ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

ミシンの扱い方で、分る方、教えて下さい。初心者で、なんとか、縫うことは、出来...

disney_lvさん

ミシンの扱い方で、分る方、教えて下さい。初心者で、なんとか、縫うことは、出来たのですが、布をまっすぐに縫えないのです。布をまっすぐにしているのですが。どうしたら、まっすぐ、縫えるのでしょう?

コツがあるのでしょうか?何度も試しているのですが、上手く、まっすぐ、ならないのです。布を2つ折りにして、縫うと、縫い目は、まっすぐにいけても、布の裏が、変になったり。

後、1つ、初心者は、まず、袋物等を作ってみたらと、友人に言われたのですが、初心者なら、最初、どんな物を作れば、いいのでしょうか?
私自身は、ぬいぐるみの衣裳を作りたいのですが、いきなりは、難しいでしょうか?
型紙があります。
洋裁のことは、まったく、知識不足で、手縫いやクロスステッチぐらいしか、出来ませんので、どなたか、知っている方、よろしくお願いします。

目安として、慣れるまでに、どれだけの時間がかかりますか?

ミシンで、縫うことに関しては、とっても、楽しくなりましたが、今は、上手く、いかない時の方が多く、分らないこともたくさんありまして。

補足
縫う時に手を添えて、押さえの端、プレートの端、送り歯の端などを目安にして、布をもっていくようにも、試していますが、上手く、いったのが、一度。布の裏側が、変になるのは、布がズレていくのです。ミシンが我が家に来て、3日目もあり、使い慣れてもいなく、上手く、綺麗に縫うコツは、ありませんでしょうか?
  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

camomile12teaさん

キツイ言い方ですが・・。
ぬいぐるみの服は今の段階では無理でしょうね><生地が勿体無いです。

急がなくても大丈夫^^出来る様になるのは本人の努力次第です。
やる気がある人は早いだろうし、ね。
まずはゆっくり・・。何でも順番があるので簡単な物からスタートです。
そうですね、巾着とか布団のシーツとか。服を縫うのであれば一度自分のパジャマを縫ってみるのもいいでしょうね。
それが出来たらぬいぐるみの服もどういう感じで組み立てていくか分かると思います。
もし本当に何か作りたいなら洋裁の習い事してみては?
中には自分の作りたい物を教えてくれるのもありますし。
文字では教えきれないです。

  • アバター

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)1人中 1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nyao_nyao_nyaaさん

私もミシン初心者で真っ直ぐに縫えない時期がありました!!

やっぱりしつけはしといたほうがいいと思います。
待ち針より、面倒くさくてもしつけの方が絶対にいいと思いました

う〜ん、もしかしたら、スピードが速くないですか?

  • アバター

uguisu_tyatyatyaさん

スピードはゆっくり
まち針、しつけのほかにもアイロンをかけると良いですよ。
手間はかかりますが。
初心者向けの袋は巾着とかかな?
給食袋みたいなやつのことだと思います


ぬいぐるみの衣装は難しいですよ。
何せ小さいので

  • アバター

arukuhitohasireさん

マチ張りを今より間を狭くしてつけたり、面倒でも慣れるまではしつけをきちんとしたら裏布がずれないです。
面倒でもマチ張りの手前でミシンを止め針を外してから縫い進みます。

ミシンの縫い方は、針ではなく手前のこれから縫う部分を見ます。
ステッチ定規を使うと便利です。磁石式とミシンに直接つけるものとあります。
まずはさらしで布巾を縫ってみてはどうでしょう。
模様はぐるぐると渦巻きだとカーブの練習にもなりますよ。

ミシンに慣れたら袋物で直線縫いを覚えましょう。
ぬいぐるみの衣装ですが、ミシンは意外にも小さいものは苦手です
子供服くらいの大きさが練習には最適だと思います。
服の基本を覚えられますので、その次にぬいぐるみの衣装に挑戦したらいかがですか。

もしフットコントロラーを付けられるのであれば付けた方がいいですよ。

  • アバター