[ホーム]
二次元裏@ふたば
西部劇の決闘ってなんで同志討ちにならんの?
答え
当らないから。
西部開拓時代にダブルアクションってもうあったの?
映画だからじゃないの
なあ、俺の勘違いだったら悪いんだがスレあきは「相討ちにならないの」って聞きたかったんじゃないか?
スレ画は西部劇で使うような銃じゃないな
同志討ちちゃう。相討ち
>西部開拓時代にダブルアクションってもうあったの?一番有名なのはSAAライトニングビリーザキッドが使っていたと言われている
決闘で同士討ちにはならんだろう
>西部開拓時代にダブルアクションってもうあったの?後期にはあったんじゃね?
>スレあきは「相討ちにならないの」って聞きたかったんじゃないか?しーっ!
シングルアクションアーミー後期っていつだ
なんかの西部劇でガバメント見て仰天した事がある
>西部開拓時代にダブルアクションってもうあったの?>後期にはあったんじゃね?オートマチックもあったしな
>西部開拓時代にダブルアクションってもうあったの?探せば割かし色々あるそれっぽい単語ぶち込んで調べてみれ カオスなのも見れるぞ
>なんかの西部劇でガバメント見て1911じき100年だぜ
>シングルアクションアーミー>後期っていつだ西部劇にそこまで詳しくないけどどっかの西部劇ファンのサイトにはDAの紹介もあったと思うぞ
西部劇の話でこのスレ画か
>なんかの西部劇でガバメント見てワイルドバンチでググれ
ヤングガン観ろって
抜く、狙いつける、当てるってのは大変なんだろう狙いつける時間が長いと先に撃たれるかもしれんしすぐ撃つとあたんないし…
早撃ち0.何秒って世界の奴が勝負したら普通は相打ちになるよな
気違いじみた練度でもって腰だめ狙い撃ちがやっぱカッコイイな
南北戦争時代って設定のホラー映画でえじきってのがあるんだけど農機具倉庫の壁にエンジン式草刈機の替え刃が飾ってあってフイタ
邦題 真昼の決闘
>なんかの西部劇でガバメント見て>>ワイルドバンチでググれガバの一つ前がコルト社初のオートなんだっけ
そういや最近西部劇の映画ってないなあ
>なんかの西部劇でガバメント見てブルースウィリスが出てたアレかな黒澤映画をリメイクしたってやつ
パーカッションロックの時代からダブルアクションはあったがなペッパーボックスにすらある
ラストマンスタンディングも西部劇か?
>ガバの一つ前がコルト社初のオートなんだっけM1900だっけ?ブローニングオートみたいなやつ
ワイルドバンチはいいペキンパー最高
世界初のオートがこれらしい
スキヤキウエスタンでも見てなさい
ロシアンルーレットってジャララーって弾倉まわしても普通に見えるよね。弾の位置って。
>なんかの西部劇でガバメント見てブルースウイルスのラストマンスタンディングだっけガバメントが西部劇に出るのは時代考証的におかしいのは確か
>ワイルドバンチでググれ「アメリカ政府の銃だ」(うろ覚え)ってセリフがあったな政府=ガバメントで
西部劇ってくらいなんだからシングルアクションのリボルバーとレバーアクションのライフルと水平二連のショットガンとダイナマイトと酒瓶以外武器として使ったら駄目だよ
>ブルースウイルスのラストマンスタンディングだっけ>ガバメントが西部劇に出るのは時代考証的におかしいのは確かよし、クリント・イーストウッドに西部劇でM29使ってもらおうっ!!
>ラストマンスタンディングも西部劇か?いわゆる西部劇じゃあない気がするっていうか西部劇ってインディアンやならず者とかと闘ってイエーなイメージしかねぇな
マカロニじゃC96とか出てくるよね実際に使われた例があるんだろうか?
凶銃ルガー送り込もうぜ
>早撃ち0.何秒って世界の奴が勝負したら>普通は相打ちになるよなそれだけのスピードで抜いているということはそれだけ照準もブレやすく、発砲の直前に被弾して制御を失えば照準も大きく狂う
>ガバメントが西部劇に出るのは時代考証的におかしいのは確かそれを言うなら西部開拓時代にメインで使われたのはパーカッションロックでカートリッジ式のSAAとかはは弾薬の供給に不安があったからほとんど使われてない
いやだからほぼ同時に撃ってるん訳でさ
そもそも西部劇な時代じゃオートマチック不信がまだあった時代だろう
しかし中村主水がタイムスリップする
>政府=ガバメントでここからのシーンは凄まじいよな小学校の頃、テレビで見て興奮しすぎて眠れなくなった覚えがある
>よし、クリント・イーストウッドに西部劇でM29使ってもらおうっ!!シリアスストーリーの「許されざる物」も結局最後はマカロニウエスタンになってしまいます
>なんかの西部劇でガバメント見て仰天した事があるラストマンスタンディングは微妙に西部開拓時代から外れてそうな気もするがそれにしても糞映画だったな
だいたい時代劇と同じように楽しむものだから>しかし中村主水がタイムスリップする必殺やっても面白いな
なってるけどかっこ悪いので映してないだけ
>それを言うなら西部開拓時代にメインで使われたのはパーカッションロックでどうなんだろねパーカッションは再装填に時間かかるから不利だなしぁ
>パーカッションは再装填に時間かかるから不利だなしぁシリンダーいっぱい持ってけ
こんなスレ画でこんな質問する奴は明らかに荒し目的だろ
> それにしても糞映画だったなハドソンホークもイマイチだったなーなんか全体的にチープで下品だった
>必殺やっても面白いな実際に仕事人達が西部開拓時代にタイムスリップする無茶なテレビスペシャルがあったんじゃよ
カウボーイも殆どいなかったらしいな
>どうなんだろね使ってる西部劇もけっこうあるよ装弾のスリリング演出使えない
>パーカッションは再装填に時間かかるから不利だなしぁ>>シリンダーいっぱい持ってけピースメーカーがかなりいい性能誇ってたらしいね
シリンダーごとリロードはイーストウッドの映画であったよね
早撃ち映画はクイック&デッドが中々面白かった女が主人公だからどうせなぁなんて見たら意外とまともな映画でビックリ
>それを言うなら西部開拓時代にメインで使われたのはパーカッションロックで>カートリッジ式のSAAとかはは弾薬の供給に不安があったからほとんど使われてない西部開拓時代とはどこまでの事を指してるのかね?1880年代後期には余ってたが
>だいたい時代劇と同じように楽しむものだから>必殺やっても面白いな三味線の糸の代わりに「荒縄」かんざしの代わりに「バーベキューの串」静かな必殺が荒々しくっ!!
>パーカッションは再装填に時間かかるから不利だなしぁ単純に西部の未開拓地帯で火薬と鉛と雷管があれば自分で弾の供給が可能だってだけの話カートリッジ式をリロードするよりケース無いパーカッションロックの方が安いから
まあテキサスとか西部劇の当時と無法っぷりがかわってねーからグロッグとかベレッタの西部劇もありえる
>必殺やっても面白いなナポレオンが出てくるのはあったよーな
>静かな必殺が荒々しくっ!!保安官バッジの奴がぜったい居る
> サム・ライミが監督からどうせなぁなんて見たら意外とまともな映画でビックリ
こうなると前込め式が出てるのもありそうだな
>こんなスレ画でこんな質問する奴は明らかに荒し目的だろしかし>No.82147955で吹いたからよしとする
>グロッグとかベレッタの西部劇もありえるつまりこう
SAAの弾喰らっても即死は少なくて鉛害でユックリと死んでいくらしいね日本刀の斬り合いと似た様なもんだな
>早撃ち映画はクイック&デッドが中々面白かった寝ぼけててクイック&アンデッドをレジに持ってった俺
メタルカートリッジが普及するのが19世紀末だから開拓時代の全盛期はパーカッションにショットガン、それにシャープスライフルが主な武器米墨戦争の後ぐらいからレバーアクションやSAAやらが普及しだす
>保安官バッジの奴がぜったい居るおカマっぽい保安官の上司もいるのか?!
>シリンダーいっぱい持ってけヤングライダーズにシリンダー交換シーンがいっぱいあったなあ再放送かソフト化してくんねえかな
> 静かな必殺が荒々しくっ!!同じノリで黄門様やったら余りにドンパチすぎて、むしろ見てみたい
>シリンダーごとリロードはイーストウッドの映画であったよね実戦ならそうするだろうけどシリンダーだけ複数いるし経済的じゃない
>つまりこう何そのラストで全てのテクノロジー破壊したスネーク
>ガバメントが西部劇に出るのは時代考証的におかしいのは確かあれ西部劇だっけ?1920年代の田舎の話だと思ったけど
>同じノリで黄門様やったら余りにドンパチすぎて、助さん、角さん、殺っておしまいなさいっ!!本当に殺ってどーするんだよご隠居…
サムライウェスタン……
西部開拓時代って本当に治安が悪かったのかね?野党や独身労働者は多かったんだろうけど街ごとに小規模の村社会を形成してるから粗暴だろうけどそこまで治安が悪そうにはおもえないんだが
>実戦ならそうするだろうけどシリンダーだけ複数いるし経済的じゃない実戦じゃない銃撃戦って何よ
>同じノリで黄門様やったら余りにドンパチすぎて、西武時代に黄門様がタイムトリップも見てみたい助さん、力襷じゃあ!てな感じで
>同じノリで黄門様やったら西部劇だから絶対統治者が居ないこと前提だからな…
調べたらラストマンスタンディングは禁酒法時代の1930年代が舞台だそうで
訓練中のデルタフォースが時空の断層に巻き込まれた先にたどりついたのは西部劇の時代だった……
>>同じノリで黄門様やったら>西部劇だから絶対統治者が居ないこと前提だからな…>助さん、角さん、殺っておしまいなさいっ!!
漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうか
>西部開拓時代って本当に治安が悪かったのかね?だからさ時代劇なのよ劇ホースオペラなのさ
>実戦ならそうするだろうけどシリンダーだけ複数いるし経済的じゃないシリンダー複数持ち歩くのは実際やってようだが
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうかピースメーカーって違うの?
1920以降はローリング20sでギャングファミリー大活躍1950以降は砂漠のマフィアでレンジャー大活躍1970以降はヒッピーとカルトと殺人鬼でベトナム帰り大活躍1980以降は麻薬組織でチャックノリス大活躍2000以降はさらに麻薬問題で戦争直前本当、アメリカ中西部は地獄だぜ!!
>実戦じゃない銃撃戦って何よ実戦なんか一生に一度あるかないかだろうしいつも持ち歩いてるのかなって事よ
>漫画で西部劇やってたのって沙村の読み切りよかったぞというかイサム忘れんな
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうかでかい白髪のインディアンがお前の事にらんでるぜ
>訓練中のデルタフォースが時空の断層に巻き込まれた先にたどりついたのは西部劇の時代だった……そしてインディアンに囲まれて・・・・・・
散弾も撃てますぜ
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうか他には荒野の少年イサムぐらいしか知らん
>訓練中のデルタフォースが時空の断層に巻き込まれた先にたどりついたのは西部劇の時代だった……パーカッションロックに慣れるだけで多くの問題が解決される
>散弾も撃てますぜル・マットか
早撃ちで急所をまともに狙えるのか?
西部劇があるなら東部劇もあるかもしれない
和月
禁酒法時代だったらガバなんか使わずトンプソン使うような気が・・
>早撃ちで急所をまともに狙えるのか?ようつべにヘンタイ動画沢山あるぞ
>東部劇ギャングオブユーヨークがそれだな
>いやだからほぼ同時に撃ってるん訳でさ早撃ちは"人間の動作としては"とんでもなく早いが、銃弾の速度は桁が違う弾が当たれば、衝撃で狙いが完全に狂うゆえに、一瞬でも先に撃てば相打ちにはならない・・・で合ってる?
船乗りが決闘用の装飾銃持ち歩いて最後に決闘する映画なんだっけ?相手がビビって掟破って先に撃っちゃうやつ
シルバラード久しぶりに見たくなってちょいと調べたら来月ブルーレイで出るのな買うか
>西部開拓時代って本当に治安が悪かったのかね?町中で撃ち合うにも正当防衛を成立させるためにみんな頑張って早撃ち練習したみたいだしそれなりに法の権威はあったんじゃね
ファストドロウ練習すると判るけどSAAのグリップ周りは凄く合理的に出来てる
>ガバなんか使わずトンプソン使うような気が・・常にトミーガン使うわけにいかないだろそれに実際はトミーよりもBARを好んで使ってたんだ
>そこまで治安が悪そうにはおもえないんだが実際西部の地方は治安が相当悪かったらしいよよく色んな作品のネタにもされてるけど、ロイ・ビーンみたいな無法者判事が「ペコスより西は俺が法だ!」って言っちゃうくらい
>早撃ちで急所をまともに狙えるのか?http://www.youtube.com/watch?v=4rVJm7jfKzQ至近距離なら
なにこの良スレ
>ファストドロウ練習すると判るけどSAAのグリップ周りは凄く合理的に出来てるオススメのSAAは?タナカのペガサスかマルシンのXカートリッジかで迷ってる
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうかまったく意味なくピーメ回しが出てくる漫画なら田丸浩司だな
>常にトミーガン使うわけにいかないだろならず者なら普通に使うだろもちろんマガジンはドラムの奴な
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうかFLASH!と言う名作を忘れてもらっちゃ困る
胸に防弾チョッキ(当時はないだろうが)のような鉄板を仕込むとかの小細工はできなかったのかな
>助さん、力襷じゃあ!てな感じでおう!これさえあれば百人力!(ガトリング銃をまわし始める)
>ファストドロウ練習すると判るけどSAAのグリップ周りは凄く合理的に出来てるつーかオートよりリボルバーの方が引っ掴んで抜くのに適してるかと…
>鉄板を仕込むとかの小細工はバックトゥザフューチャーなやってもいいが正々堂々以外は決闘にならんだろう
MANOWARのOUTLAWを聞きつつどうだい?
>鉄板を仕込むとかの小細工はできなかったのかな頭狙うんだよ!つーか西部劇みたいな決闘なんてあるとは思えないのだが早撃ちも後の伝説がほとんどだし
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうかスッ
>鉄板を仕込むとかの小細工はできなかったのかな医者も薬もロクに無い所も多かったご時世、荒野の用心棒的な事やった奴も居なくは無いんじゃね?
日本にもクレイジーなガンマンがいるぜそいつは女しか狙わねえガキだろうがババアだろうがお構いなしさ後ろから声をかけて、相手が振り向いた瞬間……ってな具合さそれがまたとんでもなく早いもんだからポリスは奴にこんな名前を付けたのさ早撃ちマックってな
よく手入れのされている銃ですね弾丸とデリンジャーをサービスさせていただきます
>それに実際はトミーよりもBARを好んで使ってたんだコートに隠せるよう切り詰めたやつとかがあるね
>ならず者なら普通に使うだろいや、使うんだけどトミーガンだけしか使わないわけじゃないから
>スッコレはおれ駄目だ非情につまらないと感じた
>常にトミーガン使うわけにいかないだろトミーガンだと西部劇よっかギャング映画ってイメージだなトレンチコートの男が黒塗りの車に乗って撃ちまくり
>>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうか>スッ
>MANOWARのOUTLAWを聞きつつどうだい?続編でもいいんだぜ?俺はエンニオ・モリコーネ流しながらだが
>コートに隠せるよう切り詰めたやつとかがあるねそれそれ デリンジャー一味の物だったっけか?
>早撃ちhttp://www.youtube.com/watch?v=dYdkt7yIFLY
BARは装弾数と重さ考えたら単独では使いにくいぞ俺ならトンプソンにする
>コートに隠せるよう切り詰めたやつとかがあるね隠し持てて威力が高いのは昔から好まれてた
>隠し持てて威力が高いのは昔から好まれてた中央付近の魔改造された1911にアメリカらしさを感じる
>BARは装弾数と重さ考えたら単独では使いにくいぞ体格の問題なんだろうなギャングもFBIも今のアサルトライフルと同じような使い方をしていた車あいてに45口径じゃ無理だったしね
ショットガンはレミントンのトレンチコートで決まり他は水平二連の切り詰めたやつだけ許す
> 俺ならトンプソンにする俺もライフル弾よっか45ACPの方がいいなー近距離戦ならとくに
>中央付近の魔改造された1911にアメリカらしさを感じる多分シアーを改造してフルオートにしてるんだろうな…
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうかまあそりゃ描いてるよね、王道ネタだし
>それそれ デリンジャー一味の物だったっけか?さっきはったのはボニーとクライドのクライドが使ってたほうかな
> おう!これさえあれば百人力!(ガトリング銃をまわし始める)助さん!格さん!もういいでしょう!マジで!!
西部開拓時代調べてみたら本当に治安が悪い時期があったんだな保安官が来るまで文字どうり無法状態になって何とか持ち直すまでのラグが伝説になってんだねえ
ウィンチェスターハウスの恐怖
カッコつけで持ってたんだろうなぁ
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうか読んだことないけど
>ウィンチェスターハウスの恐怖それはオカルトだな
アパッチピストルなんかも
ワゴ〜ンマスタァ〜急げよホ〜ロ馬車ぁ〜♪
>漫画で西部劇やってたのってベル☆スタァ強盗団位だろうか
>ウィンチェスターハウスのきょうふの味噌汁
西部劇のラストに流れるビョョンミョョンって曲なんなの?
>西部劇のラストに流れるビョョンミョョンって曲なんなの?http://www.youtube.com/watch?v=PqAdgSDpCNA
>シルバラード迷作か名作か、さて?>マカロニじゃC96とか出てくるよねサボテンブラザース「・・・・・」
エルトポのBD化を待ってるんだが一生無理だろうな
>サボテンブラザース「・・・・・」忘れてたよ吹き替えでエヴァンゲリオンがどうたら〜ってのがあったな
>吹き替えでエヴァンゲリオンがどうたら〜ってのがあったなコメディは時々TVの吹替えで頭悪い時事ネタ使うのが嫌いじゃない
>コメディは時々TVの吹替えで頭悪い時事ネタ使うのが嫌いじゃない確か広川太一郎とかで完全な悪乗りな感じで面白かった
『 ラブプラス公式ガイド (KONAMI OFFICIAL BOOKS) 』著者:コナミデジタルエンタテインメント形式:単行本(ソフトカバー)価格:¥ 1,500http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861552575/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る