1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2009-10-09 20:46:40 posted by kaze-ni-nare

塩ダレの仕込みもまずまず。

テーマ:ブログ

今日は朝から保健所の検査があった。

結果は来週半ばには出るのだそう。

無事に許可が下りれば、残すところは券売機の搬入と味造りのみ。



その後、所用で一旦店から出た。


買い付けもあった。


風のブログ-20091009142948.jpg


藤崎町常盤の食彩ときわ館。


横に撮りかったのだが、この看板の下でどこぞのおっさんが

ぼぉーとつっ立っていて、入ってしまうから縦に撮った。


日持ちする産直野菜などを買ったのだが、初めての発見があった。

今まで青森の土で玉ねぎって無理だとばかり思っていたのだが、

ここ常盤では造られていた!

知らないってのは恐ろしい。


夕方。

店に戻って塩ダレを造った。


風のブログ-20091009190426.jpg


塩を溶かし終えて冷やしているようす。


醤油に比べ注文量は圧倒的に少ないだろう、

と踏んで一度の仕込み量は少ない。


出来はまずまずだと思うが、

俺の塩ダレは造ってから3~4日の間に味が大きく変わり、

その後 落ち着く。

寝かせることによっていろんな食材の味が馴染む。

塩カドもとれてくる。

醤油ダレも原理は同じなのだが、

塩ダレのほうが造ってからの3~4日の変化が激しいように感じる。


仕上がりの真価はやはりダシと合わせてみないと。



来週半ばには麺も届き、いよいよスープ造り。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba by CyberAgent