2009年10月07日
【業務連絡】当ブログ強制公開禁止に関するライブドアブログからの正式回答 
撮る自由―肖像権の霧を晴らす
公開質問からかなりの日数を要したみたいです。
鳩山さんじゃありませんが、事業者としての説明責任がありますよと。
元エントリーはこちらです。
【業務連絡】大手広告代理店社員による未公開株詐欺エントリーを強制公開停止&ライブドアブログ閉鎖予告されました
今回のメールには「非公開」の但し書きがなかったのと、苦情を申し出た当事者を特定出来る文言もない事から二次被害には当らないと思いますので固有名詞を排して全文公開しますね。
前エントリー見たライブドアブログ利用者も、続きを見ない事には尻の据わりが悪いでしょうし。
どういう内容か分からない今来た人向けに端折って数行で纏めると
「ライブドアニュースにこんな経済犯罪記事が載っていたよ」とブログに書いたらライブドアから「ライブドアニュースが報じるのは無問題だがお前のブログで転載するのは人権侵害で強制公開停止。2回目はブログ閉鎖するぜ。このタコ」という恐ろしく意味が分からんメールが来たので、公開質問状を書きました。という流れ。
当方の質問内容は2点でした。
(前提として強制公開禁止措置には同意するが)
1)当ブログが引用した1次ソースであるライブドアニュース並びに他のライブドアブログを引き続き公開しているのは何故か?
2)今後同様の事を仕出かすとブログ閉鎖されると言われても、同様の定義が分からないので説明せよ。
真摯なご回答ありがとうございました。
以下、ライブドアさんとの文通を離れ、一般論というか雑感を述べて締めさせて頂きます。
「プライバシーの侵害」について当事者が削除要請する流れは充分理解出来ますし尊重すべきですが、当該最高裁判決でいう「プライバシー侵害」には、過去犯した「事件事故報道」が含有されていたのでしょうか?
(最高裁のプライバシー判決多いのでどれを指しているのかよく分からん)
この流れに固執すると、めでたく出所された植草元受刑者さんが、当時の事件報道及び裁判闘争に触れている全てのライブドアブログに対し、前科情報はプライバシーの侵害だから管理者責任で消せ。とライブドアへ削除依頼申し入れたら、どう対処するのでしょう?
前エントリーで書いた酒井法子姐さん然り、お塩先生やバラバラの星島さんや汚染米の各企業責任者も亦然り。
罪の軽重や内容、社会へ与えた影響度合い、公人・私人、伝え続ける事による公益寄与が一つの目安となりますが、何を以ってどこに線を引くかなんてのはブロガーレベルでは皆目見当が付きません。
ましてや仮に再犯の際(特に重犯率が高い性犯罪)、ネット上で埋没している前科報道のデータは被害予防策として重要なファイヤーウォールにもなりますし、当事者の人権や各権利を侵害してでも公共の福祉に資するならOKなのでは。という考え方に耳を傾ける価値もある。
(ミーガン法の趣旨)
私見ですが、誤報や冤罪元記事を除く、所謂日刊新聞記事や流通している雑誌、または放送免許を有した電波媒体報道をソースとする引用によるプライバシー侵害に関しては、一度削除打診し、未対応の先についてはASPは論争の場を降りて当事者同士司法の場で争って頂き決するしかないのではと。
勿論、当該エントリーに記されたソースの従物としての「余計な感想や予断」または「写真や動画」が問題であれば争うまでもなく、立派なプライバシーの侵害になるでしょう。
片側の権利は反対側の権利を侵害する堂々巡り。
判定基準は悪意が介在するかでしょうけど、非常に難しい。
前エントリー見たライブドアブログ利用者も、続きを見ない事には尻の据わりが悪いでしょうし。
どういう内容か分からない今来た人向けに端折って数行で纏めると
「ライブドアニュースにこんな経済犯罪記事が載っていたよ」とブログに書いたらライブドアから「ライブドアニュースが報じるのは無問題だがお前のブログで転載するのは人権侵害で強制公開停止。2回目はブログ閉鎖するぜ。このタコ」という恐ろしく意味が分からんメールが来たので、公開質問状を書きました。という流れ。
当方の質問内容は2点でした。
(前提として強制公開禁止措置には同意するが)
1)当ブログが引用した1次ソースであるライブドアニュース並びに他のライブドアブログを引き続き公開しているのは何故か?
2)今後同様の事を仕出かすとブログ閉鎖されると言われても、同様の定義が分からないので説明せよ。
平素はlivedoor Blogをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ポータルサイト livedoorの※※と申します。
(註:前回の中の人とは違います)
この度は、弊社の対応により不愉快な思いをさせてしまい、
誠に申し訳ございません。
お客様のブログに掲載されていた記事につきましては、先日お伝え
いたしました内容と重複いたしますが、前科情報に関する内容
が載せられていたため、削除依頼が届いておりました。
前科情報に関する内容は、最高裁の判例にもございます通り、
プライバシーであることを明言された上で、他人のプライバシーを
侵害することは不法行為であると判断されております。
弊社では、上記に基づき、当人から前科情報に関する内容が記載されて
いることの指摘を受けた場合、利用規約に抵触すると判断し、
送信防止措置(削除あるいは下書きなど)を講じております。
プライバシー侵害状態が、一刻も早く改善されることを念頭に
対応を進めていた次第です。
しかしながら、お客様からご指摘を受けた点については、配慮が足りなかった
と反省いたしております。今後は他者の権利を侵害する意図がない記事掲載で
記事を取り下げることになるケースについて、今回のように不愉快な思いを
させることがないよう対応を進めてまいります。
記事の送信防止措置に関しては、今回、侵害状態を一刻も早く改善すべく、
弊社にて下書き状態にさせていただきましたが、今後は自主的な改善を行って
いただく方法も含め、柔軟な対応を講じる所存です。
ただし、他者のプライバシーを侵害する状態が長く続くのは芳しくありません
ので、弊社から連絡後自主的な改善が見られないと思われる場合には、
弊社にて送信防止措置(下書き状態への変更など)を講じます。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
次に、お客様の記事内容が他者の引用であって、元記事が現存していた点、
そして、弊社ニュース記事にも残っていた点については、確認不足であった
ことをお詫び申し上げます。
お客様のご連絡と同時期に、申告者からも同様の指摘を受けており、
ご連絡に基づき弊社ニュースサイトの記事を取り下げております。
また、他者のブログ記事については、至急取り下げていただくよう
連絡を行っている最中でございます。
弊社対応に至らない点が複数ございました件、重ねてお詫び申し上げます。
今後ともlivedoorをよろしくお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------
□株式会社ライブドア < http://corp.livedoor.com/ >
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー13階
□livedoor < http://www.livedoor.com/ >
---------------------------------------------------------------------
真摯なご回答ありがとうございました。
以下、ライブドアさんとの文通を離れ、一般論というか雑感を述べて締めさせて頂きます。
「プライバシーの侵害」について当事者が削除要請する流れは充分理解出来ますし尊重すべきですが、当該最高裁判決でいう「プライバシー侵害」には、過去犯した「事件事故報道」が含有されていたのでしょうか?
(最高裁のプライバシー判決多いのでどれを指しているのかよく分からん)
この流れに固執すると、めでたく出所された植草元受刑者さんが、当時の事件報道及び裁判闘争に触れている全てのライブドアブログに対し、前科情報はプライバシーの侵害だから管理者責任で消せ。とライブドアへ削除依頼申し入れたら、どう対処するのでしょう?
前エントリーで書いた酒井法子姐さん然り、お塩先生やバラバラの星島さんや汚染米の各企業責任者も亦然り。
罪の軽重や内容、社会へ与えた影響度合い、公人・私人、伝え続ける事による公益寄与が一つの目安となりますが、何を以ってどこに線を引くかなんてのはブロガーレベルでは皆目見当が付きません。
ましてや仮に再犯の際(特に重犯率が高い性犯罪)、ネット上で埋没している前科報道のデータは被害予防策として重要なファイヤーウォールにもなりますし、当事者の人権や各権利を侵害してでも公共の福祉に資するならOKなのでは。という考え方に耳を傾ける価値もある。
(ミーガン法の趣旨)
私見ですが、誤報や冤罪元記事を除く、所謂日刊新聞記事や流通している雑誌、または放送免許を有した電波媒体報道をソースとする引用によるプライバシー侵害に関しては、一度削除打診し、未対応の先についてはASPは論争の場を降りて当事者同士司法の場で争って頂き決するしかないのではと。
勿論、当該エントリーに記されたソースの従物としての「余計な感想や予断」または「写真や動画」が問題であれば争うまでもなく、立派なプライバシーの侵害になるでしょう。
片側の権利は反対側の権利を侵害する堂々巡り。
判定基準は悪意が介在するかでしょうけど、非常に難しい。
性犯罪者から子どもを守る―メーガン法の可能性 (中公新書) | |
中央公論新社 2007-03 売り上げランキング : 186693 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スナップ写真のルールとマナー (朝日新書 063) | |
日本写真家協会 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
撮る自由―肖像権の霧を晴らす | |
本の泉社 2009-06 売り上げランキング : 57859 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
人権で世界を変える30の方法 | |
ヒューマンライツナウ おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
自由とは何か―監視社会と「個人」の消滅 (ちくま新書) | |
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
名誉毀損―表現の自由をめぐる攻防 (岩波新書) | |
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
無題ブログの朴元瑛源の前科の話を思い出すなw
ttp://www.mudaijp.com/wp/?s=%E6%9C%B4%E5%85%83
>今回メールしたのは他でもございません。
>過去の逮捕情報等は憲法や民法でも保障された
>個人の重大なプライバシーであり、刑が終了している以上、
>プライバシーの侵害となり名誉毀損となりますため、
>私の実名を含んだこれらの情報の削除をお願いを
>申し上げる次第です。
ttp://www.mudaijp.com/wp/?s=%E6%9C%B4%E5%85%83
>今回メールしたのは他でもございません。
>過去の逮捕情報等は憲法や民法でも保障された
>個人の重大なプライバシーであり、刑が終了している以上、
>プライバシーの侵害となり名誉毀損となりますため、
>私の実名を含んだこれらの情報の削除をお願いを
>申し上げる次第です。
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月07日 21:14
いや、つか、ここまで厳しく内容チェックするからには、
問題が発生した時、ライヴドアが責任をどれ位担保できるのかと。
それを聞きたいですね。
これでNGでしたら、
「ココログ」「さるさる日記」でブログ書いてる、
きっこ姐さんなんか、大半が削除です。
問題が発生した時、ライヴドアが責任をどれ位担保できるのかと。
それを聞きたいですね。
これでNGでしたら、
「ココログ」「さるさる日記」でブログ書いてる、
きっこ姐さんなんか、大半が削除です。
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月07日 23:15
最初に警告メール出した人、コンプラのエライ人から怒られてそう・・・w
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月08日 01:17
しかし、こういう騒ぎ起こすと、誰も注目してなかった人物や事件にかえってスポットライトを当てちゃったりするんだよね。逆効果にしかならないと思うなぁ。
しかも、道理が曲げられてしまった感がテンコ盛りなわけで、ライブドアのイメージが悪くなるし。
第一、プライバシーを理由に犯罪や前科に関する記事を書けなくなったら新聞なんかは、どうするの?ってことですよね。
ライブドアは謝罪するなりして、全てを一度白紙に戻した方がいいんじゃないかと思いますね。第三者から見ると、理不尽に報道や言論の自由を侵害してるようにしか見えないです。
どうしてもライブドアの主張が正しいと言うのなら、「具体的に」どの法律や判例が今回の記事削除に関わっているのか、又、数十万、数百万とあるであろう、似たような「プライバシーに関する記事」が、何故削除されなくていいのかを明確かつ詳細に渡って説明されるべきだと思います。
しかも、道理が曲げられてしまった感がテンコ盛りなわけで、ライブドアのイメージが悪くなるし。
第一、プライバシーを理由に犯罪や前科に関する記事を書けなくなったら新聞なんかは、どうするの?ってことですよね。
ライブドアは謝罪するなりして、全てを一度白紙に戻した方がいいんじゃないかと思いますね。第三者から見ると、理不尽に報道や言論の自由を侵害してるようにしか見えないです。
どうしてもライブドアの主張が正しいと言うのなら、「具体的に」どの法律や判例が今回の記事削除に関わっているのか、又、数十万、数百万とあるであろう、似たような「プライバシーに関する記事」が、何故削除されなくていいのかを明確かつ詳細に渡って説明されるべきだと思います。
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月08日 07:54
> 無題ブログの朴元瑛源の前科の話を思い出すなw
うちも同様のパターンだったら無題ブログさんと同じ反応示すでしょうね。
少女犯したヤツが盗人猛々しいというか。
> >過去の逮捕情報等は憲法や民法でも保障された
民法に権利が謳っているという奇異な人をたまに見かけますが(民法違反とか)、東大とかUCLAで勉学に勤しんだ人がそう判断するんだからそうなんでしょう。
うちも同様のパターンだったら無題ブログさんと同じ反応示すでしょうね。
少女犯したヤツが盗人猛々しいというか。
> >過去の逮捕情報等は憲法や民法でも保障された
民法に権利が謳っているという奇異な人をたまに見かけますが(民法違反とか)、東大とかUCLAで勉学に勤しんだ人がそう判断するんだからそうなんでしょう。
Posted by kingcurtis at 2009年10月08日 09:28