Smile and Peace2009年5月6日 City Hunter コメント (2)

GW=定点観測強化週間も今日で終わりということで
ストックネタを1本upしてきました。
まだまだストックは結構残ってますが、それはまた別の機会に。
ちなみに一昨日は更新できませんでしたが、その代わり
昨日まとめて2本上げておきました。偶然にもちょっとした槇兄祭りです【笑】

一昨日更新さぼって、昨日も定点は書いたものの日記で知らせずに
何をしていたかというと、連日4:00までしょーもないことしてました。
TUBEの曲に合わせてCH動画制作【爆】
いえ、動画とは言えませんね。画が動いてませんから。
TUBEの『Smile and Peace』に合わせて原作からスキャンしたシーンを
つなぎ合わせた、いわば電脳紙芝居です。
ってどんだけ痛いんだよ店主。そんなにTUBEとCHが好きか?
以下、あまりにも痛すぎるので伏字。

もともとTUBE聴きながらCH妄想するのが店主のクセでした。
妄想といってもCHキャラの登場するPVや
TUBEがCHのOP/EDをやったら?という感じのもの。
特に『Smile and Peace』はTUBEには珍しく
歌詞のハードな世界観がCHに近いものがありましたので
大いに妄想をふくらませてもらいました。
「平和も笑顔も失くした 子供たちは眠れない」 は
少年・少女時代の撩と香だろう!とか
「笑えるってことは素敵なことだね」 はあの絵しかないだろ!などなど。
そしてアウトロ(後奏)では最終話のあのサイレントカットが
脳内スクリーンにばっちりと映し出される始末。
そこまでイメージが固まってるんだったら、原作の絵だけで
自分の妄想を形にできないだろうか、と始まったこの無謀な挑戦【笑】

使う道具はWindowsムービーメーカー【苦笑】
もちろん音楽に合わせて切り替えをシンクロ、なんてことはできません。
何度も流しながら微調整していくという、ほとんど手作業的な作業。
使用するカットの選択だって、店主の妄想にどんぴしゃな絵があれば
それに越したことはありませんでしたが、イメージ通りのものが無いと
どうしてもある絵の中から一番近いと思えるものを選ぶしかないわけで。
でもやっぱり安易な妥協はしちゃいけないなと思いました【涙】

実は一度、春休み中に思い立って頓挫してたんですよ。
でもせっかくのGWだからということで。
それでも構想をすっかり忘れていたら再開もできませんでしたが
絵コンテならぬ『字コンテ』ノートをつけていたのでそれを手がかりに
何とか完成にこぎつけることができました。
その出来は・・・やっぱりちゃちい【泣】
YouTubeやニコ動にもCHを題材にしたMADがよく落ちてますが
それと比べると、もうなんだかなぁ・・・
とてもじゃないけど不特定多数の人にお見せできるものではありませんよ。
でも、店主としては自分の妄想をできうる範囲で
最も近く具体化できたかなとは思ってます。まぁ自己満足ですね【笑】
とりあえず、GW中に何か一つ成し遂げたというわけで。


『Smile and Peace』by TUBE
http://www.uta-net.com/user/phplib/view.php?ID=8026

5月3日の日記2009年5月3日

書くことが特に無い・・・
敢えてあるとすれば、定点観測に書いたように髪切ってきたぐらい。
長さだけなら香ぐらいあったんですが
「シュガーボーイにするぞ!」と息巻いて美容院に行ってきたものの・・・
いや、ちゃんと短くはなったんですよ。
でもボーイッシュなショートカットというより・・・
鏡を見ながらどこかで見た髪型だなぁと思いだしていたら
『名探偵コナン』の佐藤美和子刑事!彼女も美和子ちゃんなのねw
ここで二次元が出るあたり、なんだかなぁ【爆】

なんで書くことがないのに日記書いてるかというと
定点観測の更新記録のため。
ここに書いておけばRSSにも反映されますから
もっぱらリーダーでチェックしているお客様ならすぐ判るというわけ。
やっぱりここ更新するのは大事ですよねぇ。

定点観測の続き2009年5月1日 時事ニュース

定点観測にも書きましたが、
後書きが思ったより長くなりそうなのでこちらにも。

ビッグ3が揃って経営危機に陥ったのは
手厚すぎる福利厚生が会社の負担になったということも
あるとは思いますが、やっぱり一番大きかったのは
自動車業界を吹き荒れるエコの嵐に直撃されたことでしょう。
アメリカ車といえばやたらとガソリンを喰うのが当たり前、ゆえに
大して動きもしないくせに食うだけ食うヤツを(オレだ)
「燃費の悪いアメ車」と形容するのももはや決まり文句ですから。

うーん、でも「燃費が悪い」ってだけで
アメ車の魅力を否定してしまってもいいんでしょうか?

かくいう店主もアメ車好きです♪
テールフィンなんて見てるだけでワクワクしてきますし
いわゆるマッスルカーの武骨さも味があっていいです。
どこか移動のための手段と割り切ってしまっているかのような
最近の日本車と比べると、クルマというものに対する『夢』を感じます。
キャラが立っているというか、それぞれ個性的なんですよね。
なので、登場人物の愛車にするんだったら
ミニをはじめとする50年代ヨーロピアンコンパクトか
ついついアメ車になってしまいます。

架空のキャラクターだけでなく、実際にも何の車を選ぶかっていうのは
自分のこだわりが見え隠れするかと思います。こだわりの無さも含めて。
店主が今乗ってるのは旧式のジーノですが
いくら現行モデルの方が燃費は良かろうが、乗り換えるつもりはありません。
あのクラシックミニにより近いフロントグリルに惚れ込んだんですから。

店主以外にも、燃費云々では量れないこだわりを
クルマに持ってる人はたくさんいるはずだと思います。
もちろん低燃費っていうのは地球にもお財布にもいいことです。
だからといって、追求すべき価値観はそれ一つだけじゃないはず。

煙草だってそう。
店主はノンスモーカーですし好きじゃありませんし
健康的には百害あって一利なしだとは思います。
でも、せめてフィクションでは『煙草吸いの美学』を追求したって
いいんじゃないでしょうか。
もちろんスモーカーをロールモデルとして描く気は毛頭ありません。
撩も後藤さんも(最近すっかりご無沙汰ですが)
「自分の健康がどうなったって知ったことじゃない」と煙草をふかしてるんですから。
そういうデカダンスというか、アウトローな生きざまを
否定しなくてもいいじゃないですか。現実、隣にいられたら嫌かもしれなくても。
それすら『健康』という名のファシズムで絶滅収容所送りにされてしまうのでしょうか。

=====================================

GWは定点観測強化週間にしようかと思ってます。
溜まってるネタもありますし。
と言いつつ、今日だけでポシャったら口だけ大将決定【爆】

5月1日の日記2009年5月1日

もう5月です・・・研究進んでねぇ【爆】
しかも今月末にはサイトの開店記念日が待ち構えているというのに
何も用意できてません【泣】
長編だってあと20日ちょいで書き上がるか判りませんし
(店主の場合、長編っていうと本気で長いですから:苦笑)
記念だからといって開設できるコーナーも無いですし・・・。
何しろ本当にバタバタなんですから、現実逃避が必要なほど【轟爆】

お久しぶりの拍手レス
4/30 0:48・朱貴さま
わざわざまとめてのコメントありがとうございますm(_ _)m
当店は読み逃げ大歓迎でございますので【笑】
むしろ「最近レベル落ちたのかなぁ【泣】」と反省しておりました。

>『部屋とローマンと私』
そうとは判ってても香はきっと「自分が死んだら他に好きな人を見つけて」
って言うでしょうね【泣】
でも撩にとっては香が生きる意味そのものですから
彼女を失えば生きる屍も当然でしょう【号泣】
撩がいないと香も生きていけないわけですし
やっぱりシティーハンターは二人揃っていないと【滝涙】

>パチンコ記念三部作
原作じゃ生き残る気満々で、沈む船からも
けろっとした顔で脱出してきたかに見える撩ですが
そりゃあんな生きるか死ぬかの瀬戸際に追い込まれれば
絶望しそうになる気持ちも多少はあったでしょう。
そこを乗り越えたからこそ生還できたはずなのに・・・
これも日頃の行いのせいでしょうか。反省なさい。

>誕生日@定点観測
らしいと言ってもらえて光栄です!
やっぱり撩と香にはいつまでも齢を取らないでいてほしいという
ファンのご意見もあるかとは思いますが
どうせならカッコよく年齢を重ねていってほしいです、あの二人には。


>手塚治虫展
楽しかったです♪手塚ビギナーの店主があれだけ楽しかったんですから
手塚好きにはもうたまらないでしょう【笑】
でも、東京は遠いですからねぇ・・・

原監督「今は辛抱だ」=首位巨人、49年ぶり屈辱−プロ野球(時事通信)2009年4月29日 野球 コメント (2)

3連続完封負けが悔しいんじゃないです。
中継やってる試合で勝てないのが悔しいんです。
はっきり言って、TVで見れない試合で勝っても
大して嬉しくないんです。
そりゃ負けるより買った方が嬉しいですけど
翌日の新聞見て「あ、勝ったんだ」それだけ。
だけどTVで応援した試合で勝利を収めようものなら
うぉおぉぉおぉ、勝ったどーーーっっ!!!」【笑】
そもそも初回で7点取ってから中継始まって
その間に4点取られて、結局7−4で勝った試合でも
自分の中では0−4な気分ですから【爆】

それがここ数年、野球人気の凋落の結果か、
月曜日を除いて毎日合ったはずの巨人戦中継が
1週間まるまる無かったりということも【泣】
BSではやってくれたりしてくれるんですけどね、ほぼ毎試合。
でも、我が家のTVは右上に『アナログ』って出ます【泣】
そういや母の勤め先の病院の院長も巨人ファンで
部下の娘が筋金入りのG党だということも知っているのですが、
院長「最近、巨人調子いいね♪」
母「はあ、そうみたいですね」
院長「あれ、TVで見てないの?」
母「地上波じゃやってないんですよ」
院長「BSでやってるのに
院長、誰もあなたのとこみたいに新しいTV買えるわけじゃありません【号泣】
それとも、真の野球ファン巨人ファンだったら
愛するジャイアンツのためにそれくらいの出費は当たり前ということですか!?
・・・定額給付金出たら、デジタルテレビ本気で考えてみますか。
家族3人で・・・¥36,000也、はぁ【嘆息】

一体何なんだ!?2009年4月27日 学校・勉強 コメント (2)

ポシャったはずのロータリー奨学金がここに来て急転直下。
まさか受かってました。
なのに通知メールをたぶんスパムと一緒に捨ててましたorz
書類に不備があったよーな気がしたしTOEFLのスコアも不充分だったし
送ったのが締め切りギリギリだったし、と落ちてもおかしくない状態でしたが
まさかまさか、あれで通ってたとは・・・。
ですが、受かった場合メールでの通知とともに
今後の手続きに必要な書類が郵送で送られてくるんですが
それも全く音沙汰なし。
だったら落ちたもんだと勝手に勘ぐるのも当然かと。

そもそも、天下のロータリーからのメールをスパムに分類するなんて
どぉなのよ、Yahoo!メール。
あちらからなるべくウェブメールのアドレスで、と指定があったから
ヤフメのアドレス書いて送ったのに・・・意味ないじゃん【爆】
確かにスパムとはいえ、フォルダを開いて確認しなかった
店主に落ち度があるかもしれませんが、
通知メールが届くか届かないかの頃だったらともかく
あれからもう何ヶ月も過ぎてる以上、わざわざ毎日確認しませんって。
それに一日50通以上届いてるんですから・・・
普通、その数字を見るだけでうんざりして「空にする」押しちゃうでしょ?
これはもう、半分以上Yahooが悪いと思いますが、どうでしょうか?
これがもし結局ダメになって、その結果店主の人生が台無しになったら
訴えられても当然じゃないでしょうか。
『行列ができる法律相談所』にでも送ってみるか【爆】

プチオフ会行ってきました2009年4月22日コメント (2)

最近、新聞屋さんでいろいろチケットを貰うことがあって
前にもそれで野球を見に行ってきましたが
今度は手塚治虫展のペアチケットを頂きました。
が、店主の身の回りでマンガやアニメに興味がありそうな知人が
一人も思いつかない・・・orz 隠れヲタはいるかもしれないんですが。
最悪、一人で二回行く覚悟でこっそりmiサマにお誘いしてみたところ
快くOKが頂けたので、初顔合わせの二人だけのプチオフ会ということで
両国の江戸東京博物館まで行ってきました。

そもそもCHがきっかけで知り合ったのに
何で手塚治虫なのかと言われると返答に困りますが
テヅカなくして日本の漫画もアニメもありえない、
つまりCHもありえなかったというわけですから、と無理やり【笑】
それに、北条さんも手塚賞受賞者ですし。

両国ということで、駅ではお相撲さんを見かけたりもしました。
まだ髷が結える前の下積みさんでしたが。
ちなみにこの日、国技館で力士を対象の薬物検査を実施。
それを知ったのは家帰ってニュース見てから【苦笑】

13:00に駅の改札で待ち合わせでしたが、初対面の印象としては
ブログで受ける印象よりもかわいらしい方でした。
お互い文理の違いはあれど同じような身の上ということで
それぞれの研究生活について近況報告してるうちに会場に到着。
そういえばこの辺って、江戸時代は『本所』と呼ばれていて
いわゆる貧乏御家人なんかが多く住んでた一帯なんですよね。
勝海舟生誕の地なんかもあったりして。
今回のタダ券では常設展は見られないということで
そっちの方も密かに心惹かれてたんですが、それはまた別の機会に。

といっても、自分が手塚治虫についてどれだけ知ってるかというと、
うーん・・・全部読んだのも『ブラックジャック』と『火の鳥』くらいだし
アニメもなぁ、80年代は手塚作品空白の時代でしたから。
(『三つ目がとおる』すらちゃんと見てない・・・伊倉さんゴメンナサイ:爆)
そんなわけで、直筆原稿が数多く出展されてましたが
その多くが題名は知ってるけど実際手にとって読んでないものばかりでした【泣】
ちゃんと読みたいんですけどね、いずれ。
そもそも店主はどちらかといえば石ノ森派なので
手塚治虫に対して密かに対抗心を抱いているところもあります。
でも“御大”自身も“神様”に憧れて漫画家を目指したというのもありますから。
といっても石ノ森作品もサイボーグ009しかまともに読んでませんし【爆】
そもそもヲタクとしての基礎教養が欠けてるよなぁ。

そんな店主ですが、手塚作品の中でベスト1を選ぶとするならば
火の鳥もアトムも抑えて、やっぱりブラックジャックでしょう!
一話完結という形式の中に、笑いも風刺も、そしてヒューマニズムももちろん
さらに、いわゆる『萌え』も盛り込んでいるんですから!【轟爆】
やっぱり萌えですよ、BJ×ピノコは。
ミュージアムショップに並んでいたキャラのカンバッジで
ブラックジャックは彼とピノコのツーショット、それもかなり美味しいシーン。
これは企画者サイドとしてはよーく判ってますね、と
二人で大いにうなずいてました。

その他にもアニメ『鉄腕アトム』が出来るまでを収めたフィルムも上映されており
マンガ・アニメ好きとしてはこの極めて初期のアニメの制作風景を
現在の海外への外注という現状を嘆きつつ、じっくり見させていただきました。
ついでにアメリカで制作が進んでいる3DCG版アトムの
パイロットフィルムも流れていましたが、はっきり言って萎え。
それだったら同じく展示されていた浦沢版の『PLUTO』の方が100倍いいですよ。
そして『ジャングル大帝』の原画を見ながら、いかに『ライオンキング』が
細かいとこまでパクってるかを論じつつ、などなど。

本当は一通り見て回ってからどこかでお茶でも、と思ってましたが
一周してくるだけで3時間以上かけてしまいました。
いやぁ、店主一人ではそこまでじっくり見てきませんでしたよ。
なのでCHトークらしいトークもしてこないで、このままお開きと思いきや
ミュージアムショップの特設売り場で見かけましたよ、
アニメ『ブラックジャック』の設定資料集
ご存じのとおり、TVシリーズでキャラデザを手がけたのは
CH1~3の神村幸子さん♪CHにハマってからは
それを目当てに見てたようなところがありましたし。
(EDも『十六夜』っぽかったんだよなぁw)
もちろん原作の絵のタッチは全然違いますが、それでも類似点を見つけては
二人して萌えておりました♪
目元が特徴的なんですよねぇ、神村絵は。
特にピノコなんかにはよく表れてましたが。

そんなこんなでタイムアップ【泣】かえすがえすも名残惜しいのですが
また次の機会をということでお別れしてきました。
そうですねぇ、秋の吉祥寺のイベントに都合がつけば♪
そのときは今度こそCHトーク&etcで盛り上がりましょう!

009サイト準備日誌・その32009年4月22日 ゼロナイ

ようやくゼミ発表が済んだーっ♪
まだ残り少しが来週に持ち越しになったんですが
それだって数ページをそれまでに読んで
5分程度にまとめればいいだけの話なので
これでようやくネットに接続できます【笑】

CHは春休みの間にコツコツ書き溜めてましたが
こっちは相変わらずさっぱりです【爆】
F1もバレエもまだまだテキストとして書くには知識不足ですし
そもそも原作が全然揃っていません【泣】
予算さえあればブクオフに行けるのですが。
最近じゃフランス語をちゃんと文法からやりたいと思ってますし
仏文科のところに行ってテキストサンプル拾ってこようかしら。

そんなわけで手頃な入門書の類があれば一にも二にも飛びついてしまいます。
この本はちょっと情報としては古いのですが
(スーパーアグリもホンダも撤退、KERS搭載などレギュレーションも大きく変化)
とりあえずアップデートは自分でするとして、それ以前の根本的な基礎知識を
仕入れるにはもってこいな本じゃないでしょうか。
ただ、この本だけでハリケーン・ジョーが書けるかというと
まだまだ全然足りません。これでようやくF1雑誌が読めるという程度で
やっぱり『F1の教科書』買わなくちゃ。ただ、同じ講談社の『FOMURA ONE 2009』
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3793435
とちょっと迷い中。『F1 Kindergarten』シリーズということで
これ以後も店主のような初心者向けのF1本を出してくれるんでしょうか。
ちなみに、数あるF1雑誌の中で店主が立ち読みしてるのは『Grand Prix Special』
http://www.sonymagazines.jp/grandprix/
連載コラムなんかはわりと初心者向けで、一年買って手元に置いとけば
それだけでかなりの情報量になるかも。

バレエに関しては、まずは地元の図書館に『Swan~白鳥』が全巻あるので
それをまずはコンプリートしてみてから。少女マンガですが
一通り読めば知ったかぶりできそうなほど、濃いです。

結婚式に行ってきました2009年4月18日コメント (3)

初めて友人の結婚式というものに出席しました。
今までイトコとして出たことはあるんですが
友人というのはこれで最初で最後かも・・・【爆】
大学の学部時代の、親友と勝手に言っちゃ怒られるかもしれませんが
店主としてはそのつもりのKっち。卒業してからは彼女は就職、
こっちは相変わらずのだらだら学問ニート暮らしで
忙しさというものの尺度がまったく別物になってしまったので
疎遠になってしまいましたが、この晴れの日に招待してくださいました【泣】
新郎の彼と付き合いはじめるかはじめないかの頃から
二人の恋路を見守ってきた一人ですし、何より学部の頃
人生最大の崖っぷちを支えてくれたのがKっちでした。
ほんと、彼女がいなかったら今頃店主はどうなってたことやら。

ですが、当日招待状を忘れるところでした【爆】
朝の5時に起きたはいいが、その日になってばたばたと靴を磨いたり
時間に余裕がありそうだ♪と思ってアイラインに時間かけてたら
いつの間にか家を出なきゃいけない時間。
急いでワンピースに着替えてバッグ持って・・・で、入れ忘れましたorz
自分がめかしこむことばっかりで、本当に心の底から
親友の幸せを祝う気持ちはあるのかと一発殴りたいとこですが
店主、この手の前科持ちですからね【苦笑】
初ライヴでチケット忘れて途中でとんぼ返り、
大学入試の二次ではセンターの試験票忘れて(それは後で何とかなったけど)
今回も駅への道すがらでUターン。おかげで電車に一本遅れてしまいましたが
受付30分前に着くように余裕持ってましたから、今回も何とかセーフに。

さて、そうして何とか式場に辿り着きましたが
受付済ませて、ふと見知った顔がいないことに気がつきました。
親友といってもグループ交際【笑】ではなく1on1の付き合いでしたから
彼女の自分以外の友人というのをほとんど知りませんでした。
まして同じ学科の友人でさえ学部を卒業してから全然会ってませんし
(オフ会の言い訳にさんざん使わせてもらいましたが:爆)。
とりあえずちょこちょこと化粧を直して式の行われるチャペルへ。
久々に直接顔を合わせた彼女は、真っ白なドレスに身を包み
父親と腕を組んでヴァージンロードを歩く花嫁で、
そんな姿を見ながらCH妄想のネタを拾おうとしていたからか【爆】
祭壇の前の彼女がまるで二次元のヒロインで
自分はそれを目にしているしがない読者のように思えてなりませんでした。
結婚ということ自体、店主にとって妄想のネタに過ぎませんし
それも自分以外の【泣】
ただ、指輪の交換、結婚の誓約、そして誓いのキス(!)を終えて
今度は彼とヴァージンロードを歩く友人Kの笑顔は
間違いなく店主の知っている彼女のそれでした。
ようやく緊張も解けたのか、彼女も店主に気づいたみたいですし。

式の後は当然披露宴、なんですが
店主のテーブルはなぜか男女混合、つまり新郎新婦の関係者が
そこだけ渾然一体となっている、いわば合コン席【爆】
隣の席は同じ学科の彼女の友人。店主とはそれほど付き合いがありませんでしたが
(なにしろ30人の大所帯でしたから、英文コースは)
うーん、不思議な縁ですねぇ。こうやって同級生が
「友達の友達」として顔を合わすなんて。
しかも、新婦が決めたのかはたまた偶然か新郎新婦のド真ん前。
おもいっきり『親友席』に座らせていただきました。
別にスピーチやら余興やら頼まれてたわけではないんですが。
もちろんケーキ入刀や花束贈呈など、シャッターチャンスは
ばっちり特等席から押さえさせていただきました。
ただ残念だったのは電池が足りなくて決定的瞬間の数々を押さえそこなったこと。
あと、最近はファーストバイトってのをやるんですね♪
ウェディングケーキを花嫁が花婿に、花婿が花嫁に「あーんw」とするヤツ。
花嫁から花婿へは「一生美味しい料理を作ってあげる」
花婿から花嫁には「一生食うに困らせない」という意味が込められているそうです。
聞いてて耳が痛かろう、撩【笑】

そんなこんなで(ってをい)披露宴もお開きに。
二次会は、実は出欠を迷っていて返事を出し忘れてたんです【苦笑】
でも「飛び入り歓迎」の言葉に甘えて出させてもらうことに。
だけど時間が空きまくり【爆】終わったのが2時で、二次会が4時半からですから
それまでの時間をつぶそうと、同じ学科の友人Yと近くのカフェへ。
久々に会ったわけだから、話すネタはあるだろうと思いきや・・・
それなりに当たり障りのないことを言ってしまうと、後が続かない【泣】
いかに自分が本名では薄っぺらい人生を歩んでるか判りますね。
『蛟 游茗』としてはそれなりに語れることはありますが【爆】
しかも彼女ももちろん就職してますし、仕事上の話なんかは
こっちとしては一般論の相槌を打つしかできませんから。

それなりに旧交を確かめ合ったところで、そろそろ二次会の時間。
披露宴では特等席でしたけど、直接話はできませんでしたからね。
ついでにオカンには「新郎の友人ゲットしてこい!」
なんて発破かけられましたが・・・
ものの見事に男子席と女子席に別れました。
そもそもここに集まったのは新婦側が高校&大学の友人(ともに女子校)
新郎側が大学の友人(工学部)&会社の同僚(メーカー事業所勤務)ということで
つまりは女子校・男子校のノリ同士【爆】
それぞれバラバラに話に花を咲かせてました。
そして店主はというと、ようやく彼女と話せることに。
そうしたらもう、酒の力もあったとは思いますが
一気に店主が一方的にクダを巻き、彼女がそれに頷くという当時の図式に。
いやぁ、彼女とはあの頃いろんなことを語り合ってたからなぁ。
さすがにヲタトークとまではいきませんでしたが
かなり社会から文化から人生から、突っ込んだトークを繰り広げてましたから。
「メインストリームにどっぷりつからなきゃ
カウンターカルチャーなんか語れないんだよ!」

あっちは彼氏がいるのに、二人でイヴだというのに女同士のカラオケ大会やったり
(しかもお互い知らない曲ばっか、店主はもちろんTUBE:笑)
一緒にバンダイ・ミュージアムまで行きましたっけ。
思えば当時、店主を現実世界に引き止めてたのが彼女だったんだよな。
それが今ではすっかりずぶずぶと仮想現実にのめり込んでいますが【爆】
Kっち、また実りのない似非インテリトークをあなたとしたいです。
いろいろ忙しいとは思いますが、こっちは時間ならいつでも作れますので。

――心残りがあるとするなら、『君となら』
(または『今日からずっと』)を歌ってあげられなかったこと。
もちろん、そんなに歌に自信がある店主ではありませんが
友人の結婚式でこの曲を歌うことが夢だったんですから【泣】
式に呼んでくれる友人が他にいるのかどうか・・・。

祝・コンプリート♪2009年4月14日 アニメ・マンガ コメント (2)

ヤフオクで落札いたしました、わたせせいぞう『菜』11,12巻!
予想よりお足は出てしまいましたが、これで全巻揃いました。
特に11巻については、1~10巻セット、12巻単品という出品は
ありましたが、11巻単品というのは滅多にありませんでしたので
この機会を逃さなくてほんとよかったです。
この場をお借りして出品者の方に御礼申し上げますm(_ _)m

さて、店主はわたせせいぞうファンを名乗るもおこがましいですが
文庫版は全冊持ってますし、部屋にはジグソーパズルが何枚も。
展覧会にも何度かお邪魔したことがあります。
もちろんきっかけはTUBEのジャケット【笑】
そんな中で当時リアルタイムに連載していた『菜』をフォローするのは
当然の成り行きでした。
ですが、この『菜』はそれまでのわたせ作品からすれば
異色作の部類に入るかもしれません。
それまで日本離れした雰囲気の世界を描いてきた彼が
がらっと和の境地、日本の四季に挑んだのですから。
しかも今までは『ハートカクテル』のような短編形式が中心でしたが
菜と耕平という一組の夫婦ここ結構重要の物語を追っているのですから。
もちろん今までの作品の空気感や雰囲気といったものは好きでしたが
そこで描かれているほろ苦い大人のラヴストーリーという点では
ちょっと物足りなさを感じていたお子様の店主でしたが、
この二人を『夫婦萌え』なんて軽い言葉でくくっちゃいけませんが
そんな判りやすい、だからこそ描きづらい王道な二人の姿に
当てられっぱなしでしたが、いつも幸せに見てられました。

でも、店主がフォローし始めたのは後半の7巻頃から。
後で1巻から揃えはじめましたが、前半の
まったく別の作品のような雰囲気の違いに驚いた記憶があります。
菜は両親を亡くし天涯孤独の身、耕平との間に出来た子供は流産し
その結果、妊娠しづらい体となってしまう。しかも生まれ育った家が
人手に渡ってしまい・・・とわたせ氏の美しい絵の中に
どこか喪失感というか、そこはかとない哀切さが漂っているような印象を受けました。
それが中盤になるとこの万年新婚夫婦のラヴラヴぶりが中心になり
初期の寂寥感はすっかりどこかへ行ってしまいました。
そして後半にはじゅんちゃんの登場。愛妻家だが美人の前では顔が緩みっぱなしの
耕平の前には今までさまざまな女性が誘惑に現れましたが
大抵は1エピソード限りのゲストキャラ。しかし彼の教え子の女子大生兼
キャバ嬢のじゅんちゃんは何度も耕平に猛アタックを繰り返し
とうとう菜と暮らす家に押し掛けるまでに。
――ラヴの梃入れにはお邪魔虫キャラ、という鉄則はここでも健在でしたね【爆】
CHにはミック、『菜』にはじゅんちゃん。
彼女の存在が結末へと結びついていくんですけど、それはまぁ置いといて。

そんなことを思ったのは、この続きである『菜~ふたたび~』が
やはり初期のようなさみしさを漂わせるストーリーだったからでしょうか。
ようやく授かった双子の片方は先天性の病で早世、もう片方の娘も
同じ病気を患っていることが判明。しかし耕平は京都へ単身赴任、と
2巻までですでに波乱の幕開け。でも前作を見ている限り
またそんな不安が吹き飛んでしまうくらいの幸せいっぱいの話になることでしょう。

さて、話がCH(というかAH)に飛んでしまいますが
ストーリーを結末へと導く『お邪魔虫』は登場するのでしょうか?
カメ子もすっかりただのお騒がせキャラにパワーダウンしてるし・・・
新刊まだ買ってません【爆】というかこの経済不安のご時世、
そんなのにカネ出すならそれ以上に買いたい本が山ほどあるんですが。

引っ越しました2009年4月11日 アニメ・マンガ コメント (2)

コナンが土曜6時になって、これで毎週ほぼ確実に見られるのは
ありがたいのですが、新年度から仕事のシフトが変更になって
月曜日は7時には帰れるようになりました【苦笑】
結局、伝統ある月曜7時のアニメ帯をずらす必要なかったじゃないですか【泣】
って何も自分一人のためじゃないですけどね、もちろん。
しかも給料減っちゃったし、あーあ。
先週は初回の再放送だったので見る気はしませんでしたが
同じく再放送の今週は「そういやおっちゃん初登場?」ということで
まぁあんまり期待しないで見てましたが、ちょっとびっくり。
小五郎の声があんまりダミじゃない!
むしろ地声寄り、ということは撩に近いんで驚きました。
小五郎のダミ声はCHファンの間で不評ですが
(それでもお声が聞けるだけでいいんです!)
それも最初からあの声だったわけではなく、試行錯誤を繰り返した結果
それから10年以上経って、今やすっかり「小五郎=ダミ声」
が定着してるわけですね。声に歴史あり、です。

そういやおっちゃん、蘭ちゃんの「コナン君の面倒を見てもいい?」
というお願いに上機嫌で応えるだけでなく「俺の息子になれ」なんて
言っちゃってますね。これって新蘭にとってみれば言質取ったも当然なんですが【爆】

以下、思いっきりワタクシゴト。
そういえば撩と秀弥の絡みってまだちゃんと書いてないですね。
もちろん秀ちゃんのモデルは新一です。
『ルパンvsコナン』で「CH×コナンのコラボが見たい!」と騒いでましたが
そういえばCH’で書けるということに気がつきました【爆】
ちょこちょこお題小説なんかでは書いてるんですけどね。
でも、天下のシティーハンターを翻弄させる中坊の甥っ子を見てみたい。
冴子と槇村の息子だから撩を手玉に取るぐらいは簡単でしょう【笑】
でも相手は眠りの小五郎じゃなく冴羽撩ですからね。
甥っ子のペースに引きずり込まれながらも、ちゃんと彼に
一目置いてればいい。もちろん現時点では撩の方がまだまだ上ですが
将来性を感じさせる原石として。将来の『息子』候補ですし【爆】
そういう意味では、もしかしたら自分と海原の関係を重ね合わせてるのかも。
まぁ、書きたくってうずうずしてるんですけどね。


拍手レス
16:19 輝海さま
新作に早速のご感想あるがとうございますm(_ _)m
ややもすれば「撩さえ良ければ・・・」になってしまうカオリンですが
たまには言うべきことは言わなきゃ!ということで
この歌を借りて言わせていただきました【笑】
それをどーんと両手を広げて受け入れてやるのが
男の度量ってやつでしょう、撩。

『部屋とローマンと私』【爆】2009年4月11日 City Hunter

というふざけたタイトルの短編をupいたしました。
そもそもの発端は、お気づきの方もいらっしゃるでしょうが
輝海さまのサイトで公開されてるCH版『関白宣言』。
それに刺激されて「『関白宣言』ならこの曲だろう!」と【笑】
まぁ、店主とカラオケに行くとよくやられる手ですが【爆】
『卒業写真』かけると『めぐりくるseason』、
『聖母たちのララバイ』だと『女神たちよそっとおやすみ』と
モチーフが似てる歌をぶつけてきます。
(最近それに『赤いスイートピー』と『青いメロディー』が加わりました)

さて、話はがらっと変わりますが、4月からNHK-BSでやってる
写真に俳句をつけるという番組を毎朝見てます。
というのも、それが終わるころに家を出ていけばちょうどいいという
単なる時計代わりに過ぎないんですが【苦笑】
でも、写真に言葉がつくとがらっと違う意味になったり
奥行きが増したりするところが面白いと思って見てます。
そこで出てきた言葉に『不即不離』というのがあって
ああ、歌ネタの極意もこれかなぁと思いました。
つまり、歌詞がキャラそのものだとテキストにする意味ないですし
離れ過ぎててもそれをどうやってキャラに結び付ければいいのやら。

『部屋とワイシャツと私』を香で書こうというときも
いきなり「あなたの名字になる私」で蹴つまづきました【爆】
撩には戸籍がないから籍は入れられませんもんね。
でも、そこをどう力技で持っていくかが歌ネタ書きの腕の見せ所【笑】
逆に「四日目 酔いつぶれた夜」なんかは
路地裏で朝方、酔っぱらってひっくり返ってる撩の姿が浮かびましたもん。
でも、ヤツには恐れて帰る実家が無いぞ?
さてどうしたかは本文を参照してください♪
ちゃんとCHになってるかなぁ、全体的に歌詞の方に引っ張られてる感じなので。
まぁ、歌ネタについて回る業病のようなものですが【苦笑】

初めての経験2009年4月10日 コンピュータ

といっても特にヤラシイ話じゃないですが【爆】

一日使ってみて、やっぱりどうも使いづらいYahoo!メッセンジャー最新版。
ふと、システム復旧で元に戻せるんじゃないかと思い立ちました。
でも今まで順調にPCライフを送ってきたので
存在は知ってても使ったことは一度もありませんでした。
それに、それでうまくいくのかは自信がなかったですし。
運よく最新版DLの直前に復旧ポイントができていたので挑戦。
その前に、それ以降に書き溜めた長編やサイトのいじった個所などを
念のためにバックアップ。さぁ、これでかかってきやがれ【爆】
復旧するためには一度再起動しないといけないんですが
それまでの時間が長かったこと×2。
しかも起動してもメッセが立ち上がるまでさらに時間がかかるので・・・
デスクトップに旧アイコンがあったときには天にも昇る気持ちでした【笑】
ちゃんと過去ログは残ってましたし、しかも
復旧ポイント以降にいじったファイルもちゃんとそのままでした!
ただ、表示が多少文字化けしてますが、そのうち戻るでしょう。戻った
あとは毎回起動するたび出てくる最新版の悪魔の誘いに
間違ってもYesと言わないこと!
もう二度と変えるもんですか、ええ。
たとえ最新版の方がいろいろ便利な機能がついてたとしても
店主にとってはこれが一番使いいいんですから。

災害パニックはあまり好きではないんですが2009年4月8日 映画

はい、もちろん吹替え目当てです。
ブロスナンといえば田中秀幸さん、これもう常識でしょう【爆】
新聞の週間番組表で見つけたときからチェックしてました。
しかも今日はいつもは午後は2時ごろ出勤の母が早出で
本人は忙しいとボヤいてましたが、娘は娘で
これで堂々と映画が見れると小躍りしてました【轟爆】

でも、見始めてすぐ「あれ、この声って田中さん?」
というのもチャンネルはテレ東、今までも必ずしも
このフィックスの公式に当てはまりませんでしたから。
007シリーズは神谷さんヴァージョンでしたし
やはりお昼の洋画枠で声だけを目当てに録画したブロスナンが
なぜか大塚明夫さんだったという前科もありましたから【泣】
シーンは火山の噴火という緊迫したもので
荒げた声は聞きなれたものとはちょっと違うような・・・
ちょっと神谷さんとも似た感じで変に期待してしまいましたが
次のシーンではいつもの穏やかでジェントルな田中さんヴォイスに。
ああ、そういえばブロスナンといえば007ばかりだったから
こういう必死な感じの声って聞いたことがなかったんですよね。
ボンドは絶体絶命のピンチでもいつもクールに切り抜けますから。
神谷さんと似た感じだったっていうのも
同じ俳優さんの声を吹き替えてるんですもの、そうかもしれません。
が、CHファンにとっては貴重な収穫でした【笑】

そうそう、声ネタついでにヒロイン(というにはトウが立ってますが)役の
リンダ・ハミルトンの声は小山茉美さんでした。
しかも玄田さんも出てたそうですし【笑】多分ブロスナンの上司役ですね。
たいていハリウッド映画ではこの手の役は石頭の判らず屋で
結果、主人公はたった一人で難局に立ち向かわなくなるのですが
後からは結構いい人でしたね、この人。
最初はハリー(ブロスナン)が噴火が差し迫ってると主張しても
客観的なデータや町の政治的問題を考慮してそれを却下してましたが
(ハリーには噴火で恋人を失ったというトラウマがありましたし)
噴火直前になってその前兆が現れたときには素直に非を認めてました。
この二人の対立を単なるハリウッド式なステレオタイプではなく
地震学者としての二つのスタンスの違いとして描いた点では
割と大人な映画だなと思いました。
日本でも、ハザードマップを作ると観光に支障が出るんじゃないかとか
そういう防災と地域振興のせめぎ合いってありますし。

あと、伏線の張り方が上手いと思ったのは
彼らに火砕流が迫ってきたとき、どうやって難を逃れたか。
その前にヒントは出てたんですよね、町民集会を開いた高校の体育館に。
そこに学校のバスケ部のチーム名として『Miners(鉱夫)』とあったんですよ。
ということは、このダンテズ・ピークの町は鉱山の町だったと。
だったら古い坑道があっても何の不思議は無いですよね。
いくらハリウッドのご都合主義でも
火砕流のスピードに車が勝てるわけがないですから。

そんなわけで後半はよくあるハリウッド式パニックアクションに。
ハリーがシングルマザーの町長・レイチェルの家族を救うべく
火山灰が降りしきる中を山へと向かうのですが
まぁ当然、絶体絶命のピンチが何度もあるわけで。
そのたびに「大丈夫、この人007だから」と呟いてました【爆】
でも、後から冷静に考えて、いいんですか町長
この非常時に家族のことなんて優先させて。
ふつう被災地の町長は災害の最前線で指揮に当たると同時に
外部に対しては被災地の顔として全国、全世界に
救援を求めるとともに復興をアピールするのが仕事なはずなのに
噴火後数日も土砂崩れの坑道跡に閉じ込められてていいんでしょうか。
せっかく地震学者と女性町長という取り合わせだったんだから
この二人が町とそこに暮らす人々を守るために奔走する
プロジェクトX的な切り口でもよかったんじゃないか、と思うのは
予算がなくてSFXが使えない日本映画の僻みでしょうか。

でも、地震や噴火をただの娯楽の種に考えてほしくないなとは思います。
ああいう光景を日本人は毎年1回くらいでニュースで目にしてますから。
まして、イタリアで地震が起きたばかりのこのタイミングでは。
イタリアにしてもアメリカにしても、耐震基準ってどうなってるんでしょう。
日本じゃ考えられないくらいあっけなく建物や高架が崩れ落ちてましたし。

やっちまったよ・・・orz2009年4月8日 コンピュータ コメント (2)

Yahoo!メッセンジャーの新ヴァージョンの通知が来てたので
あまり考えずにDL。そうしたら・・・
アーカイブが全消え【号泣】
輝海さまゴメンナサイ【涙】
教えてもらった動画なんかのHPのアドレスも全部吹っ飛んでしまいました。
そうなじゃくてもヒマなときに過去ログだらだら読んでるだけでも
けっこう面白かったのに・・・
まぁ、過ぎたことを嘆いていてもしかたがありませんね。
これから、今までに負けないくらいもっと密度の濃いチャットをしていければ・・・。

皆さまも気をつけてください。
店主ももう二度と考えなしにヴァージョンアップするような真似はいたしません。

4月6日の日記2009年4月6日

おお、昨日だけでこの日記のアクセスが150近くに!
いつもは50程度なので約3倍!
どうしてなのか、アクセス解析見てみましたら・・・
ナルニアの吹替えばっかり【笑】
確かに店主も地上波初登場のとき、キャスティングが知りたくて
せっせと検索かけてましたもの。
うーん、でもあの本職軽視の風潮は何とかならんものか【泣】

こっそり定点観測upしてます。

My Revolution2009年4月2日 City Hunter

いつもいつもだいぶお世話になっております
輝海さまのサイトに
店主の献上品がupされております。
ええ、輝海さまへのお祝いの品ですが
こういうときこそ店主でしょう【爆】
実は前々から考えていた素材だったのですが
自サイトに載せるには少々設定等に問題があったので
見合わせていたんものだったんですが・・・
それをお祝いブツとして贈るのもどぉよ【爆】

というわけで、毎度おなじみの歌ネタです【苦笑】
だってラクなんですもん、
自分でいちいちシチュをゼロから考えなくて済むし。
そんなわけで、短編だけでも脳内ストックは山ほどあります。
TUBE以外にも、CH Sound Collection聴きながら
「これで書きてぇ!」とか思いますし、
TVの歌番組を見ていても、ついついCHに当てはめてしまいます。
(『SONGS』でちょっと昔のミュージシャンが出てると見てしまいますし
『とくダネ』の『朝のヒットスタジオ』なんておいしい企画でしたね、終わってしまいましたが:泣)

そんな中、店主のアンテナに最近引っかかってるのが『My Revolution』。
どの辺がCHかっていうと『Get Wild』と並ぶ初期TKの代表作、程度ですが
歌詞に聴き入っているうち、これは「裏Get Wild」なのではないかと!
つまり『Get Wild』が究極の撩キャラソンなのと同様に
『My Revolution』もまた究極の香キャラソンなんじゃないかと
ふと思ったわけです。
「My Tears My Dream」 と畳みかけるところも
「It’s Your Dream, or My Dream, or Somebody’s Dream」 と
相通じるところがあるような気がしますし。
それに「わかり始めたMy Revolution 明日を乱すことさ」 というサビ
コレはもしかしたら香が一番欲しがってた答えなのかもしれませんね。
本当に裏の世界でやっていけるのか、撩の望んでいるように
表の世界に戻った方がいいんじゃないかと迷っているカオリンには
何よりの啓示なのではないでしょうか。ってあたしが迷ってるだけか【爆】
ですが「きっと本当の悲しみなんて 自分一人で癒すものさ」なんて
男性歌手じゃ絶対歌いません!
Get Wildですら「一人では消せない痛み 心に抱いて」 なんて言ってるんですから。
何だかんだいって、やっぱり強いのは女の方ですね、実は。

そんなわけで「これは香だっ!」との思いをますます強くした『My Revolution』ですが
さらに一つの可能性として、この曲を彼女が聞いてたってこともありえますよね、
1986年ですし。そして、この曲で励まされたということも無くはないはず。
なので、うまく86年ごろのエピソードと絡ませられないかなぁ。
そんなこんなで、思い入れだけが先走ってます【爆】
とりあえず、カオリンのカラオケ十八番ってことで!

カオリンHappy Birthday!2009年3月31日 City Hunter

っていうのにカゼひいて咳が止まらん【泣】
ただでさえ低い声がさらに低くハスキーになって、まるで男のようだわ【泣】

ということで、改めて香ちゃん、誕生日おめでとう!!
ということで44歳ですか。いやいや、まだまだ充分若いはず!
なんてったってアラフォー世代ですから【爆】
思えばこの世代が『年齢相応』という言葉をことごとく吹き飛ばしてますからね、
30代でも、そして40になっても。そのおかげで続く世代が
いつまでたっても大人になれないという弊害はありますが【苦笑】
なので、今でもハンマーとジーンズが似合う女性でいることでしょう。
相変わらずよく笑ってよく泣いてよく怒って
年相応の落ち着きなんてものとは無縁かもしれません。
もちろん、女としてもまだまだ現役。
若さだけが売りで頭が空っぽな今どきの20代なんて
たとえ売れっ子キャバ嬢だろうがいくら束になってもかないませんって。
だって、撩に愛されてるんですから♪
女性ホルモンはまだまだ涸れてません!
きっとカオリンはいつまでたってもカオリンのままです!!

なのに・・・31日も仕事です【爆】
年度末ですから、一応お役所なので。
ということは、やはりお役所である警察でも
31日はどうでもいいようなデスクワークに忙殺されて
槇ちゃんは香の誕生日どころじゃなかったりしたんでしょうか、
なんて妄想でもしないとやってられそうにありません【涙】

ドームに行ってきました!2009年3月29日 野球

新聞屋さんから無料ご招待券を貰ったので
オープン戦ですが巨人vs千葉ロッテ、
東京ドームにまで見に行ってきました。
いやぁ、それにしても良い日のチケットが当たったわ♪
今日から我らがGはWBC組が本格合流、
もちろん原監督も初采配というわけで
何かしらのセレモニーがあると踏んでましたが
ありましたよ、優勝報告が♪
そもそもWBCのことなんて何も考えずにこの日のチケットにしましたが
(考えてたら決勝当日に仕事入れてませんて:泣)
原監督、ガッツ、そしてあまり出番が無かったサムライG選手【苦笑】
感動をありがとう!

さて、ペアチケットだったので今回の帯同者は口うるさい親父【泣】
店主らがドームに着いたのは試合開始2時間前の11:00頃だったんでしたが
すでに外野席ゲートには長蛇の列がorz
しかもライトスタンド自由席はすでに満席ということで
一塁側の内野席に移ることに。でもそれが結果的によかったでした。
欲張ってギリギリホームベース寄りのギリギリ前の席に陣取りましたが
ちゃんと選手の手足が見える!(顔はさすがに無理でしたが)
前に一度だけ行ったときは3階席だか5階席だかだったんで
グラウンドの選手が豆粒にしか見えませんでした【泣】
ですが今回はそれだけじゃなく、ライトスタンドの応援団も
レフトスタンドのマリーンズファンの様子もよく見えて
球場全体の雰囲気を満喫するにはもってこいの席でした。

そうそう、噂には聞いてましたがビジターの千葉ロッテファン、
凄かったですよ、黒Tシャツ軍団【爆】
レフトスタンド真っ黒でしたし、応援も地を這うような野太い声。
あれは街で逢ったらお友達にはなりたくないような・・・
でも多分いい人たちばかりなんでしょうけど【苦笑】

そんなこんなで、昼食を食べながらまずは練習見学。
そういえば順番待ちで並んでいる間、マックの袋持ってる人が多かったような・・・
そりゃそうだ、WBC優勝記念で安売りやってたんですから。
しかも後楽園の駅ビルに入ってたし・・・買っときゃよかった【泣】
店主とオヤジは球場内の売店でカツサンドを購入。
ふと見ると、周りにユニホーム姿のファンがちらほらと・・・
マズイ、店主、Gファンらしい格好じゃねぇ【爆】
とりあえず前に見に行ったとき買ったVメガは持ってきましたが・・・
ということで急ぎオレンジタオルを買ってきました。¥2,100w
背番号入りのもあったんですが・・・今のGに背番号を背負ってまで
応援している選手もいませんし【泣】いたところで移籍してしまったら
元も子も無くなりますから・・・って相当堪えてるな、仁志が。
でも、Gの練習が始まって背番号12が見えると
「うぉ~っ、すずき~~~っっ!!」とか言ってましたね【爆】
福島が生んだ『相馬の彗星』ですから←福島ハーフ(母方)

今回の楽しみは野球を生で見るというよりもむしろ
今までTVで見ていたあの空間に参加するというのを期待していました。
いわば、初めてTUBEの野外ライヴを見に行ったときのような【笑】
中継を見ながら、自分もあの場所で声嗄らしてぇ、
一緒にオレンジタオルぶんぶん振りまわしてぇ!と思ってましたもん。
それがいきなり叶いましたよ、初回のガッツ(小笠原)のHRで!
もう一緒になって買ったばかりのタオルを「ビ~バ~、ジャイアンツ~♪」と
思いっきり振り回してました、その後の歌詞は判らなかったんですが【苦笑】
あと、選手一人ひとりにある応援歌も全然歌詞知らないし【爆】
だから今日は帰るまでに誰か一人でも覚えようかと思ったんですが
結局は覚えられませんでしたね【轟爆】でも少しは勉強して帰りましたよ、
阿部っちの『September』は「ホームラーン、あべしんのーすけー」と、
鈴木の『Train Train』にも「たーかーひーろ はしってーゆけー」と
歌詞がついてることとか【笑】

おかげで試合も7-1で快勝、タオルも思いっきりぶん回させていただきました♪
ただやっぱり、惜しむらくは外野で見たかったなぁ。
野球というスポーツをじっくり見るなら、やっぱりTVの方が向いてます。
プロの実況&解説が付きますし、データやリプレイなどもありますし。
球場では、少なくとも店主の席からは球筋までは見れませんでしたもん。
それを補って余りある、球場で野球を見る楽しみは
野球場全体の雰囲気を肌で感じることなんじゃないでしょうか。
それは音楽でいえばコンサート、特にTUBEでいえば【笑】
野外ライヴの楽しみにも相通じるものがあると思います。
純粋に音に聴き入るのであればCDの方がいいかもしれませんけど
あのスタジアムの一体感はライヴビデオでは味わえませんからね。
その点、内野席はテンションの点で外野には敵いませんね【泣】
周りはみんな座ったままの応援でしたから。にしても
店主の前の席の小学生は何をしに来たんでしょうか、
試合も見ずにゲームばっかやってましたから【爆】

そして、この時期の東京ドームに行ったら
これを見ては帰れないはずのWBC優勝トロフィー。
はい、見てきませんでした。
だって試合終了後、野球博物館の前を覗いてきたら
入場待ちに90分ですよ・・・。

拍手レス
3/28 14:59・輝海さま
新作に早速の感想ありがとうございますm(_ _)m
「ボロボロになったって」という歌い出しの時点で
最終話のあのシチュエーションがぱっと頭に浮かびました。
香を助け出すためなら、どんなに汗まみれ泥だらけ傷だらけになっても
必ず辿り着くはずです!それが撩の強さなんですから。

パチ記念三部作・完結!2009年3月28日 City Hunter

ということで一足先にイベントラッシュ・ゴールです。
(リタイヤともいう:爆)
最終回には最終回をということで
『傷だらけのhero』featuring vsクロイツ編です。
奇しくも、同じくCH好きのTUBEファンでいらっしゃる輝海さまと
競作のような形になってしまいましたが
きっかけは店主もまた『誰も知らない泣ける歌』でした。
その放送直後、輝海さまとチャットで盛り上がって
この歌でCH書けないかという流れのうちに、
思い浮かんだのが、この最終話のシチュエーションでした。
言ってることはわりとポジティヴなので、原作末期~それ以上
だけど「いつか笑い飛ばせる そんな日が来るまで」という歌詞から
まだもがいている最中だろう、ということで。

でも、前々からこの歌は撩だと思っていました。
ただ具体的にどんなシチュエーションというのではなく
冴羽撩というキャラクターそのものを歌っている、いわばキャラソンだなと。
ですが、輝海さまのおかげでこんなぴったりなシチュを考えつくことができて
ほんと、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
そして、このシーンを店主の駄文などではなく
動く絵&神谷さんの声付きで見たいんだよ!という方は
是非とも『たのみこむ』へ!
〈ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=78056〉

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索