くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年10月10日(土)夕刊

04
05
06
07
08
09
10

10月9日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

「北朝鮮、対日改善望む」温首相説明 日中韓首脳会議 北朝鮮、核問題注目テーマ

東アジア共同体「長期目標」 日中韓首脳合意、経済連携を強化

「6か国」早期再開へ協力…日中韓首脳会談 北朝鮮、核問題注目テーマ

北京の人民大会堂で記者会見する(右から)鳩山首相、中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領=10日、代表撮影  【北京=有馬央記、東岡徹、箱田哲也】鳩山由紀夫首相は10日午前、北京の人民大会堂で、日中韓首脳会議に臨んだ。中国からは温家宝(ウェン・チアパオ)首相、韓国から・・・>>続き

北京の人民大会堂で日中韓首脳会談に臨む(左から)韓国の李明博大統領、中国の温家宝首相、鳩山首相=10日(代表撮影・共同)  【北京=藤田哲哉】鳩山由紀夫首相、中国の温家宝首相、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は10日午前、北京市内の人民大会堂で日中韓首脳会談を開いた。3首脳は金・・・>>続き

日中韓首脳会談に臨む、(右から)鳩山首相、温家宝・中国首相、李明博・韓国大統領=佐藤俊和撮影  【北京=五十嵐文】鳩山首相は10日午前(日本時間同)、北京市内の人民大会堂東大庁で中国の温家宝首相、韓国の 李明博 ( イミョンバク ) 大統領と日・・・>>続き

米国産牛肉に特定危険部位混入 3例目

「扶養」、来年度廃止も 所得税控除で財務副大臣 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ

特定危険部位の脊柱が混入していた米国産牛肉=厚生労働省提供  厚生労働省と農林水産省は10日、東京都港区の食肉卸会社が今年9月に輸入・・・>>続き

 峰崎直樹財務副大臣は10日午前、所得課税の見直しに関し、2010年度税制改正でまず扶養控除の廃止を・・・>>続き

 「無料で遊べる」とうたう大手携帯ゲームサイトから高額な情報料を請求され、トラブルになるケースが相次・・・>>続き

朝、目をさますと受賞していた オバマ大統領平和賞

新米、不作気味でも安めに 店頭販売が本格化、5%安や特売も

財務副大臣、扶養控除の廃止先行を示唆 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

 【ロンドン=土佐茂生、ワシントン=望月洋嗣】ノルウェーのノーベル賞委員会のヤーグラン委員長は9日、・・・>>続き

 新潟産コシヒカリなど2009年産新米の主力銘柄の店頭販売が本格化してきた。夏場の天候不順の影響が懸・・・>>続き

 峰崎財務副大臣は10日に出演したNHKの番組で、民主党が子ども手当の支給に伴って廃止する方針を示し・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年10月10日(土)朝刊

04
05
06
07
08
09
10

10月9日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

ノーベル平和賞にオバマ米大統領 「核なき世界」主導

オバマ大統領に平和賞 ノーベル賞「核なき世界」評価

ノーベル平和賞「核なき世界」オバマ大統領

「核不拡散と核軍縮」をテーマにした国連安全保障理事会首脳会合にのぞむオバマ米大統領(手前右)=9月24日、河合博司撮影  【ロンドン=土佐茂生】ノルウェーのノーベル賞委員会は9日、09年のノーベル平和賞を、バラク・オバマ米大統領(48)に授与すると発表した。就任して1年にも満たな・・・>>続き

 【ロンドン=岐部秀光】ノルウェーのノーベル賞委員会は9日、2009年のノーベル平和賞を、米国のバラク・オバマ大統領(48)に授与すると発表した。同委員会は授賞理由について「国際外交や人々の協力関係を・・・>>続き

プラハで「核兵器のない世界」について演説するオバマ米大統領(4月5日)=AP  【オスロ=大内佐紀】ノルウェーのノーベル賞委員会は9日、2009年のノーベル平和賞を「国際協調外交を推進した功績」で、米国のバラク・オバマ大統領(48)に授与・・・>>続き

外環道9割凍結、新幹線は全額執行 国交省、補正見直し 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

2次補正、通常国会に 首相検討「雇用対策に万全」 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

2次補正、景気刺激策に力点と首相 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

 鳩山政権が進める今年度補正予算見直しで国土交通省は9日、執行を凍結する事業を初めて公表した。総額9・・・>>続き

 【北京=藤田哲哉】中国を訪問中の鳩山由紀夫首相は9日、北京市内のホテルで同行記者団と懇談し、来年1・・・>>続き

 【北京=五十嵐文】鳩山首相は9日夜(日本時間9日夜)、北京市内のホテルで同行記者団と懇談し、来年の・・・>>続き

2次補正予算案、年明けに提出へ 首相表明 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

返済猶予は努力目標、政府が骨格 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

防衛大綱見直し、来年末に先送り…政府方針

 【北京=有馬央記】鳩山由紀夫首相は9日、年明けの通常国会冒頭に、景気刺激や雇用対策を目的とした09・・・>>続き

 政府は9日、中小・零細企業などを対象とする債務の返済猶予制度の骨格を発表した。借り手が希望すれば金・・・>>続き

 政府は9日、年末の作業完了を目指していた防衛計画の大綱(防衛大綱)と次期中期防衛力整備計画(中期防・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 正真正銘のサプライズでした。オバマ米大統領のノーベル平和賞受賞決定のことです。大統領自身、ホワイトハウス報道官からの早朝の電話で授賞を伝えられたそうです。就任10カ月足らずの現職大統領が平和賞の対象となるとは、全く予想できませんでしたが、結果的には大変絶妙な授賞だったと思います。ノーベル賞委員会は「オバマ氏は世界を変えるためのスポークスマン」と評しました。そこに、とても鋭いニュースセンスのようなものを感じます。(圭)

日本経済新聞

 今年のノーベル平和賞が米国のオバマ大統領に決まりました。「核兵器のない世界」を提唱し、核軍縮の道筋を示したことが評価された結果だといいます。大統領就任からわずか9カ月。米国内には「まだ何の成果も出ていないのに」といった戸惑いもあるようですが、核兵器被災国である日本にとっても朗報であることは間違いありません。核廃絶は遠い道ですが、後戻りを封じ込めようとする欧州流の外交術もちらつきます。であっても、ここは核軍縮の機運が盛り上がるよう支持していくことが正義にかなうことは疑う余地がありません。(M)

読売新聞

 オバマ米大統領がノーベル平和賞を受賞しました。就任して1年にも満たない国家首脳への授賞は極めて異例で、編集局内でも驚きの声が上がりました。まだ実績がなくても、核廃絶、地球温暖化などで理想主義を追求する大統領に期待し、後押しする狙いがあるようです。ノーベル平和賞は政治的な意味合いが濃い賞です。過去にも現役政治家の受賞で物議を醸したことがありました。紙面では、そうした平和賞の裏側も分析しています。(松)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り