4〜5年前、福岡の大橋に住んでいました。
地図の神社のある場所が公園になっていて
休みの日によく日向ぼっこなどしていたのですが
その向かいに奇妙な廃屋があったのです。
その廃屋は公園の北側のやや斜面になっている場所に
建っていたのですが、まるで火山の噴火で流れ出した
溶岩か、土石流にでも埋もれたような感じでした。
廃屋、といってしまいましたが、そして建物自体は
廃屋としか言いようがないのですが、敷地全体は妙に
整然としていて、あるいはこういうアート作品なのか
とも思ったのですが、作品タイトルなどが書かれた
案内板のようなものも一切なく、結局それが何なのか
全くわかりませんでした。
今もこの廃屋はまだあるのでしょうか?
そしてこの廃屋は何なのでしょうか?
見てきてくれるだけでもうれしいですが
この廃屋の由来をご存知の方がいらっしゃったら
何なのか教えてくれたら、なおうれしいです。 |