« 小田原城址公園のウメ子さん | メイン | ザ・ベストテンの想い出 »

2009/10/10

雑誌は環境に悪い

麗しき島コルシカ紀行―ヴェンデッタとパオリの夢を訪ねて 麗しき島コルシカ紀行―ヴェンデッタとパオリの夢を訪ねて
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:1999-11

大手取次会社は大手出版社が株主になっているし、弱小出版社は印刷屋とか製版屋とか紙屋とかが株主だし、レガシーメディア企業が出版牛耳っているわけで、デジタル化なんか、進むわけがないですね。つうか、出版業界というのは意外に裾野が広いわけです。コンテンツの作成者に1割しか還元されないというのも、その「流通」過程に携わっている人間が多いからですね。なので、コンテンツ販売がデジタルに移行すると、確かに便利にはなるんだが、各種業界で失業者が大量に出ますw




【ネット】雑誌をスキャンして販売していた『コルシカ』が一部の雑誌を削除 / 購入者は雑誌を読めない状況に
1 :菅井きん 命がけの喫煙▲φ ★:2009/10/10(土) 03:14:01 ID:???0 2BP(101)
10月7日からスタートした、オンラインブックショップ『コルシカ』は、購入した雑誌すべてをオンラインのブラウザで読むことができるサービス。つまり、実物を手にしなくてもインターネット経由で雑誌を読むことができるわけだ。雑誌はスキャンされた画像として購入リストに保存され、いつでもどこでもインターネットが接続されているパソコンであれば閲覧することができる。希望者には、送料さえ支払えば実物の雑誌を配送することも可能である。
現物を売らなくてもインターネットで雑誌を読むことができる。しかも雑誌と同じ価格で販売している。そういう点からしても、さまざまな法的な部分に触れる可能性があるこのサービス。そんな微妙な立ち位置のままスタートした『コルシカ』だが、さっそくトラブルが発生したようだ。サービススタート時には多くあった販売リストの雑誌だが、一部の雑誌、いや、けっこう多くの雑誌が販売リストから消滅しているのである。
以下は、『コルシカ』から購入者に届いたメールの一部だ。
<【コルシカ】重要なご連絡>
コルシカをご利用いただき、誠にありがとうございます。突然のご連絡で大変申し訳ありませんが、〇〇〇〇〇〇様が購入された以下の雑誌につきまして、本サイト上での閲覧を中止させていただくこととなりました。そのため、対象となるご注文について、クレジットカード決済の取り消し、キャンセル処理とさせていただきます。せっかくご購入いただいたにもかかわらず、大変申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。なお、すでに配送依頼を頂いたお客様におかれましては、当社より別途ご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください。
8 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:19:29 ID:VkLyD3PY0
いやいやいやw
これ購入者が「買った書籍」をスキャンしてサーバーに置いてあげますよって名目のサービスでしょ?
だったら、サービス停止時に「既に買ってある書籍」を購入者に送付するべきなんじゃね?
なんでそれができないんですかねえ
実はそれぞれの書籍一冊だけ買って使いまわしてたっていう法律的に真っ黒な事案なんですかねえw
9 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:20:08 ID:x+uGIevd0
風の谷のコルシカ
11 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:23:40 ID:XRwzi94k0
>>9
発表する事に意義があるよな。うん。
13 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:24:28 ID:VVVt+yx10
購入者が払った金が、全く出版社に渡っていないってこと?
元手数百円で、何百人にコピーを配るってこと?
どう考えてもアウトじゃん。馬鹿じゃねーの?
16 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:26:00 ID:KRfvZ34b0
消費者が買った商品を、アマゾンが宅急便で送るなら、コルシカはWebで送るという発想
20 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:27:36 ID:WJTN9iWP0
さすがにコレは潰されて当然というか、さっさと訴訟でいいんじゃね
21 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:27:41 ID:hfIu3kP00
>希望者には、送料さえ支払えば実物の雑誌を配送することも可能

ならば今からでも配送以来受け付ければいいのであって、まさか1冊だけ買ってスキャンしてあとは丸儲けとか、いや、まさかねえ?
23 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:29:25 ID:nz2jyKkT0
この会社はおかしいな。
もっとよく調べたほうがいい。
なにかありそうだよ。
30 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:34:23 ID:3sOgjytc0
ゲームでいったらROMだけ渡す
音楽でいったらMP3だけ渡す
購入者の分は買ってるって前提だけど、これは無理だろう
31 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:34:38 ID:zMkUIhWD0
雑誌ごとの契約無しでやろうとしたのかな?
たとえ雑誌を販売する分買ってたとしても2次利用にあたるとか揉めそうだよね。
33 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:34:40 ID:jxa1R/yJ0
発想そのものはすごく良いと思う。
雑誌の保管は面倒だし、かさばるから。
真価は5年後ぐらいに出るな。
月刊誌であっても、5年後には60冊だからサーバーに置いておけるなら便利だ。
権利関係をクリアーにして頑張ってほしいもんだ。
無理だと思うけどw
35 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:37:02 ID:199QUsK90
>>33
出版社がやればいいと思う。
紙と印刷代の節約になる。
でも本屋がつぶれる?
41 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:38:26 ID:WJTN9iWP0
たとえばジャンプを買ったとして
買うたびに新しく別のジャンプからスキャンするというのならともかく
同じ画像を使いまわしている以上は実態として共有アップロードであり「公衆送信権(送信可能化権)」でアウアウアウ
どっちみち通らねえよ
44 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:39:49 ID:XZilZvLA0
欧米では出版社側率先してやってる。
本当に日本糞だな。
55 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:48:19 ID:zrl8idwK0
出版社がオンライン書店向けにデジタルデータ版の販売しつつ
購入者は現物の印刷されたものが欲しくなったら追加料金払えば印刷しますよ・・・
的なサービスが欲しい。
63 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:53:24 ID:FY5Kkphl0
一般的な本屋の儲けが定価の2割として、スキャンその他にかかる人件費その他を考えると注文者全員分の本を購入していたらとてもじゃないが割に合わないんじゃないか?
一冊だけ買って使い回しと迄は言わないが、注文数の何分の一かの数量しか発注していないだろう
69 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:57:06 ID:u7ohvAKk0
googleがあれだけ揉めてるわけで、これが問題になることぐらいすぐ分かると思うんだが。
70 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:57:27 ID:V2jqJR4s0
本当に買ってあるのなら、ユーザー毎に倉庫に現物が保管されてる訳だがユーザー毎に枠が有り、その中から任意の雑誌を抜き出して送ることも出来る管理って結構大変そう……
74 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:59:09 ID:HZSlgZaj0
>>70
ユーザー側から「捨てておk」って指示は出せんのかね?
きちんと買ってるなら置いておく義務は無いと思うが。
72 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:57:43 ID:KRfvZ34b0
広告のページをカットしたらページ数半分くらいになるなw
76 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:59:30 ID:COqVVsuz0
yahooのコミックはそんな安くないのにDL保存できなくて閲覧期間限定だから使えんなぁ
画面コピーしようとしても変なロゴ出てできないし。
58 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:49:58 ID:HZSlgZaj0
あーこれ日本だけだろ、目くじら立ててるの。
欧米だとその出版社がやってなかったか?
結局既存の販売ルートでの中抜き連鎖収益山分けという商品の換金システム護持を「著作権」の名の下に行ってるだけで著作権法なんて形骸化してるも同然。
こういうのされたくなければさっさと「著作物の中身についての独占換金権」的なものを整備しろって話。
79 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:00:26 ID:WJTN9iWP0
>>58
そりゃ欧米には送信可能化権がねーもん
てかコレを推し進めると出版社抜きで作者個人個人が売れる時代がくるのだけれど、それって既にある同人DL販売なのよね
印刷や小売通さないなら出版社なんていらねーが出版社の囲い込みでなりたってきた関係を放棄するにはあと十年二十年は余裕でかかる
80 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:00:37 ID:tcdd2IcT0
購入した人数分の実物がこの会社に存在するかどうかが問題だな。
まあ>>8のいうとおり、サービス中止の時点で本を渡せない時点で、現物は無かったんだなとは思うが…
裁判に備えてあわてて近くの本屋で大人買いしていたとしたらワロスだが
82 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:02:10 ID:u7ohvAKk0
いや、ホントに雑誌を購入してるなら、当然領収書があるはずで、それの提出を求められたら、一発で分かるだろう。
83 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:02:18 ID:TiNgaF3e0
お前ら憶測で払ってないとか決めつけてんなよww
コルシカは全て注文された分を発注して買い取ってんだよ。
出版社に注文分売れただけの金はちゃんと入ってる
つまり出版社は金が稼げているのに「現在の著作権法を守ってないから」といういわば形式に対してのみ怒っているという非常にマヌケな状況になっているわけ。
このコルシカはネット社会に全く対応出来ていない著作権法と、それを変えようともせず旧態依然のまま既得権にしがみつき、緩慢ないや急速な死を迎えつつある出版業界に対する問題提起として確信的に「現在では」限りなく黒に近いグレーゾーンへあえて踏み込んだんだろうね。
だからこそ、見る目のある一部の出版社は販売継続を望んでるんだよ。
87 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:05:27 ID:zMkUIhWD0
>>83
だから、その見る目のある出版社の雑誌だけのラインナップでスタートすれば良かったんだよね。
94 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:09:58 ID:TiNgaF3e0
>>87
これは完全に俺の憶測だけど、おそらく今のこの状況に致るまで全てコルシカのシナリオ通りだと思う。
全ての雑誌を対象に始めたのも、問題提起するには主流を巻き込まないと意味無いからじゃないか。
おそらく、訴訟で決着つけることまで考えてるはずだよ。
それだけの準備をして、法的な面も検討に検討を重ねているはず。
もちろんこんなの1ベンチャー企業ができることじゃないだろうから、バックにどこか大きな所がついているはず。
もしかしたらアマゾンとか楽天とか…?
84 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:02:50 ID:RybiOtIp0
> 10月7日からスタートした

ここでいきなり笑った
85 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:03:58 ID:NhnJu8se0
販売分の金が雑誌社に行くなら良いが、なんかニコニコ風な経営をして後で押し切ろうって魂胆が透けて見えるな…
バックを調べてみると面白いかもね。
98 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:11:42 ID:WEMU4PaI0
>Q.いつまで配送をお願いすることができますか?
>A.雑誌の発売日から30日以内であれば配送依頼が可能です。
http://www.corseka.jp/guide/qa.html#q5_3

買ってないだろwwwww
本当に買ってるなら、30日以後も在庫があるわけだから問題なく送れるはず。
注文→本屋にダッシュ→配送 確定な。
100 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:12:54 ID:TiNgaF3e0
でね、裁判前提にしてるとしたら、少なくとも1冊しかない雑誌を使い回してるなんて致命的なミスは絶対にしてないはず。ここがキモなのはやってる当人が一番よく分かってるはずだし。
資金にも限りがあるから、早々に大手を切って縮小状態にしたのも計算通りのように思えるな。
101 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:13:06 ID:iLasTYGv0
倉庫代が凄いよなw
106 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:15:36 ID:iE04zYpk0
個人、企業含めて脱税の温床になるから、売買の管理体制が整うまで認可されないよ
114 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:17:08 ID:TwiApb820
ようつべ便利だけどこれこのままで良いのか
あまりになんでもあり過ぎる
アニメとかドラマとかも期間限定と考えればしょっちゅうあがってるし
WINNYどころの騒ぎじゃないだろ
120 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:18:16 ID:7uJQBAv60
しかしこのサービス、袋とじはどうするのだ
127 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:21:17 ID:pWTooeeO0
これ、もともとスキャンしてうpしてた連中が考えた商売じゃねえのかとw
135 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:26:05 ID:199QUsK90
雑誌は広告媒体でもあるわけだから、スポンサーにしてみたら「聞いてない」ってことにもなるよね。
写真の大きさや色もパソコンによって微妙に違うかもしんないし。
136 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:27:52 ID:u7ohvAKk0
けど、この会社、社員が58人もいるのな。創業して5年経ってるし。んー、騒ぎになること覚悟で売名の可能性もあるな。
138 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:28:35 ID:taYa0hGB0
しかし業界もアホだよなあ
こんなもん自分たちで最初から電子化に動いてれば対処できたもんだろ
やだやだやだ~って駄々捏ねてるうちにどうしようもなくなってるんだからな
145 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:31:50 ID:1mt/El6s0
仕組みから連想したのはあれだ、古い家庭用ゲーム機のエミュレータ。
ハードのバイオスは自分で用意してください、って建前で違法性をうやむやにした上でおおっぴらに配布してたなあ。
金の遣り取りや現物があるはずの場所の違いはあれ、発想としては似てない?
まあここは駄目でしょう。
なんつったってアマゾンのキンドルも来るんだから「見る目のある出版社」はそっちに行きたいだろうし、この初動のこけ方からロクでもない業者なのは確実。
まともな出版は関わり合いになりたくないし流通は全力で潰したい。
ビジネスモデル特許とかおさえてるんなら展開は違うだろうけどね。
149 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:34:25 ID:Ot+DeExL0
これマンガでやったらボロ儲けできそう
ジャンプとか送料払ってまで欲しがる人いないでしょ
154 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:36:22 ID:7IddUQOf0
『著作権なんぞ関係ない』ってアフリカの独裁国家から配信すれば良いじゃんwww
文句あるならこっちこい!!カラシニコフでお出迎えだ!!ってねw
159 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:38:13 ID:DodZ+mxS0
出版社がOKすればこの会社で在庫持つ必要はないんだよ
売れた分だけ出版社に金払って、出版社で在庫確保してもらえばいい
だがそれが半永久的なデッドストックになるのがこのシステムの問題
(12か月しか閲覧できません、なんて法律的にはムチャクチャでしょ
私的財産権の侵害だ)
最初から、雑誌を電子化してオンライン販売可能なマテリアルにする商売としてB2Bでやればよかっただけの話
160 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:38:31 ID:pWTooeeO0
ジャンプとか300万部くらいでしょ?仮に1万人がデータほしいってなったら1万冊買うんだぞ?
ジャンプだけじゃないぞ?マガジン・サンデー
少年誌だけじゃないぞ?あらゆる雑誌を人数分探して手に入れる人件費、30日間保管する金、廃棄する金
割に合うわけねーって
170 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:43:23 ID:CCKJwGHoO
こんなの 実数もってるわけないじゃん
雑誌なんて 山のように出るんだぜ
購入希望者がすぐ買ってよめるようにするにはその山のような量の雑誌を何百冊単位で買って置かなきゃならない
言い分としては 一人に一冊なんだからな
実際にやったら大赤字
売れ残りもでる
返品云々で流通の会社と契約してるなら 契約の段階で大々的に報じられてるはずだがそれもない
173 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:44:32 ID:1GAjKLEt0
こんなガキ以下の法律知識で運営してるサービスがうまくいくわけないじゃん。
464.jpの前例があるのに頭悪すぎ
178 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:47:04 ID:RT+SIidr0
・コルシカは注文を受けた冊数分を購入している。
・ユーザーの利用料は本代のみ
どうして利益が出るの?教えてエロい人。
185 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:49:30 ID:Ot+DeExL0
>>178
1ヵ月後にブックオフに持ち込んで1冊あたり10円儲ける
179 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:47:21 ID:u7ohvAKk0
いや、今見たら、購入可能な雑誌は19種類しかないぞ。Q&Aには250種類揃ってて、今後も増やして行きますって書いてあるのに。
181 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:47:49 ID:1GAjKLEt0
って運営はエニグモかよ・・・
国内ベンチャートップクラスでこのありさまか
187 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:50:36 ID:4h1W0po20
雑誌なんて買っても読まないし
場所を取るから邪魔になるし
検索も出来ないし
出版社がつぶれるのは当たり前
これからますますつぶれるぜ!
193 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:51:41 ID:Ot+DeExL0
コルシカ書店として雑誌を仕入れ

スキャン販売「客が購入した実物?ちゃんとウチにありますよ」

1ヵ月後、返本

これだ!
194 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:51:44 ID:TwiApb820
主要株主 役員
ソネットエンタテインメント株式会社
株式会社ジャフコ
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱東京UFJ銀行
法律顧問 TMI総合法律事務所
主要取引銀行
三菱東京UFJ銀行/渋谷中央支店
みずほ銀行/渋谷支店
三井住友銀行/日比谷支店

見る限りはずいぶんまともだな
てかまともすぎるくらいまともだ
これが嘘だったら面白いけど
しかし事業がまったくつかめない
韓国のなんちゃらで58人も社員食わせられるとは到底思えんぞ
どこかのクソボンか?
195 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:53:01 ID:84lvT+L+0
結局マジコンじゃないが違法なやつの方が便利な世の中なんだよな。
メーカーが著作権でがっちがちに固めるからネットでも読めない
気軽に買えない、、、。
このサイトの購入代金って普通の値段なんだろ?
つまり購入者は金を払う意志があるし、実際に支払っているわけで。
なのにそういう人たちは「正規」には購入できず、こういう裏サイトみたいなところを利用するしかない。
結局出版が不況とかいっても経営努力が足りないんだろうな。
本来ならこういうサイトの運営って出版社自身の仕事だろう。
200 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:56:44 ID:TiNgaF3e0
コルシカの取次は太洋社だそうだ。
ここ↓よくまとまってるから一読オススメ
ttp://d.hatena.ne.jp/mitarashi/20091007
まあー、本来出版社がさっさと動いてやるべきだったんだよこんなことwwwww
黒船が来てからやっと動き出す老害どもwwwしかも潰す方向に動くwwwwwwwwwww
雑誌不況wwwwwww雑誌不況wwwwwwwたいへんだwwwwwwwwwwwwww
201 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:56:51 ID:WEMU4PaI0
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002600.jpg
とりあえず雑誌一覧。現在、29誌をアップしていました。
208 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:00:18 ID:lr4gLqZt0
エロ本手元に置きたくないからこれはいい
とにかく雑誌はかさばって困る
燃えるゴミで捨てるとおばちゃんが資源回収日出せと睨むし
211 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:01:16 ID:qE7m2msZ0
常識的に考えて、一つの書籍を1万人が買ったとして、その本の配達を誰も希望しない場合、コルシカ社の倉庫か社内かに1万冊の書籍が存在しなければならない。
(当然処分してもいけないので保存する)
法を守る前提だと物理的に不可能なんだから、ほぼ間違いなく違法コピーのばら撒き。
213 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:03:00 ID:LR7Wv1cf0
http://www.enigmo.co.jp/company/manager.html
会社役員を見ると「慶應義塾大学卒業生と愉快な仲間たち」な会社ですね。
http://www.enigmo.co.jp/company/info.html
でこれ本当にコピー売りだったら法律真っ黒なわけですよね。
>法律顧問 TMI総合法律事務所
この法律事務所は法律顧問として機能していたのか?
220 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:06:43 ID:vQnYg8Y/0
中国でやれば無問題
237 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:12:28 ID:NK1Z3l8o0
これさ、新規事業参入計画があったときに案として出したんだけど、
絶対にどこかで穴が出るから中止になった。
どうせ、中小企業の雑魚会社でしょ?
終わってるね。
244 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:14:30 ID:e/f1mzTx0
ネットの本とかチラシとかは見ずらくて見ずらくて
246 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:14:38 ID:K74kKSnp0
「一石を投じる!」とかカッコイイ!って思う馬鹿が必ず出るよな、
こういうヤンチャなことしたベンチャーのニュースって。
夜の学校に忍び込んで窓ガラス割って回るDQNのどこが?って思うけど。
まあ不良を退学にすることをきっかけに学校が自浄作用を発揮して立ち直っていければいいけどそれは不良の功績じゃないよね。
尾崎豊の聞きすぎ、漫画の読みすぎで基準の狂ってる人がいっぱいいる
251 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:15:59 ID:1ZjAfmBH0
出版社にマージン落とさないで、自分だけ儲ける算段だったのか?
如何考えてもアウトだろ
他人のフンドシで相撲をとる、ってやつだ。
254 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:17:18 ID:pWTooeeO0
まあこの会社としては、在庫が少ないうちに出版社側に裁判してもらって合法判決だしてもらいたいだろうなw
出版社側としてはしばらく様子見が賢い
259 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:18:23 ID:84lvT+L+0
批判してる人もいるが俺は画期的だと思うな。
というかやってる事はGoogleのぱくりだけどねw
あっちも全く同じ。「勝手に」「人の本」をスキャンして「ネットに公開」している
さすがにもめて著作者が文句つけたら5~60万払うって感じだったかな?
でも50万そこそこで著作権ある本をネットでばらまけるんだから
Googleからしたら安いもんだよなw
266 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:21:37 ID:zMkUIhWD0
200誌から一気に29誌?は、裁判に持ち込む展開を巧みに回避された結果かね?
267 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:22:06 ID:Ot+DeExL0
マンガをネット販売するときは出版社は作者に新たに許可を取っている
あくまで「雑誌掲載」で原稿料を払ってるからね
雑誌のコラムニストや4コマ漫画家が文句言ったら差し止められるだろうね
272 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:23:24 ID:qE7m2msZ0
しかしながら漫画喫茶というのはある意味良く似たシステムだと思うのだが。
(利用者の手元に漫画そのものが残らない、複製の否定という相違点)
あれはあれでいいものなのかね。
漫画喫茶側が購入した1冊の漫画で数倍の利益を得ているからより悪質とも捉えられる。
まぁ昔は貸し本屋なんてものがあったらしいし、デジタルコピーの悪質さに比べれば、微々たる物ということなのか?
281 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:27:20 ID:pWTooeeO0
海外でもやってるよな
日本のアニメに字幕つけて売買してるサイトとかあるし
当然、違法だけどなw
282 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:27:51 ID:ganHmiDw0
こんな事まで賛否両論なのにビックリだわ。
やってる事は割れ厨と同じじゃん。
283 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:27:57 ID:CCKJwGHoO
コルシカが違法かどうかは置いといて
ここの運営会社の存在は知ってたしメディアとかよくでてるけど
コルシカもそうだけど不思議な商売してるなぁってのが印象
モノをシェアリングするとか
購入者がバイヤーに頼んで買ってきてもらう仲介みたいなのとか・・・
人の考えの斜め上をいく方法を考えてるんだろうけど 当たればデカイが 当たってないんだろうなぁ
株券印刷も何回かしてるみたいだし・・・
285 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:28:08 ID:wNDxBqozO
いい加減、紙に印刷して売るという非効率な商売を止めてくれ。
クレジットカードで金を払うから、デジタルデータで売れ。
紙代、印刷代はいらなくなる。
代わりに広告なんか見ないから、その分はマイナスになる。
そっち(出版社)のリストラもいるだろう。
でも、やれ。
287 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:28:29 ID:O+1CMwYb0
ダウンロード違法化すると地方だからアニメが見えなくなるとか
東京だからたかじんが見えなくなるとか
そんなもの、違法化になればビジネスモデルが成り立って無料ウェブ配信が一般化するよ。
301 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:35:44 ID:TwiApb820
たしかに書庫もいい加減底が抜けそうなんだけどさ
裏にある漫画なんか資料以外で取り出すことなんか無いし
でもデジタルだといろいろダメなんだよね
ふと手にしたりできないし
304 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:36:25 ID:u7ohvAKk0
雑誌スキャンって、現実的には全ページばらしてスキャンするしかないわけだが、果たして配送をお願いしたら、分解済みの雑誌が届くんだろうか。
312 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:39:04 ID:RwpADf4Z0
本を買うと、一緒にパスワードとIDが付いてきて、それをネットで入力したら、デジタル版もダウンロードできればいいのになと思った。 
200円くらいなら払ってもいいからさ。 本が邪魔で。
320 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:41:15 ID:qE7m2msZ0
>>312
IDとパスワードが流出すると不特定多数にDLされる。
IPの問題も"違うPCから読みたくなった"等の詭弁で回避可能。
結局ビジネスモデルとしては破綻している。
313 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:39:12 ID:TiNgaF3e0
出版社はコルシカのビジネスモデルをパクって自分らでデジタル配信始めろよ~~
需要があるのは分かっただろ?もうさ、いい加減余力無いわけだし
328 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:45:06 ID:199QUsK90
デジタルデータを過信しちゃあダメだ。
紙の方がいざというとき強いぞ。
電気がなかろうが、多少水に濡れようがね。
336 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:48:15 ID:TwiApb820
>>328
紙と本で
床が抜けそうです先輩
346 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:52:19 ID:WJTN9iWP0
>>336
本当に2階の床がぬけて、1階の母ちゃんが下敷きで死亡した例があるから笑えん
352 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:54:54 ID:HxpWO7jXP
>346
静岡の地震で唯一死んだ人も本に埋もれて窒息死だからなあ
338 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:48:46 ID:taYa0hGB0
電子化にも紙屋。印刷屋。販売屋がシフトチェンジできる道は必ずある
もちろん100%シフトチェンジできるという話じゃないがそのままを維持しようとしたところでいずれ破たんする
積極的に挑んだ方が明らかにダメージは少ないと思うがな
年寄りには酷な話なんかね
343 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:50:46 ID:WEMU4PaI0
>>328
データの保存方法を比較した記事があったな。
紙が1000年以上も保存できて圧勝だった。
後世に残すようなデータは紙に限るな。雑誌は論外だけど。
349 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:53:28 ID:4h1W0po20
iPhoneで雑誌売ってるし
kindleみたいなのも出て来たし
あとは出版社が軒並みつぶれることが必要
新しい生命が誕生する為には老害が死ぬことが重要
357 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:56:13 ID:pHKzo4ivO
>>349
すると誰が雑誌作んの?
364 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:58:27 ID:AbIfyjJg0
>>357
雑誌はなくなり、2ちゃんねるが雑誌を置き換えるとかw
実際雑誌読まなくても軒並みの情報は2ちゃんで手に入るしな。
玉石混淆って言う意味では雑誌も2ちゃんも変わらない。
370 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:59:53 ID:cUYKz5rH0
このまま出版業界が衰退するならいいんじゃないか?無くなる訳でもないしゆっくりならソフトランディングだろ。
382 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:06:08 ID:gg22y5REO
コルシカなんて知らんけど、出版業界って紙に固執しすぎじゃね?
388 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:08:36 ID:Ot+DeExL0
雑誌は環境に悪い
国家政策でデジタル化を勧めるべきだ
389 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:09:28 ID:4J6iFRRg0
2次使用の問題じゃないの?
一人目がDLするときは課金できるけど、それをコピーする次のひとには料金が発生しない。
古本でも同じことが発生するんだけどネットだと頒布される範囲が広いからイヤなんでしょう。
音楽ソフトも昔そうだったし。
雑誌は掲載された文章や写真の権利を持ってる人が複数いて、著作者を納得させるのはそれなりに雑誌社も大変だろうしな。
403 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:21:58 ID:4h1W0po20
正直言って雑誌なんか読んでる暇ないんだよ
家ではPCでネット見るし
外ではiPhoneでネット見るし
欲しい情報はすべてネットで揃う
趣味系はその道のプロのブログのほうが詳しいし
海外情報は英語サイトで
グーグルで分からないなら2ちゃんで質問して解決
いったい誰が雑誌なんか読むんだよ?
394 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:13:07 ID:taYa0hGB0
液晶でも有機ELでもなんでもいいが
A4タッチパネルの端末に書籍ロムさせば読める電子本とか出版社で知恵と金出し合ってやりゃあいいのにな
電子化はぜんぜん足並みばらばらで利用する方も金をドブに捨ててる状況だろ
この業界のやる気のなさはどこからきてるんんだ?
397 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:17:14 ID:qE7m2msZ0
>>394
1.著作権の問題
2.不正コピー蔓延防止対策ができていない
3.そもそもデジタルを理解できていない老害が著作業界のTOPにいる

古くからの慣習や利権を捨てるにはそれ相応の準備と覚悟が必要。
コルシカは一石を投げ入れたが準備不足の早漏だった。
400 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:20:14 ID:rx4PZ4MN0
>>397
まーた利権バカか
コルシカが旧来の利権を独占しようとしてる点はまるで無視ですか
日本を崩したい非日本人ですか?
関係者ですか?
どちらにしても味噌汁に溺れて死ねよ
404 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:22:09 ID:TwiApb820
>>400
<味噌汁に溺れて死ねよ

ワロタw
お前を真のナショナリストに認定します
415 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:28:33 ID:qE7m2msZ0
>>400
味噌汁で溺れるのはまぁどんとこいなんだが、実際のところ利権って結構厄介なんだぜ?
そしてコルシカは旧来の利権を独占しようとして頓挫中なのをお忘れか?
計画倒れになりかかってるような集団では利権は崩せないってことなんだよ。
崩すなら崩すでそれなりに手はずが必要だった。
コルシカはそれを軽視していたとしか思えない。
その現状がコレだろう。
とりあえず味噌汁作ってくるわ。
428 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:36:54 ID:OchNAS8p0
だから、もう再販制なんて辞めちまえって話だよ。
返本した本がそのまま現金になって戻ってくるなんておかしな制度続けてるから出版業界はだれにも読まれやしないゴミを量産しなきゃなんない
紙とインクを無駄にするのもいい加減にしろ
438 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:45:24 ID:XJhnas4w0
>紙とインクを無駄
ゴシップ誌、漫画雑誌(コミックス含む)、ラノベ、タレントや芸人のワケわからん売名エッセーや自伝本に、ケータイで垂れ流されてるのに、なぜか書籍化するケータイ小説
ここら辺はゴミだと思うから、まずはここからデジタル化
442 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:50:09 ID:OchNAS8p0
>>438
ケータイ小説をデジタル化ってどんなだよw元に戻っただけじゃねえか
443 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:53:32 ID:OchNAS8p0
http://morningmanga.com/twofree/
モーニング2は発売日と同時に全内容をWeb公開って無茶してるな
T-Timeプラグイン利用してるけど、そんなに重くない
もともとの売り上げが大したことないからなんだろうけど、無料公開しても売り上げ下がってないそうで
455 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:11:00 ID:HzlSs5Vd0
まとめると
返本利益ウマー
だけど利用者には一定の利便性がある
(裁判は利用者に対して行ってね♪)
大手出版社が自らやらないからこうした輩が出現する
大手は取引先との関係で身動き取れないよ^^
結果、本を読む人の利便性が向上する事なく放置されましたとさ

コメント

アホばっかだな。1冊かって使い回しとか発想が浅はか。
全国、全世界向け雑誌専門書店と考えればめちゃくちゃ需要ある。倉庫持ってもペイできる。
これ本当はエロ本出版社なんかにはとてもいい話だと思う。

>438 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:45:24 ID:XJhnas4w0

>紙とインクを無駄

ここら辺はゴミだと思うから、まずはここからデジタル化

書籍も新聞も利権の巣窟だ。尻も拭けない紙の大量生産と消費が、どれだけCO2を増やしているか!
 友愛馬鹿の鳩山兄弟の利権にされて、排出権取引で中国に金を流すのが魂胆?。キクバックは海外口座に、まあ~こんなところでしょうな?国内に金を持ち込むから捕まるのだ。民主党創設資金の回収は、ブリジストン絡みは解りすぎ。それはない。
 「日本は日本人だけのものでない!」友愛詐欺は潰しましょう。

>弱小出版社は印刷屋とか製版屋とか紙屋とかが株主

紙屋ね。

ダメリカでは山林の所有者に大手新聞社と出版会社が就いた時代に大麻が非合法化されました。雑草のようにどこでも成長し安価な製紙の原料にもなる大麻が邪魔だったのでしょう。

衣料としても優秀な大麻は石油から作られる化学繊維の競合でした。同じことが、食料と医療分野にも当てはまります。

国会図書館がデータ有料配信予定してますが
業界と合同協議で行われてます。
これがお為ごかしになるか露払いになるかが、グーグル黒船前にした試金石でしょうね。

該当図書は「1968年までに受け入れた約90万冊」
国の図書の中心地で、先取的な事を行う結果になってる時点でいかに守勢に回ってるかという事なんですが、
記事見て判るとおり業界側はいまだに保身的な寝言こいてる状態なので、試みが骨抜きにされるだけのオチ臭い。
攻勢には出られないでしょう。

国会図書館の蔵書配信…経産省、近く検討委
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090930-OYT8T00305.htm

TMI総合法律事務所って結構大きな法律事務所ですよ
なんだか色々怪しいですね
私はお金があまり無いので立ち読みで済ませてしまいますが
雑誌ってメディアは新聞よりも面白いメディアです
ぜひともお金を出してじっくりとブログなんかで批評したいです

今のままやっていくのが無理なのは皆さん良く分かっているのだと思います。ただ主導する立場にある人たちの中に、自分の居る間は何とかなるべぇー、このままでいいや・・・後の奴らの事は知らん、まあ後は君らで何とかしてくれたまえ・・・ハッハッハッなんて雰囲気があるのでは。一足先にほぼ壊滅した業種にいる経験上何となくそんなふうに感じるのです。数日前の午後、ニッポン放送で道端にあったハーフミラーで昼間は中が見えない雑誌自販機の話題で盛り上がり、アリス出版というのがあってね、と名前が出てました。あーそれから最近ニッポン放送静岡県に力入れてませんか?田舎はみんな車で移動、ラジオがお友達だからかな?私はそうですけど。

昔、巡回雑誌なるものがあったそうですが、法律上は問題なかったんですかね?

出版社なんかインチキ商売なんだから、さっさと倒産しろ。

>出版社なんかインチキ商売なんだから、さっさと倒産しろ。

投稿 ひろ | 2009/10/11 00:12


すべての出版社ですか?
だとしたらあなたはアホですねw

学のないゴミくずは暇なんだねwww

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年10月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31