地方向け交付金、一部凍結=財源確保へ自治体にも負担−政府
10月9日0時5分配信 時事通信
政府は8日、2009年度補正予算の凍結金額上積みに向けて、麻生政権が新設した「地域活性化・公共投資臨時交付金」(1兆3790億円)の一部を凍結する方針を固めた。子ども手当など重要政策実施のため、目標とした3兆円の財源確保には、自治体にも負担を求めざるを得ないと判断した。同交付金を所管する内閣府が9日、具体的な凍結額を行政刷新会議に報告する。
【関連ニュース】
・ 補佐官の担当決定=鳩山首相
・ 地方の税特区に意欲=「政府税調で議論を」
・ 官房副長官に松野、松井氏=事務トップは総務OB滝野氏
・ ケーズHD、千葉県と地域振興協定=家電量販で初
・ 公立校専用パソコン発売=5年保証、自治体の負担軽減
【関連ニュース】
・ 補佐官の担当決定=鳩山首相
・ 地方の税特区に意欲=「政府税調で議論を」
・ 官房副長官に松野、松井氏=事務トップは総務OB滝野氏
・ ケーズHD、千葉県と地域振興協定=家電量販で初
・ 公立校専用パソコン発売=5年保証、自治体の負担軽減
最終更新:10月9日0時33分
Yahoo!ニュース関連記事
- 地方向け交付金、一部凍結=財源確保へ自治体にも負担−政府(時事通信) 10月 9日 0時 5分
- 地方向け交付金の扱い、焦点に=補正執行停止、上積みで−政府(時事通信) 10月 7日20時17分
- 地方向け支出も精査を=補正見直しで指示−政府(時事通信) 10月 7日12時 2分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 韓日中「共通の教科書」、青瓦台高官が前向きな反応(聯合ニュース) 8日(木)11時42分
- 米国は加えず=「東アジア共同体」で外相表明(時事通信) 7日(水)16時59分
- 返済猶予期間は最長3年=金利も一部対象−政府・与党検討チーム(時事通信) 9日(金)2時42分