|
2回しか言ってないじゃんw
ええと、見に来てくださったようなのでお知らせしておきます。以下のリンクにあった「あらまし」は書き直すことになりました。また暇なときにでも見に来てください。(ぎりぎり間に合わなかったみたい。)
まいど!の「大研究」いいですよ。ぜんぜん嫌がってないんで続けたらいかがでしょうか。アルサッカさんの「批判」が批判になってないだけですよ。的を得た批判を受けることなら、うちら大好物です。削除は求めないです。イイカゲンな仕事をして(この人、「作家」なんだろう?以下の釈明はともかく)自分が恥をさらしていることに気づいたら、ご自身で判断ください。皮肉じゃないんだけどなあ。ヒントを差し上げましょうか?
わたしたちとしては、少なくとも両サイトを見比べて判断していただきたいです。それだけです。
アルサッカさんは今回の件も含めて判断して、「研究」の価値もない人だなとわたしたちは考えています。人格についてではなく、書き物がどうにも「幼稚」です。意味は自分で判断なさるか、お友だちに教えてもらってください。なので、やっぱり「さようなら」ですね。(また言っちゃったよ!)
あと、週刊金曜日は「大研究」の価値があると思います。でもアルサッカさんの方向性はどうもあいまいです。個人の勝手と言えばまあそうなんですけど、何年も読者会に参加したりイベントに参加したりして編集部とのやり取りをみているわたしから言えば、もっと鋭くツッコむ切り口があるはずです、と申し上げたい。読者会の世話役なんかと話していれば、どういうことを言っているのか気づくと思います(ここで書けずにもどかしいのですが)。個人的な意見というより、少なくとも関西では読者会の世話役であれば共通に持っている認識であるはずです。誤解があるといけないので書いておきますが、だから下の「伝言」での提案は本心から「大研究」のサイトに期待していることです。アルサッカさんがなにか有用な「研究」をしてくださるのであれば、みんなにとっても良いことです。わたしたちはまた別の方法で週刊金曜日の問題点に対して行動していますが、機会があればどこかで聞いてください。
いやー、サイトのデザインの件でひさびさに呼び出されたら、アルサッカさんのお相手をすることになっちゃったよ。学生さんに遊びで反論させてみろよなんてけしかけるもんだから。簡単すぎたよ。相手にならん。すごく時間をムダにしたかも。気分を害されたらごめんなさい。これからのご活躍を期待しています!
http://www.geocities.jp/galois_adelheid/
|
|