こないだの戦果2009年2月6日 アニメ・マンガ

こないだ、久々にブクオフ行ってきました。
前はちょくちょく行ってたんですが、仕事のシフトが変わって
マンガの立ち読みに潰せるだけに時間がとれなくってしまったので
かーなーり久々に行ってきました。読みたい本や買いたい本も溜まってましたし。

とりあえず、戦利品としては
・居眠り磐音江戸双紙シリーズの欠本
・サイボーグ009は100円コーナー買占め(現在4冊/全23巻)
 &別冊“a la cult”Get!
・澤田ふじ子・土御門陰陽事件簿『鴉婆』
・『公家侍秘録』

と、いろいろ前々から買いたい!とのこ日記でも騒いでいた本を買って来れましたが
それ以上にひそかに大きかったのが『悟空道』全巻制覇!
立ち読みですが全13巻読破いたしました!
実は途中の巻まではけっこう前に読み終えていたんですが
なかなか最終巻までに至るまでの終盤が置いてなかったんですよ【泣】
それが幸運にも全巻揃って置いてあって、どの巻まで読んだか
すっかり忘れてしまってたので【笑】全巻一気読みしてきました。

って少年チャンピオンだよ、秋田書店だよ、
濃いよ熱いよ決して万人受けしませんよ【爆】
って、そういう視点が好きなんだよこの出版社は。
早い話が店主、ただ単に西遊記モノが好きなんですよね。
特に悟空×三蔵♀【轟爆!】
夏目雅子以来なんでしょうか、この国では三蔵法師役=女優と決まったのは。
実際、店主も小学校の学芸会で三蔵法師やりました【爆】
原作はともあれ【爆】この二人をカップリングの眼で見たとき
どうしようもなく店主のツボにはまるんですよ!
男女(?)という以前に師匠と弟子という越えられない高い壁
しかも悟空は悪戯が過ぎて500年も岩山に閉じ込められていた暴れん坊なのに
三蔵法師には頭のリングでがっちり弱みを握られている
(『犬夜叉』も「おすわりっ!」あの一点で萌え♪)
・・・って、どこぞの誰かさんたちを見ているようでもありますが【激爆】
この『悟空道』、プロットレベルでは悟空×三蔵が前面に出てるわけではありませんが
(あくまで純粋な師弟関係;純粋過ぎれば愛になる?)
さすが山口貴由画伯、絵がエロい。
ネームが決して口に出さずとも、絵が雄弁に物語っています。
コレは活字では真似ができません【羨】
特に三蔵、エロ可愛いよ。色気ムンムンなのに中身は敬虔なお坊さんですし。

店主もいつかそのうち西遊記ネタ、とはいかないまでも
キャラクター配置だけでも頂いて書いてみたいなとは思ってます。
たとえば、生真面目で向こう見ずな生徒会長♀
×彼女に弱みを握られていいように使われている不良少年
&彼の舎弟2人、とか【笑】

拍手レス
2/4 23:07のお客様
コメントありがとうございますm(_ _)m
なんだか最上級の褒め言葉を頂いてしまったような。
良くも悪くも店主のCH二次創作の原点はAHへの反発であり
店主自身がジェンダー系な人間ですから、
香がそこにいなければならない必要性とかは
話を考える上で常に頭の中にある問題だったりします。
そんなわけで、あんまり甘い話は書けませんが【苦笑】
これからもどうぞご贔屓に。

City Hunterのパチが出ますよ!2009年2月3日 City Hunter コメント (2)

CH関係で久々の朗報!
いやぁ、DVDバラ売り決定以来の朗報じゃないでしょうか♪
それ以前から、AHといい新MINI発売といい実写化といい【泣】
CH絡みの新しい動きにはロクなものがありませんでしたからorz
前にも一回パチ化されましたが、そのときは撩の声が神谷さんじゃない
ということで非難もありましたが、今度はニコ動のPV見る限り
間違いなく神谷さん&伊倉さんでしょう!!
これで違う人の声だったらCHファン辞めますよ【爆】
しかも、いきなり最終回のあのシーン!
今までアニメ化されておらず、それゆえ「新作アニメでぜひ!」と言われ続けた
終盤怒涛のラヴ展開初の映像化ですよ!!
これはもちろん見たい!
池袋駅前のパチ屋に入ったら、ふらふら~って入ってしまいますよ【笑】

だが、それはちょっとあざといんじゃないか!?
同じようなビジネスモデルで成功したのがパチ版冬ソナだったんじゃないでしょうか。
かつてTVでハマったファンが、台で再現される名シーン目当てに
せっせと玉を継ぎ込んだんですから。
でも、よーく考えてみればそんなことしなくても
DVDを買えばいつでも好きな時に名シーンを見られるわけです。
もちろん余計な出費も無しに。
ですがCHの場合、神谷さん&伊倉さんの声であのシーンを
動く映像で見られるのは、パチ屋以外にありえないんです。
そしてそのシーン見たさにファンはせっせと玉を台につぎ込むんでしょうから。
あわよくば結構安上がりに全部見られるかもしれませんが
もしかしたら、いくらつぎ込んでも見られないのかもしれない【泣】
・・・あざとい、あざとすぎる。
店主だってCHに好きなだけお金をつぎ込めるわけじゃないんです。
そもそもDVD箱だって買えてないんですし【号泣】

とりあえず、希望としては
その勢いで海原編~最終回までアニメ化して下さい!
今回だって北条センセのOKがあったからこそ進んだ企画なんでしょうから
ついでにアニメの方も、是非!!

拍手レス
2/2 1:07・朱貴さま
バレンタインネタにご感想、ありがとうございますm(_ _)m
確かに歌舞伎町のお姐さま方で、香を知らなきゃモグリでしょう【笑】
撩がもし食べないんだったら、彼女の胃袋に入るというのも
おそらく誰もが判り切っていることでしょうし。
でも、それでも気に病んでしまうのがカオリンなんですよ。
ホワイトデーの苦労は・・・1ヶ月後に、ぜひ♪
21:14のお客様
定点観測にご感想、ありがとうございますm(_ _)m
撩や香が生きている世界というのは、実際は
相棒すら信じられないような厳しい世界なのかもしれません。
少なくとも撩はそう思って生きてきたんじゃないでしょうか。
海原のこともありますし。
ちなみに、このネタは拙作『closer by closer』との連動ネタです。
長編第3作(スピンオフを除けば2作目)
定番の別居ネタです。興味があれば、このネタを念頭に置きながら
お読みくださいませ。
23:01・輝海さま
バレンタインネタにご感想、ありがとうございますm(_ _)m
ホワイトデーには、おそらく香が『正妻』として
せっせとお返しを見つくろうことでしょう。
それはまた、ホワイトデーネタで【笑】
香のチョコレートは、多分こっそり香のいないところで【苦笑】
食べてくれていることでしょう。
口移しは・・・たぶん、よけいに甘くなってしまうと思うので【爆】

バレンタインネタupしました2009年2月1日 あとがき・更新記録

早いものでもう2月。ということで一足お先にバレンタインネタ
『Biiter Heart, Sweetheart』upいたしました。
どうせ14日までなんてあっという間、
デパートのディスプレイもとっくにバレンタインモードですから。

撩の貰った義理チョコの処分を任された香、という
女の子にとってはちょっと微妙なところなんですが
(だからそれが昨年の巨大チョコレートにつながるのか:笑)
ふと、きれいにリボンをかけられたチョコレートが女の子そのもの(の気持ち)
に見えてしまったのは、「プレゼントはわ・た・し」妄想に毒されているから
だけじゃないはず。
だとしたら、きれいに包まれながらも食べてもらえないチョコレートは
ある意味原作レベルの香に近い存在なのかもしれません。
早く食べてあげないとねぇ、見栄えも悪くなっちゃいますし【爆】
でも香の手作りチョコだけは別に分けてちゃんと食べてるんですから♪
つまり、そんじょそこらの女の好意とは別なんですよ。
で、これは原作並みか以上かって?
ちゃんと“食べて”くれてるんですからねぇ【ニヤリ】

映画鑑賞Days・2日目2009年1月31日 映画

そういえば実は今まで見たことがなかったんだっけ。
大作アレルギーというか、変なところで天の邪鬼が出てしまい
食わず嫌いならぬ『見ず嫌い』になってました、反省。
しかも『スペースカウボーイ』や『ザ・コア』など
派生(と書いてパクリと読む)映画はしっかりと見てるくせに。

でもやっぱり斜に構えながら見てました。
そこから見えてきたものは、シンプルなアメリカ礼賛主義。
そもそも小惑星の衝突という地球規模の災害パニックに対して
なんでアメリカ一国だけが行動に出るのだろうか?
フランスや日本なども協力してたと台詞にありましたが
顔が見えない【爆】どうせカネだけ出してたんだろ。
そして、一番ひどいのはロシアの宇宙開発の描かれ方。
宇宙ステーションの乗組員・レヴ・アンドロポフは
さほど悪い人物には描かれてませんでしたが
(それ自体、冷戦期に比べると大きな前進)
何せその宇宙ステーションというのがかなりボロ。
確かにミールの老朽化ということは前から言われてましたが
さすがに給油ホースから燃料が漏れだすほどのボロじゃないでしょう!
しかも宇宙ステーションに常駐してるのが彼一人なんてのはあり得ない。
その他にも、ところどころ世界各国の風景がインサートされてましたが
それらがいわゆる『マダム・バタフライ』でない確証が・・・無い【苦笑】
つまりは現実を無視したアメリカ人の一方的なイメージ。
だけどその世界中が「小惑星を破壊してくれてアメリカありがとう」なんだよな。
それが現実になると・・・ブッシュの一国主義になるわけで。

リヴ・タイラー綺麗だったなぁ。眼力が強烈でした。
決して登場シーンが多いわけではなかったんですが
存在感だけは男どもに引けを取ってませんでしたね。
あと、スティーヴ・ブシェミのブラックなキャラが何とも・・・【笑】

映画鑑賞Days・初日2009年1月30日 映画

DVDのレヴュー出してますが、店主が見たのは金ローの『特別版』
要は、明日から公開の第2作の宣伝のための苦肉の策ですね。
第1作を放映するのが一番手っ取り早い、でもまだDVDも出てない。
だったら・・・新撮シーンを入れて『特別版』として流すしかない。
でも、そのおかげで店主らものぐさな視聴者はDVD発売当日に
たとえダイジェストでも第1作を見ることができるんですから、
しかもタダで【爆】

それにしても豪華だわ、このキャスティング。
主要キャラにしても「1970年に小学生だった世代の30年後」なわけですから
ちょうど店主好みのアラフォー俳優がごろごろ【笑】
香川照之にササクラ氏にトヨエツに、生瀬さんは初登場が遺影【爆】贅沢だ。
それ以上に、ほんの数シーンにしか出てこない役でも俳優を惜しみません。
『ともだち』シンパの刑事役に光石研さんですし
元『ともだち』信者のオッチョ殺害の実行犯でエンケン兄さんが出てきたときは
ちょっと嬉しかったです。しかもたった1シーンなのにベンガル出てるし【笑】
(ナカさ~んっ!)
やはり刑事役で竜雷太が出てきたときは「堤監督+刑事役=ケイゾクの係長?」
とか思っていまいました【爆】

第2作『最後の希望』ではさらに世界観がグレードアップ
キャストもアラフォー世代から広がっていることでしょう。
それ以上に、カメオキャストもパワーアップしていることを期待してます【笑】

ケーブルパックン2009年1月27日 コンピュータ

というらしいです、コレ。
マウスなんかの長ったらしいコードをくるくるとまとめて
伸ばしたいときにさっと伸ばせる、という便利な道具なんですが
さすがにSサイズでは、PC関連では電源コードの次ぐらいに太い
しかも5mもあるLANコードを巻きとれませんでした。
・・・でも5mは買い過ぎだろ【爆】
伸ばすと店主の部屋の対角線ぐらい平気であるぞ。
まぁ、大は小を兼ねるというし、引っ越してもこれなら大丈夫でしょう。
ですが、さすがにこれを束にすると結構あるんですよね。
これだけのコードを巻きとるには、相当大きいケーブルパックンじゃなきゃ。
よく学校にあるようなリール式の延長コードのような【笑】
それか、マジックテープでまとめてしまうか。
職場にある文房具カタログでもそういうのしかありませんでしたし
今は針金リボン(とみづち家では呼んでます)で束ねてますが・・・。
とりあえずLOFTで何か探してこよう。

ノートパソコンの熱って下面から逃げるんですねぇ。
ベッドでPCということで、布団の膝の上にPC置いて使ってるんですが
膝が暖かいです。電気毛布要らないかも【笑】
でも、もったいない。
この熱って、普通に使ってる分にはデスクの天板に逃げて、そのままですよね。
前のデスクトップだと、PC本体の側面(たぶん)から空気中に伝わって
ちょっとした暖房代わりになってたんですが・・・。

CH’定点観測、こっそりいくつかupしてます。

終わりの始まり?2009年1月21日 読書

『居眠り磐音江戸双紙』シリーズをブクオフで25巻まで買った
(穴はまだありますが)はいいものの、
それ以後は実はまだ買ってませんでした。
26巻は奈緒さま絡みで、おこんさんびいきの店主は
買うのが気が引けてしまいましたし、
そのうちに明けて2009年、28巻『照葉ノ露』が刊行。
これからちゃんと新刊はフォローしよう。
もちろん26,27巻も揃えるつもりです。まずはブクオフを覗いてから【爆】

そんなわけで、発売日を心待ちにしていた最新巻ですが・・・
なぜなんだろう、前の巻ほど読んでいて楽しくない、というか萌えない【轟爆】
前半の設楽家の若き次期当主の仇討ち話も、昔だったら
誰もが幸福になるであろう終わり方を(速水さまの権力を使ってでも)
模索しただろうに・・・
このシリーズに求められているのは、リアリスティックなほろ苦さよりも
そんな現実を忘れられるデトックス的な要素だったはず。
そういえば、最近どこかしらビターな雰囲気がシリーズを覆ってきているような・・・。
あの愛すべき問題中年・竹村武左衛門もとうとう刀を捨てなければならなくなりましたし
そもそも11代将軍に就くのは、磐音らが盛りたてようとしている家基ではなく
一橋家の家斉(後に50年にわたって在位、隠居後も大御所政治を敷く。
側室40人、子女55人を数えた『オットセイ将軍』:爆)なんですから。
その家基は安永8年に急逝するんですから・・・もうすぐじゃないですか!
いわば磐音たちは、後世からすれば負けると判っている戦いをしている最中ですから
そこにどこか寂寥感がただようのは当然なのかもしれません。
まして、尚武館に養子に入ってからは深川を離れ
大家の金兵衛はじめ長屋の人達との心温まる交流シーンも無くなり
では尚武館の若き門弟たちがコメディリリーフの役割を担うのかと思ったら
『でぶ軍鶏』こと重富利次郎は領国の土佐へと退場することに。
晴れの門出というより、レギュラーがこうしてまた一人消えていってしまうのが
なんだか無性に寂しいです。
おこんさんとの仲は相変わらずラヴラヴですが、こういう雰囲気だと
どこかその裏にも不穏なものが潜んでいるようで・・・ガクガクブルブル
佐伯先生、たとえ何があってもおこんさんとは末永く添い遂げさせてください!

あと、最近展開が間延びしているような気がするんですが。
刊行スタイルとしては文庫書下ろしですが、以前は基本的に
一章完結の短編スタイルだったんですが
最近は1エピソードに2章も3章も費やしてませんか。
シリーズが進めばそうなってくるのは仕方ないのかもしれませんが
(シテハンだって後半だと1エピソードに何週使ってたことか)
でもあの掏りと刀泥棒の話は要らなかった。どんだけトラブル呼んでるんだよ【爆】
鐘つき屋敷の殺しの件も、入れるんだったらもうちょっと磐音を関わらせないと。

って、なんだか愚痴っぽくなってしまいましたね。
ここから先は「二人は幸福に暮しました、めでたしめでたし」の続きを書くわけだから
前とは違う難しさがあるというのは想像に難くないのですが・・・。
とりあえず『紅椿ノ谷』や『梅雨ノ蝶』で萌えてこようかしら。

快適PC生活?2009年1月20日 コンピュータ コメント (4)

5mのLANケーブルを買ってしまいました【爆】
そんなに長くてどうするのかというと、ベッドにPCを持ち込むため。
この季節、電気毛布をつけてるんであったかいんですよ♪
裏返せば、PCデスクの周りは極寒ということ【爆】
暖房らしい暖房というのは、おしりの下の電気毛布のみ。
その上に膝掛けかけて熱を逃さないようにしているものの
夜中のチャット時にストーブやエアコンは
夜更かしを親に宣伝しているようなもの、いけません。
昔のデスクトップならそれ自体が暖房器具になったんですが・・・【笑】

ということで、本当は3mもあれば充分だったんですが
大は小を兼ねるということで、その倍近い長さのケーブルを購入。
ついでにその長ったらしいケーブルを束ねるものも買わなきゃいけないんですが
それもとりあえず、さっそく今お布団の中から打ってます【笑】
これで指抜き手袋があれば、真冬のPC環境も快適♪
のはずですが・・・Dynabookが重っ!
当然最近流行りのミニノートなんてのではなく
メインのPCに使えるような、ディスプレイも大きめのヤツなんですよ。
なので・・・いったい何kgあるんでしょう?
それを膝の上に乗せて頑張ってるんですが・・・
これが快適と言えるのだろうか【爆】
まぁ、何にでも犠牲はつきものですから【泣】

またかよ・・・2009年1月16日 City Hunter コメント (2)

一度頓挫したCH実写化made in Korea、またぞろ動きだしたみたいですね。
今度は米韓合作だそうです。へぇ~。
さすがにあれで一度免疫がついてしまったのかもしれませんが
日本がノータッチというのであれば、太平洋の西と東で
ウチらの頭上を通り越して勝手にやって下さいというのが正直なところ。
おそらく今度はオールコリアンキャストになるんだろうし、
いっそ舞台はソウルにして、主人公の名前もキムなりイなりにして
「CHは韓国起源イムニダ」とやって下さって結構です【爆】
それならまだ別モノとして心穏やかに無視できます。

でも、もしかしてこの十年以上の間、新作アニメなり実写化なりの動きがあれば
こういうことにはならなかったのかもしれないという気もします。
まるでトンビにアブラゲをさらわれたというか
CH的に言えば、撩がぐずぐずしている間に香を別の男に取られたというか【苦笑】
だったらさっさとモノにしておけよ、冴羽撩!
今なら主演・高橋克典でも許しますよ【笑】
いっそ花男みたいに海外での実写化で国内のムーブメントが盛り上がってくれれば
それはそれで一縷の望みなのかもしれません【泣】

ですが、北条センセの公式サイトでも
今のところCHの公式スポークスマンであるバンチでも
そういう動きはまだ無いような・・・。
韓国側は国営放送の発表なので、もしかしたらもしかして、なのですが
そもそも版権サイドがOKしないことには動けないでしょう、普通。
一度ジャッキーで懲りているわけだし【笑】
一部報道によれば、メディアミックス戦略として
エピソードゼロ的な作品をマンガで展開していきたいということ。
そればっかりは何が何でも断 固 反 対 です!
一体どれだけの二次創作作家が過去の撩を描いてきてると思ってるんですか。
形にしていなくても、かくいう店主もそうですが
二次作家の数だけ、ファンの数だけ過去撩がいて当然なんです。
それを今さら『公式』としてプレヒストリーを書こうというのは
そういったものをすべて『捏造』にしてしまうことなんです。
版権サイドというのはそういう横暴なまでの権力を持っているんです。
一度、AHのときも危うく総ての原作終了後の二人を描いた作品が
捏造とされしまう危機が訪れかけましたが、そのときは
最終的には作者の『パラレル宣言』で事なきを得ました。
今度も、いっそAH時間軸でのエピソードゼロであればいいんですが・・・
そもそも北条氏は描く気があるんだろうか?

「CHをもうこれ以上いじくられてたまるもんか!」という点では
皮肉なことにファンと北条氏との意見は一致してるわけですから。
編集者に好き勝手にされたことを根にもって
(だけどそれゆえにCHは今に残る名作になったわけですが)
自分の息のかかった会社で思うがまま『続編』描いてるわけですし。
北条さん、頼むからあんたが首を縦に振らなさえすれば
すべてが水の泡と消えるんだ!
これからは文句言わずにAH買いますから!!

=====================================

別に店主は、実写化そのものに反対しているわけではありません。
むしろ原作を踏まえ、ドラマというメディアの持ち味を引き出してさえくれれば
(なので100tハンマーとかはやめようね、たとえCGでも)
諸手を挙げて賛成しますよ。毎週見ます!
そんなわけで、テレビを見ながら「高橋○典かなぁ」「いや、坂○憲二じゃない?」
「沢村○樹も捨てがたいな」「やっぱ阿○寛だろ」と
勝手にキャスティングをあれこれ練ってるのは楽しいんですが
さすがに冴羽撩ともなると、一人の俳優に決めてしまうと
必ずそこから零れ落ちてしまうものがあるんですよね。
そこが難しいところなんですが、中には店主の中でもう確定してるキャストも。
海坊主=松重豊
もし「海ちゃんは絶対スキンヘッドじゃなきゃ!」というのでなければ
結構いい線いっていると思うのですが。というかむしろ本業の俳優さんで
海ちゃんを演じられるのは、この人をおいて他にいないはず!
最近では『ちりとてちん』のお父ちゃん、『ブラッディ・マンデイ』の加納役が
記憶に新しいところでしょうが、もともとは舞台などでも以前から活躍してて
そのころから店主@元・演劇少女がツバつけていた役者さんです。
あのデカイ図体、強面の顔を生かした悪役なんかがTVでは多いですが
こんなゴツイ顔してるんだけど実は、というようなお茶目なキャラもできるので
海ちゃん役にもってこいじゃないかな、と思うんですが
どうでしょうか?

拍手レス
2:43 hanaさま
店主もすっかり忘れ去っている【爆】パトコンテンツに
ご感想を頂き、ありがとうございますm(_ _)m
そうですよねぇ、今年でTV版の放送から20年になるんですね。
昨年は旧OVAおよびコミック版でのデビュー20周年だったのですが
動きらしい動きといえば、ユニクロのTシャツぐらいしか・・・。
最近では連載すらほっぽって、すっかり更新が止まってしまってますが
まだ店主の頭の中には後藤さんもしのぶさんもおりますので
またいつかそれを形に出来ればと思っております。
>Patience
ひぇ~っ!申し訳ありませんっ!!
PCの中もアップロードしたサーバも探してみたんですが
とうとうファイルは見つかりませんでした【泣】
なので急いでリンクは切らせていただきました。
前にPCが壊れて、データが全部消えてしまったので
そのときに原稿のファイルそのものも無くなってしまったようです【号泣】
保存しておられる方は・・・いらっしゃらないとは思いますが
もしいらしたら店主へご一報をm(_ _)m

CHファン流ハルソロの聴き方2009年1月10日 TUBE

ども、最近はTUBEをもっぱらCH妄想のオカズにしているゆーめいです【爆】
だって前田さんの詞、そして歌声を聴いていると
自ずとイメージが頭に浮かんでくるんですもの。
そんなわけで近頃とみに妄想力を刺激されている店主ですが
今年に入ってからは先月出たばかりの春畑さんのソロベストばっか聴いてます。
歌詞なし歌なしのギターインストゥルメンタルでは
CH妄想はできまいとお思いでしょうが、それがどうした
聴きながら頭の中では撩や香たちがちゃんと動いております【笑】
インストをどう妄想に使うかというと、脳内サントラ【轟爆】
サウンドコレクション収録曲同様に、自分の思い描くシーンに
BGMとして春ソロの名曲をかぶせていくんですよ。
頭の中で勝手に鳴ってくれればしめたもの、なんですが
未だにサウンドコレクション収録曲でもその域には達していないんですが【笑】

でも、聴きながら「これ使える!」と思ったのは何曲もありました。
ギターバラード系は『Forever in My Heart』や『Without You』のように
ラストシーンにかぶせてみても遜色ないですし
ハードロック系はもちろんアクションシーンで!
Silent Breath』なんて『熱帯魚の風景』みたいな感じで
二人の日常会話のバックに流れていても不思議じゃないようにさえ思えました。
クールだけどメロディアスなところがCHっぽいのかしら。
中には使いたいエピソードがしっかり固まってる曲もあるんですが
まぁ、自己満足の域でしかありません【爆】
物好きな方は聴きながら読んでみてください。
自分の中のイメージと違っていても店主は責任を持ちませんが。

拍手レス
1/8 22:39-43・輝海さま
おおっ、拍手に挑戦して下さったんですね♪
冴子姐さんの心理が出てましたか。
ウチの槇冴は、根がどうしても警察マニアなもので【笑】
考察の上いろいろ設定を付け加えているので
よそ様や原作とさえ【爆】微妙に食い違う点もありますが
そう言っていただけると光栄です♪

TUBE Live Around Special 2008 Paradiso~夏のハラペーニョ~ [DVD]2009年1月7日 TUBE

あと少しで冬休みも終わってしまうので
2枚組、計3時間弱の時間を無理やり拵えて鑑賞。
寒のさなか、セーター着こみながらすっかり気分は夏でした【笑】
旅行の間も、冬の日本海を見ながら
「冬だろうが日本海だろうが海は海じゃい!」と
意地でTUBE聴いてましたから@海無し県民。
いやぁ、海のブルーが綺麗でしたよ♪波が白いのを除けば【爆】

昨夏の野外は特にフラメンコダンサーあり、巨大人形あり
TUBEに珍しく男性ダンサーありとヴィジュアルの演出が多く
そういうものはやはりアップでも楽しみたいですから、結局買ってしまいました。
(それがなくても買ってたと思うけど:笑)
野外本番の間も、ステージを見ればいいのかディスプレイを見るべきか
ステージでも前田さんを見るべきかダンサーのお姐さんにすべきか迷いましたっけ。
そういう意味ではDVDってのはもっともライヴを楽しむにふさわしい視点を
提示してくれるものですから、それはありがたかったです。
でもやっぱりライヴのDVDはライヴのDVD。
例年のビデオ/DVDのように基本的に前田さん&メンバーがメイン、
ダンサーさんやその他の演出はオマケ程度にしか映ってませんでした【涙】

そうそう、視点といえば
ライヴ中、ステージ後方にずっと浮いていた飛行船。
何かの演出に使うのかと思いきやずっと登場せずじまいでしたが
このDVDでようやく謎が解けました。
そうです、空撮です。
あれでステージや横スタ全体の俯瞰の図を撮っていたわけですね。
今までにない視点でしたが、とっても綺麗でした。

とはいえ、MCもほぼ完全収録、カットされたのは伊藤さんコーナーぐらい【笑】
という2008野外@横スタ・完全収録と言ってもいい出来です。
あの歌詞がぐずぐずになってしまった『Alegria』も入っててビックリしました【爆】
ちなみに、今回アンコールが1時間近いことを初めて知りました。

余談ですが、今回のライヴに登場してない人について言うのもアレなんですが
すっかりTUBEのサポメンとしてファンに定着した
『玉ちゃん』ことパーカッションの玉木正昭さんが
夏川りみさんとご結婚だそうで(亀ネタ)おめでとうございますm(_ _)m
世間的には「夏川りみと玉ちゃん」なんだろうけど
TUBEファンとしてはやっぱりコッチなの【笑】
パーカッショニストで玉木さんということで「まさか!?」とは思ったんですが
やっぱりサポメンの玉ちゃんだったということが判り、
喜び半分、びっくり半分でした。
玉ちゃん、お幸せに。でもTUBEも忘れないでね【泣】

1月7日の日記2009年1月7日

いろいろ悪評がありますが、Googleのストリートビューを使ってみました。
覗くはもちろん新宿の街並み!
Googleアースでも入れてすぐ新宿6丁目チェックしましたもんね【笑】
歌舞伎町の路地を一本入ったところに、原作どおり
ラブホテルがずらっと並んでいるのを目にした時は妙に嬉しかったです。
肝心のリアル6丁目には、本当にサエバアパートみたいな
狭そうなマンションが表通りに並んでました【笑】
しかもところどころ工事中(いつまでたっても?)だったり駐車場だったりと
空きスペースも多くて、あれならドンパチがあっても
被害が最小限で済みそうだなと納得してしまいました【爆】
でも、裏道に入ると普通の住宅地なんですね、しかも古い一戸建ての。
結構細かい路地まで網羅しているので、半ば迷いながらグルグルやってます。
これなら栃木の片田舎にいながらにして新宿の街を歩いた気になれますね♪
うーむ、テクノロジーってすごい・・・。

更新記録で書き忘れましたが、輝海さまのサイト『Only good times』で
店主の駄文『Feel me, touch me』が掲載されました。
元ネタは前ソロの、あの初めて聴いたとき店主が度肝を抜かれたあの曲です。
そのときの衝撃とともに妄想の神様が降りてきて、一気に書き上げたネタでしたが
そのままストックとして店主のPCに眠ってました。
元ネタが元ネタなので、自サイトの雰囲気ではないよなと思っていたところ
ひょんなことから輝海さまとお近づきになり、勝手に押し付けてしまいました。
・・・あのような話はもう二度と書けないだろなぁ。
今にして思えば、あの曲が書かせてくれたんだと思います。
じゃなきゃ店主には無理だったって。

拍手レス
1/6 1:07・朱貴さま
拍手のお礼に槇冴、満を持しての登場でございます【笑】
いやぁ、一時はどうなることかと思ったんですけどね。
槇村は冴子にとって相棒だけど、最初のうちは限りなく部下に近い感じだったから
なおさら微妙な関係だったのかもしれません。
そここそが萌えなんですけどね♪
>コマ劇場
店主もオフ会で外から眺めただけになってしまいました。
香や、おそらく撩も生まれる前からあの街にあったものですからねぇ、
時代の流れとはいえ、寂しさを禁じえません。

確かに原作並み設定では死んでも死にきれませんね、撩。
自分がいつ死んでもおかしくないという自覚があるんだったら
さっさと想いを打ち明けてろよ!と思うのですが。
それか、だからこそ香に未練を残させたくなかったのかも・・・
それでも浮かばれそうにありませんね【爆】
やっぱり拍手お礼を増やすと、一時的とはいえ数は跳ね上がりますね。

寒中見舞いupしました2009年1月5日 City Hunter

前にも言いましたが、3ヶ日終わるとあっという間に寒中なんですね。
ということでお正月ネタ代わりの寒中見舞いです。
でももうさっさと新宿コマの解体が始まってるわけ・・・ないよなぁ。

やっぱり昨年末の新宿のトップニュースといえば、コマ劇場の閉鎖。
そんなことをチャットで話してたら、ネタにするように勧められて
で、結局ネタにしちゃいました。
でも、自分でも意外だったのが結論への持っていき方。
「あの新宿コマさえなくなる→今、この瞬間を大事にしよう」というのが
店主の今までのパターンだったんですが
「コマさえなくなる→じゃあ、それを記憶にとどめておこう
という結論に至ったのが自分でもびっくりでした。
そもそも、この二人を書くにあたって常に頭の中にあるのは
互いに明日をも知れない身の上(特に撩)ということ。
いつも心の片隅に永遠の別れを意識している二人ですが
今回はそれがさらに前面に出てしまっているかも。
なぜなら「この街の移り変わりを、そして撩がいたことを
記憶にとどめておこう」ということは、
いつか撩がいなくなってしまうことが前提なんですから。
――思えばTUBEの『LANI KAI~天国の海~』の
行き止まりまでの夢の続きという歌詞、
普通に聴いているだけではただ漠然とした意味しかつかめませんでしたが
撩と香に当てはめてみたら、かなり実感をもってイメージが浮かんできましたっけ。

ついでに、今年最初の更新というわけで
CH’定点観測の昨年分の過去ログもまとめてupです。
これで2008年世の中や店主の身の回りで何が起きたか・・・というより
むしろ店主のCHモチベーションの推移がよく判ります【爆】
夏場なんてさっぱりでしたし。

新年初の拍手レス
1/3 21:54のお客様
定点観測に感想ありがとうございますm(_ _)m
びっくりされましたか?薫ちゃん卒業記念【泣】CH×相棒スペシャルコラボです。
香ちゃんと薫ちゃんは似た者同士っぽいですよね。
撩と右京さんでは・・・シリアスモードの撩じゃないと思い浮かびませんね。
>元旦SP
はい、旅先で見ましたよ【笑】
豪華客船というアイディアは、おそらく劇場版のプロット候補のリサイクルかと。
まぁ、派手なのはSPですから仕方がないでしょう。
通常営業に戻ればまた地味な通好みの話に戻ることでしょう。
ただ、残り1クールは各話ごとに“相棒”が違ってくるようですね。
次回は益岡徹さんのようですし。
右京さんの変人っぷりは今後またみられるかもしれません。
薫ちゃんはすっかりそれに慣れてしまったとこがありましたし。
薫ちゃんカムバックの可能性は・・・もし『新相棒』が空振った場合
テコ入れとしてありえるのかもしれませんが・・・【泣】

やまだひさしのラジアンリミテッドDX 08.12.25 木曜日2009年1月5日 City Hunter

とりあえず自分用に。

皆様、明けまして・・・2009年1月3日コメント (2)

おめでとうと言えないんだよねぇ、喪中だから。
そんなわけで「今年は正月無し」ということで、1日からバスツアーで金沢まで
行ってまいりました・・・って無茶苦茶なんだよ
バスで栃木から金沢まで行こうってのが!
なので行程中の半分以上が高速でバスに揺られて
そしてそのまた半分がトンネル通過してたんじゃないか【爆】
という旅でした。
でも帰ってきて今朝はお雑煮食べたけどね【笑】

そして、新年一発目!というわけで
Web拍手のお礼SSに槇冴ver.&お子様Ver.を増設いたしました。
個々のサイト、ほとんどCHメインになってますが
CHのお礼は一本しかなかったんですよねぇ。
本当は1月1日の0:00にupしたかったんですが
上記の理由で紅白終わってすぐの早寝だったもので、今日になってしまいました。
そのついでと言っちゃなんですが、定点観測の方にも
1月1日ネタをupしてありますので、よかったらご笑覧下さい。
とりあえず今年は正月ネタをやらないので、次は寒中見舞い♪
・・・と思ったら、寒の始まり(小寒)って1月5日なんですね【泣】
駆け込み正月ネタとタイミング的に変わらないじゃない。
ということで、本年もよろしくお願いしますm(_ _)m

=====================================

と、思いきや。
1月1日の新聞別刷りTV番組欄の1P広告、見ましたか?
店主と同じG当御用達のY新聞読者ならお判りかとは思いますが・・・
そうか、今年は2009年だった・・・。
そうなんです、2“009”年なんですよ!
昨年の夏ごろ、来年(つまり今年ですね)ゼロナイコンテンツ増設!とか
思い描いてましたが、下調べはおろか原作すらコンプリートしていない店主が
二次創作に手を出せるはずもなく・・・とりあえず今年は
『サイボーグ009』を全巻揃えるのが目標になりそうです。
「本業がヒマなときに」などと言い訳をせずに。

って、せっかく半年かけて頭をCHモードに再びもってきたのに!
今年一年、シテハンとゼロナイの両立はできるのでしょうか?
(って趣味と仕事を両立させろよ:爆)

12月31日の日記2008年12月31日

正真正銘、2008年最後の日記です。
毎年、一年の締めの日記を書く前にその年一年の記事をばぁっと読んでみるんですが
今年もいろいろありましたねぇ、世の中も、店主の身の回りも。
2008年が店主にとってどんな年だったかというと
一言で言って厄年でした。いや、まだ本厄には間があるんですが。
ロータリーの奨学金に振り回されたなぁという一年だった気がします。
「本業が忙しいから」といってサイトの方も手が回らなくなり
だったらその『本業』に集中できたのかというと、そうでもなく
結局、中途半端な一年になってしまいました。
秋頃にはウツの3歩手前みたいになってましたしorz
そうそう、その懸案のロータリーですが落ちました。
12月に連絡入るみたいだったんですが、それすらも来ず
ここだけの話ですが、もしかしたら書類が締め切り間に合わなかった可能性も【泣】
なので留学の件は再来年以降に持ち越しになりそうです。

ただ、趣味関係としてはむしろ夏場の『サイボーグ009』マイブームが痛かったかも。
夏休みこそ書き溜めのチャンスだったのに、そっちに労力持ってかれましたからね。
なので今まで最低年に1本は連載やってたのに、今年は無しでしたもん。
おまけに「ゼロナイコンテンツ増設する!」と息巻いても
下調べや何やらで結局そっちも中途半端なままですし【嘆】

ただ、Tサマとの出会いは今年の店主にとって大きかったです。
おかげでCHに対する創作意欲を、歌ネタという形ですが盛り返すことができましたし
チャットからまたさまざまなアイディアを頂くことができましたから。
それに11月のオフ会、楽しかったです。また次の機会もぜひ♪

その他、日記の中身のその後の続報を。
・買おうと思ってた本(『土御門家陰陽事件簿』シリーズ、ゼロナイ文庫版)
 ・・・未だに買えてません。「本業が一段落したら」と思いつつ
    一向に一段落しないので【爆】
・ナナ・・・オヤジもとうとう噛まれました。これで家族全員
      飼い犬に手を噛まれました【笑】
・北条司×『アルバイト探偵』・・・まだ見かけてませんね。

そして、2009年の抱負としては
何事も中途半端になってしまった今年の反省を踏まえつつ
来年は仕事も遊びも全力投球をモットーに一つ頑張ってみようかなと。
途中で力尽きたら元も子もありませんが、とりあえず行けるところまで。

=====================================

定点観測、更新いたしました。
正真正銘、これが今年最後の定点観測です。

見よっかなぁ、どうしよっかなぁ・・・2008年12月29日 TV

ども、『篤姫』が何であんなに大受けしているのかよく判らない店主です。
大河ドラマらしさとしては『風林火山』の方が上だろっ!
主演の内野聖陽はじめ出演者は芸達者ぞろいで顔だけのジャリタレは皆無、この重厚さ、この風格、これぞ大河ドラマ!
そのおかげで近年稀に見るオッサン男ばかりの大河となってしまいましたが。(だからその次の年に大奥ネタなのかと今にして納得)

で、来年の『天地人』。
前々から言ってますが、片や信玄の片腕・山本勘助
片や謙信の愛弟子・直江兼続とケンカを売っているような題材。
しかも片や演技派揃いの新・本格大河
片や主演・妻夫木聡のいわば『ビジュアル大河』なんですから・・・
まぁ、それは仕方がないわな、主役がツマブキなんだから。
大河のキャスティングは良くも悪くも主役次第、
主演俳優を潰さぬように脇役を配していくのが鉄則なんですから。
『風林火山』の主演は俳優座出身の押しも押されぬ舞台俳優・内野聖陽、
だから彼とやりあえるだけの実力派俳優を揃える必要があったわけで
片や『天地人』の妻夫木に『風林火山』クラスの俳優を揃えたら
絶対かすんじゃうよなぁ、直江【爆】

そんなわけでネタは似ていながら月とスッポンの『風林火山』と『天地人』
前者の思い出をきれいに残しておきたいファンとしては
来年の大河はやめておこうかと思ったんですが、
公式ガイドを見て詳しいキャスティングや設定を知り、ちょっと揺らいでます。
まず兼続の妻で直江景綱の娘・お船。
『風林火山』設定では景綱にはもう一人、娘のお浪がいて
お手がつくことを目論んで謙信の侍女に上げたが
女犯を断った謙信は当然目もくれず、お浪は謙信に想いを寄せながらも
自分の恋心と謙信の思いの板挟みとなり出家、となったんですが
『天地人』でもお悠と名前は違ってますがその設定をほぼ踏襲!
NHK、グッジョブ!!
(でも『お浪』と『お船』の方が姉妹っぽい感じはするんですけどねぇ)
あと、兼続の主君・景勝の実母で、当然『天地人』の重要人物になるであろう
謙信の実姉・仙桃院。
この当時の女性の名前は法名しか残ってないのがほとんどで
歴史小説や大河ではその都度名前が違ってたりしてますが
『天地人』でも俗名は桃姫ということに!
ちょっと気になってWikiで調べてみたら『綾』という説もあったので
もしかしたら『風林火山』と揃えてくれたのかしら(原作はどうだったんだ?)
しかも謙信役の阿部ちゃんが、昨年のGackt謙信について
「あるところは盗んでいきながら」と言ってくれてました。
ということは『天地人』、『風林火山』の続編認定ですか!?

もちろん違う作者の違う小説が原作な以上、世界が変わって当然ですが
元となる歴史的事実はたった一つなわけですし
まして同じ大河ドラマという枠の、たった1年しか間が空いていないわけですし
お年寄りを中心に日曜8時はNHK、という方も多いはず。
だとしたらそれなりのすり合わせはあって当然でしょうね。
もちろん『風林火山』ファンだった方もウェルカム!という戦略もあるでしょうし。
ということで、店主、NHKの戦略にまんまと乗せられそうです【爆】
いや、楽しみは他にもあるのよね♪
まさめご。
何だかんだいって『独眼竜政宗』ファンとしては気になるでしょ、やっぱり♪

=====================================

定点観測、更新しました。
年末はネタの宝庫です。

年末ネタ一般公開です2008年12月26日 あとがき・更新記録

あっという間にクリスマスも終わってしまい
今年も残すところあとわずか。早いですねぇ。
店主なんて特に、ゼミの今年最後の発表なんかを引き受けたりして
ギリギリまで通常営業【笑】でしたから尚更です。
ということで、おそらく今年最後の更新でしょう。
(思い立ったら定点観測なんかは書くつもりですが)

以前オフ会参加者の皆様のみにパスワードを配っての先行公開としてました
2008年末ネタ『冬の元気なごあいさつ』
クリスマスも終わってしまいましたので一般公開です!
例年でしたらこのタイミングで早々と正月ネタをupしてましたが
今年は喪中ということで、年末風景ネタと寒中見舞いということで
新年のご挨拶に代えさせていただきます。
って実は正月ネタが思いつきそうになかっただけなんですけどね【爆】

元ネタは、ちょうどオフ回前後にばたばたとみづち家に
各所からカレンダーが舞い込んできたことから。
だったら撩や香の部屋のカレンダーは?
Cat’sのカレンダーはどんなデザイン?
と、こういうこまごまとしたのを考えるのが趣味なんですよね【笑】
そんなわけで、限りなく定点観測向きの小ネタですが
これを『年末ネタ』と銘打ってupするのもどうよ【爆】

それでもまだクリスマスに浸りた~い、という方のためには
定点観測に時期外れのクリスマスネタ、upしました【笑】
って一日違うだけで「時期外れ」っていうのも哀しいですが。

さよなら、薫ちゃん2008年12月17日 TV

とりあえず今の素直な感想、よかったぁ【泣】
これでもし考えられうる最悪のラストだったら
オシイ監督、北条センセに引き続いて
松本P&輿水さんにも「裏切られた」と思うところでした。
確かに杉下右京というキャラクターには一目置いておりますが
(じゃなかったらCH’の槇ちゃんに多少なりとも投影してません)
個人的好みとしては店主は薫ちゃん派なんですから。
つまりはここでもカオリストということでしょうか?
(スバル→スバリスト、というのだから:笑)
確かにそんな熱血直情決行お人よしな亀山薫巡査部長が
特命係からいなくなってしまうのは寂しいのですが、
哀しいけどそれを既定事実として念頭に置いたとき
この去り際は誰もが納得しうるものだったと思います。
薫ちゃんは右京さんから受け継いだ『正義』を胸に
遠い東南アジアへと旅立っていくんですから
まさに右京さんの唯一無二の相棒であった彼らしい『卒業』でしょう。

ラスト、イタミンに悪態つかせて送り出させてくれてありがとう。
やっぱりあの名物は薫ちゃんあってのものでしたから。
伊丹も寂しくなるだろうなぁ。
でも大丈夫、きっと時期に新しいオモチャが現れると思うから【笑】

そして、寺脇さんと一緒に鈴木砂羽さんも降板ですか【涙】
純粋に右京さんの知人のフリージャーナリストとして登場して
時々「薫ちゃんなら元気ですよ」と言ってほしかったんですが
やっぱり朝ドラとの兼ね合いは大変ですよね。しかも大阪局だし。
ちなみに店主、砂羽さんの姿をTVで見てて複雑な心境でした。
ややもすると美和子ちゃんと間違えそうで【爆】
髪しばってる方が嘉子さんで、下ろしてる方が美和子ちゃんで・・・と
懸命に自分で自分に言い聞かせてました。
そもそも『相棒』人脈が被りすぎ!阿南さん出てると
帝都新聞社会部の警視庁記者クラブになっちゃうし
直接は出てこないけど、お舅さんが官房長だもん【激爆】

そして、最後までツンデレバカップルでいてくれてありがとう。
意地を張り合って見つめあう(というか睨みあう)姿、
まさに店主の好きな薫×美和子でした。
そして「ついてこい!(がばっ)」はそんな薫×美和子萌えへの
最後のファンサービスと受け取っていいでしょうか。
シーズン1の初回以来ですか?実はTVで見たのは初めてだったりします。
プレシーズン1&3の再放送SPではその辺がカットされてましたから
ノベライズの活字でしか見たことがありませんでした【笑】

これから薫ちゃんの雄姿がもう見られないのは残念ですが
そのときはノベライズを読みながら、画面には映っていないけど
同じ『相棒ワールド』のどこかで、美和子ちゃんと
もしかしたらそのうち薫ちゃんJr.と仲良く暮らしてるんじゃないかなと思いたいです。
(まさに店主にとってのゆうきパト最終回ですね)
この1週間、買ったばかりのノベライズを開けなかったんですから。

結構溜めこんでしまいました【泣】拍手レス
12/14 18:06・輝海さま
クリスマスネタ第3弾にご感想ありがとうございますm(_ _)m
そうなんです、パパしてるんですよ撩が♪
想像もできないとおっしゃる方も結構おりますが
気に入ってくださり光栄です。
輝海さまのクリスマスネタ、楽しみにしております。
12/15 19:21のお客様
同じく新作にコメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
川の字、光景としては萌えるんですけど
ただ撩は一晩中我慢しなくちゃならないので
その兼ね合いが難しいです【笑】
きっと翌朝、幼稚園バスが出て行ったあと、学校に行ったあと
朝っぱらからカオリンが餌食になっていることでしょう【爆】
あ、でももう冬休み始まってますよね、クリスマスでは。

薫ちゃん卒業については日記本文をご覧になってください。

クリスマスネタ第三弾!2008年12月14日 City Hunter

本当にできるのかと自分でも危ぶんでおりました【爆】
クリスマスネタ3週連続upでしたが、
なんとか『ママがサンタにキスをした』を以て無事完結できました。
タイトルから検討のつきますとおり、お子様ネタです。
ウチでこれを書かないで一体何を書けというんですか!【開き直り】
とはいうものの、まだ構想もロクに固まっていないうちに
いきなりPCではなくケータイで打ち込んでしまったものですから
ダラダラと気がついたら3000字という長めな駄文となってしまいました。
その分とりとめがないかもしれませんが、その辺はご容赦をm(_ _)m

またも有名なクリスマスソングから題名を頂戴しましたが
相変わらず歌詞なんてまともに参照しておりません【爆】
ただ、このタイトルが表す情景――
――パパがサンタを演じるような幸福な『親子』の縦軸と
そんなパパとママが仲良くキスをする『夫婦』の横軸が
交差する危うい一点――が端的に表されてるなと思い、
これこそが冴羽家のクリスマスだろう!ということで。
『親子』と『夫婦』がかち合ってしまうと
気まずい思いをしてしまうものですが(『プロレスごっこ』とか:笑)
冴羽さん家ではお構いなしでしょう!
きっと上の階がギシギシいってても、平然と眠ってるんじゃないでしょうか【爆】

残すところ、今年の更新もあと一回。
(定点観測はネタ神さまのご機嫌次第の随時更新ですが)
まだまだ年明け以降もイベントラッシュが続きますし、
まずは寒中見舞いから!っていうから寒中なんだっけ【笑】

拍手レス
12/13 17:13・輝海さま
新作にコメントありがとうございますm(_ _)m
ミックの思いはサエバスキー・カオリスト問わず
総てのカップル萌えの思いを代弁してますよね。
かずえさんも、二人の幸福な姿を見ているだけで幸せなんじゃないでしょうか。
ミックも傍にいることですし♪

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索