007/01/10(水) 00:25:34
泣けてきた。

288 :278:2007/01/10(水) 00:44:47
>>286
もともとパソコンに入っている平成明朝やOsakaなどのフォントも
ビットマップになってしまっていて
他に原因が考えられるとしたら何かありませんか?

289 :氏名トルツメ:2007/01/10(水) 00:52:06
はあそうですか(棒読み

290 :氏名トルツメ:2007/01/10(水) 01:00:05
>>278
クオークのサブバージョンがr2のままになっていませんか?
クオークのサイトからr7が入手できますので
バージョンアップしてみてください。

291 :氏名トルツメ :2007/01/10(水) 06:49:53
>>290
的外れ

292 :氏名トルツメ :2007/01/10(水) 06:50:41
>>285
それが原因です。自首しましょう。

293 :氏名トルツメ:2007/01/10(水) 10:09:24
>>290
ニヤニヤ

294 :氏名トルツメ:2007/01/12(金) 09:12:58
>>291
威嚇射撃という

295 :氏名トルツメ:2007/01/12(金) 15:35:04
>>291
肛門に団栗でも挿しておけ

296 :氏名トルツメ:2007/01/26(金) 12:07:22
FontExplore X Change History

FontExplorer X Version 1.1.2 (build 1A060)
Release date: January 25, 2007

Bug fixes:
Fixed a bug when changing comments
Fixed a bug when deleting conflicts
Fixed a bug when detecting fonts in documents
Fixed a bug which prevented instant search by typing in the font list
Fixed a bug which prevented font activation with one click
Fixed slow duplicate scanning

ビルドナンバー見ても、たいして進んでないので
致命的なバグフィクスのみなのかな。
上記のバグが致命的かどうかは知らないけど。

297 :氏名トルツメ:2007/01/26(金) 19:58:27
アップデートのたびに日本語リソースを期待するが今回もまた付いてなかった。

298 :氏名トルツメ:2007/02/12(月) 06:33:12
マルコ「メイリオ...お前まったく...

299 :氏名トルツメ:2007/04/03(火) 15:10:15
Suitcase Fusionのアップグレードとか高過ぎ。
ボリュームライセンスもお得感が全くない…

>>297
FontExplore Xの正式版(日本語版)、要望を届けなきゃ急いでくれないのかな。
でも英語できないしなぁ…

300 :氏名トルツメ:2007/04/03(火) 15:42:45
FontExplore
特に問題なく使えてるが?

301 :氏名トルツメ:2007/04/03(火) 18:34:17
Fusionは不具合大杉

302 :氏名トルツメ:2007/04/03(火) 19:13:29
英語版でも何の不便もないけどねぇ。
大きな不具合もないし。
日本語CIDフォントの「Format」が
「TrueType」と表示されるのが気になるくらい。
これについては去年の9月くらいに報告済みなんだけど、
いまだに直ってない。
フォントキャッシュがよく壊れるんで
「Tools」メニューは重宝してます。

303 :氏名トルツメ:2007/04/03(火) 20:07:40
まあ実際に英語が出来ない奴に限って
日本語版いらねぇって英語版にこだわるのは昔からの常識だなw

304 :氏名トルツメ:2007/04/04(水) 12:40:51
つ ttp://homepage.mac.com/nsekine/SYW/SYWSoft/softOSX.html#iLingual

305 :氏名トルツメ:2007/04/22(日) 03:08:03
>>304
仕様でそれ使ってもどうにもならんのだよ。

306 :氏名トルツメ:2007/06/09(土) 23:07:52
age

307 :氏名トルツメ:2007/06/10(日) 08:43:56
そういやWin版も出てるね>FontExplore

308 :氏名トルツメ:2007/06/10(日) 09:16:58
Win版入れてるよ。

309 :氏名トルツメ:2007/06/11(月) 11:29:17
sakura2で十分。

310 :氏名トルツメ:2007/06/11(月) 11:34:52
しらんがな

311 :氏名トルツメ:2007/06/11(月) 14:51:12
お客さんにはsakura2を勧めてるよ。
FontPnPってもうネットに無いのかな

312 :氏名トルツメ:2007/06/11(月) 18:26:49
FontPnPはある。
なくなったのはFontMaster2。

今薦められるのはさくらたんしかないな。

313 :氏名トルツメ:2007/06/13(水) 12:45:57
ぐらふぃっく やてたら
フォント管理は必然だろーに。

イラレのフォントメニューがごっちゃりなデザほど
使うフォントキャパが狭いっつーの。

んでも森沢だけはしすてむに常備してます。つーデザも
悲しいほどに森沢依存信者でもあるな。

んでシステムフォントだけにしちゃえ!と
OSXでOSAKA以外全部外して、システムが壊れた!と
大沢擬なデザには、きっと悪人はいないだろな。
微笑み返ししたいほど可愛いイノシシデザね

314 :氏名トルツメ:2007/06/13(水) 15:01:00
少なくともこの業界にいるなら


日 本 語 で お k

315 :氏名トルツメ:2007/06/13(水) 15:01:48
うちのクラよりは
わかりやすい日本語だわ

316 :氏名トルツメ:2007/06/13(水) 15:45:48
モリサワっつても
パスポート契約して全書体入れてると
半端な量じゃないんだけどなw

俺はCIDとOTFそれぞれに
基本的なもの、二次的なもの、三次的なもの、特殊なもの、かな・・etc
とフォルダにグループ分けしてる。

317 :氏名トルツメ:2007/06/13(水) 16:30:51
ほとんど観光マス釣り場だね

318 :氏名トルツメ:2007/06/14(木) 00:06:27
>>316
OSXなのにフォルダに実データファイルを入れてんのかいな?
おれ、全データなにからなにまで1つのディスクに丸裸(ばくあぷも別に丸裸
そんでエイリアスしか作業フォルダに入れてない。
わざわざダブって同じデータを作業別フォルダに入れてたらメモリの無駄遣いじゃん。
フォントだって同じじゃん

319 :氏名トルツメ:2007/06/14(木) 01:55:27
日本語でおk

320 :氏名トルツメ:2007/06/14(木) 02:09:22
うちのクラよりは
わかりやすい日本語だわ

321 :氏名トルツメ:2007/06/14(木) 13:26:06
>>320
どこの国のクラだよw

322 :氏名トルツメ:2007/07/10(火) 01:47:34
updateあげ

323 :氏名トルツメ:2007/07/10(火) 12:51:13
あいかわらず、日本語のCIDフォントが
TrueTypeと表記される

324 :氏名トルツメ:2007/07/10(火) 20:23:14
日本語リソースもまだだし。

325 :氏名トルツメ:2007/08/13(月) 09:07:44
vistaでも使えるフリーの管理ソフトってまだないんでしょうか?

326 :氏名トルツメ:2007/09/11(火) 19:49:20
フォント管理ソフトって、そんなに必要かなあ?

327 :氏名トルツメ:2007/09/11(火) 20:55:49
使うフォントの種類が少ないならいらないんじゃね。
このスレにも用がないんじゃね。

328 :氏名トルツメ:2007/10/26(金) 12:36:05
OS10.5で、ようやくFinderからFontのpreviewができるようになった
iTuneのCoverFlowみたいに選べるし、
なんか、もう、これで整理してもいいかって感じになってきた…

っていうか、10.5のFont BookはなんでCoverFlow表示ができないのよ…



329 :氏名トルツメ:2007/10/31(水) 13:15:05
FontExplorer X 一時的に機能OFFにできますか?
管理してるフォントが
とあるインストーラの障害になってるようなので。

すべてをDeactivateしちゃうと再開が面倒

330 :氏名トルツメ:2007/10/31(水) 13:17:15
FEXを終了するだけじゃダメなの?

331 :氏名トルツメ:2007/10/31(水) 13:35:08
アプリを終了させてもフォントはアクティブのままです。
それを一時的に切りたいんです。

332 :氏名トルツメ:2007/10/31(水) 15:16:13
インストーラーの障害になっているフォントは
確定してるの?
いくつあるかわからないけど、
Smart Setで集めておけば、
一発でオンオフできるんじゃないのかね

333 :329:2007/10/31(水) 15:58:05
>>332
フォントの特定はできてないです

やはりフォントのDeactivateしかないみたいですね
お騒がせしました

334 :氏名トルツメ:2007/10/31(水) 19:48:27
絵描くのが職業なんですけど、
デザイナさんから渡される雛形を開いて位置合わせしたり
はたまたポスター等のレイアウト作業をしなきゃならんことが多くなって来たので
モリサワパスポート導入することにしました。

で、その場合モリサワパスポートを入れておけば
他のMacの人が例えばOS9とかで
モリサワパスポートじゃないNewCIDって奴を使ってても
フォントの互換はとれると考えて宜しいですか?

335 :氏名トルツメ:2007/10/31(水) 21:29:26
>>334
スレ違い。

あと素直に森に訊け。

336 :氏名トルツメ:2007/11/01(木) 10:02:52
>>334
NewCID同士なら問題なしです。

スレ違いだけど

337 :氏名トルツメ:2007/11/01(木) 14:55:50
フォントの互換はとれても
他の互換がとれない気がする。

スレ違いだけど

338 :氏名トルツメ:2007/11/01(木) 17:31:45
なんで素直にモリサワに聞かないのかねえ?

339 :334:2007/11/02(金) 16:29:38
すいません、お応えくださった方ありがとうございます。
モリサワに確認します。

モリパスの手続き諸々で、あそこのサポートとやりとりはしてるんですが
なんか突慳貪でここに甘えてしまいましたすみません。
スレ違いも良く判っておらず失礼しました。



340 :氏名トルツメ:2007/11/19(月) 22:49:52
FontExplorer日本語版まだ?

341 :氏名トルツメ:2007/11/19(月) 23:45:47
それよりFontExplorer Windows正式版まだ?

342 :氏名トルツメ:2007/11/20(火) 06:53:05
それよかマスタージャグラーのUB化ま〜だ〜?

343 :氏名トルツメ:2007/11/24(土) 17:46:08
FontMaster2ってどっかDL出来るとこ無いですか?
HDDがいかれて環境作り直してて、
FontMaster2がすでに公開終了してるの見てガクゾーになってしまって…
愛用してたんで正直かなりつらいです。

344 :氏名トルツメ:2007/11/24(土) 17:59:13
ガクゾーて何

345 :氏名トルツメ:2007/11/25(日) 01:18:59
>>343
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1029944980/813

で、ガクゾーとは?

346 :343:2007/11/25(日) 02:06:50
半ば諦めてそのままフォント入れようとフォントリスト作ってました…
本当にありがとうございます!!

ガクゾーはがっかりした時に良く使ってました。
ググってみたらファミ通かなんかに載ってたようです。
恐らく幼少期に刷り込まれてしまったのでしょう;;
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A&lr=

347 :氏名トルツメ:2007/12/09(日) 21:33:44
おっす。OSXじゃどれがいいんすか。
9じゃATMデラックス使ってました。
半年ロムるのも辛いですし過去レス見るのもめんどくさいです><

348 :氏名トルツメ:2007/12/10(月) 10:47:35
まずは このスレの文章1から読む。

349 :氏名トルツメ:2008/01/15(火) 22:16:49
Suitcaseって相変わらず使い物にならないの?

350 :氏名トルツメ:2008/01/16(水) 13:39:05
FEXがあれだけ使いやすくてフリーなのに
金だしてあれじゃあダメでしょ。

351 :氏名トルツメ:2008/02/13(水) 10:25:28
FontExplorer X Version 1.2.3 (build 833)
ttp://www.linotype.com/2631/freedownloadmac.html
10.5向けのバグフィックスなど。
日本語リソースはまだまだ。

352 :氏名トルツメ:2008/04/30(水) 18:12:14
FontMasterはバグが多いと言われるけど、今のところ使っていて問題なし。
実際にフォントにまで被害を及ぼす深刻な問題は有りますか?


353 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 17:23:49
あちこち検索しても分からずで、質問させてください。

今更ですが、OSX(10.3.9)のクラシック環境での作業が発生しました。

モリサワのCIDをインストールしたまではよかったのですが、モリサワ付属の
ATM lightでは書体の管理が出来ません。
クラシック環境でATM Delux4.6とかは使用できるのでしょうか?

354 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 17:33:32
ヒント:動作保証外

355 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 17:53:13
ヒント 全部バックアップして、自分でテストしてみる。

356 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 17:59:45
>>354 >>355 やるしかないかなー。とっくに既出内容かと思ったんだけど
話題にたどり着けない。時間がー

357 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 19:00:06
クラシック環境での作業が発生した程度で
書体の管理が必要なのか?

358 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 19:30:23
>とっくに既出内容

むしろ古過ぎる内容でもう忘れた。

359 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 21:54:18
オレの経験からいうと、フォント管理ソフトは必要ない。ファインダーで出し入れすればおk。

360 :氏名トルツメ :2008/06/26(木) 22:19:26
>>353
ATM DX4.6.1使えるよ。

361 :353:2008/06/27(金) 00:43:06
>むしろ古過ぎ
分かっているよーー!

>ファインダーで出し入れ…?
すまんわからんです。

ATM DX4.6.1、結果的にはいけそうです!>>360ありがとん!
OS9とXで完全にマシンを分けていたからクラシック環境って初めていじったよ。
G4で作業していたら何故か保存データが壊れていたので心配になって、途中でクラシック
環境で作業をしてみた所でした。

結局ATM DX4.6.1で、出来ないことはないけど、Xのシステムに入っているOCFが表示されてしまうので、
面倒くさ… もうタイムアップ。ここまでで断念します。
だましだまし今回はおとなしくG4で作業続行。
今夜の徹夜だけは確定だー!

362 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 01:02:48
>Xのシステムに入っているOCF
>Xのシステムに入っているOCF
>Xのシステムに入っているOCF

363 :353:2008/06/27(金) 01:07:33
>>362
わかった。わかった。そんなに間違いがきになるか。すまんかったよ。
うん。今夜はずっと起きてるから。

364 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 01:16:50
逆になんでフォント管理ソフトが必要になるのかわけわからん。
OSXだと3個所もフォントを格納する場所がある。そこに必要フォントを入れるだけの話だろ?
おれはアプリフォルダー内のFontsフォルダにその仕事に必要なフォントを入れることが多い。
仕事別に必要フォントを入れたフォルダを作っておいてそれを差し替えて管理してる。

365 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 03:02:17
>364
Classic環境の話でしょ?
OS Xのフォントフォルダは関係ないんでは?

>361
10.2のころだったかなぁ。
Classic環境に入っているOCFのせいで
OS Xが起動しなくなることがあった。
今はどうだかしらなけど、
OS XでOCFはサポート外だから気をつけたほうが。

ファインダーで出し入れ、はそのまんまでしょ。
フォントフォルダから使わないフォントをどっかに出しておく。
使いたいときにまた入れる。
アレ? システム再起動なしでもいけるんだっけ?

366 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 03:22:15
>>365
OS9も使ってるけど、システムフォルダーのFontsフォルダーに入れるだけの違いだ。それ以外の場所に入れたければ
管理ソフトが要るが、オレは システムフォルダーに入れる主義。その方が簡単だから。
入れる時 = 無条件で入る
出す時  = ファインダー以外のアプリを終了すれば出せる
クオーク = 入れたフォントはリアルタイムで認識する

367 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 16:08:13
だからよ
OCFどうやってインスコしたんだと

368 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 16:17:07
クラシック環境というよりはクラック環境だな

369 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 17:16:01
あのころはまだG4とかが現役だったから
OCFの入ったマシンの別パーティションに
OSX入れるとかすればいけたでしょ。

じゃなければ、HDD引っこ抜いて
OS Xマシンのほうに内蔵しちゃうとか。

370 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 19:42:08
G4にどうやってOCF入れるんだ?

371 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 19:49:19
最近はそういう事(できないこと)知らないやつが増えたよな
米寿爺さんのHDすげかえたとか言い出すなよ。
米寿に入ってるの自体が間違いなく割れだろ
クアドラあたりに入ってたというならまあ信じても良い

372 :氏名トルツメ:2008/06/27(金) 23:27:44
>>364
逆に何でこのスレにわざわざ来てるのかわけわからん。
自分に関係ないソフトの話だろ?

373 :364:2008/06/28(土) 03:57:45
気持ちの悪いOCF粘着野郎が湧いちゃったな。

間違いだっていうのは
誤:Xのシステムに入っているOCF
正:Xのシステムに入っているOTFだよ

それ以上なんかあるの?


374 :氏名トルツメ:2008/06/28(土) 05:43:57
どこをどう読めばそう読めるのか

375 :氏名トルツメ:2008/06/28(土) 05:58:41
世の中に不思議なことなどありはしないのだよ、不思議なことをする人はいるが

376 :氏名トルツメ:2008/06/28(土) 16:26:45
>>373
>>364 はオレのレスだよ

377 :氏名トルツメ:2008/06/28(土) 18:31:39
ごめんよー。>>364ではなく>>353>>361
とてつもなく眠い。
ここでまだOCFで話が発展するとは思わなかったよ。
書き間違い以外を想像されるとは。
印刷所とかはまだ使っていたりするの?
うちは個人事務所なのでよその環境には詳しくないんだよ。

378 :氏名トルツメ:2008/06/28(土) 23:04:14
この業界、誤字が一字でもあれば叩かれて当たり前。

379 :氏名トルツメ:2008/06/29(日) 00:08:13
誤字の一つや二つや三つ四つでも動じないのも当たり前。
寝不足も馬鹿も当たり前。

380 :氏名トルツメ:2008/06/29(日) 03:01:23
OCFのことは間違っても口に出さない方がいいみたいだね、この業界。
みんな一斉にビリビリするからwww

381 :氏名トルツメ:2008/06/29(日) 08:51:46
犯罪者の開き直りw
最近どっかのニュースでもみかけたな

382 :氏名トルツメ:2008/06/29(日) 13:54:09
ほーら、言ったとおりだろ?

383 :氏名トルツメ:2008/08/23(土) 06:57:51
age

384 :氏名トルツメ:2008/09/21(日) 03:16:33
Extensis Suitcase Fusionって快適ですか?

385 :氏名トルツメ:2008/09/21(日) 09:50:18
>>384
FontExplorer Xのおかげで、使う必要がなくなった。

386 :氏名トルツメ:2008/09/21(日) 13:09:59
>385
両方使ったの?
どっちが使いやすい?(値段は比較しないで)

387 :氏名トルツメ:2008/09/21(日) 20:07:34
>>386
>両方使ったの?
あたりまえだろ。日本語分かる?

>どっちが使いやすい?
FontExplorer Xだっつってんじゃん。

>(値段は比較しないで)
比較も何もフリーだし。

388 :氏名トルツメ:2008/09/22(月) 02:13:19
>>386
パフォーマンスも使い勝手も
圧倒的にFontExplorer Xのが上。
表記は英語だけど、それでもいいのなら。

バグはないでもないが、致命的なものには
いまのところ出会っていない。

389 :氏名トルツメ:2008/09/22(月) 16:05:19
FontExplorer X
さっきダウンロードして使い始めたけど
まだいまいちワカランチン。。

これ、予めフォントをSource欄にドラッグして読ませなくても
アプリにプラグインをインストールしていれば
ドキュメントを開くときにフォントがどこにあっても
探してきてアクティベートしてくれるんだよね?
まあ探検家と言うくらいだから・・

390 :氏名トルツメ:2008/09/22(月) 18:58:51
>388
ありがとう 使ってみます。
FontExplorer X



391 :氏名トルツメ:2008/09/24(水) 08:53:37
>>384です。規制されている間に話をすすめてくれてありがとう。

Extensis Suitcase Fusion日本語版を買ったのですが、
インストールの時点で、いろいろ面倒な設定をしなくてはいけないふうで、
仕事が一段落したら……今度の休みに……と先延ばしして、数ヵ月経ちました。
そろそろなんとかしなくては、と、チラウラごめん。

>>388
圧倒的にFEXが上ですかorz

392 :氏名トルツメ:2008/09/26(金) 15:15:03
FEXって何かの拍子に(起動するアプリケーションによるのか)
メニューバーやフォルダのフォントが変わってしまわない?
例えばEudra触るとメニューバーがはるひ学園になったのはワロタw

393 :氏名トルツメ:2008/09/26(金) 20:47:28
>>392
それはフォントキャッシュがこわれたときに起こる。
そんなときはToolsメニューの

Clean system font caches



Clean application font caches

を実行するといいよ。

394 :氏名トルツメ:2008/09/29(月) 16:53:56
MacOSXの皆さん
fontフォルダにデフォルトでインストールされる
数多い欧文フォントの管理はどうちてますか?

フォントブックで使用停止にしても相変わらず
アプリ(インデザイン等)のメニューに挙がってきますよね?

システム使用フォント以外を別のフォルダにまとめて
FEXなどで管理したほうが良いのでしょうか?

もしくはまとめてゴミ箱に捨てるとか・・

395 :氏名トルツメ:2008/09/29(月) 17:33:57
>>394
>もしくはまとめてゴミ箱に捨てるとか・・
それができるなら、やりたいでち

396 :氏名トルツメ:2008/09/30(火) 10:05:34
むしろシステムフォントとPS書体が重複するのがウザイ。

397 :氏名トルツメ:2008/10/21(火) 16:04:38
Suitcase Fusion 2がでたね。
ttp://www.extensis.com/en/products/suitcasefusion2/index.jsp

398 :氏名トルツメ:2008/12/03(水) 11:42:27
今やFEXでぜんぜん問題ないでち

399 :氏名トルツメ:2009/01/06(火) 17:09:37
FEXが有料化ですってよ
ttp://www.fontexplorerx.com/


400 :氏名トルツメ:2009/01/06(火) 23:31:00
あらあら、残念ですね。
いまなら40ユーロoffで、39ユーロ?
2月28日までか。

割引なしだと、ほぼ1万円なんですねぇ。
どっかのメーカーがローカライズして出したら、
1万円超えは確実だなぁ。
ま、Suitcaseに1万円出すよりはいいか。

日本語化、というか、日本のメーカーが
取り扱わないかな。
すぐ飛びつきそうなのは、act2あたりだが……。

401 :氏名トルツメ:2009/01/23(金) 19:41:57
Bohemian CodingよりFontcase
ttp://bohemiancoding.com/?Fontcase
なんかいいかも。

402 :氏名トルツメ:2009/01/25(日) 03:48:45
気持ちがよくなるATM
http://www.jizzhut.com/videos/cute-young-asian-chick-gets-fucked-in-atm-vestibule-113871.html

403 :氏名トルツメ:2009/01/27(火) 01:58:08
>>401
インターフェイスはよくまとまっているし、
使い勝手も悪くないですね。
初期起動時に、FEXに登録してあるフォントを
インポートするダイアログが開きます。

ただ、FEXに慣れている身としては、
機能的に、ちょいと物足りない気がします。
値段も半分、機能も半分といったところでしょうかね。

私的に一番の問題は、これがLeopard専用ってことでしょう。
仕事用マシンとして安定しているTigerを使っているので、
これのためだけにLeopardを導入するということにはなりませんね。

404 :氏名トルツメ:2009/01/27(火) 20:30:07
Fontcaseも日本語版なしか……

405 :氏名トルツメ:2009/02/02(月) 16:56:27
Suitcase Fusion 2って良さそうだけど、
使ってる人います?

406 :氏名トルツメ:2009/02/02(月) 17:44:35
>>405
体験版あるよ。

http://www.extensis.com/en/products/suitcasefusion2/free-trial.jsp

本家サイト(英語)だけど、
バイナリはたぶん日本語版と同じ。たぶん……ね。

407 :氏名トルツメ:2009/02/10(火) 21:41:04
Suitcase Fusion 2
一応、こっちが日本語サイトからのダウンロード
http://www.extensis.co.jp/support/downloads.asp

PAGEの会場で見てきたけど、けっこういいなと思った。
インターフェイスの野暮ったさも薄れ、
だいぶ洗練されてきたし。

日本語CIDフォントをまともに扱えるのは、
この製品しかないんじゃないかと説明を受けた。

しかし、Leopard以降なんだよなぁ。


408 :氏名トルツメ:2009/02/11(水) 20:16:54
Suitcaseはあいかわらず
ずっと起動しておかなきゃいけないアプリのまま?

409 :氏名トルツメ:2009/02/13(金) 18:00:33
>>408
設定アプリとエンジンが分離されたのでずっとドックにあって邪魔というのはなくなった。

410 :氏名トルツメ:2009/02/17(火) 12:31:40
そろそろ日本語のWindowsで動くのがほしいなぁ>Suitcase
最近インストールしたフォントが増えてきたんで、ちょっと不安。

411 :氏名トルツメ:2009/03/05(木) 23:24:51
FEXに期待してたんだがなあ。
開発終了か…

412 :氏名トルツメ:2009/03/06(金) 14:57:36
>>411
別に開発終了はしてないだろ。
有料になったってだけのことだと思うけど。


413 :氏名トルツメ:2009/05/22(金) 01:00:31
G4TigerでFusionからFEXに変えて暫く使ってたけど
今度MacProに変えたんでFusionを2にアップグレードした。

なかなかいいぞ、これは。
設定なども以前より賢くでシンプルで、動作も速く快適だ。
尚、アプリ起動しなくてもアクティベートするよ。

414 :氏名トルツメ:2009/06/15(月) 13:13:16
今FEX使ってますが、
FEXとFont BookではTTCが使えるのに、
Fusion 2とFontcase では使えない。
俺が持ってるDynaFontが全部TTCフォントだから、
Fusion 2に移行したくても出来ないのよね。
何とかなんのかしらね?

415 :氏名トルツメ:2009/06/15(月) 18:30:33
ああライセンス違反か

416 :氏名トルツメ:2009/06/15(月) 21:04:56
ttcって、Windows用じゃねーの?

417 :氏名トルツメ:2009/06/16(火) 00:14:53
後学のために教えてください。
TTCとは?
TrueType、Cの意味は?

418 :氏名トルツメ:2009/06/16(火) 00:20:55
すんません。
ググってなんとなく理解しました。
TrueTypeCollection

419 :氏名トルツメ:2009/06/16(火) 19:25:21
>>414
Windows TrueType fontじゃないの?
Suitcaseでは使えなかったけど……。
Fusionではどうか知らんが。

420 :氏名トルツメ:2009/06/16(火) 19:31:25
どのみちアウトだろ

421 :氏名トルツメ:2009/06/18(木) 01:54:31
殿道逢人

422 :氏名トルツメ:2009/06/30(火) 13:52:23
OSX自体が対応してるんだからFusion 2が対応していないのは怠慢、あるいは技術力がない。
思うにExtensisは最近ろくな出来のソフトがないのでおそらく技術力がないんだろう。

423 :氏名トルツメ:2009/06/30(火) 13:54:09
ところでFEXってWindows版出すとか言ってなかったっけ
気のせいだろうか

424 :氏名トルツメ:2009/07/02(木) 08:43:11
フォントワークスは『LETS』の基本コンセプトである“快適なフォント環境づくり”をサポートするために、2005年より便利で役立つ様々なツールを会員の皆様に「LETS Power Up Tool Kit」としてご提供しています。

2009年は、LETS会員様より特にご要望の多かったフォント管理ツール「LETS FontACE」と、素材データおよそ2,000点を新たにご用意いたしました。また、これまでリリースした各種プラグインのCS2/CS3/CS4対応版やフォント等もCDに収録されています。
「LETS Power Up Tool Kit」で提供している全てのコンテンツは、LETS会員専用ホームページおよび『LETS FontACE』のダウンロードセンターよりダウンロードすることができます。
http://www.fontworks.co.jp/lets/putk/2009

425 :氏名トルツメ:2009/07/03(金) 17:10:59
>>424
今日届いたのでさっそくインストール

ダメです、これは。
だって、好きなところにフォント置けないんだもの。
あくまで、Fontsフォルダに入っているフォントだけが
管理できる。

というわけで、FEXに戻ります。

426 :不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2009/07/05(日) 18:43:59
このスレを上から読んでいって、
>>73を見てMaster Juggler 3.0のアップグレード版を買った。
いつになったら届くんだろう?

他にもフォント管理ソフトはあるけど、
自分の手になじんだMaster Jugglerが一番だわ。

427 :氏名トルツメ:2009/07/19(日) 06:14:18
モリサワとか、五万位する、市販の日本語フォントほしいよ


代わりにAdobe CS3とかOffice2007送るよ。
jouhoubuy@gmail.comにメゥして


428 :氏名トルツメ:2009/07/22(水) 01:19:41
まあな。・・・・何だと?

429 :氏名トルツメ:2009/08/10(月) 16:34:38
LETS FontACE Lite
ttp://www.fontworks.co.jp/fontacelite/index.html

LETSの会員向けにリリースされていた『LETS FontACE』の機能限定版。

430 :不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2009/08/12(水) 18:49:13
Master Juggler 3.0のアップグレード版、二週間後に届いたわ。
1〜2ヶ月はかかると踏んでいただけに少し驚いた。
ただ、Master Jugglerを活用するような仕事がないのが問題だが……。

431 :氏名トルツメ:2009/08/18(火) 05:58:50
すいません。
suitcase fusionで、今まで使っていたフォントが
いきなり消失フォントとなってしまいました。

フォント移動したりしていないのですが
まったく読み込めなくなってしまいました。

セーフブートで再起動等しましたが解決いたしません。
解決方法がわかるかたはいらっしゃいますか?

432 :氏名トルツメ:2009/08/18(火) 12:37:58
一度全部捨てて全部読み込み直す

433 :>>431:2009/08/21(金) 12:00:28
結局、suitcase fusionを丸ごと捨てて
新たにインストールし直したものの
症状が改善しなかったのでFontExprolerに
移行しました><

434 :氏名トルツメ:2009/08/21(金) 12:47:51
FontExplorer のwin版はもうないのですか?
winビスタでDTPをやる方はどんなフォント管理ソフトつかっていますか?


435 :氏名トルツメ:2009/08/21(金) 13:08:40
フォントインストーラーsakura

436 :氏名トルツメ:2009/08/21(金) 14:13:59
sakuraですか。
MacでatmDXやfontbookやFontExplorer も使っていたので、どうもsakuraはとっつきにくいですがやってみます。


437 :氏名トルツメ:2009/08/26(水) 12:50:42
OSXやWindowsでのフォント管理ってどんなメリットあるんですか?
アプリのメニューに出てくるのが少なくなるというだけ?
こんなのすっかりOS9時代の遺物だと思ってました。
といいつつOSXでsuitcaseを惰性で使ってますが。

438 :氏名トルツメ:2009/08/26(水) 13:05:35
>>437
>アプリのメニューに出てくるのが少なくなるというだけ?

それが凄いことだと思えないほどしかフォントを持ってないってこと?

439 :氏名トルツメ:2009/08/26(水) 14:36:09
俺も437に考えが近いな。
ありったけのフォントを無尽蔵に入れておくぐらいなら整理して環境作るわ。
OS9以前にはメモリ管理がどうとか他にメリットあったけど今は知らない。

440 :氏名トルツメ:2009/08/26(水) 14:47:57
またまたご冗談を

441 :氏名トルツメ:2009/08/26(水) 20:59:00
たいした仕事してないのなら、無理して使う必要ないんじゃね。

442 :氏名トルツメ:2009/08/27(木) 09:03:13
ジャンルによるだろ。
自分の仕事に誇りを持つのは結構だが井の中の蛙が「たいした仕事」とか言うな恥ずかしいから。

443 :氏名トルツメ:2009/08/27(木) 09:14:46
Suitcase Fusion 2 for Windows
http://www.extensis.com/en/products/suitcasefusion2/index.jsp

一応、書いておくか。

444 :氏名トルツメ:2009/08/27(木) 14:24:26
自分でジョブごとのパッケージ作るとか
マメに整理して都度出し入れする気があるなら必要ないワナ。

まー俺もレパードでFusion2使ってるけど
モリサワライセンスOTF全書体ハードデイスクにブチ込んで
その内のほとんどの書体をFusion2に読ませてると言う雑な設定だが
インデザインやイラレで各ファイルを開く度に
必要書体だけ都度アクティベートしてくれるってのはやっぱりいい。

445 :氏名トルツメ:2009/08/27(木) 19:30:53
>>442
なに顔真っ赤にしてんのw

446 :氏名トルツメ:2009/08/28(金) 01:38:34
sakuraって、起動させたまま、タスクトレイの中にしまってて、
それを忘れて、Windowsを終了させると、いつまでたっても
PCの電源が落ちない w

これ、なんとかならないの?
PCを終了させると、sakuraも自動的に終了して、フォント
リソース(?)を開放するとか。

447 :氏名トルツメ:2009/08/28(金) 14:09:45
>443
試用版だけど日本語Windowsだとインストール出来なかった。

448 :437:2009/08/28(金) 14:22:35
>438
今見たら670個ほど入ってたけど、あまり気にならないなぁ。
1つの仕事で何種類もフォント使わないし、たいした仕事してないといえば
正直その通りなんだけど。

449 :氏名トルツメ:2009/08/28(金) 17:33:42
フォントの数と仕事のクオリティが比例すると思ってる浅はかな奴は放っておけばいい。

450 :氏名トルツメ:2009/08/28(金) 21:00:19
必死だなw

451 :氏名トルツメ:2009/08/29(土) 05:05:26
誰もそんなこと言ってないのにw

452 :氏名トルツメ:2009/09/15(火) 01:40:37
ま、いまどきのHD容量なら使う使わんに関係なく
無駄でも持ってるフォント全部突っ込んでしまうってのもあり。

もちろん仕事のクオリティーには直接関係ないが
選択肢は増えるからそれをどうビジネスに活かすかは使い手次第かな。

そんなことをする気になるのもこの手のアプリがあるから。

453 :氏名トルツメ:2009/09/15(火) 06:08:59
俺めんどうくさがりだから
フォントも素材集もごつそり
HDDにいれてるわ
FUSION2使ってるよ

雑誌の仕事がレギュラーで3誌あるから
セット作って切り替えたり
ロゴ作成の依頼の時
ザラザラ見て読み込んだり
便利だと思う

必要か不要かは人それぞれで
ATOKが要るかイランか話してるのに
近いと思った

454 :氏名トルツメ:2009/10/02(金) 17:22:35
で、MacOS X v.10.6でも問題なく使えるのはどれ?

455 :氏名トルツメ:2009/10/02(金) 19:30:36
>>454
全く問題ないかどうかわからないが、FUSION2の今回のアップデートで10.6に対応

456 :氏名トルツメ:2009/10/02(金) 20:36:35
10.6でFontExplorer Xのフリー版問題なく使えてる人いる?

103 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)