[ホーム]
二次元裏@ふたば
街中で年季の入ったミニを見て和むミニってホント可愛いぜ・・・ああニューミニは帰っていいからあとフォグランプは二つまでがジャスティスな
モークは
今日路上で初めてモーク見かけたミニ系なのになごみ系と殺伐さが混じった変な感じだった
バンは
2CVとかフィアット500とかもかわいらしいよね
ニューのがっかり感はハンパないな最初見たときのナニコレ感
マーコスは
>2CVとかフィアット500とかもかわいらしいよねですよねー
壊れっぷりは悪意さえ感じるほどだけどなだから愛着も並外れて湧くんだろう
ニューミニは「ミニじゃねぇ!」という1点を除けばよくできた車だ
知ってるよ前にバックするんでしょ
本国イギリスでは意外と売れてない旧ミニ…
ピカデリーが走ってるのを見かけた時は感動した
>本国イギリスでは意外と売れてない旧ミニ…末期は日本でしか売れてないとか言われてたな
>あとフォグランプは二つまでがジャスティスな存在意義を否定された
>ミニ系なのになごみ系と殺伐さが混じった変な感じだったあれでも一応、軍用が目的だったからか?所有している俺は年中和む・・・わけ無いわな走っているのを自分で見れるわけではないし維持費もそれなりに掛かるから>本国イギリスでは意外と売れてない旧ミニ…「あんな古い車を好き好んで買う日本人の気が知れないぜ、HAHAHA・・・」というのが一般的な英国人の意見
>ですよねーちょっと見ないうちに大きくなっちゃって!
>ニューミニは「ミニじゃねぇ!」という1点を除けばよくできた車だ道とかですれ違うとデカく見えるがこないだ店の駐車場で隣に止まったニューミニと自分の軽見比べてみたらあーミニなんだなぁとは思った
旧ミニの場合、日本ではディラーでも試乗させることはごく稀だっただって試乗したら絶対買ってくんないもん><
>>本国イギリスでは意外と売れてない旧ミニ…>「あんな古い車を好き好んで買う日本人の気が知れないぜ、HAHAHA・・・」>というのが一般的な英国人の意見旧版「ミニミニ大作戦」ではラストで崖から落とされるという
カルマンギアこそ至上
>道とかですれ違うとデカく見えるが大きく感じるけど5ナンバーなんだよな
>2CVとかフィアット500とかもかわいらしいよねウ、ウリもカワイイニカ?
>ウ、ウリもカワイイニカ?カエレ!
でも末期に日本で売れたから新型が真っ先に日本導入された
>カルマンギアこそ至上カルマンは倒産しました
>カルマンギアこそ至上カルマンって今マイクラC+Cつくってるんだっけ
>>本国イギリスでは意外と売れてない旧ミニ…>「あんな古い車を好き好んで買う日本人の気が知れないぜ、HAHAHA・・・」>というのが一般的な英国人の意見ヒント:貧困の象徴…
>日本ではディラーでも試乗させることはごく稀だったローバーは試乗させてくれたよ
>ラストで崖から落とされるという幼稚園の頃好きでよく見てたけどトラックから捨ててどかーんはひでえや
>旧ミニの場合、日本ではディラーでも試乗させることはごく稀だった>だって試乗したら絶対買ってくんないもん><大の男が「これ・・・パワステつきませんか?」つかないと言ったら買うの止めたなそういうヤツは後で壊れても文句言うだけだから別に構わんけどね>旧版「ミニミニ大作戦」では>ラストで崖から落とされるという証拠隠滅と車に対して思い入れがないということか・・・その映画で使われたという車が輸入されていたので見に行ったよ
>「あんな古い車を好き好んで買う日本人の気が知れないぜ、HAHAHA・・・」日本が買うから生産終了が延びたんだよね
ミニはまだ見るがA112は見なくなったなぁ
>ヒント:貧困の象徴…でもあんなの乗ってたら余計金掛かる気がすると言うか金掛かったよすぐ錆びるしと言うか買ったときからすでに所々大穴開いてたから磨いてコーキング打って塗装して…買うときゃ高いのに売ると二束三文
>日本が買うから生産終了が延びたんだよねつーか日本以外じゃ売れてなかった
30万で買った中古のローバーミニに乗ってるけど噂通り乗り心地は最悪だと思う信号マジ見えないしトラックマジ怖いし…でも車って所詮は趣味じゃん?手動で窓開いてる時とか充実してるよ俺
四六時中トラブル起こすんで速攻売り飛ばされたうちの子次はでっかい方にしよう
>「あんな古い車を好き好んで買う日本人の気が知れないぜ、HAHAHA・・・」英じゃ無気力の象徴らしいなMini
>英じゃ無気力の象徴らしいなMini悪い意味なのか
FIAT500は小さすぎるオススメは600
半世紀前の規格のミニと現行ミニを見た目の大きさだけで比べてミニじゃないといわれるとオーナーとしては本当に気分が悪い
>ミニはまだ見るが>A112は見なくなったなぁアウトビアンキはまだパーツ手に入るの?
>悪い意味なのかいい意味じゃないだろう・・・
>でもあんなの乗ってたら余計金掛かる気がするイギリスって昔新車の税金がめっさ高かったようなで貧乏人ほど長くボロ車に乗り続けるか税金安い三輪車(リーガルなんか)に走るしか無かったんじゃないかと
>オススメは600そこまで行くなら850にしようぜ
>ニューミニは「ミニじゃねぇ!」という1点を除けばよくできた車だその「ミニじゃねぇ!」とは「ミニ(というブランドにふさわしいクルマ)じゃねぇ!」という意味ですか?それとも「ミニ(といえるサイズ)じゃねぇ!」という意味ですか?
>オーナーとしては本当に気分が悪いスレタイ読んでね
そしてイギリス人は日本車に喜んで乗る
そういやトップギアはエゲレスの番組だったっけ
GT顔が好きな俺は異端?
>ドイツ人はフランス車に嫌々乗る
>日本が買うから生産終了が延びたんだよねうn日本で年に1万台売れていた時期があったそりゃ自分は好きだけど、信じられなかった
>オーナーとしては本当に気分が悪いニューミニ良いなあと思ってるけどやめておこうや
> No.82119953フィットマイナーチェンジされるんですか?
>そしてイギリス人は日本車に喜んで乗るトップギアでもロードスターベタ褒めなのな
>そしてイギリス人は日本車に喜んで乗る現地生産してたS14も新車当時は大人気だったという
>GT顔が好きな俺は異端?ラパンSSがそっくりマネしてたね
>GT顔が好きな俺は異端?異端とは言わんが少数派なのは間違いないエステートになると、知らない人が見るとミニ一族とは思えない
>あれでも一応、軍用が目的だったからか?ヘリで吊って移送出来るとか、(結局ボツになったっけ?
>2CVとかフィアット500とかもかわいらしいよね300SLとかエランもいいと思う
舐めてミニに乗って文句言うのが日本人少しは手入れれるようになれとてかディーラーでも乗り始めたら少しは勉強して下さいねって言われるのにしないよな
>ですよねーおれは好き
>ヘリで吊って移送出来るとか、(結局ボツになったっけ?そうそう日本に初輸入の時も運輸省(?)と相当揉めたらしい
>GT顔が好きな俺は異端?俺も好きだぜ
旧MINIはパーツ豊富で修理とかうらやましいなぁ…パーツの出ない車は少ない中古パーツからできるだけマシなものをくみ上げるくらいの選択肢しかないから大変
!?
モークが100km/hオーバーで追い越し車線かっ飛ばしてて驚いた屋根飛びそう
ミニが見たかったら自分の股間でも見るんだな
これがいい
>>そしてイギリス人は日本車に喜んで乗る>トップギアでもロードスターベタ褒めなのな「日産GT-R VS 新幹線」なんてアホ企画もあったな
おしりかわいいな〜
>!?何それ
うちのミニは98年に新車で買ったからまだまだ新しい
中身ニューミニ外側旧ミニにしてくれたら良かったのに
>>!?>何それテールの形からしてエッセかな?
ライレー版やウーズレー版のことも、たまには思い出してあげてください
>舐めてミニに乗って文句言うのが日本人>少しは手入れれるようになれと別に自分で手を汚せとまでは言わないけどね確かにATはよく壊れたしなでも1万`も走ってもオイル交換しないのはどーよ?とさすがに思った
この前、ボーイスカウトの子供達のせたモークが走っているの見たなんか和んだ
高速乗ってたら謎の警告音が鳴った初めて聞いたしそれ以来聞いてない
>ライレー版やウーズレー版のことも、>たまには思い出してあげてくださいそっちはテールがなぁ…
>おしり>かわいいな〜mk1のちっこいテールランプだと更によい
>旧MINIはパーツ豊富で修理とかうらやましいなぁ…イギリスの小さなショップのパーツとかも取り扱ってる店なら楽しいぞー昔乗ってた時行きつけの店に7速ミッションが安くであったから入れたかったなぁ
>mk1のちっこいテールランプだと更によいですよね〜丸みが強調されて、さらに良し!
>中身ニューミニ外側旧ミニにしてくれたら良かったのに外身ニューミニ中身旧ミニならお手軽そうだな…
旧ミニのグリスアップポイント知らないまま乗り続ける人とかたまに居たな流石に今車ごと淘汰されてるかも
>舐めてミニに乗って文句言うのが日本人>少しは手入れれるようになれと>別に自分で手を汚せとまでは言わないけどね俺が見積もり行った時は代理店でもディーラーでもどこも自分である程度見れるようになって下さいって言われたけどな
>旧MINIはパーツ豊富で修理とかうらやましいなぁ…>パーツの出ない車は少ない中古パーツからできるだけマシなものをくみ上げるくらいの選択肢しかないから大変金さえあれば…な俺はそれが無かった
やむにやまれず詳しくなっていくボンネットあけて作業してると好きそうな人が声を掛けてくるやめてくれ俺はマニアじゃないんだといいたかったけどラジエターを自分で洗浄してる自分の姿では言い訳できなかった
近所のミニ専門の整備屋のオーナーが俺のミニのハンドルを狙っている
>ライレー版やウーズレー版のことも、>たまには思い出してあげてくださいイノチェンティの事も触れてやれよ
>高速乗ってたら謎の警告音が鳴った>初めて聞いたしそれ以来聞いてないインジェクション車なら、多分排気センサーだと思うそれ以来していないなら心配ないと思うが、一応見てもらったほうがいいと思う>そっちはテールがなぁ…荷物が載るので便利だよ
>イノチェンティの事も触れてやれよ出たな恐怖のバカッ速ミニ
>近所のミニ専門の整備屋のオーナーが俺のミニのハンドルを狙っているああ・・・ハンドルってそういう・・・
>イギリスの小さなショップのパーツとかも取り扱ってる店なら楽しいぞーうちの比較的近くにMINI専門店みたいなのがあって気になってたんだよなぁ…
>イノチェンティの事も触れてやれよ先生!これもミニだと言っても信じてもらえません
ミニ・フリークとか雑誌今も出てんのかな
>旧ミニのグリスアップポイント知らないまま乗り続ける人とかたまに居たなうちの親父ですねこんな車乗ってられない車なんて走れば良いという人だし
miniには浪漫がある
>近所のミニ専門の整備屋のオーナーが俺のミニのハンドルを狙っているレスレストンでも付けているのか?>イノチェンティの事も触れてやれよ昔、走っているはこればっかりだったなぁ7連メーター、カコイイッ!
>近所のミニ専門の整備屋のオーナーが俺のミニのハンドルを狙っているyou突き合っちゃいなよタダで見てくれたりするかも知れないぜ
>イノチェンティの事も触れてやれよ>先生!これもミニだと言っても信じてもらえませんクラブマンも忘れないでいてあげて…
ERAってMINI乗りから見たら邪道なの?
>先生!これもミニだと言っても信じてもらえませんAタイプエンジンなら、かろうじてダイハツ三気筒だと、ちょっと微妙
>先生!これもミニだと言っても信じてもらえませんそいつにダイハツ製ターボが積んであるってことは、英国製ミニにも積めるって事だよな
トラバントは
>クラブマンも忘れないでいてあげて…これは無い…
>中身ニューミニ外側旧ミニにしてくれたら良かったのにエンジンがA型でないと意味が無い
>旧ミニのグリスアップポイント知らないまま乗り続ける人とかたまに居たなニップル8ヶ所以外の2箇所が解らないままだった
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>レスレストンでも付けているのか?うん30万もしただーよ
>うちの親父ですね60代近く以上だと若い頃色々車地獄を見てる筈なので大目にみてやってくんなまし画像は軽免許世代の人間が英国旗描きそうな車
ヘッドレストのないイスって疲れそう
ようCityHunter
>これは無い…ケツの安っぽさが無いのが残念だがもうグダグダ言ってもしゃあないだろ
>ミニ・フリークとか雑誌今も出てんのかな出ているあと「ミニ・マガジン」ってのもある>ERAってMINI乗りから見たら邪道なの?俺は好きだな〜当初は紀和商会が入れる予定だったのにディーラーが入れたんだよね「ERA」を「エラ」というセールスマンが多くて、内心「止めろっ!!」と思っていた魚じゃないんだから・・・
>クラブマンも忘れないでいてあげて…上のほうにGTが出てるじゃないか
>ようCityHunterだがアニメはパンダ
>画像は軽免許世代の人間が英国旗描きそうな車Nじゃないけどライフ乗ってたよ思ったより荷物が積めるんだこれが
>クラブマンも忘れないでいてあげて…>上のほうにGTが出てるじゃないかホントだウルトラメンゴ
クラブマンこそフォグが似合う
>画像は軽免許世代の人間が英国旗描きそうな車うちの親父はそれに仏国旗、友人が英国国旗を描いてたそうな・・・
>>ようCityHunter>だがアニメはパンダしかしアニメで最初に乗っていたと思われる車はヨタハチ
>クラブマンこそフォグが似合うめちゃくちゃ綺麗な固体だなーたいがいサビてるもんだが
>そいつにダイハツ製ターボが積んであるってことは、>英国製ミニにも積めるって事だよなノンターボ三気筒エンジンなら積んでいるのを知っている>うん>30万もしただーよマジだったんだw車そのものを狙っている意味かもしれないと思っていたんだが>ようCityHunterあれってタミヤのプラモをそのまま描いているんだぜ
おまたせ!
>おまたせ!その車は身をよじらせながら狂おしく走るという
>ニューミニは「ミニじゃねぇ!」という1点を除けばよくできた車だ念 ミニブランドがBMWに写ったことさえ知らんかった車オンチ(俺)がなんてかっこいいんだと思った車だ今は、そこらじゅうにあふれてて残念だが
そういえば昔MINI仕様に改造されたNッコロ達は今も健在なのだろうか…それともオリジナルに戻されたのだろうか
旧ミニのキッチュなホビー感が新型に少しでもあればなぁ高級すぎるんだよ…同じことがビートルにも言えるが旧車リメイクってなんであさっての方向に行ってしまうじゃろ
インジェクションのレスポンスが悪いのでいずれキャブ化したいけど手持ちにSUシングルとノーマルのインマニがある車屋の親父はウェーバー40パイを20Kで譲ってくれると言ってるので悩んでるパワーUPはウェーバーだけど日常での気軽さとレスポンスの両立はSUだと思うみんなの意見を聞きたい
>ノンターボ三気筒エンジンなら積んでいるのを知っているおおお、ダイハツ積めるんだやっぱり
>車そのものを狙っている意味かもしれないと思っていたんだがうちのは程度がいいから手放す時は是非って言われてるミニの中古販売もしてるから直して売るんだろう
あ、フィアットセイチェント!…なんだスバルか
斉藤由貴が赤いミニが好きだとラジオで言ってたから2年ローンでディーラーから買ったミーハーが来ましたよ
>みんなの意見を聞きたい今の俺ならまちがいなくウェーバー
にっさんびーわんがなかまになりたそうにこちらをみています
>…なんだスバルか実は国産360cc達も個性派揃いでたのしいんだよねパワーはさすがにないけど
オサレ度がアップ!
旧miniとスーパー7に乗ってるけど英車党じゃないのに英車党扱いされてしまいます友人はアバルトが好きで緑VS赤とよく言われるけど
>車屋の親父はウェーバー40パイを20Kで譲ってくれると言ってるので悩んでる是非片方ずつ使って2発ぶちこんで下さい
>…なんだスバルかこれをアバルト風のエアロ&塗装にしてOTに乗った人が近所におる
>にっさんびーわんがなかまになりたそうにこちらをみていますオニオンイエローが好き
>オサレ度がアップ!あんたはADO16でしょここはADO15スレだ、中型車は帰りなさい
>みんなの意見を聞きたい88年式ジョンクーパーにウェーバーを付けていたセッティングさえ出れば日常使用は可能実際毎日15`程度の通勤で毎日乗っていた(ルートは神奈川⇔東京間)
ミニ欲しかったけどコペンで妥協しようかな・・・
Be-1はレトロというより80年代ポップだと思う
>是非片方ずつ使って2発ぶちこんで下さいちょww それなんてスプリットウェーバー!
>ミニ欲しかったけどコペンで妥協しようかな・・・全然違う車じゃねーか
コペンはオープンだし楽しいよ・・・最近のとしては魅力的
とよた・ぱぶりかがなかまになりた(ry
>ミニ欲しかったけどコペンで妥協しようかな・・・よっぽど好きかお金持ちでなきゃ勧めないな
miniのスワップならVTECだろYoutubeでmini vtecで検索したらわんさか動画あるから工法は確立してると思われる
>Be-1はレトロというより80年代ポップだと思う当時からレトロ感覚の新しい車のデザインという感じだったからね
>ここはADO15スレだ、中型車は帰りなさいADO50の俺は帰らないとダメか?
ミニなんて妥協するほど敷居たかくないでしょ買え買え!
>みんなの意見を聞きたいスーパー7と旧mini乗りだけどどこを重視するかだと思う待ち乗りならSUシングルでいいし峠、サーキットをメインならウェーバーがいいと思う
>ミニ欲しかったけどコペンで妥協しようかな・・・全然妥協じゃねーよw何故か旧ミニとコペンが選択肢に入る人が多いな
ホンダのゼット欲しい
バッテリーあがりが起きやすいから日常的に乗ってやらんといけないのがサラリーマンとしてはつらいところ
純粋に乗って運転してたのしみたいということだったらコペンでいいんじゃない?旧車はいじるのが好きじゃないと乗れないストレスがちょっと辛いかもよ?
>ミニ欲しかったけどコペンで妥協しようかな・・・ラパンかジーノで妥協しようよ
教授!? これはいったい…
>ミニ欲しかったけどコペンで妥協しようかな・・・小ささならいい勝負だけど何かが違う気がするまだBe1の方が近いぞ
>バッテリーあがりが起きやすいから発電量がギリギリだから普段から節電してないとツライです
>ラパンかジーノで妥協しようよミラジーノって結構値段が高かった気がする
ミニのエンジンスワップは聞くがディーゼル載せた話はあまり聞かんなロンドンタクシーのエンジンでも載せれそうだが
>実は国産360cc達も個性派揃いでたのしいんだよね俺はシャンテ派マツダ・ポーターのバンも捨てがたい和製クラブマンエステートは言いすぎか
>ホンダのゼット欲しいそういえばゼットにも旧と新が存在したっけ
>ミラジーノ1リッター車のレアさは異常
V-TEC miniはまんまチョロQで吹く
>バッテリーあがりが起きやすいから5年は楽勝で持つぞ・・・クーラーもカーステもナビも着いていないせいか>旧車はいじるのが好きじゃないと乗れないストレスがちょっと辛いかもよ?自分でイジれないけど、もう10年以上乗っている貧乏・金持ちは別として、要は維持費を捻出できるかどうかだな
みんなマフラーとタコ脚はどうしてる?俺はRC40のシングルボックスサイド出しにラージボアのタコ脚組んでる
>ホンダのゼット欲しいいいよねーあれリアミッドシップだし四駆で車高高いし
>1リッター車のレアさは異常1000は、ちょっと欲しかったなぁ
>ミラジーノって結構値段が高かった気がする旧ジーノなら今もうそんなにはしないぜ走行30000kmとかで50万位のを見る
イヤーハッハッ、貧乏人どもめ!俺の愛車はBMWだぜ!
>1リッター車のレアさは異常東南アジアじゃ普通に…
>俺はRC40のシングルボックスサイド出しにラージボアのタコ脚組んでる上の画像のMk-TだけどRC40頼んだら「見つからなかったから・・・」と1.3iのマフラーを付けられたよorz
>ミラジーノボクノトトワスレナイデ
>1リッター車のレアさは異常オートマしかねぇんだっけかアレ
>ボクノトトワスレナイデお前を買うならヴィヴィオビストロを選ぶ
>RC40頼んだら「見つからなかったから・・・」と>1.3iのマフラーを付けられたよorzそれって怪しすぎるぞRC40はルーキーと並んで定番だから入手で困ると思えない1.3iのマフラーでもメイフィアよりクーパーのほうは抜けがいいと聞いたことがある
>1リッター車のレアさは異常いやぁどうも、4気筒1リッタームーブことプロドゥア・クナリです
>東南アジアじゃ普通に…ジーノ顔は日本だけじゃね?
>いいよねーあれリアミッドシップだし四駆で車高高いしいい車だが、コレじゃないゼーット!
ルーキーのセンターにあこがれてステンの似たのつけたら近所迷惑だったでタイコの大きなサイド出しのヤツつけたらタイコがサブフレームにあたって走りながらカンカンうるさいというジレンマ
いいのよ?
>タイコの大きなサイド出しのヤツつけたらタイコが>サブフレームにあたって走りながらカンカンうるさいというジレンマ 組み方はきちんとしてた?ステーが無ければ作るか作ってもらって固定すれば何とかなりそうだけど
>ジーノ顔は日本だけじゃね?欧州向けクオーレ(1000cc)のジーノ顔だよね
ミニは最終型のクーパーじゃないフルノーマルのを程度のいいのがあるうちに買って一生持って置きたいなイジリ用はまた別に
>組み方はきちんとしてた?>ステーが無ければ作るか作ってもらって固定すれば何とかなりそうだけど1.3iと同じつけ方のヤツゴムで吊ってたんだけど横方向にズレやすいかった
ボディで見たら94までがいいインジェクションで見たら96〜がいい
95は〜?
>RC40はルーキーと並んで定番だから入手で困ると思えない一時期、新品が手に入らない時期があったのよ(ショップの店頭在庫は別として)
『 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム RVR-14 フェイ・イェン・ザ・ナイト DNA SIDE (1/100スケールプラスチックキット) 』壽屋形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,200価格:¥ 3,360発売予定日:2009年12月25日(発売まであと75日)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002L16FZU/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る