☆ね年…一髪二化粧三衣装。この意が解りて女性美輝く太平の時
☆うし年…彩雲は散じ易し。調子に乗ると思わぬ禍あり
☆とら年…子どもの賢愚は天与なり。成績に悲観せず人徳を磨け
☆う年…夜半街路に出でて明月に雲の去来を見る。人生諦観して妙智出づる
☆たつ年…着るもの食うことのみに心を煩わすは最低の人と気づき、反省する日
☆み年…わずらい重なれど、速やかに雲の離散するが如し。吉運自ずから到来
☆うま年…玉磨かざれば器とならず、人学ばざれば道を知らず。精励して大吉
☆ひつじ年…他人様のお世話をして心の喜びを得る日なり
☆さる年…功労を人に誇示してはかえって害となる
☆とり年…人間社会の事柄は刻々と変転していくを見る眼を持つべし
☆いぬ年…喜ぶ心、思いやりの心、大らかな心が百難を消滅する
☆い年…思慮深ければ的確な判断ができる。浅はかな行動を避けよ
(松雲庵主)