[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在2426人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 実況はdecへどうぞ. SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は14000件です.




  • 広告:::Figma ファイアボール ドロッセル
    画像ファイル名:1255352845386.jpg-(204702 B)サムネ表示
    204702 B無念 Name としあき 09/10/12(月)22:07:25 No.82320962 del 23:11頃消えます
    江戸時代は楽しかったんだろうな
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:07:50 No.82321048 del 
    んなこたぁない
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:08:16 No.82321119 del 
    ゴエモンの散財っぷりが光る
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:08:33 No.82321193 del 
    江戸時代の庶民の食事とか気になるよね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:09:28 No.82321368 del 
    蕎麦!蕎麦!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:09:37 No.82321408 del 
    >ゴエモンの散財っぷりが光る
    安土・桃山時代だよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:09:54 No.82321484 del 
    >江戸時代の庶民の食事とか気になるよね
    串刺しにした鰻を丸焼きにして山椒味噌付けて食べてた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:10:38 No.82321651 del 
    江戸の健康ドリンク・甘酒!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:10:39 No.82321655 del 
    >>江戸時代の庶民の食事とか気になるよね
    >串刺しにした鰻を丸焼きにして山椒味噌付けて食べてた
    ウナギの蒲焼の原型だな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:12 No.82321785 del 
    蕎麦屋って今でいうカフェみたいな感じだったとか?
    ちょっとした待ち合わせに使ったりしてたらしい
    お酒も飲めたのかな?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:13 No.82321786 del 
    江戸時代の食生活は貧しすぎてモツ煮の好きな俺には耐えられない
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:19 No.82321808 del 
    冤罪こえー
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:22 No.82321816 del 
    >串刺しにした鰻を丸焼きにして山椒味噌付けて食べてた
    池波正太郎を読んでることはよくわかった
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:27 No.82321834 del 
    >江戸時代の庶民の食事とか気になるよね
    江戸も後期になると、今の和食のスタイルが完成されてるよ
    まぁ、昔の人は昔の人なりに楽しみを見つけて暮らしてたさ
    今と昔とどっちが楽しいかといったら絶対今だろうけどね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:35 No.82321869 del 
    江戸の人はそれなりに裕福だろうけど
    農村は・・・
    江戸時代は全体的に寒冷期だから食がね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:42 No.82321899 del 
    稲荷ずしはファストフード
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:54 No.82321941 del 
    あいつら変な髪形してるくせに12歳で結婚してたんだぜ
    犯罪だろ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:11:55 No.82321946 del 
    町人は組合にちょっとお金納めるだけで
    基本無税だったそうだな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:12:35 No.82322108 del 
    >江戸時代は楽しかったんだろうな
    後期は飢餓やら一揆やら打ち壊しやらで楽しかったんだぜ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:13:06 No.82322211 del 
    >江戸時代の庶民の食事とか気になるよね

    取ったカロリー全部一日で遣いきりそう
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:13:25 No.82322266 del 
    >農村は・・・
    >江戸時代は全体的に寒冷期だから食がね
    幕府も「普段は雑穀メインで食って、米は備蓄しとけよ!」ってお触れを出すくらいだからな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:13:39 No.82322312 del 
    >蕎麦屋って今でいうカフェみたいな感じだったとか?
    >ちょっとした待ち合わせに使ったりしてたらしい
    >お酒も飲めたのかな?
    そもそも蕎麦屋は酒飲むところだよ
    今でも蕎麦専門店で酒出さないところはインチキ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:13:54 No.82322359 del 
    どうせ江戸時代でもとしあきは春画集め三昧
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:14:32 No.82322480 del 
    >後期は飢餓やら一揆やら打ち壊しやらで楽しかったんだぜ
    飢饉はほんの一部の話
    一揆や打ち壊しも全国で年に数件程度
    普通は逃げてた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:14:36 No.82322494 del 
    江戸の人はねえ、どんぐりやシイの実を拾ってきて
    すりつぶしてから、土器で湯がいて食べていたんだ
    あとシカを狩ったり、海で貝をとって食べていたんだ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:14:37 No.82322498 del 
    女郎とか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:14:41 No.82322511 del 
    >後期は飢餓やら一揆やら打ち壊しやらで楽しかったんだぜ
    天保の打ちこわし騒動ほど民度の高い暴動は世界史上でもそうそうあるまい
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:14:59 No.82322584 del 
        1255353299206.jpg-(124306 B) サムネ表示
    124306 B
    時代劇とかで見るのは江戸の町人だしねえ
    自分の居住地が江戸時代どうだったかと考えると…
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:00 No.82322590 del 
    >あいつら変な髪形してるくせに12歳で結婚してたんだぜ

    年齢に関係なく成熟したと見切るまで
    子供作りはしなかったというが

    母体も子もヘタ打つとすぐ死んじゃうし
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:06 No.82322616 del 
    昔ほししんいちの話で
    タイムスリップで江戸時代に行った博士がその地域の殿様に捕まって脅されて
    自分の時代のもっとも高価でおいしいものを持って来いといわれたそうな
    で持ってきたものがその時代ではありふれた活魚だのお米だのて
    いうオチで縛り首にあったとか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:07 No.82322617 del 
    >どうせ江戸時代でもとしあきは春画集め三昧
    回覧板に煽り文を書き込むのね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:10 No.82322635 del 
    >どうせ江戸時代でもとしあきは春画集め三昧
    たしか春画って描いたり集めたりするのがバレると捕まるとかじゃなかったっけか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:41 No.82322734 del 
    >今でも蕎麦専門店で酒出さないところはインチキ
    じゃあ俺が贔屓にしてるあの蕎麦屋は…
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:55 No.82322772 del 
    >池波正太郎を読んでることはよくわかった
    鴨の鍋がすっげー美味そうだった
    それにしても又六の容貌を思い浮かべると何故かインスマス顔が思い浮かぶ
    でこが出てるってどういうことでしょう?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:15:55 No.82322773 del 
    >後期は飢餓やら一揆やら打ち壊しやらで楽しかったんだぜ
    初期も幕府からして百姓から搾り上げる方針だから
    悲惨な事件が多発してるな
    中期は大飢饉が地方を直撃してるし
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:16:07 No.82322810 del 
    >どうせ江戸時代でもとしあきは春画集め三昧
    俺なら間違いなくロリ画だな・・
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:16:17 No.82322848 del 
    >時代劇とかで見るのは江戸の町人だしねえ

    オレなんかまんが日本昔話世代だから
    農村のあばら屋で欠けた茶碗でサラサラ…というイメージしか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:16:22 No.82322875 del 
    >飢饉はほんの一部の話
    東北が大飢饉の時期も西日本では米余りだったり
    流通の問題だった
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:16:57 No.82323013 del 
    >>今でも蕎麦専門店で酒出さないところはインチキ
    >じゃあ俺が贔屓にしてるあの蕎麦屋は…
    酒出さないところは間違った意味で気取りすぎ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:17:08 No.82323057 del 
    >どうせ江戸時代でもとしあきは春画集め三昧
    春画見ながら座布団撒いたのにちんこ入れてる絵を!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:17:22 No.82323095 del 
    >幕府も「普段は雑穀メインで食って、米は備蓄しとけよ!」ってお触れを出すくらいだからな
    とは言っても、米なんて数年しか保存できないから
    結局食うしかないわけで
    総人口3000万人で総石高3000万石だから、均すと
    一人1日3合は食えるだけの生産があったわけで
    それに蕎麦や雑穀の生産が加われば
    みんな結構まともな食事ができていた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:17:30 No.82323121 del 
    人身売買とか差別とか嫌な面ももちろんあるけど憧憬を感じる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:17:54 No.82323203 del 
    >で持ってきたものがその時代ではありふれた活魚だのお米だのて
    >いうオチで縛り首にあったとか
    いや処刑されそうになったけどギリギリで逃げたはずだ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:17:56 No.82323207 del 
    >江戸時代は楽しかったんだろうな
    ちょいと前に盲腸にかかった俺は江戸時代だったら死んでたから現代がいい。
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:00 No.82323220 del 
    仕事で江戸に来てる武士が、任期中毎日何食ったかを記した紙があったんだろ?
    ヒマだよなあ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:07 No.82323244 del 
    昔はよかったっていうのはたいがい幻想だよね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:13 No.82323267 del 
    >時代劇とかで見るのは江戸の町人だしねえ
    どんなに頑張っても身分の上じゃ下層民だからね
    そりゃ腐るわ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:17 No.82323281 del 
    生類憐れみの令
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:20 No.82323295 del 
    豪農なら村のみなさんと伊勢参りついでに数ヶ月かけて
    江戸行ったり金毘羅さん行ったりと楽しそうだけどな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:29 No.82323320 del 
    >冤罪こえー
    潤沢なツルさえあれば牢内生活は快適だぜ!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:18:47 No.82323385 del 
    無免許医はちょっとなぁ・・・
    間黒男さんならいいけどさ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:19:01 No.82323441 del 
    江戸時代っていうくらいだから
    江戸以外の地域がどんな境遇だったのか
    そこらへんが気になる
    仙台藩はどうだったのさ?
    江戸時代初期中期はコメで儲けたと聞いたが
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:19:06 No.82323458 del 
    うちのひいひいばあちゃんは13で第一子のはず
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:19:23 No.82323523 del 
        1255353563839.png-(364928 B) サムネ表示
    364928 B
    あっ江戸時代にタイムスリップしたぞ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:19:45 No.82323600 del 
    >無免許医はちょっとなぁ・・・
    死神が枕元じゃなくて足元にいれば大丈夫だよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:19:56 No.82323634 del 
    >あっ江戸時代にタイムスリップしたぞ
    日本はもうだめだ
    文明開化や
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:20:08 No.82323666 del 
    >あっ江戸時代にタイムスリップしたぞ
    江戸時代の人は未来に生きてたんだな・・・
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:20:18 No.82323711 del 
    江戸時代の地方農村民はほんと外のこと全然知らなかったんだろうな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:20:29 No.82323749 del 
    先祖の過去帳見た事あるが
    乳児や幼児の死亡率がすごい
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:20:46 No.82323807 del 
    >幕府も「普段は雑穀メインで食って、米は備蓄しとけよ!」ってお触れを出すくらいだからな
    しかし幕府が外様に普役を押し付ける余り
    大名は何処も火の車
    結局米を大量に作って大都市へ売り払う方法でしか藩財政を保てなかった
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:20:53 No.82323837 del 
        1255353653318.jpg-(22025 B) サムネ表示
    22025 B
    これが食いたくなる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:21:06 No.82323874 del 
        1255353666551.jpg-(403972 B) サムネ表示
    403972 B
    >江戸時代は楽しかったんだろうな
    さあとしあき胆練りじゃ胆練りじゃ!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:21:17 No.82323918 del 
        1255353677073.jpg-(144076 B) サムネ表示
    144076 B
    >江戸時代は楽しかったんだろうな
    江戸の男女比率は7対3
    後は・・・わかるな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:21:22 No.82323933 del 
    >江戸時代の地方農村民はほんと外のこと全然知らなかったんだろうな
    伊勢参りに行った人の土産話しか知らないわけだからな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:21:22 No.82323935 del 
    いくらおかずが一汁一菜とはいえ一食で飯4合とかとても食えないぜ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:21:36 No.82323975 del 
    春画のクオリティと技術はすごいらしいな
    使ってた色の数がすごいとか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:21:56 No.82324044 del 
    >仕事で江戸に来てる武士が、任期中毎日何食ったかを記した紙があったんだろ?
    地方人が江戸に来るとたちまち江戸わずらい(栄養失調)になるケースが多かったから
    気にしてたのかも判らんね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:22:00 No.82324057 del 
    >乳児や幼児の死亡率がすごい
    だから七五三を祝うんだよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:22:12 No.82324093 del 
    >後は・・・わかるな
    ぬふぅ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:22:49 No.82324234 del 
    >先祖の過去帳見た事あるが
    >乳児や幼児の死亡率がすごい
    お産は穢れって考えがあって普通の部屋での出産は基本的にできなかったせいで
    新生児や妊婦が感染症にかかるケースも多かったそうな
    土間とか馬小屋で出産してたらしいよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:22:50 No.82324237 del 
    >春画のクオリティと技術はすごいらしいな
    いつの時代も技術革新のトリガーはエロなんだな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:22:54 No.82324259 del 
    そういえばかわら版ってどういう印刷技術使ってたんだ?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:23:20 No.82324351 del 
    江戸時代を通じて日本のGDPはほとんど上昇しなかったと聞いた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:23:22 No.82324360 del 
    >そういえばかわら版ってどういう印刷技術使ってたんだ?
    版画
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:23:25 No.82324367 del 
        1255353805567.jpg-(53342 B) サムネ表示
    53342 B
    自身按摩、かわつるみ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:23:25 No.82324369 del 
    >江戸時代初期中期はコメで儲けたと聞いたが
    松平定信時代が中期なら仙台藩は悲惨
    天明大飢饉によって夥しい餓死者が出てる
    幕末も高山彦九郎が仙台〜津軽〜南部などを巡って
    東北の大飢饉は人災だと嘆いてる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:23:39 No.82324417 del 
    >後は・・・わかるな
    立派な魔羅をお持ちで
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:23:52 No.82324475 del 
        1255353832041.jpg-(27195 B) サムネ表示
    27195 B
    >先祖の過去帳
    曾祖母さんの婆さんの名前が「雪」さんだった…
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:24:42 No.82324672 del 
    春画専門みたいな奴が当時もいたのだろうか?
    当時も今みたいなオタクバッシングみたいなのがあったのだろうか?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:24:44 No.82324676 del 
    >幕末も高山彦九郎が仙台〜津軽〜南部などを巡って
    >東北の大飢饉は人災だと嘆いてる
    高山さんは松平定信の時代の人よ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:00 No.82324729 del 
    >さあとしあき胆練りじゃ胆練りじゃ!
    なんじゃこりゃあ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:21 No.82324805 del 
    今だったら松平定信より田沼意次の方が評価されてるだろうな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:36 No.82324862 del 
    けがや病気やったら地獄だな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:49 No.82324913 del 
    >立派な魔羅をお持ちで
    外人が面白がって春画を買って日本人恐るべし!
    と驚愕したというホントかウソか分からん話もある
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:49 No.82324917 del 
    >春画専門みたいな奴が当時もいたのだろうか?
    有名無名の浮世絵師の小遣い稼ぎの副業でね?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:53 No.82324929 del 
    >版画
    文字を逆向きに彫ってたの?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:25:56 No.82324944 del 
        1255353956100.jpg-(102043 B) サムネ表示
    102043 B
    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:26:08 No.82324982 del 
    >春画専門みたいな奴が当時もいたのだろうか?
    >当時も今みたいなオタクバッシングみたいなのがあったのだろうか?
    何度もお上に規制くらったとか聞いた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:26:25 No.82325045 del 
    >東北の大飢饉は人災だと嘆いてる
    なるほど
    仙台藩もダメだったのか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:26:58 No.82325171 del 
        1255354018410.jpg-(83494 B) サムネ表示
    83494 B
    やめて、猫!!
    そこは引っ掻いちゃらめぇ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:27:07 No.82325208 del 
    たまに出てくる天才たちの情報網と頭脳が不思議
    工藤平助とか佐久間象山とか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:27:18 No.82325243 del 
    >けがや病気やったら地獄だな
    朝鮮人参って万能薬みたいに描かれている場合多いけど、ホントにそんなに効いたのかな?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:27:57 No.82325371 del 
    江戸は米あまりまくりで、どんなことがあっても米は食えたんで
    米は超主食、一日米を五合くってたとか、茶碗3杯にたいして沢庵一枚とか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:02 No.82325392 del 
    >そこは引っ掻いちゃらめぇ
    ハァハァって言ってるのだけは読めるぜ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:07 No.82325412 del 
    >なんじゃこりゃあ
    島津ブートキャンプだな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:14 No.82325434 del 
        1255354094779.jpg-(507441 B) サムネ表示
    507441 B
    >春画のクオリティと技術はすごいらしいな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:20 No.82325450 del 
    >文字を逆向きに彫ってたの?
    はんこみたいに一文字ずつサイズを変えて作られてるのを
    用紙サイズの型にパズルみたいにはめこんで作ってたらしい
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:35 No.82325501 del 
    藩で一番酷いのは南部藩だろ
    例えて言うならあそこの治世は今の北朝鮮そのもの
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:39 No.82325519 del 
    >やめて、猫!!
    >そこは引っ掻いちゃらめぇ
    妄想フキダシとか、今の漫画と大差ないな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:28:44 No.82325538 del 
    >やめて、猫!!
    >そこは引っ掻いちゃらめぇ
    奥の姐さんは夢精してる?ヤローを見て
    プッて感じなのかな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:29:13 No.82325627 del 
    >春画専門みたいな奴が当時もいたのだろうか?
    >当時も今みたいなオタクバッシングみたいなのがあったのだろうか?
    一時は処刑になってたよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:29:29 No.82325677 del 
    >米は超主食、一日米を五合くってたとか、茶碗3杯にたいして沢庵一枚とか
    玄米か麦飯なら良いんだが
    精米技術が進歩してた江戸で白米ばっか食ってると脚気になってしまう
    明治の終わり頃まで原因が分からなかった奇病
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:29:36 No.82325704 del 
    >当時も今みたいなオタクバッシングみたいなのがあったのだろうか?
    春画にものすごい手の込んだ多色刷りがあったり
    今日まで保存されてるのがそこそこある理由の第一に
    一般に流通するようなものじゃなく好きな個人が趣味で集めるものという側面があったわけで
    オタクアイテムの嚆矢だよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:29:54 No.82325766 del 
    眼病の罹患率は相当のものだったと聞いた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:30:03 No.82325798 del 
    >文字を逆向きに彫ってたの?
    そうだよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:30:28 No.82325890 del 
    >眼病の罹患率は相当のものだったと聞いた
    やっぱ結膜炎かな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:30:31 No.82325898 del 
        1255354231396.jpg-(141716 B) サムネ表示
    141716 B
    俺の自薦する超変態画@
    エロ+ホモ+ホモ+獣姦
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:30:33 No.82325903 del 
    >精米技術が進歩してた江戸で白米ばっか食ってると脚気になってしまう
    昭和まで”銀シャリ”はそれだけでご馳走でした
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:31:07 No.82326026 del 
    江戸時代張型現代で言うところのディルドーも職人の作る
    高級品だったそうな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:31:10 No.82326037 del 
    >たまに出てくる天才たちの情報網と頭脳が不思議
    異学の禁を犯して外国の文献を漁る人も結構いたらしいし、
    洋書の裏市場とかあったんだろうな。
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:31:37 No.82326144 del 
    >エロ+ホモ+ホモ+獣姦
    なんという誰得
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:31:50 No.82326192 del 
        1255354310679.jpg-(45202 B) サムネ表示
    45202 B
    >江戸時代張型現代で言うところのディルドーも職人の作る
    >高級品だったそうな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:32:09 No.82326258 del 
    >藩で一番酷いのは南部藩だろ
    >例えて言うならあそこの治世は今の北朝鮮そのもの
    吉村貫一郎さん?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:32:18 No.82326297 del 
        1255354338093.jpg-(219048 B) サムネ表示
    219048 B
    俺の自薦する超変態画A
    エイ姦
    変態新聞の元ネタかね・・・コレ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:32:25 No.82326330 del 
        1255354345757.jpg-(203077 B) サムネ表示
    203077 B
    >俺の自薦する超変態画@
    >エロ+ホモ+ホモ+ホモ+ホモホモ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:33:06 No.82326495 del 
    >精米技術が進歩してた江戸で白米ばっか食ってると脚気になってしまう
    別名江戸病だからな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:33:12 No.82326514 del 
    鼈甲の貼り型とか中にお湯入れると暖かく柔らかくなって具合良かったらしいね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:33:25 No.82326566 del 
    風雲児たちはガチ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:33:53 No.82326666 del 
    南部藩ってのは今の岩手県あたりか?
    あそこはいつの時代も寒そうなイメージだなw
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:34:00 No.82326697 del 
    >精米技術が進歩してた江戸で白米ばっか食ってると脚気になってしまう
    徳川将軍にも脚気で死んだのいなかったっけ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:34:03 No.82326707 del 
        1255354443655.jpg-(48931 B) サムネ表示
    48931 B
    >高級品だったそうな
    高級品ではべっ甲とか象牙があった
    それが中が空洞でお湯を入れて温めて使用したんだってさ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:34:22 No.82326772 del 
    >あそこはいつの時代も寒そうなイメージだな..........
    笑えん・・・
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:34:26 No.82326789 del 
    >高山さんは松平定信の時代の人よ
    京都の橋に御所に向かって土下座してる像が高山だったような
    勤皇の志士だと思い込んでてっきり幕末の人かと

    ・・・今調べてみたら松平定信含めて江戸後期扱いなんだなぁ
    寛政は中期だと思ってた
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:35:23 No.82327005 del 
    >エイ姦
    ちょっとなまくさいとか書いてある字も笑えるな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:35:31 No.82327033 del 
    >高級品ではべっ甲とか象牙があった
    >それが中が空洞でお湯を入れて温めて使用したんだってさ
    その器具銀の華で見たぞ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:35:44 No.82327084 del 
    小林一茶はおらが春で有名だけど性生活も有名だったり
    http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating11-20/issa1.html
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:37:15 No.82327396 del 
        1255354635137.jpg-(232984 B) サムネ表示
    232984 B
    俺の自薦する超変態画B
    やまらのおろち
    タコと海女より触手物として一歩進んだ感じ
    姫が赤らんでいるのがまた
    7人の姉達はこんなのに毎年毎年一人ずつ・・・
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:38:09 No.82327586 del 
        1255354689445.jpg-(158231 B) サムネ表示
    158231 B
    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:38:11 No.82327598 del 
    >吉村貫一郎さん?
    キミ、介錯なしの一人腹ねー
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:38:15 No.82327611 del 
    一汁一菜とか慶安の御触書とか誤解されまくっとる
    本来は「餓鬼とか貧困とかにならないために少しは自重していくように」
    とうい意味なのに・・・
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:39:16 No.82327843 del 
    南部藩のヤバさは三閉伊一揆でググれば大体分かるが分かりやすい言い方をすれば
    侍は偉いんだから嘘つこうが人殺そうが許せるんだよみたいな
    つかなんで(他所の藩の人間に)おめーら農民の味方しての?侍のくせにバカじゃね
    みたいな
    余りの民度のマイナスぶりに伊達藩の連中が引きまくったほど
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:40:07 No.82328031 del 
        1255354807792.jpg-(195210 B) サムネ表示
    195210 B
    張形のカタログ?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:41:01 No.82328234 del 
        1255354861247.jpg-(68517 B) サムネ表示
    68517 B
    >張形のカタログ?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:41:12 No.82328263 del 
    >余りの民度のマイナスぶりに伊達藩の連中が引きまくったほど
    あんまり流れてきても困るんでちょくちょく視察に行ってたでよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:41:48 No.82328387 del 
    まあ、ワンコとやりたい気持ちは分かるよ
    ワンコ可愛いもん
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:41:57 No.82328424 del 
    また江戸スレに徳川御庭番が潜んでいますねw
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:42:24 No.82328545 del 
    >張形のカタログ?
    ちゃんとレズ用もあるんだな
    ってか俺らもしかしてちっとも進歩してない?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:42:41 No.82328615 del 
    農民・えた・ひにん
    は地獄だったと思うがな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:42:52 No.82328653 del 
    >張形のカタログ?
    肥後随喜はまだ売ってたりする我が郷土の特産じゃないか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:43:45 No.82328864 del 
    >余りの民度のマイナスぶりに伊達藩の連中が引きまくったほど
    スゲーないま読んできたが
    しかし東北っていまだにこんな感じあるよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:43:47 No.82328869 del 
    盛岡藩をちょっと調べたけどすごいね
    時代劇の悪政の話が全部凝縮されているみたいだ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:43:49 No.82328874 del 
    てか東北が地獄
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:44:21 No.82328995 del 
    >あんまり流れてきても困るんでちょくちょく視察に行ってたでよ
    その視察に行ってた伊達藩の侍が南部藩の連中を
    「あいつら頭がおかしすぎる」って愚痴ってたくらいだし
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:44:24 No.82329002 del 
    伊達騒動以降遊郭を一切禁止した仙台藩とは大違いだな・・・・・
    隣なだけでここまで民度が違うとは
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:44:32 No.82329029 del 
    >俺らもしかしてちっとも進歩してない?
    江戸も今もオナグッズ先進国だろ
    自信持てよ(男性器に)
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:45:30 No.82329231 del 
    >農民・えた・ひにん
    >は地獄だったと思うがな
    そうでもないよ
    生活が苦しいあまりに、蔑まれても暮らしていけるえた・非人に自らなった人もいる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:46:04 No.82329365 del 
    >農民・えた・ひにん
    >は地獄だったと思うがな
    無宿人よりマシだったんじゃ?
    被差別階層の人も制限はあるとはいえ身分保障と優遇特典あったんだし
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:46:37 No.82329473 del 
    えたにも長者が居る
    というか、えたの職業現代人が見ると目の玉飛び出る
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:46:47 No.82329510 del 
    この時代網戸なんてないから害虫が家に入りたい放題
    おまけに病気も多いし
    ゴキブリとか見つけても手で退治してたんだろうな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:46:51 No.82329525 del 
    大体江戸時代の時代劇のネタみたいなのが
    盛岡藩だとネタじゃなくって本当に有ったレベルだしな
    あそこは藩主からして頭が精神異常レベルだったし
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:47:18 No.82329634 del 
        1255355238454.jpg-(30787 B) サムネ表示
    30787 B
    >まあ、ワンコとやりたい気持ちは分かるよ
    しかも口を吸っている所が両者の愛を感じる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:47:46 No.82329746 del 
    そもそも米が経済の基本というのにすでに無理があるよな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:48:19 No.82329847 del 
    農民は東北のほうは悲惨、よそは飢饉でもないかぎり普通
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:48:24 No.82329872 del 
    えた「皮職人を続けていたら いつの間にか嫌われていたでござる」
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:48:40 No.82329937 del 
    >農民・えた・ひにん
    >は地獄だったと思うがな
    お金を頂く行為はそのえたひにん以外禁止されてたりしてたからなー
    独占事業もあったし
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:48:42 No.82329943 del 
    東北だけでなく長州藩も紙梳き貧乏とやらで庶民は困窮
    大規模な一揆まで起こってるし
    大坂で大塩平八郎が挙兵を決意するまでの悪政も酷い
    数万程度なら餓死者が出ても構わないって気分で国を治めてる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:49:37 No.82330109 del 
    なんだか知ったかぶりとしあき臭がしてきた・・・
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:50:07 No.82330216 del 
    ひにんはしょうがねえだろ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:51:02 No.82330399 del 
    そういえば朝のシジミ取りは子供以外しちゃ駄目とか力あるもの有利な立場ののものが
    独占したりしないように職分?細かくされてたらしいね
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:51:09 No.82330415 del 
    盛岡藩いいな
    調べれば結構なキチガイ事件が出てきそう
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:51:35 No.82330514 del 
    東北はなぁ
    教科書で昭和初期の写真見たんだが、役所に「娘を売るときはご相談を!良い値で売ります!」
    なんてポスター貼ってあるんだもんなぁ
    226事件とかも東北の農村出身者だったよね?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:52:09 No.82330639 del 
    >そもそも米が経済の基本というのにすでに無理があるよな
    松前藩はニシンという売り物はあったが東北は山ばかりで寒冷となると当時では米は出来ないしな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:52:34 No.82330735 del 
    東北はなんでそんなに閉鎖的だったんだろう?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:53:11 No.82330862 del 
    カスト間移動が少なかった時代なんだよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:53:26 No.82330914 del 
    米作信仰が全て悪いんや!
    芋を植えてヤギを飼うんや!
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:54:14 No.82331094 del 
    米でないと金にならんのじゃ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:55:09 No.82331297 del 
    通貨の基本が米→米は南国原産だから寒冷地には向かない
    →でも頑張って品種改良しつつ作る→藩の生産量は幕府に決められてる
    →冷夏で不作でも決まった年貢を絞り取る→貯蓄できず常に瀕死
    ・・・無理だ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:55:18 No.82331337 del 
    >教科書で昭和初期の写真
    大根をかじる農家の子供の写真とセットでな
    戦後は闘争史観に利用はされてはいたがな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:55:31 No.82331386 del 
    材木とかじゃ金にならないんだろうか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:56:39 No.82331631 del 
    >材木とかじゃ金にならないんだろうか
    なるよ
    でも幕府に米をこれだけの量作れって決められてる
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:57:06 No.82331725 del 
    >そもそも米が経済の基本というのにすでに無理があるよな
    貨幣経済への移行を拒み続けたせいで市民層の形成が遅れてしまって、
    明治以降民主主義の浸透にかなりマイナスになったと思う。
    リテラシーのある市民層の形成なくしてまともな民主主義は難しいしね。
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:57:35 No.82331826 del 
    米育て辛い 特産物も無い おまけにやませ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:57:57 No.82331913 del 
    田沼時代がもう少し続いていたら、貨幣経済への完全な転換もなったかもしれないが
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:59:04 No.82332186 del 
    てか南部藩の場合産業を育てるって発想自体が全くなく
    そういうのはみんな搾取する事しか考えてなかったから
    何か産業の萌芽が出そうなものも即搾取で潰してばかり
    こんなのをずっと繰り返してた訳で
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:59:29 No.82332289 del 
    側用人制度が評価されてるんだよな
    無念 Name としあき 09/10/12(月)22:59:48 No.82332367 del 
    田沼意次のイメージは大分変ったよね
    今でも領地だった相良では黄金のお饅頭なんてお土産売ってるらしいけどさ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)23:01:46 No.82332848 del 
    一方對馬藩は米を輸入した
    無念 Name としあき 09/10/12(月)23:03:12 No.82333187 del 
    南部には南部鉄瓶があるじゃないか
    無念 Name としあき 09/10/12(月)23:03:59 No.82333363 del 
    >リテラシーのある市民層の形成なくしてまともな民主主義は難しいしね。
    リテラシーとは何を指して言っているのかな?
    無念 Name としあき 09/10/12(月)23:04:54 No.82333570 del 
    >南部には南部鉄瓶があるじゃないか
    今南部鉄瓶の名産で有名な地の水沢は元伊達藩だよ
    無念 Name としあき 09/10/12(月)23:08:00 No.82334262 del 
    江戸時代の将軍が判決を書いていると知って
    将軍もいろいろと仕事をしていたんだなあと感心した


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 真・女神転生 STRANGE JOURNEY(ストレンジ・ジャーニー) 』
    アトラス
    プラットフォーム:Nintendo DS
    形式:Video Game
    参考価格:¥ 6,279
    価格:¥ 5,076
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E9PIYK/futabachannel-22/ref=nosim/
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-