伝統文化で交流する人のPEOPLE動画マガジン

会員ログイン

お知らせ

2009年6月1日
伝統文化で交流する人のPEOPLE動画マガジン「伝統文化市場サイト」プレオープンしました。
一部制作中のコンテンツもございますが随時公開していきますのでご期待ください。

NPO法人 かものはしプロジェクト

今月のピックアップ

邦楽コンサート「東都の秋 月を奏でる」
日本の伝統音楽の最前線で活躍する演奏家が集い、過去から現在まで、そして未来をも照らし続ける「月」をテーマに、江戸・東京の地で生まれ育まれた音楽の神髄を披露します。
染野夫妻陶芸コレクション ― リーチ・濱田・豊藏・壽雪 ―
バーナード・リーチをはじめ、濱田庄司、荒川豊藏、三輪壽雪、三輪休和、塚本快示、岡部嶺男、藤本能道など、染野義信・啓子ご夫妻が収集された陶芸作品には、日本の陶芸の発展をみるうえで非常に重要な作品が数多く含まれています。

HOME < 今月の書道家

今月の書道家

ことたま「書」プロジェクト

ことたま「書」プロジェクトは、連載特集で伝統文化を支える方々から、もっとも記憶に残っている心の言葉を取材し、その言葉からイメージする「書」を、若き書道家たちに題字を書いていただくプロジェクトです。Vol.001で取材したのは、人間国宝の舞踊家・花柳寿南海さん。心の言葉は「なせばなる、なさねばならぬ何事も」。Vol.2では同じく人間国宝の箏曲家・二代目米川文子さん。心の言葉は「芸は一生。死ぬまでが勉強」。

『ゆめ』 高橋波音くん(小学2) 『大夢』 北野木那さん(小学3)
『無限力』 飯田奈々さん(中学2)/吉本愛梨さん(中学1) 『心の力』 松原大くん(中学3)
『人一倍』 わたべりくくん(小学) 『一本の道』 日下秀太くん(小学)
『極真』 田中佐智香さん(中学2) 『自ら求める』 ○○くん(中学)
武田双雲(たけだ・そううん)

書道家●武田双雲(たけだ・そううん)

1975年熊本生まれ。書道家でもある母・武田双葉に師事。日テレの「世界一受けたい授業」「バンキシャ」など、様々なメディアに出演する一方、NHK大河ドラマ「天地人」の題字や雑誌の表紙、商品デザインも手がける。2003年には、書の殿堂である上海美術館より、龍華翠褒賞を授与2008年には副都心線「明治神宮前駅」の書「希望」(10m)で日本の芸術家12名に選出されるなど大人気の書道家。約200人の門下生に対し、従来の枠を打ち破る新しい形の「ふたばの森」書道教室を開催しています。

http://www.souun.net

ページTOPページTOP