■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
■結局いちばん最低最悪なのはTOKYO-FM■
1 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:26
やれJ−WAVEが変質したとかFM802は酷い・・・・・等々、
昨今のFM放送の厨房化・お子様化・売れ線至上主義路線に対して
色々と意見がありますが、何だかんだ言っても一番最悪・最低なのは
TOKYO−FM(TFM)ではありませんか?
今も、かの名物番組「ジェットストリーム」の名を騙ったウザイトーク
番組が放送中。今日はサザンの「TSUNAMI」が流れています・・・。
とにかく、今のFMの低俗化の元凶がTFMなのは間違いありません。
TFMについてご意見どうぞ!


2 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:30
FM波を使ったAM局


3 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:34
http://www.tfm.co.jp/bansin/bansin001003.html より

・「城達也のジェットストリーム」というビッグな番組を、うまい具合
に新しく移行させたという気がする。(略)局の志としてこのような
番組も必要だと感じる。
しかし、かつて城達也 = ジェットストリーム = TOKYO FMという3つの
図式があったように、どういう年代にもこのジェットストリームを
知ってもらうためには、聴いても違和感のないように工夫しなければ
ならない。一つには、冒頭部分の長めのナレーションの文章に力が
全くない。きれいな言葉の羅列だけでは通り過ぎてしまう。ありきたりの
ものではかえって邪魔である。もっと力のある言葉でなくてはならない。
もう一つは、出演者の森田真奈美さんはきれいで落ち着いた話し方なのだが、
せっかくキューバを取材しているのに、キューバの雰囲気を伝えていないと思う。
取材する場所によって声のタッチが違って当然である。キューバに合わせた声が
欲しかった。




4 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:37
今日、のっけからサザンの関口のウクレレとTSUNAMIだぜ、
ラブなんとかジェットストリーム。
確か、グレイやラル糞も掛けたことあるんだよな、この番組。
城達也さんや小野田さんの時代とは大違いだな。最低!




5 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:41
 ジェットストリーム、親子2代にわたってのファンでした。城達也さんのラスト
フライトは今でもDATに 保存してます。最後の城さんは何となく感慨深げな声を
しているようでした。
 しかし、今のは何なんだ!と私も思います。
FM東京開局以来の、それこそFM東海時代からのFM東京の良心…
見事にTOKYO-FMとかいうパープリン局のものになってしまいましたね。
アタシは別にTMなんとかという人の海外体験なぞまったく興味ありません!



6 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:43
アーティスト人気べったりだからな・・・
数とりゃ勝ちかい・・・


7 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:49
おいおい、締めの曲もサザンの新曲かよ。
しかも上からウザイトーク(サザンのツアーと新アルバムの宣伝)を
かぶせてる。完全にTFM厨房化しちまったな。
終わってるな、ラブなんとかジェットストリーム。



8 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 00:57
昔のジェットストリームは・・・・

ヒコーキのジェット音に乗せて
「ジェットストリ〜〜〜〜ム」という城達也さんの静かな雄叫び

そして、「Mr.ロンリー」が流れだす。

「遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休めるとき、
遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、たゆみない、
宇宙の営みを告げています。
満天の星空を頂く、果てしない光の海に、豊かに流れ行く風に心を開けば、
きらめく、星座の物語も聞こえてくる、夜のしじまの なんと饒舌な
ことでしょうか。
光と陰の境に消えていった遥かな地平線も、
まぶたに浮かんでまいります・・・。 」

「日本航空が皆様にお届けする音楽の夜間飛行、ジェットストリーム。
皆様のお相手をするパイロットは、わたくし、城達也です。
ジェットストリーム、この番組は日本航空の提供でお送り致します。」

という城達也さんのナレーション。




9 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 01:00
しかも、今のジェットストリームって昔と全く違うイメージの番組なのに
敢えて番組開始と締めのテーマに「Mr.ロンリー」をラテン調にした曲使って
昔のイメージを最大限に利用している。これって剽窃だぜ。



10 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/11/30(木) 01:54
ジョーイマディオの使える英単語やればいいのによ


11 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 14:47
今は万民受けするのがTFMだけど、
やっぱり、j−waveに比べたら、スポンサ−多いし
経営的に今の路線の方がいいのでは、
もし、元に戻すのなら、tokai−uさんでも、
メインスポンサ−になってもらうしかないね。
大学って以外と金あるし。


12 名前: 東海大学 投稿日: 2000/11/30(木) 23:18
うちは「明日に生きる」だけで十分です。あとミュージックバードで望星高校の通信教育講座を行ってますのでよろしく。


13 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/30(木) 23:26
TFMアナウンサーの松本ともこ、どう思います?
たかが局アナの癖に自分を大物DJかなにかとカン違いしてんじゃ
ねえか?と思うのですが。



14 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 02:01
>>13激しく同意!!!
つーか俺昔っからそれとおんなじこと言ってるのに誰も同意してくれない。
恋愛指南してんじゃねーよこの茨城産干しイモ面松本ともこ死ね!!


15 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 02:11
遥か雲海の彼方へホントに逝ってしまったからな>城達也
合掌。


16 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 02:29
J−WAVEの金子某の批判が多いけど、松本ともこの勘違いぶりは
金子の比じゃないんじゃないの?
しかも、いくつも全国ネットの番組持っているけど、松本ともこ如き
が跋扈するほどにTFMには自前の人材がいないの?


17 名前: 岐阜県民 投稿日: 2000/12/01(金) 02:34
今のTFM系全国ネット番組で大人がまともに聴けるのは

「スバル・オフタイムクルーズ」
「サントリー・サタデーウエイティングバー〜”アバンティ”」
「ハート・オブ・サンデー」
「桑田圭祐のCANON FMワンダーランド」
「山下達郎の JACCS CARD サンデー・ソングブック」

位じゃないですかね?
あとはラジアンとかプッチモニ、キムタク、19、GLAY・・・
知名度だけが取り柄の厨房向け番組ばっかり。

今のラブなんたらは「ジェットストリーム」ではありませんよ。



18 名前: >17 投稿日: 2000/12/01(金) 03:04
いいとこついてる。あげ


19 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 03:52
アバンティは当たりはずれの差が大きいね。


20 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 05:11
ただの自分の趣味じゃん
>17


21 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 05:46
FM東京の時代は良かったなあ・・。

サントリー・サウンドマーケット、ダイアトーンポップスベスト10、
LO−Dライブコンサート、SELECT Jazz FROM The City、
ワールド・オブ・エレガンス、コーヒー・タイム、東芝プレミア3、
萩原健太のFMワンダーランド、そしてもちろんジェットストリーム・・・・

昔はTFM(FM東京だったけど)にもこんな質の高い番組があったん
だよな。
それに比べて今のTFMは何だよ、ただのガキ・厨房放送局じゃん。


22 名前: 21 投稿日: 2000/12/01(金) 05:51
検索エンジンで一度検索してみ。21で挙げた番組を扱ったHPが
ゾロゾロ出てくるから。それだけ、リスナーにとっても思い入れの
大きい番組が多かったってことだよね。
昔のFM東京には名物番組が多かったんだよ。

ラジアンにせよキムタクにせよ、今のTFMに10年後でも話題に
なるような番組ってあるのか?恐らく無いだろうな。
要するに使い捨てポイ!なんだな、番組も出演者も。


23 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/12/01(金) 09:50
ん?このスレのタイトルヤフーで見たような


24 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 12:23
>12
あ、バ−ドって、高校の通信教育
のチャンネルあるんだ。
まるで、放送大学じゅない。(まぁ、こっちは高校だけど)
そう言えば、FM東京時代からやってる
高校の受験講座って
あれまだやってるの?


25 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 16:11
未だにジェットストリームのCDの広告が有ることが需要を如実に物語ってるでしょう。
(販売がAVEXなのが気に食わないが、敢えてあのダンス系レーベルが販売してることを意味深に思うべき)

営業が悪いのか、広告代理店が悪いのか知りませんが、広告を含めた番組の作り方がなってないんじゃないですか?
間違えなければTBSの『アクセス』みたいにフツーの会社がついてくれると。
ま、今週辺りに関しては木村番組は別の意味で聞く価値があると思いますが。



26 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/01(金) 21:37
渋谷スペイン坂の集客率高いみたいよ。内山理名一人で。
手島アナ萌え。


27 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/02(土) 09:11
それでは単なる昔を懐かしむジジイの意見じゃん。>>21

つーか、今のTFMは仕方ないんじゃないの?
J−WAVEに一応自主汚染で立ち向かって勝ったわけだし。
嫌いなものは仕方ないけど、TFMの今の汚染への批判は、
日本テレビに「巨人を応援するな」って言ってるようなものだと思う。


28 名前: 27 投稿日: 2000/12/02(土) 09:12
あ、「汚染」じゃねーや「路線」だ
打つだ氏のう・・・


29 名前: >27 投稿日: 2000/12/03(日) 16:29
27の理屈だと、J−WAVEが完全に厨房化を果たしたあかつきには、
J−WAVEの路線に対する批判も
”日本テレビに「巨人を応援するな」って言ってるようなもの”
になってしまうのか?


30 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/03(日) 17:23
毎日や産経に聖教新聞はどうなのかな?


31 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/07(木) 15:16
モーニングフリーウェイ史上最低番組決定。


32 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/07(木) 17:48
このスレは昔を懐かしむアホ決定。


33 名前: こんなTFMが 投稿日: 2000/12/07(木) 21:30
36局にネットして来年には岐阜県にもネットされるという
事実をどう思いますか。さらに奈良・和歌山も時間の問題と聞いているし。


34 名前: 岐阜県民 投稿日: 2000/12/07(木) 21:50
>33

要は地方FMには事実上TFMかJFN(地方FM向けに番組を配信
しているTFMの関連会社)しか選択肢がないのが問題なんですね。
で、悪貨が良貨を駆逐するような状況になってしまう。

本当は系列に関係無く、地方局の独自判断でJFL系FM局や独立局
でもいい番組ならネットできる体制がイチバンですね。
一時期、NACK5の「ジャパニーズドリーム」をJFL系の
ZIP−FMやFMノースウェーブがネットしていたことがありましたが、
こういうフレキシブルな対応をJFN系にも望みたい。


35 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/08(金) 01:11
懐古主義ってすっっっごくウッザイんだけど?


36 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/08(金) 15:47
ここの人たちって、会社で嫌われてるよ。
最悪だな。こんな上司もしくは同僚。


37 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/08(金) 19:20
>32、35、36

煽り系厨房ボーヤには用はない
消えろや!!ボケクソ



38 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/09(土) 01:01
>37
昔の方が良かったなんて言った所でしょうがないと思うけど。
私は今の方が好きだし。


39 名前: >34 投稿日: 2000/12/09(土) 07:11
AMでも、JFN系の地方局でもやってる「ヘビーメタルシンジケート」は?


40 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/09(土) 10:28
まあねえ

FMラジオ=レコード会社の広告宣伝部の下請

でよろしいんでしたら、今のままで充分では?


41 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/09(土) 11:00
10年位前の首都圏FM開局ラッシュのときに
リスナーがみんなFM横浜やJ−WAVEに流れた上、
「FM東京はダサイ」なんて勝手に決め付けられて
誰も聴かなくなったから、昔の路線から変えざるをえず
試行錯誤の上今の売れ線至上主義になったんじゃないの?
それを今更「昔はよかった」なんて言われてもねぇ〜。


42 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/09(土) 11:32
スペイン坂スタジオが繁盛してるだけでも今のTFMは合格だよ。


43 名前: >41 投稿日: 2000/12/09(土) 12:07
あの頃の「FM東京」は「相変わらずワンパターンな局」だと言われた。



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。