投稿者
 メール
  題名
  内容 HTMLタグ動画検索<OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク ] [ 検索 ]

[PR] パート仕事 中古車買取 富山の求人・転職  物流費
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.コミュニティ ] [ ブログ ] [ チャット ]

全139件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

興味のある方は見てやって下さい

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2009年10月12日(月)21時25分32秒
  やれやれ3度目のさよならですか(汗

長々と書かれた割には何が言いたいのか今一つ伝わってきません。「迷惑だから消してくれ」というのであれば応じる所存でしたが、消さなくてもよいのですね?
影響力が何も無いなら何でそんなに騒いでいるのですかね。それこそ放っておけばよいではありませんか。本当は気にしているんでしょう? ただ「文章が下手だ」と行っているだけではね「だから何?」って話になりますよ。

それで結局この掲示板にリンクを貼って自分たちのサイトに誘導したいのかな? 構わないけど、ここで自分のサイトを図々しく宣伝しておきながら私が数年前に2chでやった宣伝を咎めた「ひよこ組」を思い出すなぁ。

当掲示板をご覧の皆様は興味があれば週刊金曜日まいど!電脳読者会のサイトを読んでみて、何が本当で何が間違いかをよ〜く確かめてみて下さい。興味がない方は無理に見なくても結構です。
 

書き直しています

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月11日(日)20時03分23秒
  2回しか言ってないじゃんw

ええと、見に来てくださったようなのでお知らせしておきます。以下のリンクにあった「あらまし」は書き直すことになりました。また暇なときにでも見に来てください。(ぎりぎり間に合わなかったみたい。)

まいど!の「大研究」いいですよ。ぜんぜん嫌がってないんで続けたらいかがでしょうか。アルサッカさんの「批判」が批判になってないだけですよ。的を得た批判を受けることなら、うちら大好物です。削除は求めないです。イイカゲンな仕事をして(この人、「作家」なんだろう?以下の釈明はともかく)自分が恥をさらしていることに気づいたら、ご自身で判断ください。皮肉じゃないんだけどなあ。ヒントを差し上げましょうか?

わたしたちとしては、少なくとも両サイトを見比べて判断していただきたいです。それだけです。

アルサッカさんは今回の件も含めて判断して、「研究」の価値もない人だなとわたしたちは考えています。人格についてではなく、書き物がどうにも「幼稚」です。意味は自分で判断なさるか、お友だちに教えてもらってください。なので、やっぱり「さようなら」ですね。(また言っちゃったよ!)

あと、週刊金曜日は「大研究」の価値があると思います。でもアルサッカさんの方向性はどうもあいまいです。個人の勝手と言えばまあそうなんですけど、何年も読者会に参加したりイベントに参加したりして編集部とのやり取りをみているわたしから言えば、もっと鋭くツッコむ切り口があるはずです、と申し上げたい。読者会の世話役なんかと話していれば、どういうことを言っているのか気づくと思います(ここで書けずにもどかしいのですが)。個人的な意見というより、少なくとも関西では読者会の世話役であれば共通に持っている認識であるはずです。誤解があるといけないので書いておきますが、だから下の「伝言」での提案は本心から「大研究」のサイトに期待していることです。アルサッカさんがなにか有用な「研究」をしてくださるのであれば、みんなにとっても良いことです。わたしたちはまた別の方法で週刊金曜日の問題点に対して行動していますが、機会があればどこかで聞いてください。

いやー、サイトのデザインの件でひさびさに呼び出されたら、アルサッカさんのお相手をすることになっちゃったよ。学生さんに遊びで反論させてみろよなんてけしかけるもんだから。簡単すぎたよ。相手にならん。すごく時間をムダにしたかも。気分を害されたらごめんなさい。これからのご活躍を期待しています!

http://www.geocities.jp/galois_adelheid/

 

累計アクセス41万件突破!!!

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2009年10月11日(日)14時40分0秒
  2003年4月11日に当サイトを開設以来、本日で累計アクセスが41万件を突破致しました。
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげです。
スポンサーもついて資金的にも余裕が出来ました。
今年に入ってパソコンを買い替え、ADOBE DREAM WEAVER CS4、ADOBE PHOTO SHOP CS4、ADOBE ILLUSTRATOR CS4といった本格的なWEB作成用ソフトを揃える事により格段に充実した環境に転換致しました。
これからも積極的に更新する所存です。
今後とも皆様のご愛顧宜しくお願い致します。
 

こだわりはありません

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2009年10月11日(日)11時44分23秒
  作家に対するこだわりはありません。作家の定義をどう規定するかによりますが、「主たる収入を文筆業に頼る者」と定義するのであれば私は作家ではありません。現在では著作活動による収入は全収入の1割以下ですから。「アルハケン」でもいいんですけど語呂が悪いし既に「ある作家のホームページ」と命名して500近い相互リンクをした後で今更「ある派遣労働者のホームページ」と変えてもらうのも面倒だし。

「週刊金曜日の大研究」というタイトルにも特に深い意味はありません。最初は「週刊金曜日」でしたが芸が無いし「意図的に週刊金曜日ホームページと混同させるための偽装工作だ」と考える人もいるようで(汗)、変更しました。そういう意図はありませんが紛らわしいのは確かにそうなので私は素直にタイトルを変更する事にしました。
「週刊金曜日の中研究」でも「週刊金曜日の小研究」いいし何なら「週刊金曜日の極小研究」とでもしましょうか? 或いは「インチキ臭い週刊金曜日」でも「如何わしい週刊金曜日」でも「週刊金曜日の嘘」でもいいんですけど、それだと喧嘩腰だし温厚な私としてはどうかなと思っています。

まいど! 電脳(はいぱー)読者会の人たちは「週刊金曜日の大研究」サイトの存在を嫌がっていないのですか? もし嫌なら部分的に削除して差し上げても宜しいのですよ。嫌でなければなければこれからも「週刊金曜日の大研究」の更新に力を入れていきます。ネタも豊富ですし私のサイトの中でも今や屈指の人気サイトとなりつつありますから。

しかし、何度「さようなら」を言っているんだろうね。この人は。
「ある作家のホームページ」は超人気サイトですが、掲示板は一人でも悪意をもって嫌がらせする者がいれば議論が盛り上がらないので全く期待していません。もともと流行ったためしのない掲示板ですから他人からの投稿が少なくても気になさらなくて結構です。
大事なお客様ですからこれからも遠慮なく書き込んで頂いて結構です。
 

改定前の版がアップされましたー

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月11日(日)02時14分18秒
  まいど!サイトの改定前の版がアップされましたので暇なときにでもご確認ください。まいど!サイトは先日10月初旬に改訂されましたが、特にこの掲示板をご覧のかたには比較のための便宜が必要でしょう。

(・∀・) の投稿ばっかで悪いなあ。ここはアクセス数多数の、超人気サイトの併設掲示板ではなかったのかな。オーナーが忙しいときに他人からの投稿がないのは、なぜだろうか??? ふしぎだなあ。

もういいよね?なにかあればまいど!管理人室へ直接連絡どうぞ。それではアルサッカくん、こんどこそさようなら。

http://www.geocities.jp/dokusyakai/maido_previousversion.html

 

そうそう

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月10日(土)23時17分23秒
  そうそう、最初から削除しなければ良かったんです。逃げなくていいです。あなたも反省して行動を改めることができるようになれましたか。

わたしが自分で削除した投稿が含まれていたら消しておいてくださいね。こちらにも公開か非公開を判断する権利はあると思いますので。わたしが自分で削除した投稿にまではわたしは責任は持てませんよ。「削除」の判断をしたのですから。あしからず。
 

伝言です

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月10日(土)08時25分36秒
編集済
  アルサッカくんには思いつく限りの手を打ってもらって、ホームページを検索上位に乗せる努力をして欲しいと思う。ホームページへのアクセス数をどんどん増やして、そして結果として週金読者会へのアクセスも増えれば楽しいね。ある作家のホームページにはほとんどどうでもいいような(わざわざココを訪れなくてもいいような)内容の薄い記事しか掲載されていないので、だから残念だけどもういちど見に来ようなんて気にはならないかもしれないけれど、どんどこ更新してもらってリピーターを獲得していかなきゃね。他の人よりも時間がある人みたいだから。(ん、ナゼかな?)

アクセスを増やして、幼稚な「批判」を世界中にさらして、この人を「評価」する人が増えればわたしたちも嬉しい。日々運動に関わる人の目は、または正しい読解ができる人の目はごまかせません。気づかないふりもいいけど(ん?気づけないかな?)、キミを正しく「評価」している人たちがとてもたくさんいることをわたしたちも知ることができましたよ。

ああ、どうでもいいや、こんなこと。

でもでも、いまどき「アクセス数」すなわち「人気」だなんて勘違いしているところはご愛嬌かなあ。自分でサイトをもつ小学生も多いちかごろのことだし、ネット黎明期ならともかく、いまどきアクセス数が多い少ないで説得力ないでしょ。だまされる人もめずらしいんじゃないかな。おぢさんの古くさい思考は笑えるけど、もしかして「技術評論家」の肩書きも自称かしら。(技術評論「科」ならオーケーやろうけどな。)

さてさて、こんなおぢさん的勘違いはどうでもいいん。アルサッカくんにはこれから週刊金曜日を毎号しっかり読んでもらって(定期購読がおすすめです。あ、読んだことくらいありますよね?それよか実物見たことありますよね、当然?)、この雑誌がタブーに挑戦するといいながら、実際はタブーにとらわれている雑誌であることを明らかにしてもらいたい。タブーは編集部内部の問題かもしれないし、記事の選び方にあるのかもしれないし、記事への編集部の反応を見ていれば気づくかもしれない。アルサッカくんにはぜひこういった方向でガンバッテ!欲しいなあ、とある読者会で発言がありましたよ。

「大研究」と銘打つくらいなら、それくらいのことはできなきゃ。そうですよね?

ね?
 

消された文章は転載します

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月 7日(水)15時45分50秒
  消された文章は転載します。ご了承ください。削除はそちらの勝手です。自らの敗北を認めた証拠でしょうから。それではニセサッカくん、さようなら。  

結論。コイツ、ほっといても大丈夫だわ

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月 7日(水)04時34分2秒
  アルサッカこと古館真の書くものにはほとんど何の影響力もない。これが私たちが出した結論です。悪いがとても評論、批判、ましてや芸術(だって、「作家」と呼ばれたいんでしょう?)などと呼べるしろもんじゃない。この人についてはいろいろとその「奇行」が話題になりがちだが、評価すべきは自称「本業」である作家業の実力の方であろう。せいぜいが無知か不勉強な人につけこんでいるのがおち。もちろん世の中には無知な人や自発的に正確な知識を学ぼうとしない人もたくさんいるのだから、これからもアルサッカこと古館真くんの活躍は続いていくのだろう。

たとえばだ。アルサッカくんのファンのあなた、いちど、まいど!電脳読者会のサイトを見に来てください。この人がいかにイイカゲンなことを書きなぐっているか。書かれている内容と実際を比較してみて欲しいと思います。ちょっと調べれば誤解であるようなことを、または読者どうしの付き合いがあれば誤りを指摘してもらえるようなことを、公開して平然としていられる無神経さ。作家? 冗談! この人にはむしろ「ニセサッカ」とか「ヘボサッカ」とかいうハンドル名の方がふさわしいのではないか。(自称は勝手だが、ほんらいの意味で作家である人たちが気分を害しますよ。)

私たちは事実の公開はやめるつもりはないが、同じ土俵の上にあがる必要はもはやないと考えています。失礼だが、相手にならない。おとなが人生の貴重な時間を割いてまでお相手をするような人物ではないと思う。「遊び」「スポーツ」として口喧嘩くらいはするかもしれませんけどね。

厳しいことを書いたが、「作家」を自称したいのなら、死ぬまでにいっぺんでも本質的で有用な批判活動を展開してみせろ。プライドはないのか? ショボすぎるんだよね、あんた(アーア、イッチャッタ)。

http://www.geocities.jp/dokusyakai/

 

書いてみます

 投稿者:(・∀・)  投稿日:2009年10月 1日(木)00時48分47秒
  必要なければ、消しておいてください。

http://www.geocities.jp/dokusyakai/index.html

 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/14 


[PR] 電気自動車 コンタクトレンズ 美容皮膚科