もう5時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致 [09/10/10]

1 :明鏡止水φ ★:2009/10/10(土) 07:16:39 ID:???

 11月初旬に北京で開かれる「日中省エネルギー・環境総合フォーラム」(日中両国政府共催)で、
水質浄化などに関する協力で両国が合意する見通しとなった。中国は急激な工業化で
水需要が増加する一方、湖水の汚染が深刻な社会問題となっている。

 これに対し、高い水処理技術を持つ日本は、海外での水ビジネスの展開を将来の成長分野と
位置づけており、両者の利害が一致した。【赤間清広】

 同フォーラムは、経済産業省や財界幹部が訪中し、海水の淡水化や工場・生活排水の処理
などについて、中国政府や地元企業と具体的な協力方法を討議する。

 素材メーカーなど水ビジネスにかかわる日本企業も同行し、日本の高度な水処理技術を
売り込む計画だ。政府は、中東・アフリカ地域の22カ国・機関で構成する「アラブ連盟」との
関係強化のため12月に東京都内で初開催する「日アラブ経済フォーラム」でも水問題を
取り上げる方針で、将来の市場拡大が見込まれる新興国に対する取り組みを本格化する。

 日本は汚れた水をろ過するフィルターなど個別技術では世界トップレベルにあるが、
プラントの設計、建設、運用といった一貫したサービスを提供するノウハウに乏しく、
海外の水市場に参入できずにいた。人口減少で国内の水需要が頭打ちになる中、
政府は水ビジネスの国際展開に向けた体制を早急に整える必要があると判断。
民主党政権も「政権交代にかかわらず、[水ビジネスは)前に動かしていく」(前原誠司
国土交通相)として引き続き、支援に力を入れる方針だ。

 経産省は7月、企業の水ビジネスを支える専門部署を省内に新設。今月15日には
上水道の運用ノウハウを持つ地方自治体もメンバーに加えた「水ビジネス国際展開研究会」の
初会合を開き、海外市場の調査や有力事業の絞り込みに入る。

 ◇世界の水ビジネス市場は約60兆円

 水質浄化などの世界の水ビジネス市場は現在約60兆円規模だが、途上国の経済発展と
都市化に伴う水需要の急増で、2025年には100兆円超に拡大するとみられている。
砂漠化が進むアジア、アフリカ地域では水不足が深刻化しており、貧困国支援の側面からも
水ビジネスに対する関心が高まっている。

 海外市場はこれまで、スエズ(仏)、ヴェオリア(同)、テムズ・ウオーター(豪)など
「水メジャー」と呼ばれる少数の欧州系企業がシェアを独占してきたが、水ビジネスの
成長力に目をつけた米国やドイツ、インドネシアなどの企業が相次ぎ参入。
政府の全面的な支援を受けた日本勢も加わり、国際競争が激化している。


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2009年10月10日 2時30分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091010k0000m020152000c.html
▽関連
【講演】前原国交相、国内で仕事取り合う大手建設会社へアドバイス 成長戦略の柱は「海外で水ビジネス」… [09/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254747625/


2 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 07:17:38 ID:5r7h7NT9


3 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 07:17:45 ID:YliVt8A3
2


4 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 07:22:11 ID:FD5dById
へ?
麻生政権で和製水メジャーってやってたよね?
あれとは別枠?

5 :ブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/10/10(土) 07:24:41 ID:KgnuXaQK

お水・出会い板に立て直して来い。

6 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 07:38:13 ID:ix5VmeOX
>プラントの設計、建設、運用といった一貫したサービスを
>提供するノウハウに乏しく、

ここが問題なんだろう。

7 :K2大根おろしSARADA ◆A9BQMEyGvg :2009/10/10(土) 07:39:41 ID:FYM9tsUX
スエズの独占だった気がしてたが・・・?
へぇ・・・

8 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 08:09:45 ID:3RHwuJfg
>海水の淡水化や工場・生活排水の処理
などについて、中国政府や地元企業と具体的な協力方法を討議する。

なんで日中の利害が一致するのかわからん
中国は、技術が欲しいだけで運用を日本に任せるわけ無いだろうに
運用のノウハウも得られず技術売るだけ今とかわらないじゃん

9 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 08:09:51 ID:WhPVPId2
利害っていうのは、絶対に一致するはずがないんだけど。
この競争社会でそんなおかしな話があるわけない。
一致したら利害じゃない。

10 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 08:13:29 ID:M9PIx+z9
こういうの多いね本当に。
中国人のホステスやら風俗嬢増えすぎ。
なんとかならんもんかねえ。

11 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:07:09 ID:bbStrPco
>>4
水メジャーって水を直接売り込むわけじゃないよ。
濾過・精製技術を売り込む。

12 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:15:42 ID:+aXwuJJr
>>11
わかってないな

13 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:16:04 ID:4PbIQtc6
で全て中国のおかげだと宣伝される訳ですね

14 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:27:30 ID:537pO0Dk
日本の各地で、中国企業が水源地(近郊)の土地を買い占めている。
このことは大きく報道されないが、
今回の件と大きく関わりを持つ。
すでに、中国による日本支配は進行していることを肝に銘じ、
真剣に向かい合う時期であることを前提に言動・行動すべき。

15 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:37:10 ID:5Gkx1eRi
問い合わせが増えてるって話は聞いたことあるけど、実際に買い占めてるってマジなの
ソースくれ

16 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:45:50 ID:pWMf/rSk
>>11
だから、それにより水道を支配できるだろ。

17 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:50:54 ID:lEP6QoIF
アラブが石油をただで世界に配りましたか?
なんで環境技術をただで配らなければならんのよ
正規の値段で高品質の技術を配ればいいだけ

18 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:53:55 ID:nJ+BkupU
日立とか三菱とかのグループで建設〜生産〜運用のシステム全体を構築できんものかなあ。

19 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:56:15 ID:yBYZS6pI
>>17
そんなんだから世界から争いが絶えないんだよ
でも世間はわかってるね
鳩山の友愛は世界を救うよ

20 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:59:19 ID:vJYp4TSN
終わってるな
これ25%削減と同じな

>>1は本来成長分野で中国が欲してる水事業を金で買わなきゃいけないとかかなきゃならないところを
将来金になるから中国にお布施するのは、何かに役立ちかもねというニュアンスで書いてるだけ。
お布施だ

21 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:02:50 ID:vJYp4TSN
何をやっても共同開発と書かれる
鉄鋼、造船みたいにお布施した分、日本企業が苦しめられる状態になっているんだがな。

22 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:04:28 ID:/j6xMNa8
民主政権でマジ日本終了しそうだな

23 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:04:43 ID:vJYp4TSN
あとこの記者しつけえな

【講演】前原国交相、国内で仕事取り合う大手建設会社へアドバイス 成長戦略の柱は「海外で水ビジネス」… [09/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254747625/

この頭の悪い発言毎度張るなよ
素人が思いつくことは何の分野でもやってるわ


【政策】水ビジネス:経産省が海外進出を支援 専門部署設置へ [07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247346885/

【環境経済】伊藤忠:豪州で水資源事業・2800億円、南部に淡水化施設…80億円を出資、2位株主に [09/08/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249080100/

24 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:07:56 ID:vJYp4TSN
ロシアからの軍事関連の技術窃盗、日本やフランスからの鉄道技術の自称国産化での輸出攻勢、
あらゆる方面で自称国産化を謡い輸出すると分かってるのにこれだからな。
何のプラスにもならない。炭素排出量削減も、エネルギー消費を抑えられる技術なんだから当然金だしてでも欲しいもんを
中国に無料であげますとやってしまってる。

25 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:49:34 ID:assYR5xZ
【投資】「水は21世紀の石油だ」水資源の枯渇にヘッジファンドが着目[08/08/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220166633/

【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242144232/


26 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:43:18 ID:MfA2fu+R
なるほどそれで邪魔者を友愛っと
怖い怖い怖い

27 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:44:35 ID:82lih2Le
いずれにしろ内陸には運べない。
正に焼け石に水。

シンガポールでさえ自給できないんだぜ?

28 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:45:35 ID:HMy7mkC9
水と安全はただではない。
これをジャップはいつまで経ってもわからないんだな。

29 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:48:21 ID:82lih2Le
人口密度が高いから、諸外国と比べりゃ水はタダみたいなもんだ。

30 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:49:01 ID:5Gkx1eRi
フランスの産業構造が羨ましい

31 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:51:32 ID:bMmLJVOL
>>26
なかがわさんのことかあああああああああああああああああああああああああああああ!!!

32 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:00:28 ID:P/Bj25jv
>>19
世界を「滅ぼす」の間違いだろw

33 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:50:44 ID:zinlxK68
どう利害が一致するんだよ・・・。

>>29
渇水騒ぎが毎年あるのに、タダなわけないじゃん。
山があって、水が流れやすいし。

34 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:13:40 ID:w6UArPt1
これは中国側のメリットはわかるが、日本のメリットは何?
別に日本が単独でやればいいじゃんと思うが駄目なの?

35 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:16:22 ID:wzRpIB4f
日本は金も技術もを出す一方だからな

36 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:23:54 ID:sGU4Tm17
水はやってもいいが権利はやってはいけない

37 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:25:00 ID:O4qPIZTH
日本には
中国を実験台で成功したら
世界中から
引き合いがきます。

今日現在ですらね、電球を蛍光灯に変える余裕のない中国に
公害対策を輸出したら、
アメ公が人絹(人権)問題で二重基準を作るより、いいと思うよ。
アメリカ国民ですら、ひどい差別を受けているから。
そういや、日系アメリカ国民はよく我慢したね。
政治にほぼ関係なく、技術の世界は進んでいく。


38 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:25:25 ID:EM99i7Lq
27 勉強になります。

39 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:26:36 ID:pBDGI29W
これで日本側にも利益があるってのは
中国側が資本かこういうたビジネスをパックで売りつける
ノウハウとか政治力がある場合にのみなりたつんだが

中国にそんなんあるのか?
せいぜいバブリャーで使い道探してるあぶく銭ぐらいだろ


40 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:42:03 ID:J+mBMAel
>>19
おまえなめてるんじゃねーぞ
歩くときは後ろを注意してろ

41 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:29:32 ID:fnh8Oqgs
>>34
正解。



             このビジネスは、日本単独でやってこそ価値がある。




いやマジで。

42 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:41:20 ID:IGDOrKuu
しかし、日本国内ではダムを止め、山林を放置、林道管理も無駄だからやめるでござるの巻

43 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:38:32 ID:8BLZ0jCq
>砂漠化が進むアジア、アフリカ地域では水不足が深刻化しており、貧困国支援の側面からも
>水ビジネスに対する関心が高まっている。

はあ
日本から技術パクって
植民地化しているアフリカなんかでこの技術を使って地位を高めようとしてるんだな。
中国の考えそうなことだわ。


44 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 05:50:41 ID:nNuyAgp8
>>43
心配するな。

スエズ、テムズ、ヴェオリアに勝てねーよ。
GE、シーメンスも水関係事業は強化中だってのに。

日本企業は弱いからな。

45 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 15:20:22 ID:W70oi9SU
ダム建設中止と言ってる同じ口でこれなのか

46 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 15:34:48 ID:G+x3h8FU
とうとう来たな
中川暗殺説なんてものが出るのはこれのせいでもあるんだよな

47 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 15:51:00 ID:Akl6fALp
中共は自分達の先祖が壊した自分達の水瓶を治してから出直せ

48 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:17:56 ID:kPW6TwAj
中川昭一がやたらと水の事を危惧していたけど、
もしかしてこれの事??
無能者集団の民主党がわざわざカモられに行きます宣言か。

49 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:30:56 ID:Q9cay3Gt
>>33
他国と比べて、の意味だよ。
治水にそこそこカネをかけりゃ、天から勝手に水が降ってくる。
個人で貯水槽を置くだけで、それなりに賄えるだろう。


50 :Ψ:2009/10/11(日) 16:46:08 ID:UlK2eDja
【国内】空き巣の疑いで韓国籍・自称韓国籍の2容疑者を逮捕 渋谷区や世田谷区などで発生した約50件の空き巣事件に関与か[10/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254995327/

【社会】「日本で盗みをすれば簡単に稼げると聞いた」 阪神間で空き巣77件 韓国籍で住所不定無職の男女3人を再逮捕★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254989218/

【売国大臣・原口】 在日韓国人の地方参政権に前向き 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254999145/

【読売社説】鳩山ふざけんな 外国人参政権は禍根を残す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255109250/

51 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:46:39 ID:TGHqdGaz
そういえば以前から、読売誌面で
中国の環境悪化を食い止めるために
日本は技術を中国に提供しましょう。
としつこいくらい識者を使って喧伝していたな。

52 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:52:26 ID:TGHqdGaz
皇太子は水の宮様とおだてられて、(小和田一派や層化連中)
水ビジネスに足を踏み入れてる。
だいぶ前に皇室スレッド(既婚女性板)に
リークされていた。
公務がないし、完全に干されているから
名声を得ようと都合のいい神輿に担がれているんだろう。
中川さんはそんな皇太子が心配でなんとかしようとしていたんだよね。

53 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:54:24 ID:rYbuVMdz
中国が日本の森林を狙ってるのが怖い

54 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 17:10:43 ID:rANIlcw3
日本の害と中国の利が一致ってことだろw

55 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/11(日) 17:15:24 ID:BnMc8zGS
なんで中国?
欧米の水メジャーと提携した方が良さそうな気がするのだが。

56 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 17:18:07 ID:iqmYfhUY
まあ何でもいいけど 東レやら日東電工三菱レイヨンの技術が
中国に流失しないようにがんばってくれ

もう中国は大金持ちなんだから、正当な対価を払って日本から設備を導入するべき
日本企業は技術移転なんてするなよ? どうせコピー商品を中国が量産して
今度はアフリカに売りさばくとかいうパターンになるんだからな

新幹線をパクられたのを忘れるな
もし技術移転をするならば兆円単位の基地外じみた金を請求するくらいでないとダメだ

なーんかでも激安で技術移転とかやりそうで嫌な予感がするんだよなあw

57 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 17:42:14 ID:3M9dBF+8
水はヤバイ。日本オワタ。

58 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 18:00:41 ID:hfLLmhpL
世界的大手に挑むには、中国の将来性に期待するしかないわけか

59 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 18:10:37 ID:66IBR8Jp
日本の水を中国にうるのが一番ベスト

60 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:26:46 ID:lC6/IY+e
日本の水を中国に献上するってこと?

61 :麻生太郎:2009/10/11(日) 20:27:06 ID:wW++vO1c
中川昭一さんは結構中韓にとってじゃまな存在だったもんね。

411 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:49:57 ID:owdcPKsx
中川氏が一番心配していた水利権

中川氏がいなくなった途端、これだよ
あからさますぎる

472 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 21:33:44 ID:iACe1bKX0
【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致 [09/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255126599/

これを守ろうとしていたんだが


62 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 20:28:07 ID:Y2LknO0K
栗田とか荏原の株買おう

63 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:32:29 ID:dkTo85a+

南方沖の地下資源も、今回の水も日本のものだよな…?

どうして日中で共同なの??

64 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:35:02 ID:j2tn41TB
水に関しては中川(酒)が専門で、勉強会も立ち上げていたんだが、
もういないからな…。

65 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:43:58 ID:TGHqdGaz
今回も環境という言葉がキーワードになってるよな。
環境と言えば思考停止になるように仕向けているとしか思えない。
似たような例では、
男女共同参画など。

66 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:45:41 ID:2bb4WXVQ
海外で協力というがおそらく中国国内のプラントにニホンの技術入れる名目になるんじゃ無いかな。
つまり儲かると。

67 :≪新聞≫押し紙で広告費水増し請求:2009/10/11(日) 21:47:22 ID:CmFFg90f
>>66
> つまり儲かると。

どっちが?
技術パクられてオシマイって落ちにならんかな (´A`;)

68 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:49:17 ID:0lfNapTZ
技術売ったら日本になにが残るというか
日中韓FTA計画も含め完全に中国に飲み込まれてしまう

69 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:00:02 ID:YCLpG2uc
>>61
こういうのが早速でてくるあたり、マジで友愛されたかもと思う。

70 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:05:22 ID:VWGxfKHk
キーワード:栗田

抽出レス数:1

この業界は一般社会での認知度低すぎ。

71 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:07:46 ID:iyej2+4/
かつて中国にさんざん迷惑を掛けてきた償いの一環として無償で提供すべきでは

72 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:08:16 ID:eal202xr
日中水資源共同事業イベントが発生したら、自国の水浄化技術と同じ物が中国で使えるようになったり、
日本国内の水源地が中国企業に買い占められて、飢餓状態になったんだが、どうしたらいんだろう。

73 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:09:31 ID:eal202xr
ごばくったーorz

74 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:15:35 ID:Q7M3Hnsl
ボリビアみたいになるんだろうね

75 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:32:37 ID:iyJtoaYZ
友愛事業で日本国民全員友愛

76 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:33:39 ID:6KcSMhYf
また鳩山の友愛売国政策か

77 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 23:35:20 ID:iQjquFzI
中川昭一さんの偉大さが…。°・°(ノД`)°。・。
馬鹿鳩共とっとと止めちまえ!というか死ねよカス!

78 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 23:41:29 ID:SolZuj16
中川昭一を殺したのは民主党に投票したおまえらだよ

79 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 23:48:27 ID:7NCeopYM
>>67
中国は世界最大の市場。
そこを無視して、どこで儲けるんだ?

80 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 23:51:20 ID:xESPYXfn
>>79
そしてソース公開みたいなことになるとw

81 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:55:29 ID:8Fc93oNS
水のプラントについては双日と鹿島が技術持ってて、中東に絶賛供給中なんだが。
ノウハウがないってのは誰の寝言だ?

中国に進出しないのは特許がらみでまともな対応しないのと、技術に金払わん姿勢が明確だからだよ。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:29:19 ID:YpeYwx9G
>>81
× 明確
○ 明白

83 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:43:00 ID:NZgMksp1
水のクリタは何やってんだ?がんがれ!!

84 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:58:21 ID:LgUuZL0D
水ビジネスで中国と協力する必要があるのか?

ワールドカップ日韓共同開催以上に
意味が解らん

85 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:02:04 ID:MqDLnuwn
これは中川(酒)が死んでホルホルしてる連中が山のようにいるだろうよw
やっこさんはグローバルウォータジャパンの吉村氏とも深い付き合いだったしね。

ほんと、なんで今連れていっちまうかなあー。

86 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:17:05 ID:MqDLnuwn
>>52
俺さ、実は中川酒は宮内庁の実情を知ってたんじゃないかと思ったよ。
事実この前中川の直後に山頂で死んだ奴、
日朝国交正常化に務める前は、池田先生をお出迎えするバリバリの学会員だったんだぜ。
そんな奴が式部官長という役職についている、と。
拉致問題にも変な形で口出ししてたみたいだし。
そりゃ宮内庁の馬鹿野郎!とも言いたくなる罠w

87 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:00:30 ID:YpeYwx9G
>>86
政治家、しかも閣僚なんだから知らないハズがないだろ。
他の政治家は見て見ぬ振りをしてるんだよ。

88 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:43:59 ID:4vEh05p8
シナともあろうものが、技術等という地味なものを取り入れるつもりで居ると思っているのか。
彼等の欲しいのは利根川、天竜川等の水系そのもの、つまり共和国日本州にしたいと思っていることに気が付け。
馬鹿共が政権を握っているととんでもないことになる。今ほど革命、クーデターの望まれることはない。
まず馬鹿法務大臣から曝せ。

89 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:48:06 ID:EwC9tWDf
>>14
水源地の近くの中華人民共和国による土地買い占めは怖い話だ。
日本はどうなるのだろう。
民主党だしね

90 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:48:27 ID:MiWwCojB
そういやあ中国人が日本の水源地の土地を買いたがっているという
ニュースがあったな。

91 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:50:10 ID:Jgmom3pj
技術を売り出すのはいいが、技術の転売を防ぐことを先ず考えろよ
中国内の特許制度整備をしろ
それか型落ち技術販売で手を打て

92 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:51:38 ID:Jgmom3pj
中国の日本における水資源買収はランニングコストが不明だからなんともいえん
ただ、水利まわりの権利を握られるのは非常に痛いのだけは確かだ

93 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:57:36 ID:3WozICtb
>>40
通報されるからやめとけ熱くなるな
>>19
> おまえなめてるんじゃねーぞ
> 歩くときは後ろを注意してろ

94 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:02:07 ID:3WozICtb
おまえらは民主党支持したんだから中共の奴隷だ いやならアルカイダに入れば

95 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:12:45 ID:7toTcI1u
全然利害一致してねえw
日本が損するだけじゃない
高値で売りつけるならまだしも……

96 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:23:31 ID:PAdEF61t
これが冲方丁がラノベで言ってた水戦争ってやつか

97 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:23:45 ID:nHGcm5Hw
売るのか援助するのか、そこをはっきりして欲しいところ。

98 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:38:41 ID:q7H3YbEO
そういや一番新しい007も
敵役が土地買い占めて得るのが水資源なんだよな
で、クーデター起こさせようとする将軍を
「水が欲しけりゃ俺たちの言うとおり動け」って脅す

99 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:40:45 ID:K22Lv9fW

新しい産業を育てること、その税収や雇用で国民は豊かになる

これは支持する。

100 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:41:32 ID:A8ETExxI
水道の蛇口の前で
「使いたかったら金を払え」 と暴利を貪るようなヤツが
安全に暮らせると思うか?


101 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:45:22 ID:2Ok/M5/r
民主はなぜ売国なん?
参政権は日本人しかまだもってないだろ。
あからさまに中韓びいきなのはなぜ?米に嫌なことでもされたんか、もしくは自民の逆をやって喜んでる餓鬼なのか。
教えてエロい人

102 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:47:42 ID:C7KG97vq
>日本は汚れた水をろ過するフィルターなど個別技術では世界トップレベルにあるが、
>プラントの設計、建設、運用といった一貫したサービスを提供するノウハウに乏しく、
>海外の水市場に参入できずにいた。

これを解決するのに何で中国なん?

103 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:00:45 ID:jpRj2cHb
>>101
外国から金をもらってるから売国なんだろ

104 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:10:35 ID:e1tr9oTC
湾岸戦争の後に活躍したのに、ホントにノウハウ無いのか?
あの辺の汚染された海水から真水を精製・供給してんのって日本の技術だろ。

105 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:15:58 ID:KTE8SKBE
技術が盗まれるだけで中川は暗殺されたって話ですか。

もう日本って実質中国になっちゃってるな。
あとはいつまで表向き国体を維持できるか・・・
解放軍とか薄汚い赤い旗持ったチャンコロに嬲り殺されるのはイヤだな。

106 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:17:18 ID:Tp3NqZ5r
110 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:48:11 ID:wUrNW13N
CO2削減関係で、何か中韓に譲渡出来る技術はないか?と言うから「無い」と返答したのね、
そしたら今度は「何でもいいから技術よこせ」みたいな事を言い出した。
何この政府…

126 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:57:23 ID:wUrNW13N
そもそもうちが持ってるのはレーダー関連の技術なんだが、なんでうちに来るのか謎だわ


797 ナハナハ New! 2009/10/11(日) 12:22:32 ID:eDHG2jpyO
日中韓首脳会談に向けて中国・韓国に技術移転出来る環境技術のリスト作成依頼を
打診してきた政府は初めてだな。

107 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:28:42 ID:tKOVRtxO
中国の資本が我が国の水源地を買い漁っているとかって林野庁情報は過去、最低2回はニュー速+でもスレ立ってたな

オレはそちらを非常に心配していたが

>>48 >>64
中川(酒)がこれに取り組んでいたってのは恥ずかしながら初めて知ったわ

まぁ、若くして農水相を務めたぐらいから、気付かなかったオレが馬鹿なんだが

で、そのあたりについてもっと教えてくれる方はいる?
とりあえず、ブログを後で読んでみるけど(訃報が報じられたときにリンクされてた最後の更新を読んだが、中川さんらしい内容だったな)

108 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:49:50 ID:6h+XVRdo
>>107
水戦争
もしくは
ボリビア 水
でググってみそ

109 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:51:38 ID:VyGAsIEd
>>107
ttp://dororon.blog.shinobi.jp/Entry/885/
これが良くまとまってるかな

110 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:57:09 ID:/JSNkSVb
>>107
”中川昭一 水”でぐぐると色々出るよ。
こんなのとか。
オールジャパンで水問題に対処
日本の知恵と技術を生かせ
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/interview/26/index.shtml

111 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:12:20 ID:39bDXYe5
>>107
水源地を買い漁ろうとしているんじゃなかったっけ

112 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:41:24 ID:7mDlcRIM
やるなら全部一貫してやら無いと意味が無いよ

113 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:43:25 ID:vQ86dg5R
水道局民営化とかきそうだな
独裁者鳩山はやく視ね

114 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:44:13 ID:Ag6/bb6F
中国と利害が一致する事業があることに驚いた。

115 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:50:43 ID:qfmRh9S2
日本人絶滅だな。

民主党本気で潰れろ。

116 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:52:15 ID:GQm3Rr5I
この為に中川は友愛されたのか?

117 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:59:43 ID:v2gla5g3
日本の水源地を押さえられたらマジで自爆テロ増えそう

118 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:02:00 ID:6xx2CgsA
俺 中国人に水源地を買わないかと交渉するよ



119 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:06:43 ID:qegjeVpl
民主の人殺しめ

120 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:31:38 ID:6xx2CgsA
後は中止になったダム建設の金を中国に出して貰えばダムが作れるのにな

121 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:41:16 ID:VkJLINW4
>>101
>民主があからさまに中韓びいきなのはなぜ?

地方参政権を在日の中国人・韓国人に与えて、地方議会・市長選・知事選
に民主党が勝利できるようにするため。
そうやって民主党の勝利が全国各地で続くと、民主支持の地盤ができる。
その地盤を来年の参院戦や次の衆院選に使おうってこと。

しかし、竹島をかかえる島根県や、北方領土を抱える北海道で、韓国人や
ロシア人が投票できるのは、そもそもおかしい。

122 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:47:19 ID:oPlfw40s
こんなのやる暇あったら四国に水供給したれよ

123 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:57:44 ID:w6aeQVWL
結局水もエネルギー開発も中国主導になっちゃうのか

124 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:25:31 ID:VyfGqNSn
>>122
香川県民乙!

125 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:14:38 ID:uW14w8Cz
中国に技術移転するという話ではなくて,中国に水処理プラントを売り込んでいく,
と言う話のようだが・・・

今でも建設機械や製造業の機械設備を輸出して儲けているのだし,今回はそれが
水処理プラントにも広がったというだけのこと。
これで日本の技術が盗まれる,ということはないと思う。

むしろ,この手のプラントは,最初に売ったらそれで終わりというものではなく,継続的に
メンテナンス・設備更新の注文が期待できるので,金のなる木に化けるのではないかと
思われる。

ポジティブに評価したい。


126 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:10:16 ID:bNy7jvIW
一党独裁の国にそんなおつむお花畑思考が通用するのか?

127 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:11:37 ID:grmX+eYF
>>81
プラントでは、欧米はもちろん、韓国、シンガポールの会社にも負けてる。
ノウハウが無いとまでは言わないが、劣ってるんじゃないのか。

128 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:14:43 ID:1CEeZrXW
日本が水メジャーにくいこめないのは上下水道を国主導でやってるから
企業による運用・管理の実績がないからなんだよな
だから技術あっても実績がないから他国の上下水道事業等で競争力を発揮できない

だから中国の市場とれればかなりでかいから方向性は間違ってないと思うんだが

129 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:15:35 ID:or6DDgQi
>>125
東急車輌が中国の某地方の地下鉄車両の納入落札して
まずは2編成納品したが、その後来るはずの数十の編成の注文が来ない。
実は最初の2編成のうちの1つを分解してコピーして
今ではシナ製の東急車輌が走っていますとさ。

って話、知ってて言ってるのか?
これ以外にも似たような話が山のように転がっていそうだけどな。

130 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:22:38 ID:6xx2CgsA
外資系が水道事業やれるだろ

131 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:51:44 ID:XhJvqb9v
ポッポ夫妻は今カルト教団に夢中だからねぇ。

132 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:48:08 ID:8jiGRAvJ
小沢とか自分さえよければどうでもいいんだな

133 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:48:37 ID:BnP9xnY5
>>14 >>89
水源周辺の土地買収は、地方行政が警戒してかひとつとして実現していないと聞いたけど、
今は売ってしまったところって出てるんだろうか?

134 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:15:17 ID:vQ86dg5R
インドだと外資飲料企業が地下水くみまくって現地住民瀕死みたいだがな
なんいせよ、水だけはビジネスに組み込むな

135 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:17:31 ID:Fq7AzLwp
524 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/12(月) 17:39:12 ID:67/sDt2h0
>九州・雲仙の涌水の権利を民主党はチョン国に引き渡すらしいぞ〜!

これって、下のコピペに関係あるんじゃね?
九州の人は、市議とか県議とかにも問い合わせした方が良いぞ。民主自民問わずだ。
雲仙の湧水を根こそぎ持って行かれたら、河川が枯れる。
九州の農業、終わるぞ!

411 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 14:49:57 ID:owdcPKsx
中川氏が一番心配していた水利権

中川氏がいなくなった途端、これだよ
あからさますぎる

472 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 21:33:44 ID:iACe1bKX0
【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致
[09/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255126599/

これを守ろうとしていたんだが
拡散希望

136 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:21:01 ID:6xx2CgsA
今現在 水源地の山なんか皆売りたくてたまりません

だから 買うと言えば売ってくれますよ

137 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:26:41 ID:IASYraHN
>>133
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090914/sty0909140948004-n1.htm

スレの話題からやや離れるが水源関係は国で徹底的に管理すべき。
水が原因で戦争起きるんじゃねぇのってくらい水は重要。

138 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:28:32 ID:rPMfERFl

テメーの財布の中身にしか興味の無いアメ公とはもう付き合えません。
中国は巨大な消費と安い人件費に依存しなくてはならないので大事にします。


139 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:34:51 ID:MIQPCw3M
日揮&三菱重工(&鹿島)で事足りるんじゃねえの?

140 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:50:16 ID:6h+XVRdo
>>125
>>128
相手があの中国
そしてコッチの頭脳はあの民主
答え=

141 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 19:12:32 ID:yGjtlWCR
水を征するものが世界を征す

142 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:17:09 ID:qvb1nqzh
政府間で合意したところで、企業がNOといえばいんじゃねえの?
って、そんな簡単な話でもない?

143 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:38:40 ID:Ya4HZXx8
日本終わる

タンカーで水売りつければいいんだよヴォケ

144 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:49:31 ID:o0iVQllg
その手があったんかー

145 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:37:00 ID:q6Kt95gO
>>143
水運搬用に大型タンカーを建造しなければならない・・・
つまり・・・特需*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

いや、特需と言うより、水は未来永劫に近い利益を生むはずだから
一時の雇用や利益で終わらないな。

146 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:58:03 ID:DnDvOW2E
その前に水資源を買収している中国企業を捜査しろと言いたい。

147 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:01:23 ID:nDJXmXUv
>>1
外資が水源押さえたら、国内に高値で水売って日本終了だろ


148 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:15:48 ID:NjS0OVq2
>>142
全企業がNOと言うわけ無い
すごい補助金くれると言ったら抜け駆けする奴が出てくる


149 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:21:08 ID:q6Kt95gO
>>148
補助金なんてイランだろ、誰か会社の人間を友愛するだけでおk
支那人なんて、そこら辺中にいるから、幾らでも可能。

万が一逮捕されても、今の法務大臣なら死刑も無し、下手したら強制送還で
向こうに帰国後、英雄扱い。

150 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:55:13 ID:grmX+eYF
>>61,135
この記事の話も、中川氏が関与してた経済産業省の水のプロジェクトの一環だよ。

151 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:06:44 ID:6h+XVRdo
ところで、ミサイル飛んだらしいぞ

北朝鮮ミサイル発射
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255347376/

152 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:20:06 ID:lxtNuv13
しかし日本のマスゴミは朝鮮中狂に占領されたな。
ポッポ朝鮮嫁政権の日本破壊工作を全く報じない。
WBSのテレ東でさえ昼間はポルポッポ政権は90点とか言って誉めそやしてる。

まさに>>105の通りだ。
>もう日本って実質中国になっちゃってるな。
>解放軍とか薄汚い赤い旗持ったチャンコロに嬲り殺されるのはイヤだな。


153 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:56:42 ID:tKOVRtxO
>>108 >>109 >>110
今さらだが、どうも有難う

経産もやってたから、ウォータービジネス(というか国際的な水資源問題として捉える)についても関心が非常に高かったんだな

今回の件はいい方向に行くのを願うしかない
まぁ、中国より先にやるべき国がありそうだけどな

154 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:59:11 ID:L9LoCebT
友愛という名の占領か。

155 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:04:47 ID:lX1FOgEn
朝鮮半島経由して水道引いて水不足の中国に売りつけて金玉握ろうぜ




156 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:06:12 ID:YsVLgW8b
>>154
男は全員去勢され、老人は遊び半分に殺され、女は集団レイプで強制妊娠
神社や仏閣、、各種の国宝は順次叩き壊され焼却処分
日本語の使用は制限され、思想・信条も無い

そんな友愛に満ちた大和民族自治地区
そもそも「友愛」と言うのはフランス革命の時に反対派を弾圧してギロチン送りにしまくった時の(ry

157 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:21:20 ID:skkGdNcf
水メジャーも知らんのかお前ら

インフラから料金徴収や運営まで全部抑えてしまうんだよ

158 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:10:51 ID:NUFEtLAN
水メジャー参入されたら国滅びるな・・・

159 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:16:09 ID:txSR+p9R
>>157
そして頭は中共に抑えられて、と

特アに関わったら末代まで不幸になるぞ

160 :未通女:2009/10/13(火) 02:20:42 ID:y88cmq+d
水道民営化の流れは危険なのよね。

39 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【政治】鳩山首相「地元で消えた政党交付金10億円」「使途報告書なし」を追う [ニュース速報+]
【政治】岡田外相、アフガン大統領と会談 重視姿勢をアピール、元タリバーン兵に職業訓練打診 カルザイ氏と会談 [ニュース速報+]
【KRW】ウォンを看取るスレ1486【ウォン出んくん】 [市況2]
日本防衛オカ板部隊待合室46 [オカルト]
中川昭一を殺した読売新聞・辛坊治郎 [マスコミ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)