kiyoeri Nucleus

27 August

Win2kのタスクスケジューラ

Windowsのタスクスケジューラに不信感を持っており、以前から使用して
いなかったが、どうしても使わざるを得なくなったので、その使用法をマスター
する。
手始めに、Windows 2000 Professionalで行う。
コントロールパネル→タスクをクリック


ファイル→新規→タスク を選択する。


新しいタスクが生成されるので、アイコンを右クリックしてプロパティを表示する。



試しに、「電卓」のプログラムを1分おきに動かすスケジュールを作成してみる。



※1:「開始」の設定は自作プログラムでは自動的に行われない。
 プログラムが格納されているフォルダを手動で指定しなければならない。

次にスケジュールの設定

この設定項目の内容がヘルプを見てもよくわからない。
・タスクのスケジュール
 日単位、週単位、月単位、1回のみ、システム起動時、ログオン時、アイドル時
 のいずれかを選択(1分おきにきどうなら....アイドル時かな)
・開始時刻
 タスクスケジュールのシステム起動時、ログオン時、アイドル時以外は設定可能
・周期(設定項目により設定内容が異なる。)
 月を選択したなら、いつの日が、ここでの選択項目になり、週を選択したら、何曜日
 がここでの選択項目になるというあんばいだ。
 システム起動時とログオン時は周期が一意的に決まるので設定項目は非表示。
 アイドル時は、タスクの実行開始までの時間が、1分から999?分まで設定できる。
 1分を設定すれば、1分おきに起動されると思うが不安!
さらに、詳細設定タブでアイドル時の挙動についての詳細設定がある。


よくわからないままに設定した。

確認するため、「電卓」から自作のチェック用バッチファイルを作成した。
[hello.bat]
echo %TIME% %DATE%>>hello.txt
タスクスケジューラに組み込んだがうまく動かない。 
原因は、開始(T)の設定だった。  ※1を参照のこと

■実行結果
14:15:44.61 水 2008/08/27
14:25:40.55 水 2008/08/27
14:33:00.35 水 2008/08/27
14:50:12.35 水 2008/08/27
14:54:16.31 水 2008/08/27
14:58:28.31 水 2008/08/27
なんかばらついている。 しかも、1分周期になっていない。 5分周期でTry
5分周期も同様でいいかげんだ。
15:56:25.60 水 2008/08/27
16:03:08.31 水 2008/08/27
16:33:21.31 水 2008/08/27
16:41:08.31 水 2008/08/27
16:59:36.33 水 2008/08/27

■Windows XPでも同じ事をやってみる。
結果は、Windows2000と同じ、周期がばらついている。

■原因判明!
設定の問題だった。
・アイドル時→1回のみ に変更
・「詳細設定」ボタンを押して表示された、「間隔」と「継続期間」を指定する。

継続時間の最大入力は9999時間(約416日)、0時間は入力不可
従って無制限の繰り返し設定が出来ず、1年経過したら設定更新の
処理をしなければならないようだ。
処理結果は以下のように改善された。
13:00:00.42 木 2008/08/28
13:01:00.42 木 2008/08/28
13:02:00.46 木 2008/08/28
13:04:00.42 木 2008/08/28
13:05:00.42 木 2008/08/28
13:06:00.42 木 2008/08/28
13:07:00.42 木 2008/08/28
13:08:00.44 木 2008/08/28

Windows XPにおいても同様な処置で同様な効果が得られた。



posted at 02:49:12 PM on 08/27/2008 by kiyoeri - Category: Win2k

Comments

No comments yet

Add Comments

My Links