榮久庵先生

先日、日本における工業デザインの第一人者である榮久庵憲司先生とお目にかかりました。彼は80歳になっているそうですが、東京芸術大学美術学部図案科の出身で、1952年に立ち上げたGKデザイングループ会長/株式会社GKデザイン機構 代表取締役会長として、現在も現役でご活躍なさっています。

世界的なキャリアの持ち主である彼のデザインの中で、日本のみなさんが一番ご存知なのは、1961年に発表された「キッコーマンしょうゆ卓上びん」のデザインでしょう。これ以降「しょうゆ=キッコーマン」と言う大ブランドが構築され、しかも発売以来一度もデザインを変えることのないロングセラーとなり今に至っています。また、最近、街でもよく目にする東京オリンピック2016年のロゴや新幹線E3系電車(こまち)、JR東日本253系や259系電車(成田エクスプレス)、ヤマハオートバイVMAXなども、栄久庵先生がデザインしたものです。

今回はお忙しい榮久庵先生のお時間をいただき、これからのデザインに関していろいろなお話を聞かせていただいたのですが、その中で私が非常に印象的だなと感じたものは、彼が言った「必要」と言う言葉、視点でした。よいデザイン、そして生き残っていくデザインとは、人にとって本当に必要だからこそ出来上がるものだ、と教えていただいたのです。

確かに、現在のデザイン社会を見渡してみると、デザイン性ばかり先走り人間が本当に必要としていないものもたくさんあるように思います。例えば、「お箸」のデザインもここ数年でしょうか、非常に多彩になってきていますが、「お箸」自体、日本人の生活にとって絶対的な必要性があってデザインされたからこそ、いままでもそしてこれからも決してなくなることのないデザイン作品として受け継がれているのだ、という視点を持って見ると、大変偉大なものであることが理解できます。目前の流行にとらわれず、「必要」という視点から何百年も先の未来を見つめてみる、大きなヒントをいただきました。

明日からトルコ出張となります。以前ブログでも書きましたが、「トルコ2023年」の学会です。また詳細ごは報告します。では、行ってきます。
学園祭での講演
昨日は、埼玉県にある昌平高等学校という学校の学園祭イベントとして講演を行いました。秋晴れの気持ちよい日に、エネルギーに満ち溢れた高校生に囲まれ楽しい時間を過ごすことができました。その講演でもお伝えしましたが、学生の時は自分の中でコレをしているときは最高に楽しい!と思えることを見つけ、それに没頭することもよいと思います。今はその先に職業というものが見えなかったとしても、大人になり社会人となるとき、没頭していた時に得た知識や経験が生かせる未来がやってくる可能性は十分あるのです。時間は、過去から未来へ一方的に流れているものではありません。未来から見た今を生きる、そんな視点を持ってもらえればと願っています。


その高校で、建築家を目指す女子高生からブログを通じこんな質問をもらいました。下記に回答しておきます。コメントをどうもありがとう。未来の女性建築家に期待しています。

○建築に興味を持ったきっかけは?
日進月歩に進化していく技術・テクノロジーの未来を考えた時、人間にしかできないもの、成し得ないことはなんだろうという疑問にぶち当たりました。そして私が思ったのは「デザイン」することでした。そこから、まずは建築に取り組んでみることにしたのです。
○私にとって建築とは?
最終的には、私にとっての建築とは、未来を創造することと言えるでしょう。人が未来、どんな建築を求めるかは、未来の人間のありかたと密接に関わっているからです。
○好きな建築物は?
最近興味を持っていて、今度調査でも行く予定になっているのは、オノヨーコ氏の「Imagine Peace Tower」です。アートと科学を上手く統合させたコンセプチャルな建築物だと思います。
トルコ2023年

来週末からトルコへ出張となりました。トルコ国道交通省が開催する「第10回国際交通フォーラム」(9月27日〜10月1日)に参加を依頼されたからです。今回のトピックは「目的:2023年」となっており、1923年に共和国になったトルコが2023年に100周年を迎えるにあたり、どのような国になっていくべきか、そしてどんなビジョンを持ち未来を創っていくか、そうしたことに関するディスカッション、パネル発表などが行われます。

http://www.ulastirmasurasi.org/eng/main_page.html

参加者は交通、コミュニケーション、インフラ、そして航空宇宙における各国研究者や国道交通大臣、大学や大企業の代表者の方々です。私が参加するセッションは、未来の航空宇宙分野における技術やイノベーションのあり方がテーマとなっています。フォーラムのプログラムでご覧いただけますように、私は大学教員及びトルコ人初の宇宙飛行士候補という視点から、トルコが国際国家として目指す方向、改善が必要な分野などを自分自身の経験を通じ参加者の皆さんにお伝えすることになっています。同じセッションには、エアバスやボーイング、トルコ航空など、航空宇宙と深く関わっている専門者も参加するので、私自身も新しい情報や刺激をもらえるいい機会となるでしょう。

また、トルコの未来を考えること、そのために様々な提案、活動をすることは決してトルコだけの問題ではなく、国際社会、世界と通じる意味のあることだと考えています。人は一人でここに存在しているわけではなく、綿々と続く世界の歴史のなか、そのどこが抜け落ちても、自分はここに存在しなかったのかもしれないのです。残念なことに、自分や自国に自信やアイデンィティを持てないとき、心のすさんだ醜い出来事や残酷な戦争などが引き起こされます。自分が今、ここに存在していることに確固たる自信を持つこと、お互いに尊敬しあうこと、これは例えどんな未来がやってきたとしても決して変らない大切なものである、私はそう確信しています。
インフラフリー・アンケートのお願い
未来の建築に求められているものはなんだろう?それは建築物だけの完成度の問題ではないことは当然であり、技術で便利になるという時代も、自然と調和する有機的見方も、すでに限界に来ている感がある。しかし、私たちがもっと人を、自然を、宇宙を理解することにより、この時点では想像もはかり知ることもできない、未来の建築物が生まれることは大いに期待できるであろう。はるか未来を見据え、人類の飛躍に役立つ建築物をインフラフリーという視点を通じてより深く探求するため、このブログを見ている皆さんにも是非ご協力をいただきたく、この度アンケート・リンクを下記に記載しました。英語のアンケートですが、回答はマークシート方式になっています。

ご協力、どうぞよろしくお願いします。

Click for questionnaire
朝日新聞be フロントランナー

今日は朝から友人、知人よりたくさん連絡をもらっています。なぜかと言うと、朝日新聞beのフロントランナーに僕のインタビュー記事が掲載されたのです。また、とてもお世話になっている元文部科学大臣でトルコ大使も勤めた遠山敦子さんにもコメントをいただいています。よろしければご一読ください。

☆☆お知らせ☆☆
上記の記事掲載を受け、9月6日(日)から開催予定のSERKAN College大阪及び9月13日(日)から開催予定のSERKAN College静岡へのお問い合わせ、お申し込みを多数いただいております。定員になり次第、締め切りとなりますので、参加をご検討中の方がおいででしたら、お早めにSERKAN Collegeホームページよりお申し込みくださいませ。
CALENDAR
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< October 2009 >>
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
TRACKBACK
PROFILE
LINK
RECOMMEND
宇宙エレベーター
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン
2006年発売以降、第6版となった人気代表作。読むほどに理解が深まる珠玉の味わいです。
RECOMMEND
タイムマシン
タイムマシン
アニリール・セルカン
2006年発売。学校になじめなかったセルカン少年は、大人も巻き込むタイムマシン実験に挑んだ!98%著者の実体験によるストーリー。
RECOMMEND
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
アニリール セルカン
2009年8月10日新発売!
何事にもとらわれない著者の思考力の源、人生の軌跡をたどる一冊。

Copyright (C) 2004-2009 lolipop Some Rights Reserved.