2009年05月06日
倉敷市政の現状
この連休中に、以前コメントで情報を頂いた市議さんとお会いしてきました。
そして、市長や市議会での状況をお聞きするとともに、チボリが少しでも残るようお願いをしてきました。
まず、市議会での状況ですが、議会の中でポスト・チボリを検討する位置づけとなっているはずの地域活性化対策特別委員会では、そのほとんどが駅周辺の連続立体交差のことしか話に出ないとのことでした。
また、ポスト・チボリについては市長が県やクラボウと交渉をしているはずだが、市議会にはほとんど説明が無いそうです。「市長には何人かのブレーンがいるはずで、いろいろな提言がなされた中で、なぜ緑道公園なのか、なぜ子供の遊び場とミュージックパビリオンなのか、わからない」とも、「自身がこの公園を残すと言い、残すことに対してこれだけの署名があった訳なので、納得のいく説明をしてもらわないと」とも言われました。
また、今後の倉敷や駅北のあり方などを議論し、その中でチボリを残せる方法を提示し、でき得れば市長の耳に入れて頂けるようお願いをしてきました。
今回の話を聞いて、ポスト・チボリの判断が市長の独断であると感じました。また、中心市街地活性化計画も、駅周辺の連続立体交差ありきで、それをするためにいろいろな事業を寄せ集めたのが良く分かりました。
選挙で選ばれたとはいえ、選挙の時に言っていたことをしないなど、当選してしまえば何をしてもいい、などというのはとても非道いと思いますが・・・
そして、市長や市議会での状況をお聞きするとともに、チボリが少しでも残るようお願いをしてきました。
まず、市議会での状況ですが、議会の中でポスト・チボリを検討する位置づけとなっているはずの地域活性化対策特別委員会では、そのほとんどが駅周辺の連続立体交差のことしか話に出ないとのことでした。
また、ポスト・チボリについては市長が県やクラボウと交渉をしているはずだが、市議会にはほとんど説明が無いそうです。「市長には何人かのブレーンがいるはずで、いろいろな提言がなされた中で、なぜ緑道公園なのか、なぜ子供の遊び場とミュージックパビリオンなのか、わからない」とも、「自身がこの公園を残すと言い、残すことに対してこれだけの署名があった訳なので、納得のいく説明をしてもらわないと」とも言われました。
また、今後の倉敷や駅北のあり方などを議論し、その中でチボリを残せる方法を提示し、でき得れば市長の耳に入れて頂けるようお願いをしてきました。
今回の話を聞いて、ポスト・チボリの判断が市長の独断であると感じました。また、中心市街地活性化計画も、駅周辺の連続立体交差ありきで、それをするためにいろいろな事業を寄せ集めたのが良く分かりました。
選挙で選ばれたとはいえ、選挙の時に言っていたことをしないなど、当選してしまえば何をしてもいい、などというのはとても非道いと思いますが・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 名無し 改め 無名
2009年05月06日 23:42
市議会のサイトには、「地域活性化対策特別委員会」の議事録が見当たりません。
市議会の議事録を読むと、各委員長が大変に簡単な報告をして、ほとんどそのまま議決が為されています。
各委員会の議事の経過が分かるように、「地域活性化対策特別委員会」などの議事録の公開が不可欠です。
第95回 倉敷市都市計画審議会 議事要旨
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/23028/gijiroku95.pdf
を読むと、「景観計画を策定するにあたり、地域の環境資源を踏まえながら倉敷の景観にふさわしい色彩やデザインを決定していく必要がある。そのためには市民参加ではなく市民が主体となり、まちをデザインしていく必要がある」とありますが、「景観」を一変させる「駅周辺の連続立体交差」については書かれていません。
「チボリ」跡地を指していると思いますが、「(4)第4号議案 岡山県南広域都市計画特別用途地区の変更について」では、何の「異議なし」で通っています。
一般市民が知らされてないシナリオ通り進められ、市議会の議決では日本共産党などのごく少数の反対で通過するのでしょう。
2009年3月31日 用途地域・防火地域・特別工業地区を変更しました/倉敷市
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=22631
「1月の時点での内閣府の意見」は影響しなかったみたいですね。
市議会の議事録を読むと、各委員長が大変に簡単な報告をして、ほとんどそのまま議決が為されています。
各委員会の議事の経過が分かるように、「地域活性化対策特別委員会」などの議事録の公開が不可欠です。
第95回 倉敷市都市計画審議会 議事要旨
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/23028/gijiroku95.pdf
を読むと、「景観計画を策定するにあたり、地域の環境資源を踏まえながら倉敷の景観にふさわしい色彩やデザインを決定していく必要がある。そのためには市民参加ではなく市民が主体となり、まちをデザインしていく必要がある」とありますが、「景観」を一変させる「駅周辺の連続立体交差」については書かれていません。
「チボリ」跡地を指していると思いますが、「(4)第4号議案 岡山県南広域都市計画特別用途地区の変更について」では、何の「異議なし」で通っています。
一般市民が知らされてないシナリオ通り進められ、市議会の議決では日本共産党などのごく少数の反対で通過するのでしょう。
2009年3月31日 用途地域・防火地域・特別工業地区を変更しました/倉敷市
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=22631
「1月の時点での内閣府の意見」は影響しなかったみたいですね。
2. Posted by 児島のキツネ
2009年05月06日 23:52
存続させる会の皆さん、少し、否、大いに行動が遅いんじゃありませんか?
しかも、報告も実におざなり・・・。
「あきらめた」感がうかがえるエントリーでした。
しかも、報告も実におざなり・・・。
「あきらめた」感がうかがえるエントリーでした。
3. Posted by Jun
2009年05月10日 22:17
名無し 改め 無名さんへ
そうなんです。
市議会の特別委員会の議事録は公表されていませんね。
第95回 倉敷市都市計画審議会 議事要旨も読ませてもらいました。
これからの街作りの元となることを審議するというのに、事務局の説明に対して委員から全く質問や意見が出ないとは驚きです。
また、そのような内容の議事録をネット上で公表することから、「どうせ市民の意識も低いんだから大丈夫だろう」という感覚なんですね。
私たちも、これだけ酷い市の運営は、市民の意識の酷さから来ていることを自覚しなければいけないでしょう。
そうなんです。
市議会の特別委員会の議事録は公表されていませんね。
第95回 倉敷市都市計画審議会 議事要旨も読ませてもらいました。
これからの街作りの元となることを審議するというのに、事務局の説明に対して委員から全く質問や意見が出ないとは驚きです。
また、そのような内容の議事録をネット上で公表することから、「どうせ市民の意識も低いんだから大丈夫だろう」という感覚なんですね。
私たちも、これだけ酷い市の運営は、市民の意識の酷さから来ていることを自覚しなければいけないでしょう。
4. Posted by Jun
2009年05月10日 22:57
児島のキツネさまへ
私たちは皆普通の市民で、仕事や育児を抱えていてそれ専門に動ける政治屋ではありませんので、シャープな活動がなかなかできていないことは否めません。
ご指摘はごもっともです。そして、私たちを支援、支持してくださっている多くの人に対して申し訳なく思っています。
しかし、言うだけでなく、実際に何か行動を起こすということは大きなエネルギーや強い意志が必要なことです。
行動している人を批判することは簡単です。行動を起こして、落ち度がないことなど、まずあり得ないことですから。
私は言うだけ(ネット上でいうなら書くだけ)の人と、行動する人の間には人として雲泥の差があると思っています。行動できる人は凄いと思います。だからこそ、私は実際に行動を起こしていた会長の下に活動を行うことにしたのです。
児島のキツネさん、あなたは私の呼びかけにすら、応じてくださいませんでしたね。一連の書き込みがそれにあたるとお考えなら、知らず知らずのうちに上から目線でしかものを見られなくなっているのだと思います。連絡もせず、会いもしないというのはそういうことですし、お会いできない人とは信頼関係は築けないのが普通ですから。
言うだけで実際に行動を起こさない人の方が世の中には圧倒的に多いので、それをどうこう言うつもりはありませんが、あなたが本当に市民の政治への関心を高めたいと思っているのでしたら、今のままでは・・・と思うのです。
失礼しました。
私たちは皆普通の市民で、仕事や育児を抱えていてそれ専門に動ける政治屋ではありませんので、シャープな活動がなかなかできていないことは否めません。
ご指摘はごもっともです。そして、私たちを支援、支持してくださっている多くの人に対して申し訳なく思っています。
しかし、言うだけでなく、実際に何か行動を起こすということは大きなエネルギーや強い意志が必要なことです。
行動している人を批判することは簡単です。行動を起こして、落ち度がないことなど、まずあり得ないことですから。
私は言うだけ(ネット上でいうなら書くだけ)の人と、行動する人の間には人として雲泥の差があると思っています。行動できる人は凄いと思います。だからこそ、私は実際に行動を起こしていた会長の下に活動を行うことにしたのです。
児島のキツネさん、あなたは私の呼びかけにすら、応じてくださいませんでしたね。一連の書き込みがそれにあたるとお考えなら、知らず知らずのうちに上から目線でしかものを見られなくなっているのだと思います。連絡もせず、会いもしないというのはそういうことですし、お会いできない人とは信頼関係は築けないのが普通ですから。
言うだけで実際に行動を起こさない人の方が世の中には圧倒的に多いので、それをどうこう言うつもりはありませんが、あなたが本当に市民の政治への関心を高めたいと思っているのでしたら、今のままでは・・・と思うのです。
失礼しました。
5. Posted by 上から目線の児島のキツネ
2009年05月11日 19:38
>児島のキツネさん、あなたは私の呼びかけにすら、応じてくださいませんでしたね。
「私の呼びかけ」って何のことですか? 4月15日付記事のコメント9番のことでしょうか? あれを「会いたい」という意思表示と採る人はいないでしょう。あれで、「連絡もせず、会いもしない」と言われても困っちゃうなぁ。
>言うだけで実際に行動を起こさない人の方が世の中には圧倒的に多いので、それをどうこう言うつもりはありませんが、・・・
私は私で市政の活性化のために行動させて頂いております。残念ながら、チボリのことではありませんが。
それにしても、自ら敵をつくるBlogですね。「伊東市長、見てくれていますか?」と言ったって、本当に見たら、悪印象しか抱かないでしょう。
>私は言うだけ(ネット上でいうなら書くだけ)の人と、行動する人の間には人として雲泥の差があると思っています。
まぁ、「人として」は言い過ぎでしょう。
あとは、尊敬する「誰がチボリを殺すのか?」さんの4月27日付エントリーの追記に同じです。
http://ameblo.jp/give-tivoli-a-chance/entry-10250351627.html
「私の呼びかけ」って何のことですか? 4月15日付記事のコメント9番のことでしょうか? あれを「会いたい」という意思表示と採る人はいないでしょう。あれで、「連絡もせず、会いもしない」と言われても困っちゃうなぁ。
>言うだけで実際に行動を起こさない人の方が世の中には圧倒的に多いので、それをどうこう言うつもりはありませんが、・・・
私は私で市政の活性化のために行動させて頂いております。残念ながら、チボリのことではありませんが。
それにしても、自ら敵をつくるBlogですね。「伊東市長、見てくれていますか?」と言ったって、本当に見たら、悪印象しか抱かないでしょう。
>私は言うだけ(ネット上でいうなら書くだけ)の人と、行動する人の間には人として雲泥の差があると思っています。
まぁ、「人として」は言い過ぎでしょう。
あとは、尊敬する「誰がチボリを殺すのか?」さんの4月27日付エントリーの追記に同じです。
http://ameblo.jp/give-tivoli-a-chance/entry-10250351627.html
6. Posted by 名無し(微笑)
2009年05月12日 00:28
児島のキツネさん(上から目線の?)へ
いつも興味深く拝読しております。
貴方が「尊敬する」ブログ、リンク先を読みました。
いつぞやは、彼(彼女?)を「アルファブロガー」とまで称されていましたが(確かに情熱は文字数から推し量れますが)、彼(彼女?)が、ここのコメント欄がにぎわっていることに有頂天になっていたので、その際に申し上げるのは控えておりました。
顔の見えないブログに誘導するのは注意したほうが良いと思います。もちろん児島のキツネさんのような情報通には問題はないでしょうけれど。
最新のエントリーに、
=前略=
ていうか、ここが中核企業になってチボリをやってくれるといいんですが・・・この人たち、ほんと、デンマーク大好きみたいですし・・・(もちろんアンデルセンランドでもいいと思いますが!)
これ、マジに誘致すべき企業のような気がしてきました。タカキベーカリーのパン、けっこううまいんで大丈夫でしょう!
存続させる会は市議会から署名奪い返して、アンデルセンに持って行くべきだと思います。
=後略=
と、ありますが…、開園当初から4年目ぐらいまで園内で「オールドデニッシュベーカリー」として入っていたのが、アンデルセンさんだったと思うのですが・・・。その後撤退し、その際、名前ごと持っていかれたので、その店舗はダンスクベイヤーとなったと記憶しています。テナントひとつ維持せず退店した企業に大役を押し付ける案が、なぜ今でてくるのか。
次に続きます。
いつも興味深く拝読しております。
貴方が「尊敬する」ブログ、リンク先を読みました。
いつぞやは、彼(彼女?)を「アルファブロガー」とまで称されていましたが(確かに情熱は文字数から推し量れますが)、彼(彼女?)が、ここのコメント欄がにぎわっていることに有頂天になっていたので、その際に申し上げるのは控えておりました。
顔の見えないブログに誘導するのは注意したほうが良いと思います。もちろん児島のキツネさんのような情報通には問題はないでしょうけれど。
最新のエントリーに、
=前略=
ていうか、ここが中核企業になってチボリをやってくれるといいんですが・・・この人たち、ほんと、デンマーク大好きみたいですし・・・(もちろんアンデルセンランドでもいいと思いますが!)
これ、マジに誘致すべき企業のような気がしてきました。タカキベーカリーのパン、けっこううまいんで大丈夫でしょう!
存続させる会は市議会から署名奪い返して、アンデルセンに持って行くべきだと思います。
=後略=
と、ありますが…、開園当初から4年目ぐらいまで園内で「オールドデニッシュベーカリー」として入っていたのが、アンデルセンさんだったと思うのですが・・・。その後撤退し、その際、名前ごと持っていかれたので、その店舗はダンスクベイヤーとなったと記憶しています。テナントひとつ維持せず退店した企業に大役を押し付ける案が、なぜ今でてくるのか。
次に続きます。
7. Posted by 名無し(微笑)
2009年05月12日 00:29
意味がわかりません。でも、あれだけあちこちネットで情報を探して書いているのだから、もしかしたら私の記憶違いでしょうか。したり顔ででてくる輩を狙っていたのかな?でも、そんな複雑なことしなくても、コメント欄、空けとけば、彼の情熱やちょっとした思い違いにレスする人はたくさんいるでしょうに。
読んだ人が冷静に判断できるよう、児島のキツネさんがあまり変な権威を与えるのは彼(彼女)自身も好まないのではないかと思いました。
文字数で情熱は推し量れても、真偽までは難しい。気持ちはわかる部分もある。論理が飛躍して、ついていけないところもある。それもすべて計算、といわれてしまうと、ああそうですか。としか言いようがないのですが。
横レス、長文で失礼しました。
8. Posted by ヒロ
2009年05月12日 01:07
いつもブログを読ませてもらっています。
児島のキツネさんへ。
今回のコメントで、「自ら敵をつくるBlogですね。」とありますが、ご自分で挑発されるようなコメントを書いておいて、それは少しひどいなと感じました。もちろん、Junさんも言いすぎな点もありますが。
傍から見ていて、市政に詳しい人が出てきたと思っていただけに残念でした。
児島のキツネさんへ。
今回のコメントで、「自ら敵をつくるBlogですね。」とありますが、ご自分で挑発されるようなコメントを書いておいて、それは少しひどいなと感じました。もちろん、Junさんも言いすぎな点もありますが。
傍から見ていて、市政に詳しい人が出てきたと思っていただけに残念でした。
9. Posted by 児島のキツネ
2009年05月12日 08:02
名無し(微笑)さんへ。
>文字数で情熱は推し量れても、真偽までは難しい。気持ちはわかる部分もある。論理が飛躍して、ついていけないところもある。
もちろん、仰る通り。情熱と分量でα。彼の提示するプランの現実性については、各自判断されたし。私には不明、失礼!
ヒロさんへ。
「自ら敵をつくるBlogですね」とは、「オレを敵に回したな」の意にあらず。下のほうのエントリーを見て頂ければ分かると思いますが、Junさんは筆のコントロールが甘い。目的を達するためには、手段についてよくよく吟味しなければならないでしょう。
存続させる会の皆様には、私の「挑発されるようなコメント」に挑発され、奮起して頂ければ幸いです。
(続く)
>文字数で情熱は推し量れても、真偽までは難しい。気持ちはわかる部分もある。論理が飛躍して、ついていけないところもある。
もちろん、仰る通り。情熱と分量でα。彼の提示するプランの現実性については、各自判断されたし。私には不明、失礼!
ヒロさんへ。
「自ら敵をつくるBlogですね」とは、「オレを敵に回したな」の意にあらず。下のほうのエントリーを見て頂ければ分かると思いますが、Junさんは筆のコントロールが甘い。目的を達するためには、手段についてよくよく吟味しなければならないでしょう。
存続させる会の皆様には、私の「挑発されるようなコメント」に挑発され、奮起して頂ければ幸いです。
(続く)
10. Posted by 児島のキツネ
2009年05月12日 11:47
市長の後援者たちは、もう、次の選挙に向けての活動を始動しているそうな。何とも気の早いことで・・・。古市氏はそんなに元気がいいのだろうか。
ところで、その後援会の人たちは、市長がチボリを残すと公約したなどとは露ほども思っていない。なかにはチボリと聞くのもイヤという人もいるほどだ。
駅の表側は再開発で賑やかにして、裏側は静かな憩いの街にする。そういうコントラストをつけたいという考えの人もいて、市長には、クラボウからチボリ跡地を全部買い上げて、アメニティを一切排した、花と緑とウォーキングコースだけの純粋な緑化公園にすべきだと言ってるそうだ。
市長がどう考えているかは一切知れないが、まぁ、跡地全部買い上げはねぇ・・・。
とにかく、後援会での伊東氏の人気は絶大である。いまから次の選挙をどうするこうすると言っているのは、とにかく“カオリ”のために何かしてやりたいというオジサンたちのフライングだろう。
さて、こういう状況に、存続させる会はどう割って入るか。
ところで、その後援会の人たちは、市長がチボリを残すと公約したなどとは露ほども思っていない。なかにはチボリと聞くのもイヤという人もいるほどだ。
駅の表側は再開発で賑やかにして、裏側は静かな憩いの街にする。そういうコントラストをつけたいという考えの人もいて、市長には、クラボウからチボリ跡地を全部買い上げて、アメニティを一切排した、花と緑とウォーキングコースだけの純粋な緑化公園にすべきだと言ってるそうだ。
市長がどう考えているかは一切知れないが、まぁ、跡地全部買い上げはねぇ・・・。
とにかく、後援会での伊東氏の人気は絶大である。いまから次の選挙をどうするこうすると言っているのは、とにかく“カオリ”のために何かしてやりたいというオジサンたちのフライングだろう。
さて、こういう状況に、存続させる会はどう割って入るか。
11. Posted by Jun
2009年05月14日 01:29
先のコメントでは不適切な内容を記載してしまい、コメントされた方、閲覧された方に不快な思いをさせてしまったこと、お詫びします。
チボリには多くの家族や子供達の幸せな時間がありました。チボリは子供達にとって特別な存在だったと思うのです。
子供には選挙権がないからどうでもいいとは思っていないと思うので、子供達の笑顔をできるだけ守れるよう、活動をしていこうと思います。
チボリには多くの家族や子供達の幸せな時間がありました。チボリは子供達にとって特別な存在だったと思うのです。
子供には選挙権がないからどうでもいいとは思っていないと思うので、子供達の笑顔をできるだけ守れるよう、活動をしていこうと思います。