「国境問題でインドメディアが「中国脅威論」 政府は火消しに躍起」の記事詳細:イザ!

ニュースコーナー内の機能メニューにスキップする

サイトのナビゲーションブロックへ移動する

国境問題でインドメディアが「中国脅威論」 政府は火消しに躍起

2009/09/21 22:32更新

このニュースに関連したブログ

関連ブログをスキップして本文へ移動する

記事本文

 【ニューデリー=田北真樹子】インド政府が、中国との国境沿いの情勢をめぐる過熱報道を自制するよう、印メディアに求める事態になっている。政府にとって、スリランカやパキスタンなどインドの周辺国で存在感を高め、根強い不信がある中国は、いまや最大の貿易相手国でもある。それだけに対立は得策ではなく、メディアの“刺激”が続けば「誰かがどこかで冷静さを失い間違った方向に向かうかもしれない」(ナラヤナン国家安全保障顧問)と懸念を強めている。

関連記事

記事本文の続き 「インドチベット国境警察の兵士2人が、2週間前に中国側からの発砲で負傷」。インド紙タイムズ・オブ・インディアは15日付の1面で、情報筋の話として報じた。外務省報道官は「報道は事実に反する」とすぐさま反論。その後、シン首相やカプール陸軍参謀長も「中国首脳とは連絡を取っている」「国境沿いで何ら深刻な事態はない」と、事態の沈静化を図った。同時に、内務省は発砲記事を書いた記者2人を刑事告発し、情報源を明らかにさせる方針だとの報道もある。

 今年に入ってインドでは(1)東北部アルナチャルプラデシュ州での水資源開発に対するアジア開発銀行ADB)の融資を、中国がつぶそうとした(2)8月下旬にシッキム州ナトゥラ峠で両国軍が衝突した-などの報道が相次いだ。政府はいずれの報道も否定するか、沈黙を守っている。クリシュナ外相にいたっては「国境は平和だ」と明言し、メディアは「外務省は中国の“侵入”に目をつぶるのか?」とかみついた。

 政府がここまで火消しに躍起なのには、いくつか理由がある。

 印中両国の2008年の貿易額は、前年比34%増の520億ドルに達した。また、世界貿易機関WTO)や地球温暖化をめぐる問題では、同じ新興国として先進国と対(たい)峙(じ)するために、中国との連携がインドには欠かせない。西側に緊迫した状況が続くパキスタンとの国境を抱えるだけに、東側の中国との国境問題で必要以上に波風を立てたくないとの思いも強い。

 「合意された国境がないこと」(クリシュナ外相)が問題の根源だが、05年以降、両政府による国境問題特別代表者会合が開催されており、インド側はこの場での協議を優先させたい考えだ。インド側による中国側への“国境侵入”もあり、中国側を過度に追及できない弱みもある。

 こうした中、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は、アルナチャルプラデシュ州を11月に訪問する計画だ。これまで中国に配慮し訪問を阻止した経緯もあるとされるインド政府は、今回は容認する方針を明確にしている。

 サブラマニアン・スワミー元法相は産経新聞に「最近の印中間の緊張はメディアがあおっている。両国間には相互不信があり関係は疎遠になっている。状況改善は可能だが、努力が必要だ」と語る。戦略専門家のP・Nケーラ氏は「両国間の戦争の可能性は低い。経済があらゆる方面に影響を及ぼしており、今以上の経済発展を遂げるには戦争をする余裕はないことを、両国とも痛いほどわかっている」と指摘する。

            ◇

 ■インド中国国境問題 インドの旧宗主国の英国が設定した境界線を国境とするかどうかをめぐり、認めないとする中国と、独立インドが対立。チベット問題もからみ、1962年に武力衝突に発展した。現在でも双方が合意、画定した国境線はなく、両国は共有する約3500キロにわたる国境線に沿った地域をめぐり対立している。主な係争地は西部カシミール地方のアクサイチン(中国実効支配)と、インド東部アルナチャルプラデシュ州(インド支配)。

記事本文まで戻る

他のニュースを見る

このニュースに関連した操作メニュー

  • ブログを書く
  • トラックバックする
  • 印刷する
  • イザ!ブックマーク
  • はてなブックマーク
  • livedoorクリップ
  • Yahoo!ブックマークに登録

記事本文まで戻る

広告

関連ニュース

タイトル更新日付補足情報
08/31 08:33フォト付きブログなし特集なし
08/19 22:38フォトなしブログ付き特集なし
08/28 10:09フォトなしブログ付き特集なし
09/19 20:36フォトなしブログ付き特集なし
パキスタンのチャマンで大きな炎をあげるトラック(AP)

このニュースのブログエントリ

イザ!ブログ

  1. ユーザーこの記事の中でインドを日本に置換えても
    [文官支配]
    何ら違和感がない。 よく似ている。そう、彼奴かな。   
    種別:ユーザーshouta-izaさん
  2. ユーザーサイバー・チャレンジ・コンテスト?
    [面白き ことも無き世を]
    ◆ 自然保護官を勤める元密猟者は多い。アフリカでは ゴリラや象の密猟者と “ 銃撃…
    種別:ユーザーichigen-sanさん
  3. ユーザーこれで、民主党 参院選敗北確定(1)
    [2009u-Japan東池袋経済特別区]
    俺が、給料2倍・人口3倍・GDP+15%目指しとるときに、あほんだら 1)GDPの70%が…
    種別:ユーザーawave63さん
  4. ユーザー僕たち、宇宙少年なんでカナダとか興味たくちゃ…
    [yomayoinews]
    馬鹿にも色々ありまして 一見科学的風味便所のゴミ人格症候群 こういった人達がこう…
    種別:ユーザーbakaichiさん
  5. ユーザー62歳かぁ、まだまだ大丈夫とは思うが
    [時事問題言いたい放題、コメントし…]
    投球の筋肉は普段は使わないので練習してないとどうかなぁ。 歳をとると筋肉が付く…
    種別:ユーザーMintさん
  6. ユーザー英国が引いた、印度とチャイナの国境線
    [ドライ派です(ビールもコメントも…]
    インドの中の自治州になっていたら、 チベットの人は仏教徒としてダライ・ラマのも…
    種別:ユーザー百円張りさん
  7. ユーザー季節の移り変わりを感じる日々
    [気ままに一舞]
    すっかり秋らしくなりました。 でも、まだこの花が咲いているんですね。 以前はどの…
    種別:ユーザーiza-舞-naviさん
  8. ユーザーこういう姿勢、シナにはない。だから遠慮するな
    [いわゆる”弱者”の敵]
    シナに対しては、いかなる同情、遠慮はいらない。シナにはさらさら他人を慮る、気遣…
    種別:ユーザー湖東流紋さん
  9. ユーザーペテンメディアの思惑
    [【記者クラブ】粉砕!]
    北朝鮮でダメなら中国、ホントの脅威は景気の二番底。毎年3万人もの自殺者は戦死者…
    種別:ユーザーゴミツネさん
  10. ユーザーオーストラリアも支那脅威論
    [世のため人のため]
     いよいよもって中国の軍事力の脅威を報道しないのは日本のマスゴミだけになった。…
    種別:ユーザー爲藏さん

トラックバック

ニュース検索窓

テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押してください。

企画特集

楽天
楽天
ショッピングby楽天 激安バッグ&小物セール
秋ワンピ セレクション
東京コーヒー道 注目アイテム
素敵なイルミネーションが満載

得ダネ情報

  • 不動産インフォメディア
    いい部屋探し豊富な物件から賃貸検索
  • 外為ドットコム
    FXの魅力!FXをわかりやすく解説!
  • エスプリライン
    英語も急成長遼くん英語力UPの秘密
  • 47CLUB
    全国の名産舌をうならせる名産品特集
  • 仕事探し
    仕事探し仕事探しのポータルサイト
  • 碁会所
    ネット碁会所始めよう、自宅でネット対局!
  • 保険の豆知識
    保険の豆知識生命保険選びに迷ったら…

イザのロゴ他

ブログで楽しむニュースサイト!!

サイト共通情報ナビゲーション

  1. ケータイ
  2. イザ!とは
  3. ヘルプ
  4. RSS一覧