永住外国人への地方参政権(外国人参政権)付与に反対する理由を2点記しておきたい。
第一に在日コリアン自身にとって好ましいものではない。
在日の多くはこれからも日本に住み続ける、そのためには日本国籍が必要なのを知っている。
もうひとつ。
韓国では今年2月に公選法が改正され2012年以降、韓国籍を持つ在日は韓国の国政選挙に参加できることになった。
=======
=======
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/1259999
2009/10/08 07:46
民主党政権になった今、外国人参政権の危機が訪れていますね。
欧米諸国でも野放図な移民政策で「原住民」とのトラブルが
社会問題化していると聞き及びます。フランスではサルコジ
現大統領が内務相時代に一部の悪徳移民に対して露骨に
否定的な発言をした程ですから。
「移民犯罪の多発」という観点からも外国人参政権は
ミスミス他国に日本を売り渡すが如きと言うべきであり
靖国の英霊の名にかけて阻止されなければ成りません!!
日本が日本で無くなる最大の危機とさえ言える事で
有りますから(ー_ーメ)
2009/10/08 08:19
古森様 おはようございます。
地方参政権は国政参政権とは違う、という人もいますが、
これを読むと、何の、
「地方参政権付与」と言う国政案件に、
選挙権のない時点ですでに、影響力を行使しているわけですね。
あなオソロシや。
それも日本国籍をもつ日本人には何のメリットもない政策に対して。
いや、何のメリットもない、というのはうそですね。
彼らの票を期待する政治家以外は何のメリットもない、
というべきでしたかね。
2009/10/08 08:28
当たり前のことが当たり前でない民主政権ですから何を提起してもおかしくないのですが、外国人参政権はやはりおかしい。私の大学院時代の後輩にも韓国系日本人がいますが、彼も鄭氏と同意見です。彼は日本人になるのだから、日本人らしい姓にするべきだという考えで恩師に苗字を考えて貰い完全な日本名で生活しています。彼は在日2世ですが、いつも「私は朝鮮系日本人です」とはっきり告げており、朝鮮人であっても日本で選挙権を得る以上日本に帰化するのは当然であるという考えです。彼はある分野で確固とした地位を築いており、仕事もしないで生活保護を貰いぶらぶらして権利だけを主張する在日同胞を苦々しく思っています。在日でも真の識者はほとんどが鄭氏と同じ考えのように思われます。
2009/10/08 08:33
民主主義国家とは、国民の選挙を通じて、国家主権が行使されると定義すれば、その主権行使に、たとえ地方行政であっても、外国人が参画するということは、上記の定義に反することは明らかです。
そして、主権国家の大原則をおかしてまで、永住外国人に地方参政権を付与しなければならない合理的理由はどこにもない。
問題があるとすれば、帰化手続きでしょう。
日本人になりたい外国人がいても、その基準が厳しすぎて日本人になれないとすれば、その基準の見直しという議論はあってもよいでしょう。
日本人になりたくないが参政権がほしいという外国人がいてもやむをえませんが、そのような人に参政権を与える日本人は、主権国家とは何かを一から考え直したほうがよいようです。
おまけ
私はこの法案を憲法違反と思っていたのですが、日本国憲法が日本国民の義務と権利等を規定した国内法であるとするならば、外国人に権利を与えるという法案は、法律というよりも条約と考えるべきかもしれませんね。
2009/10/08 09:50
今まで民主党は野党だったから、言いたい放題で在日韓国人の票を集めてきた。
しかし、与党となった今は、無責任な発言を許すわけには行かないと思う。
今後、色んな発言に対し、民主党本部「首相官邸」「議員個人」にそれぞれ意見抗議をどんどん行うべきだと思います。
特に「在日外国人参政権付与問題」は将来に向け深刻な問題です。
とことん追求批判し、今後永久にこの問題が提起されないよう、法規制等で規制すべき問題だと思います。
他に何時までも続く「従軍慰安婦問題」「靖国神社参拝問題」「村山談話」「河野洋平談話」「国内選挙に関する外国人の介入問題」等、政策問題より毎年問題になって、国政を混乱させている問題です。
今後、民主党政権、議員らの「無責任発言」が横行出来ないように、言うべき事はどんどん、厳しく「意見、抗議」すべきだと思っています。
首相官邸「ホームページ」
http://www.kantei.go.jp/
2009/10/08 10:10
古森さん おはようございます。
>本国での選挙権に加え、日本での参政権が実現したら、これは特権というものだろう。
村田春樹氏が良く指摘することですが、民団は要求する全てが認められてもう他にやることが無くなった。ダメもとで裁判したら最高裁判事が傍論で法律が出来れば認めるかのような判決を出したものだから、主文で明確に否定されても一切無視、ひたすら参政権獲得の組織維持の命題として取り組んできた、というのがこれまでの流れです。
在日が獲得した特権というのは日本国民がその実態を知ったら「怒りが爆発!」もので、このうえ本国との二重投票権など論外だと思います。鄭大均氏の正論を支持致します。
2009/10/08 10:48
石平氏も帰化日本人ですが、今の日本人が国際社会からみていかに異様に見えるか、いぶかしく思えるのでしょうね。
【石平のChina Watch】 日本人に健全な国防意識必要
http://sankei.jp.msn.com/world/china/091008/chn0910080735000-n1.htm
2009/10/08 11:31
古森様 今晩は。
以前にも鄭大均教授の著書は何冊か読む機会があり、教授の学者としての真摯な発言に尊敬の念を抱いておりました。
米国に住む日本人として、彼の「本国での選挙権に加え、日本での参政権が実現したら、これは特権というものだろう。」との意見には全く賛成です。現在、日本での選挙権をもつ私がここ米国でも選挙権を持てるとしたら、特権以外の何物でもないと思います。
少々脱線するようですが、昨日のブログ並びにそこに書き込まれたコメントにもありましたが、最近米国の中国傾斜が激しいですね。確かに米国の中国への経済的依存や元来親中派の民主党政権が要因であることは否定できませんが、私は最大の要因は米国内での中国系米人人口の増加だと見ています。彼らはまだ数字の上では少数派ですが、政治的にはもう無視し得ないほどの勢力を持ち始めています。ここ5-10年の米国内での反日活動の活発化は古森氏も何度も報告されているように、中国系米人団体によるものです。中国系とは言っても、米国人ですからその活動は合法的です(勿論、資金の出所だとか細かい事を言えば問題が大いにありますが)。
2009/10/08 11:32
(続きです)
私の個人的な経験ですが、中国人は国籍・パスポートについてはただの紙切れのように考えているようです。米国人になったからといって米国に忠誠を尽くそうとか米国人になろうとかいうような考えは皆無に等しいです。ただ、この国で住むのに便利だからとか、中国本国にない権利を享受できるという実利的な理由で国籍をとっているようです。つまり、彼らは米国に帰化しても米国人になったなどという意識はほとんどなく、中国人であり続けます。従って、彼らの忠誠を尽くす相手は中国です。(中国共産党ではないかもしれませんが、中国という母国です)。この辺りは日本人には理解できないかもしれません。かく言う私も何度中国人の友人から「なぜ米国に帰化しないのか」と尋ねられました。私にとっては、帰化するということは自分でなくなるような気がして簡単には決断できる問題ではありません。しかし、彼らは私の心情が理解できないようです。以上の考察は韓国人にも当てはまるような気がします。簡単な例では、世界各地に中華街や韓国街があるということでも分かろうかと思います。彼らはその地に同化しようとかという発想はあまり持たないようです。
以前は外国人も参政したいのなら日本に帰化すればいいじゃないか、そうすれば選挙権付与も問題にならないのではないかと思っていました。ただ最近は(外国人参政権というのは論外ですが)果たして帰化も安易に認めてもいいのかと思い始めています。帰化した日本人(新日本人)が合法的に日本の政治を左右し始めた時、我々旧日本人が果たしてそれを受け入れられるのでしょうか?極端な例としては中国系日本人が中国との併合を求めた時に、あるいは韓国系日本人が竹島や対馬の放棄を求めた時に、それを受け入れることができるでしょうか。
厳しい言い方になりますが、彼ら(ここでは東アジア人を念頭に置いています)が日本国籍を取得したからといって、日本という国を中心に物事を考えてくれるか私は疑問を持っています。
アメリカに関してもこれから反日・親中の傾向は強まることはあれ、弱まることはないと少々悲観的です。ある意味中国や韓国は移民を大量に米国に送り込んでいることで米国の政治に影響を与えやすくなっていると思います。
長ったらしい文章で申し訳ありません。
2009/10/08 11:35
古森記者こんにちは
沖縄県与那国島(与那国町)の人口は1694人(2009年6月現在)しかいません。中国資本が参入し(たとえば中国の政府系)、その産業を核に中国人成人が1500人も移住すれば、与那国島は中国人にジャックされます。中国人というより中国共産党にジャックされます。中共は、与那国町長や町会議員は日本に「なんちゃって帰化」した人物とか中共の傀儡日本人を据えることでしょう。在日中国人はすでに60万人以上います。中共が裏で手引きを行えば、1500人程度の集団移住など朝飯前でしょう。
日本全国に「町」は801、「村」は191あります。こういうところに外国人が集団入植すれば、事実上の外国人自治区が簡単に誕生します。南オセチア問題は世界的話題になりましたが、渦中の南オセチアの住民はたったの7万人だそうです。
霊験地とされる富士山や阿蘇山の麓に統一教会系韓国人「上九一色村」が誕生するかもしれません。地方自治を手中におさめるかたちで。
外国人参政権が認められれば、近い将来日本版南オセチア問題が勃発するんじゃないでしょうか。
2009/10/08 11:54
各地方自治体には、当たり前ですが役所があります。
そこに突然、外国人が転入を希望して大勢押し掛ければ、当然社会問題化します。
そもそも、彼らはいかなる交通手段で、当該の地にやって来るのでしょうか?
どうしてこんな簡単な事が判らないのでしょうか?
2009/10/08 12:06
To 古森義久さん
やっとまともな知識がある人が出てきたので、一安心ですが、私は鄭大均さんの言うことは信用できません。参政権に反対して頂くのは結構なんですが、この人が言っていることを他の記事なんかで見ると、恐ろしくて信用出来ないんす。逆に、参政権に耳目を集めて、偽装しようとしているのではとさえ思ってしまいますね。
これは不幸な出来事ですが、鄭大均さんの実の妹、鄭香均さんは、日本ではかなり有名で、
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=25075&hanreiKbn=05
日本国籍でないことを理由に東京都の管理職選考試験の受験を拒否され、受験験資格の確認と慰謝料の支払いを求めて都を訴えた人です。言い過ぎは承知ですが、自分の妹を説得も出来ない人に言われても、戸惑うばかりです。
また、手元には古いスクラップしかないので、全文をご紹介できませんが、1999年6月19日の産経新聞コラム「斜断機」で、やはり「在日韓国人は帰化を」と訴えているのですが、そのなかで、日本に住む韓国人の組織「民団」がアレだけの勢力と政治力を持ち、既得権としての事実上の在日特権を獲得しているにもかかわらず、「在日に広く見られるのは、外国籍を持ちながらも外国人意識に欠ける」と言う事実誤認をあえて誘導した上で、そのための障害となるなら、「国籍選択権」なる世界中探しても見当たらないような権利を在日に認め、あたかも住民票を移すが如く、簡単に帰化をさせよと主張しています。
更には「在日の日本国籍取得は日本社会の多元化への準備としても好ましい。」とした上で、、「コリア系日本人の誕生は日本社会の多元化のとっかかりになるであろう・・・。それは日本を変えると同時にアジアや世界を変える契機になろう」とまるで、東アジア妄想体を、さらにパワーアップしたような構想をお持ちのようです。
2012年になると「俺たちにはどこにも参政権がない」って言えなくなるので、民団は活動を活発化させた。公明党が下野しそうなので、民主党を利用しようとした。それが真実なんです。大体、彼らが選挙運動したって、所詮は部外者でしょ。要するにレッテル張りなんですよ。あのピンクのチラシと同じで。
2009/10/08 12:53
私のブログにコメントをくれた人が、「理論上あり得る事と、現実に起こり得る事は別であり、議論の上で混同すべきではない。」と、主旨そのように言っていましたが、これに尽きますね。
どうも地方自治体が外国人勢力に乗っ取られると言う言説を振り撒く人々は、ある日目が覚めて気付いたら、近所に忽然と外国人コミュニティが、それも地域住民の過半数を超える規模で成立していた、と言う前提で物事を考え過ぎています。
架空戦記物じゃあるまいし、数千、数万と言う人間が、そう一朝一夕に移動できる筈はありません。
それを強行したら、それこそ戦争行為、侵略行為で、また全然別の話になってしまいますね。
合法的に乗っ取りが行われると言う前提で話をしている以上、そのプロセスもまた、合法、適法に行われなければ、話の辻褄が合いません。
私のブログで、住民票は郵送でも移せるとのコメントを、さる方から頂きましたが、それにしても、数千、数万単位で郵便が殺到すれば、まず郵便局が悲鳴を上げます(笑)。いずれにしても、マスコミの知るところとなるのは時間の問題でしょう。上九一色村や阿蘇にオウム信者が押し掛けた事を、皆さんマスコミによって知ったのではありませんか?
そもそも、島や地方の田舎町に工場がやって来ると言う時点で、何処の誰が事業を計画しているかなど、簡単に判りそうなものです。
前コメントがいささか舌足らずでしたので、補足させて頂きます。
2009/10/08 13:40
abusan さん
日本という国家は日本国民が造りあげている。
日本に住む外国人はたとえ永住でも日本以外の国家に帰属し、その国家の一員としての権利や義務を有している。
これが主権国家のそれぞれのあり方の基本ですね。
2009/10/08 13:44
temple さん
説得力のある例証ですね。
この種の問題は危機管理からの見地からも、あらゆる事態を想定して、シナリオを作り、最悪の場合にも備えられるというのが要諦ですね。
2009/10/08 13:53
temple さん
simesaba0141 さん
地方自治体の乗っ取りは十分ありうると思いますよ。
ただし、ある日突然外国人が大挙して役所に押し掛けてくる、などというシーンは決して見られません。
10年、20年かけて、徐々に浸食するという手法がとられるはずです。
最初に動くのは日本国籍を取得した元外国人かな。
それも、定年退職した人などが中心になる。
年金暮らしなら、どこに住んでも生活は成り立ちますから。
その後に、飲食店とかパチンコとかの外国系企業が進出。従業員は外国系日本人が中心になる。
外国系日本人の進出ということは誰も気がつかないかもしれない。
こうして、ある程度の外国系日本人コミュニティが形成され、その後、ポツリポツリと外国人が流入し、何年かして気が付いたら本当の日本人が少数派になっていた。
おおむね、こんな手順でしょうか。
すべて合法的です。
摩擦は起きません。誰も気がつかないんだから。
過疎化した離島の場合、移住者はむしろ歓迎される。
外国政府や関連団体が移住適格者を選任して資金援助をするということも考えられます。というか、それが乗っ取り成功の必須条件です。
韓国政府が地方参政権を小沢一郎や公明党に要求しているようですが、目的は対馬乗っ取りかもしれませんよ。
いずれにせよ、そういう危険をはらみ、本当の日本人には何のメリットもない法律を、しかも憲法違反の疑いがある法律を、なぜ無理やり通さねばならないのでしょうか。
「愛のテーマ」だなんて、寝言はやめてもらいたいものです。
鳩山由紀夫の逮捕を、首を長くして待っています。
日本がめちゃめちゃにされるのが先か、鳩山由紀夫逮捕が先か、かたずをのんで見守っています。
2009/10/08 14:05
To simesaba0141さん
2点ほどコメントします。
(1)「理論上あり得る事と、現実に起こり得る事は別であり...」
この議論はおかしいでしょう。「現実に起こりうることは理論上あり得る事を含む」というのが正しいのではないですか?人間の知性には限りがありますから、巷でいう「事実は小説より奇なり」ではありませんが、理論上あり得ること以上のことが現実には起こりうるということです。理論上あり得る事は現実に起こり得る事の部分集合なのですよ。だから、我々にできることは理論上起こりうることを議論するしかできないのです。なぜなら現実を予想するのは我々の知性の範囲外であり不可能だからです。もし、あなたの「理論上あり得る事と、現実に起こり得る事は別であり...」という議論(あるいはあなたに賛成の方の議論?)を受け入れるなら、議論すること自体が無意味になってしまいませんか。
(2)確かにここのブログで出されている例は極端にデフォルメされているので、あなたのおっしゃるように馬鹿げている様にみえるかもしれません。しかしながら、本質的には正しいと思いますよ。例えば、ご存知だと思いますが中国人は日本人には真似ができないですが、かなり長期的に物を考える人々です。50年-100年の長いスパンで考えれば、外国人の数の方が地元の人間より多くなるというシナリオはあながち間違いとも言えません。それに、もし帰化した日本人が移住した場合はどうですか?それほど簡単に見分けることは不可能ではないですか?それに日本人が移住するのであればそれほど不自然ではないでしょう?例えば、そもそも中国が本気で沖縄を手に入れようとするなら、あなたがおっしゃるように人目に付くように外国人を短期間に多数移住させるような浅はかなことはしますまい。彼らを甘く見ないほうがいいですよ。勿論彼らを過大評価するのも慎まねばなりませんが。(今書き終わって、Ryouyamaさんがより明確に言いたいことをまとめてくださったことに気が付きました)
2009/10/08 14:24
こんにちは 古森様
外国人参政権は、近々問題になってくるでしょうね。
民主政権になったときも、友人と話し合いました。
私は、外国人に参政権を与えることには反対です。
外国人は、やはり外国人であり 日本国民では無いからです。
日本人が、他国でその国の国民と同じ権利をくれと言っても
一笑に付されるだけだと思います。
では 帰化をしたらどうなのかと言う問題になると思いますが
帰化をしたら、それは日本国民として扱うべきで、生まれや思想がどうあれ
日本人としての、権利と義務と責任が生じるだけだと思います。
思想については、日本人であっても反日の人間も居るだろうし 逆も居ると
思います。
では 日本の自治体が外国人参政権付与で乗っ取り(?)にあうかどうかですが・・・
基本的にやろうと思えば 十分できるでしょう。
悪意を持ってやれば、帰化した外国人に組織的に資金を出して 地方に会社を作らせれば
過疎自治体は、大歓迎するでしょう。
日本人の企業なら、元外国人であろうが反対も出来ません。(憲法でも保障されていますし)
従業員で、多くの人間を送り込み住民票を移せば住人になれるし 外国人参政権が認められていれば
当然 投票も出来るでしょうし・・・・。
選挙権があれば、全議席を取らなくても 過半数の議席を取る人間を送り込めば十分です。
私の知っている某自治体では、400名送り込めば議会独占です。
300名でも過半数確保でしょう。
ただ コストの問題は別にしてですが・・・・。
ただ 自治体1つを10億の金で買えると思えば 安いものかも知れません。
2009/10/08 14:39
TOしゅんさん 〆鯖0141さん
民潭青年部頑張っていますね。
民団青年部が日本で工作活動を韓国で報告
民潭青年会長が韓国本国で公演した衝撃の「世界に向けた反日情宣工作活動」の報告会の様子。
世界に向けた「慰安婦捏造宣伝」も「日本海名称抹殺運動」も「竹島侵略運動」も
「日本の歴史教科書抹殺運動」も「韓国起源説」も全部在日韓国民潭が主導していました。
http://www.youtube.com/watch?v=XQietw__Lp0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YGsapn6NvEg&feature=related
削除される前に保存してください。
2009/10/08 14:48
To 古森義久さん
アメリカでは市民権を取るときは、「私は、私がかつて市民であった国への忠誠と連帯を断念し、放棄することをここに宣誓します」と誓約することを求めらるはずですが、こう言う嘘を平気で言って、権利を取得するのが当然と考える人達相手にどう戦うか、これは大変ですよ。(笑)
「外国人も参政したいのなら日本に帰化すればいいじゃないか」これは、帰化したがらない相手に対して、参政権付与に反対であるが使うのは構いませんが、帰化の要件緩和なんてとんでもない話です。
帰化したらしたで次の問題があって、地方乗っ取りも、「合法」だと止めようがないので、これも恐ろしい話ですが、生活保護の問題があります。たったの60万人しかいない在日が、我が国の生活保護世帯数1/3を占めています。これに、新たに流入してきたほぼ同数の中国人が一斉に帰化なんかしたら、なにがおこるか自明です。
また、「地方」とは言え、選挙権を与えようと言っている人は、幾つかの分派がありまして、帰化要件を緩和するなら、在日には被選挙権はダメだが、選挙権だけやれよ、と言う人もいれば、欧州型リベラリズムに憧れ、世界の潮流だ、格好良いという人もいます。鳩山さんの、東アジア妄想体は後者の流れですね。最も性質の悪いのは、選挙権を盾に、地方公務員、およびその幹部登用を狙っている連中です。
ざっと言っても、こんなに問題がある訳ですが、逆に言うと、こんなの通したら、次の選挙は戦えないのは自明ですよね。だとすると、何を狙っているのか、透けて見えてくると思いますが、そうでないとしても、ものには言い様があって、これを国民に知らしめるのは良いとして、薄っぺらな知識で、国民は何も知らない、国民は馬鹿なんだ、だから、民主党に投票したってのは、誰にも相手にされないんじゃないですか、と、私はずっと言っている訳です。(笑)
阿比留さんのブログで、自民党のAさん、Bさんが何か言ってますが、私は、彼等でも甘いと思う。なぜか産経新聞は報じませんでしたが、
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090930AT3S3002030092009.html
「小泉より徹底的にやるのかどうか。構造改革を忠実に継いでいるのは民主党だ」
だったら、それ以上に構造改革をやってみせるしかないんです。
2009/10/08 14:57
2009/10/08 15:06
「彼らに北京政府が無関心でいられるだろうか。」という一節はとても腑に落ちるものがありました。確かに在外邦人に対しての保護は政府にとって最も大切な機能だと思います。つまり、一国二制度の真っ只中に日本を入れる、つまり日本を中国の支配下に置くということを意味します。
現在中国人移民の受け入れを数十万人レベルで行うことを推進する議員(元議員を含む)がいますが、親中議員による対日攻略工作への支援とも受け取れます。韓国の場合は本国の選挙権を持った在日韓国人と「友愛」と「謝罪」を組み合わせたお題目によって何も言い返せないようにして直接コントロールを行うことを企図しています。
日本がいつまでも綺麗ごとばかりで政治を行うということは、パンドラの箱をあける前の無垢を理想にしているからで、他の国とのいさかいはパンドラの箱の中身と言わなくてはなりません。パンドラの箱は開けられてしまったのですから、いつまでも無垢でいられるという友愛思想にはとても疑問を感じています。
2009/10/08 15:22
改めて読み直していると 私はバカなので理解できませんでしたが
>そこに突然、外国人が転入を希望して大勢押し掛ければ、当然社会問題化します。各地方自治体には、当たり前ですが役所があります。
>そもそも、彼らはいかなる交通手段で、当該の地にやって来るのでしょうか?
外国人が地方に転入をすることにおいて、何か問題があるかどうかがわかりません。
特別永住許可や在留許可を持った外国人が、転居することに何か問題があるのでしょうか?
社会問題化すると言う人々は、許可を持った外国人に対して「外国人だから転入は認められない」と社会問題化させるのでしょうか?
なんか 法治国家の日本においては そぐわない気がします。
少し気になったので、本題から外れましたが教えてください。
2009/10/08 18:10
古森さん、こんにちは、
鄭大均氏の記事を紹介して下さってありがとうございます。
(永住)外国人参政権に関しては、感情が先に立った意見が大半ですから、賛成派のカリスマが出て来たら厄介だなあ、って思っていましたが、鄭氏の意見を拝借することで、対抗できそうです。
メディアを妄信するのは危険だけど、水先案内もしれくれもする。
古森さん、これからもどうかよろしくお願いします。
2009/10/08 18:24
To zuka1123さん
単なる誤解。言葉の行き違いだけだと思います。
中国からいきなり人を送り込んでくると言う前提なら、simesaba0141 さん のご意見が正しいですが、以下の様な場合は、逆になります。
どちらも、外国人参政権には反対なんですから、揉めることないと思いますがね。(笑)
例えば、与那国島を例に取りますと、いつ中国が来るか分からないから、自衛隊を配備せよと仰る。これを中止したら、媚中政策だって言う訳です。だけど、実際には、これ、莫大な金がかかる訳です。
しかも、常識的に考えて、中国が占拠したら、即、戦争状態ですし、国際的に中国はやって行けなくなる訳です。
媚中言われるのを分かっていて、サヨクの票の確保と、予算の節約を思いついた奴がいれば、それは凄いことだと思いす。
或いは、インド洋給油について、「国会の事前承認付き延長」って言う、落とし所を支援者にバラしちゃって厳重注意を受けた人がいますが、外相は終始一貫して、「「単純」延長はない」って言ってる訳です。つまり、外交カードとして使おうって言うことじゃないのかなって思います。
こうやって考えて行くと、外国人が退去して押し寄せて、実力行使で島をのっとるなんてのは、あり得ない訳です。だけど、外国人に「地方」とは言え参政権を与えてしまうと、特別永住許可を持った外国人でも十分ですし、現行法のままでも、帰化して日本人となったものが、選挙権の得られるたった3ヶ月住民票を移しちゃえば、合法的に議会も行政も乗っ取れる訳ですよね。そうなっちゃうと、公務員にもなれますから、元々の住民は、圧制に怯えて暮らすか、逃げ出すしかない訳です。国際的には、日本人がやったことだから、批難し難い。国内的には合法なのだから、排除できない。これに地方分権なんて安易にやっちゃって、条例制定権なんて自由にしちゃったら、どうなることやら・・・・
私のように、毎日、安全保障について考えていると、実は武力行使よりこっちの方が怖いんじゃないかと思うくらいです。実際、東京にはあるんですよ。街中に、赤、青、黄の3色で出来た「国旗」はためいているところが、そこは私の様な日本人が近づくと、日本なのに、日本の警察とは違う種類の制服を着た、警察官が飛んできて、出て行くまで、後を付いて来ます。
2009/10/08 18:34
コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
なぁるほど、長期戦略だったんですね、それは気が付かなかった。
↑以上棒読み(笑)
そんな迂遠な策なら、そもそも何を大騒ぎしているのやら?しかし徐々に浸食して行くって言いますけど、彼らが10人、20人と集まった時点で大人しくして居られると思いますか?(爆笑)
やっぱりどう見ても、荒唐無稽としか言いようがありませんな。
2009/10/08 19:31
To しゅんさん
コメありがとうございます。
なんとなく 最後の文が笑えました。
信が付く 町名ですかね?(笑)
私は、中国人ともつきあいが結構あるんですが、彼らの考え方のスパンは
100年単位で考えますから、20年位は我慢するでしょうね(笑)
だから 世界中のチャイナタウン(地域からは孤立多いですが)や万里の長城なんかが出来ると思います。
ただ 今は法が治める世界なんで、違法な事はしないでしょう。
あくまで 合法的にしたたかに侵食していくでしょうね。
今の中国政府の少数民族に対するやり方と 似ているかもしれません。
ただ 日本にも 関西のある区は、30%の人々が外国人と言われている地域があります。
ここならば 移住とか面倒なことをせず 参政権付与だけで変わってしまうかも知れません。
何はともあれ 参政権はその国の国民のものですww
2009/10/08 19:38
日本が緩慢な侵略を受けているのは間違いなさそうですね。そこに「日本は日本人だけのモノじゃない」とのたまう鳩山総理の登場。
今更ながら、1995年に中国李鵬首相が言ったとかされる言葉が思い出されます。「20年後には日本は無くなっている・・」
その当時は、そんな馬鹿な。と言ってた人が大半だったでしょうが、現在確実にその足音は聞こえてきていますね。
2009/10/08 21:41
>nyponta さん。
<引用開始>
(1)「理論上あり得る事と、現実に起こり得る事は別であり...」
この議論はおかしいでしょう。「現実に起こりうることは理論上あり得る事を含む」というのが正しいのではないですか?人間の知性には限りがありますから、巷でいう「事実は小説より奇なり」ではありませんが、理論上あり得ること以上のことが現実には起こりうるということです。
<引用終了>
前段は正しいので、舌足らずをお詫びし、訂正しますが、後段はハチャメチャですね。「理論上あり得ること以上のことが現実には起こりうる」と言うのは、理論がしっかり現実を分析して居なかったから起きる訳です。
「時には想定以上の…」そんな事を言い出したら、それこそ予測には何の意味も無くなってしまいますね。
「理論上あり得ても、現実の手続きを考えれば現実には起こり得ない。」これは何度も言うように、相手が例えば1万人を移民させるなら、こちらはそれを一人でも上回る数を移住させれば、理論的に想定される現象を止める事が出来るのです。
ましてや、貴方や他の方が言うような「長期スパン」であれば、こちらも、より余裕を持って対応が出来ますね。
結果的に、長期的云々は、何の言い訳にもなって居ない訳です。
そもそも、誰が20年先、50年先に起こる事を、正確に予見できますか?中国の人口比率問題について、貴方は少しでも考えた事がありますか?あと30年足らずで、二人の労働可能人口が、一人の高齢者もしくは15歳以下の子供を養わなくてはならない社会が到来する事を、貴方は知っていますか?
貴方や、他の長期的視野を云々する人に言いたい。
それだけの時間があって、対策を立てる時間もたっぷりあると言うのに、貴方達の言っている事と言えば、ただの敗北主義じゃないですか。日本人の側は、何の対策も立てられずに、一方的に相手にやられっ放しとは、一体貴方達は日本人を、そんなに気概も気力も無い連中だと思っているんですか?
2009/10/08 22:06
To 古森義久さん
【速報】NHK会長退任の意向
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=ind_30&k=2009100800798
「1期で退任の意向=福地NHK会長」
NHKの福地茂雄会長は8日の定例記者会見で、任期(3年)が切れる2011年1月以降の去就について「(75歳と)高齢だし、体力的にできない」と述べ、1期で会長職を退く意向を示した。
福地氏は元アサヒビール社長。職員の不祥事で辞任に追い込まれた橋本元一会長の後任として08年1月に就任した。(2009/10/08-18:38)
のんびりと名誉職を務めて、勲章でももらう予定が、
とんでもないことに巻き込まれてかわいそうな気がしますが、
そう言う仕事なんだから仕方ないでしょうね。
まだ1年以上もあるのに不自然な表明。
事実上の引責辞任ですね。
白旗を上げたってことでしょう。
2009/10/08 22:21
simesaba0141 さん
横レス失礼。
>相手が例えば1万人を移民させるなら、こちらはそれを一人でも上
>回る数を移住させれば、理論的に想定される現象を止める事が出来
>るのです。
そんな面倒なことしなくても、地方参政権を付与しなければいい、ということです。
2009/10/08 22:23
To しゅん君(おいらより歳上だと思うが)
>【速報】NHK会長退任の意向
ーーーーーーーーーーー
こういう「速報」をやめてくれぬが、古森記者はマスコミ陣だし、
お前が言いたいことがあるなら、何でも言うだけでよい、たとえ無関係でも、
2009/10/08 23:06
こんにちは。
いつも古森さまの新聞の記事を興味深く読ませて頂いております。
北朝鮮国籍の公務員のままでも、日本の政治に参加できるなんて、ありえない特権だと思います。それとも、ある団体・ある社会的地位の在日外国人のみ、参政権を与えない、と線引きすることができるでしょうか。それこそ差別になります。反日教育に力を入れる国の国民が対象になるわけですし、まずは100年くらいかけて、韓国・北朝鮮・中国国民の、反日教育を修正してもらわないと、とてもではありませんが、参政権付与なんて、夢のまた夢だと思います。
そうそう、五箇条のご誓文、という在日朝鮮の人達の特権があると聞きました。「国税庁と朝鮮人商工会との五カ条の御誓文なる密約」というそうですが・・もし、これが本当にあるとすれば、こういった特権をすべて排除することも、真に平等になるという観点から、参政権の付与条件に加えた方がいいと思います。
2009/10/08 23:18
ああ、総連は在日の地方参政権付与に反対の立場です。(-。-)y-゜゜゜
北朝鮮籍の人間は国際的に無国籍扱いなので、参政権付与の対象にならない怖れがあるとか。要するに民団による活動が主なんですね。
いま、在日は朝鮮半島系の帰化が進み、中国系が多い状態。結局、金も構成員も減ってしまった民団が、せめて構成員の減少を防ぐために帰化を押し止める制度として、また求心力を高めるイベントとして取り組んでいる訳です。
放置するべきではありませんが、徒(いたずら)に相手を誇大視する必要はないでしょう。
2009/10/09 00:15
鄭大均さんといえば、妹はあの「鄭香均」さんですな。日本国籍でないことを理由に東京都の管理職選考試験の受験を拒否されたとして、裁判に訴えて最高裁で敗訴しましたが、記者会見で「日本に来るな」と言い放ったのを今も覚えています。
2009/10/09 00:19
古森様 こんばんは。
>日本の政治に対する外国政府からの干渉を高めるからだ。
対象となる人々の国籍は大部分が、韓国、北朝鮮、中国ですね。残念ながらこの3国の方々の思考形式は祖国へのナショナリズムや帰属意識が居住する日本に対するものより強い傾向が強いことは指摘せざるを得ません。
そしてそれを助長するような論調が本国から来ると、それに従うこととなりそうですね。北朝鮮はほぼ完全に本国の指令通りでしょうし、中国でもほとんどそうであろうと思わざるを得ません。
在日中国人が例え本国の共産独裁政権に批判的であっても、日本と中国が並んだ時、中国を取ることは簡単に予想されます。去年の長野の聖火リレーのおぞましい風景を思い出すだけで十分でしょう。
地方参政権だから国政には問題ないと考えるのは明らかに早計ですね。今後日本は地方分権が進んで地方の自主性、自立性が増すはずです。それでなくても国政に関わる国防、安全保障、エネルギー政策などでの立地などでは、現在でも地方の首長選挙や住民投票の結果が、国政に重大な影響があることが明らかですね。地方住民が反対しているところに、政府が施設を誘致することは、現状では有事の非常事態以外では事実上困難だと思われます。
中朝韓三国は日本の常任理事国入りでさえ反対です。さらに領土問題やら拉致問題、核問題まであります。さらに伝統的な反日教育、反日施設は今だに続いているのですね。これでは日本への帰属意識やよくしようという気持ちを持つことは常識的には困難でしょう。
その国における参政権は少なくともその国への帰属意識がなくては、ゆがんだものになります。裁判の傍論で曖昧な意見がつきましたが、そもそも憲法違反ですから、問題にする方が異常です。我が国の政治家の国家観や国家意識の喪失のひどさにはあきれる他ありません。
リベラルや左翼が夢見るような国境なき市民社会など東アジアでははるか遼遠です。現状では確固たる国家意識を確立する方が先決です。
2009/10/09 00:20
長期的or短期的といっても、チベットや南モンゴル、ウイグルの様に、
国際的問題に発展した時点で既に漢民族が人口の過半数を占めて、
その問題は内政問題だから口を出すなといえるだけのタイムラグ
を、地方参政権でも最初から狙っていると思います。
一般的に在日の人たちは、個人としては良くても、集団としては
怖い存在です。近所に20%とか30%の比率になったら、
争いごとを嫌う普通の日本人は先祖代々の土地でも棄てると思います。
そうなれば、あっという間に過半数ですね。
2009/10/09 01:25
私の友人(日本人)に、P店専門の建築家がいます。その世界では売れっ子らいいです。(歴史に残る建築を目指しながらも、安普請のP店専門になってしまった彼の心のうちは、私にもわかりません。3度目の結婚で韓国の女性を選んだようです)。
彼の事務所で、戦後間もない頃の、現在は上場企業となっているP店の社歴ビデオを見合た事があります。要するに在日一世の視点で描かれた物語です。こういう話です。
1)我々は強制連行され、辛酸をなめてきた。2)そして審判が下り、悪の帝国日本が敗戦。 3)解放された我々同胞は、戦勝国として、日本人の土地を我がものにする権利を得た。 4)しかし、その我々に対して、帰京してきた日本人は「その土地=俺の土地を返せ!」という攻撃を仕掛けてきた(自分の土地が知らぬ間に、外国人に占拠されたら、普通は「返せ」となります) 5)我々同胞は、老人から子供にいたるまで店の前に「人の盾」をつくり、反省のかけらもない日本人からの攻撃に対抗し、今の繁栄を勝ち取ったのだ。 というビデオでした。当時の状況を私は知りませんが、なぜ、現在の日本の主要都市の駅前に、P店とサラ金ビルが多いのか、その経緯だけはわかったように思います。
今、思いついたのですが、先のビデオを友人に借りることができたら、チャンネル桜あたりに持ち込でみたいです。多くの人に見ていただく価値はあると思います。映像資料としても、価値がありそうです。(NHKが、この手の資料を一番保有しているはずですが、彼らが出す訳はない。とても都合が悪いでしょうから)
長文、失礼いたしました。
2009/10/09 01:55
小森さん 連投ご容赦です。
西村眞悟さんが、東アジア共同体について、いつもながらの明快な見方を提示されています。お読みになったかたもいらっしゃるかと思いますが、アナウンスさせて下さい。
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=456
2009/10/09 03:59
dpal451 さん
長野の聖火リレーのおぞましい風景。
外国人参政権問題について考えるとき、やはりちらりとにせよ、必ず脳裏をかすめる一こまですね。しかも非常に重要な一こまだと思います。
2009/10/09 04:02
gabacho さん
いまヘリテージ財団主催の中国人権弾圧の大セミナーに出てきたのですが、
ウイグルのカーディル女史はじめ、チベット、内モンゴル、キリスト教など中国当局の弾圧の対象になっている人間集団の代表が勢揃いしていました。
そのなかでチベットやウイグルの代表が語っていた「中国政府による漢民族導入による『同化』政策の恐ろしさ」が印象に残りました。
2009/10/09 04:05
september さん
なるほど、そういえば、地方都市(わりに大きな都市)の駅前にはパチンコ店や金融の店が多いですね。そんな歴史的、政治的な背景があるわけですか。
2009/10/09 08:28
To 古森義久さん おはようございます。
> 王マイゴッド さん
>
>
>この方の意見を読むと、「地方だからいいじゃないか」という主張がいかに危険かがわかりますね。
古森様、おはようございます。
返信ありがとうございます。
長期短期もなにも事実として、
外国人参政権を求める人々は、
日本国籍を持たないまま、
国政選挙に対して積極的に活動し、
そしてそれに応えようとする政党が圧勝し、
国政の政治日程に載ろうとしている、
ということのようですね。
またその政党は、外国人参政権について
政策集には載せているがマニフェストには載せず、
だがもう政治日程に載せようとしているようですね。
またその政策を求める人々は、
日本に長期に渡り在住してはいるが日本国籍取得を拒み、
日本と日本人を大いに批判し侮蔑しているようですね。
警戒され、批判されて当たり前ですね。
2009/10/09 09:32
To 古森義久さん
間違った認識は、良くないので訂正します。
>なるほど、そういえば、地方都市(わりに大きな都市)の駅前にはパチンコ店や金融の店が多いですね。そんな歴史的、政治的な背景があるわけですか。
これは「地方都市」ではありません。一番多いのは、東京や大阪のような大都市です。新宿や渋谷、それに東京駅でさえ例外ではありません。
次に、こう言うことが行われたところの条件を示します。
この略奪行為は、戦後直ぐ行われているので、
①終戦時駅が存在したこと。
従って、東京でも郊外のあとから駅を作ったようなところではなく、23区内の方が多いのです。
②終戦時焼け野原になったところ。
東京は大空襲で焼け野原になりましたよね。こう言うところは、駅前に持ち主がいない土地があったり、疎開していて無人であったり、少なくとも焼け出されて空き地になっているものですから、そこへやって来て、占拠します。持ち主が来ても、「戦勝国人に逆らうのか?」と脅します。それでもダメなら嫌がらせから始まって、最終的には殺します。要するに暴力によって収奪をしたのです。今は法律が変わりましたが、最近まで、こうやって居座った土地は、居住権が発生しちゃって、合法的に所有者になれたんです。
但し、こうやって収奪した土地に当時は物凄く儲かったパチンコ屋を建てたのですが、その後状況が変わりました。高度成長期までは良かったのですが、バブル経済を経て、都市部の駅前でパチンコ店を営むことは、必ずしも効率的でなくなったのです。そこで、空前の高値で土地を売り、商売が代えしたものも少なくありませんし、その金で、地方へパチンコ屋を移したものもいます。だから今では大都市では、見られなくなっただけで、この収奪行為は、大半が大都市で繰り広げられた訳です。古森さんが仰る地方のパチンコ屋は、バブル経済の波に乗り遅れた、ごく一部の例外に過ぎません。
また、サラ金は取り立てが勝負で、今やまともな日本人の暴力団員は殆ど居ませんから、或いは、パチンコで設けた金を元手にやった人も居ますので、確かに彼等の生業の一つにはなっているのでしょうが、駅前に多いのは単なる営業上の必要性からであって、本件とは全くと言って良い程関係ありません。
2009/10/09 11:09
To zuka1123さん
良くご存知ですね。ウケ狙いで付け足したので、笑って貰えて幸いです。
>中国人
これについては、私は違う考えを持っています。確かに華僑とか、能力があって外に出ている人や共産党幹部とか優秀な人は仰るとおりで、私も舌を巻きますが、最近の多くの中国人民は、そうでもないですよ。韓国人に似てきたと言うか、直ぐ切れる、直ぐ結果をだそうとする人が多くなりました。だから、不必要に恐れることはないと思います。
>ただ 今は法が治める世界なんで、違法な事はしないでしょう。
歌舞伎町最強はチャイニーズマフィヤですから、侮ることはしない方が、良いかも。
>あくまで 合法的にしたたかに侵食していくでしょうね。
私が言っているのは、長期と言っても、1年とか3年のスパンです。
一瞬と言っても良いくらいの短期でもある訳です。
与那国島って、戦前の人口は2万人、雨も年間3000ミリも降りますから、水も、場所も、何も問題ない訳です。役場の職員は74人、議会定数は6人。
今でもカジキ釣りや、ダイビングスポットとして有名な観光地ですから、ここへホテルを建てるって人が、突然やってきても、何の不思議もありません。
ある日、一人の男が町長を訪ねます。この島の素晴らしい自然に惚れ込み、リゾートホテルを建てたいと、ゆくゆくは、島全体を一大リゾートにしたいと、町は大歓迎で全面協力を約束します。その一週間後、10人程の日本人がやってきます、そして長議会選挙を3ヶ月後に控えたある日、建設のための聖地作業が始まる訳です。2000人程の作業員の手によって。
これだと半年掛からないで、買収された、あるいは、気化した日本人によって議会は独占。乗っ取られちゃいますよね。与那国島は台湾の防空識別圏の縁にあり、2000メートルの滑走路があります。台湾との距離は111キロ。空港隣接地に建てられた、ホテルの地下にはハイテク装備の前線指揮所。巨大なプールの下には航空燃料が大量に備蓄され、付属の屋内運動場、体育館
には、戦闘機のスペアパーツや食料が大量に備蓄されています。これら全てを作るのに必要な資金は、たったの250億円、空母1隻の1/100も掛からない訳です。
>何はともあれ 参政権はその国の国民のものですww
当然です。
2009/10/09 20:38
To 古森義久さん
>dpal451 さん
>
>長野の聖火リレーのおぞましい風景。
>
昨年の報道写真展、12月阪神百貨店会場しか観ておりませんが、
なかったことになっていました。
やはり中国人の報復が怖いのでしょうか。
2009/10/09 22:19
rouyamaさんへ
>10年、20年かけて、徐々に浸食するという手法がとられるはずです。
オウム真理教が上九一色村に進出したのは1989年、上九一色村のサティアンで製造されたサリンが松本で使われたのは1994年、地下鉄サリン事件はその翌年でした。オウムの上九一色村進出からサリン製造までわずか5年です。短期間のうちに上九一色村は治外法権の無法地帯になりました。
公明党は今月末に開催される臨時国会に外国人参政権法案を提出すると山口新代表が表明を行いました。
来年外国人参政権が成立すれば、民主党政権マックスの4年以内に日本中に南オセチアのような自治区がボコボコできると思いますね。中共の資金力、民潭の資金力をもってすれば簡単なことです。
過疎の村なんか、千人二千人規模の入植で簡単に自治区化しますからね。過疎地は人口は少ないですが、面積は広いですからね。千人の住民票移動で東京新宿区と同じ面積とかそれ以上を「占領」できるんですよね。
2009/10/09 23:14
temple さん
お考えに全面的に賛成です。
参政権は絶対につぶさなければなりません。
参政権問題について、本日の中央日報が伝えるところによると、
「 在日同胞の地方参政権問題に関しては、「前向きに結論を出していきたい。 そのように考えている」と強調し、「ただ、国民の感情、思いが必ずしも統一されていない。これからしっかり内閣でも議論し、政府として結論を出したい」と明らかにした。 」
鳩山由紀夫は根強い反対があることは認識しているようです。
今後も激しく反対論を展開していけば、つぶすことはできるかもしれない、ということでしょう。
2009/10/10 00:46
外国人に地方自治体を乗っ取られる。
で、その先に何が来るんですか?乗っ取った自治体の独立を宣言する?事態を受けた日本政府が排除に乗り出せば、それを契機に、在外居留民の保護を口実として、当該国政府が日本に宣戦布告して攻めて来るとでも言うのでしょうか?
20世紀初頭じゃあるまいし、そんな事をしたら、世界中から経済封鎖を喰らいますよ。何処の国でも、明日は我が身となったら経済どころの騒ぎでは無い。世界中に保護貿易主義と排外主義が燎原の火のように広がり、貿易で外資を稼いでいる国にとっては自爆テロ行為以外の何物でもありませんね。
では経済的自立を目指す?
過疎地が何故に過疎地なのか、そもそも解って居ない人の議論ですね。
バブルの頃、全国の自治体は、どこも判で押したかのように工業団地や研究都市を造成し、企業を誘致しようとした。
いま、それらの一体幾つが生き残っているでしょうね?
空港に近い、港湾に近い、その程度のインセンティブでは、企業は集まらなかった。では、中国や韓国の企業なら絶対成功間違いなしと断定する、その根拠は一体どこに?
ただでさえ物資調達コストが高いこの国で、人件費だけが安くても企業活動は競争力を持ち得ませんよ。更に、彼らが消費する食料や水は安価に供給できる保証があるんでしょうね?
と言うより、何も考えていないでしょ?現実的な諸問題についてはね。
だから空理空論だと言っているんです。
2009/10/10 01:35
>20世紀初頭じゃあるまいし、そんな事をしたら、世界中から経済封鎖を喰らいますよ。
チベットを併合しウイグルの地上で水爆実験をして膨大な放射能被害を出し1989年の天安門で一般国民を虐殺した国が、世界から経済制裁を受けてないあるいは一時は受けていたがとっくに解除されてます。
同盟国でもない国々は、日本のために経済制裁しないし、しても数年で解除してしまいますよ。
以上です。
2009/10/10 05:50
>川にゃ さん。
チベットやウィグルでの中国の蛮行は私も許し難いと思っていますよ。しかし、中国はあくまでも内政問題であるとの構えを崩していない。
世界も、不満はあっても、それを覆すだけの論拠を持てずに居る。それが問題なのであって、日本のような独立国として世界が認める国を、私が書いたような手口で侵略すれば、問題は全く様相が異なる展開になるのは当然でしょう。
というか、反論にもなっていない反論はやめましょうね。
2009/10/10 09:48
simesaba0141 さん
>で、その先に何が来るんですか?乗っ取った自治体の独立を宣言する?
別にすぐに独立を宣言をするとは思いません。
長期的に見れば、その時の日韓あるいは日中関係によって決まるでしょう。
日本側が乗っ取りの事実を認識したとしても、合法的に行われたことですから、対抗手段はありません。日本は、韓国のように遡及法を制定するような、野蛮国家ではありません。
>彼らが消費する食料や水は安価に供給できる保証があるんでしょうね?・・・
>言うより、何も考えていないでしょ?現実的な諸問題についてはね・・・
対馬と与那国島に関して言えば、相手国に近いわけですから、観光地、リゾート地として経済的には十分やっていけるでしょう。
それと、相手国からの経済的支援も期待できる。
対馬は十分に大きいし、与那国島は以前は2万人の住民がいたから水の心配はいらない。海水の淡水化という手段もあります。
食料などの必需品は相手国から運べばいいわけで、何の心配もいらない。
乗っ取った後、すぐに何かするということではなくても、実効支配を続けて、その事実を国際社会に訴えることは、両国とも得意です。
竹島と日本海の名称への韓国の執着ぶりを見れば明らかではありませんか。
ともかく、そのような可能性をはらんだ危険な法律を通してはなりません。
しかも、日本国民にとってメリットは何もない。
鳩山由紀夫がとなえる唯一の根拠は「愛のテーマ」という寝言だけ。
2009/10/10 10:07
>rouyama さん。
ほう、やっとマトモっぽい意見を出して来ましたね。
すぐに独立を宣言しない?結構な話ですが、その間彼らの収入やら生活コストは一体誰が面倒を見るんですか?
何年先か知りませんが、日本政府も地方自治体も、そこまでお人良しじゃあないでしょう。彼らは自立自尊でやって行くしかない訳ですが、そうすると過疎地ですからね。収入なんかある訳が無いんですよ。何千人居るか知りませんが、彼らの中だけでグルグルと僅かなお金が動くだけです。
都市部とは条件が違うんですよ。
で、経済援助とか言ってますけど、送金とかどうするんですか?個人個人の銀行口座に、当該国政府が現金を振り込むんですか?食糧も物資も当該国がせっせと運び込む?淡水化プラント(内陸なら上下水道)も、工場も当該国政府が全額出資で建設し、生産品は当該国政府が特恵価格で買い上げる?
どんな方法でも結構だけど、そう言う事をやると、独立を宣言していようがいまいが、国際的には経済侵略と映りますね。隠そうったって隠せるものじゃない。まして大っぴらに相手国で経済活動しようと言うのだから。
一体何のビデオやゲームをやり過ぎると、そう言う荒唐無稽なストーリーが信じられるようになるのでしょうか。
とにかく当該国には、それだけのコストやリスクを冒してまで、日本に自治州を作る意味が無いんですよ。
架空の話で危機感を煽っても、バカにされるだけです。オオカミ少年の昔話はご存知でしょう?貴方のように現実味の欠片も無い理屈を、あれこれと捏ね回すうちに、自分でも収拾がつかなくなるケースは、外国人排斥に纏わる議論には必ず登場して来る。
本来の目的は外国人参政権付与の阻止にある、そこが出発点でしょう?
日本が侵略(しかも独立宣言は先送りだそうだから、ワケわからん。)されるとか、そう言うエキセントリックな反対理由を、さしたる根拠も無しに軽率に言うのは、自分で自分の首を締めるだけです。
そして、まともな反対意見を持っている人は、そのような突飛な議論に嫌気がさして、議論に関わるのを避けるようになる。
そんな事になったら、それこそ取り返しがつかないでしょう?
空理空論を振り回すのは、もう止めになさい。
2009/10/10 10:26
「対馬と与那国島に関して言えば、相手国に近いわけですから、観光地、リゾート地として経済的には十分やっていけるでしょう。」
この意見にしても、べつに両島を韓国領やら中国領にする必要はありませんね。
誰ぞの決まり文句じゃないですが、冷静に考えて、島がどこかの国の所有物になったとしますわね。そこに落ちるお金は、単純に考えて、どこの国の国内消費になりますか?
日本円が落ちる訳じゃないでしょう?島が中国領になれば人民元が、韓国領になればウォンが落ちるだけですね。
それなら対馬じゃなくて済州島に行っても同じだし、与那国より海南島に行った方が早いじゃないですか。
わざわざ大金を払って、得られるのは自尊心の満足、それだけですね。
そして、貴方とtempleさんの議論が最も致命的なのは、自ら「長期スパン」を持ち出してしまった事です。
もし両島が観光地、リゾート地として経済的に十分やって行けるのなら、日本人、日本企業が「長期スパン」に立って、両島を積極的に整備し、日本人観光客を誘致すりゃあ良いじゃないですか。
時間は平等に、日本人にも外国人にも与えられるんですよ?
どうして、こんな基本的な事さえ無視するんですか?
自分に都合の良いように議論を誘導するため、と言う理由以外に、一体何があるんですか?
2年でも4年でもそれ以上でも良い。平等に時間が経過するのだから、島に定住する外国人以上に、日本人が定住すれば良い。かつて与那国に二万人が住んでいたと言うなら、再び日本人が二万人住めるようにするには、どうしたら良いかを考える。
そっちの方が、よほど重要ではありませんか?そして、それこそが、島を外国人の手から守る、もっとも基本的で重要な戦略なのではないでしょうかね。
2009/10/10 10:44
simesaba0141 さん
>彼らは自立自尊でやって行くしかない訳ですが、そうすると過疎地ですからね。収入なんかある訳が無いんですよ。・・・
だから、書いてあるでしょう。ちゃんと読んでくださいよ。
「対馬と与那国島に関して言えば、相手国に近いわけですから、観光地、リゾート地として経済的には十分やっていけるでしょう。
それと、相手国からの経済的支援も期待できる。」
乗っ取りの可能性については、上のほうでも何人かの方が指摘している。誰もが真っ先に考える危険です。
>日本が侵略(しかも独立宣言は先送りだそうだから、ワケわからん。)されるとか、そう言うエキセントリックな反対理由を、さしたる根拠も無しに軽率に言うのは、自分で自分の首を締めるだけです。・・・
誰も侵略とはいっていない。
合法的な乗っ取りの危険が、参政権付与によって高まると指摘しているだけです。
独立宣言の先送りは、時限爆弾ということです。相手国との関係が他の理由で悪化すれば、爆発させる。
あるいは自国の主張を通すための脅しにも使えます。
ともかく、相手国にとっては有力な外交カードを手に入れることになる。何百億円使おうが、安いものでしょう。
>まともな反対意見を持っている人は、そのような突飛な議論に嫌気がさして、議論に関わるのを避けるようになる。・・・
ご心配なく。
対馬市長が乗っ取りの可能性を懸念していると、著名な評論家である青山繁晴さんも指摘されている。
決して突飛な議論ではありません。
2009/10/10 11:00
simesaba0141 さん
すごく必死ですね。
あまりのスピードについていけない(笑)。
> もし両島が観光地、リゾート地として経済的に十分やって行けるのなら、日本人、日本企業が「長期スパン」に立って、両島を積極的に整備し、日本人観光客を誘致すりゃあ良いじゃないですか。・・・
1年ぐらい前ですか、対馬が韓国資本に蚕食されていることが話題になり、平沼議員などが中心になって経済支援が行えるような立法処置を考えようという動きがありましたが、なぜか立ち消えになっています。
韓国人と日本人の国民性の違いは重要ですね。
独島フィーバーを見ればわかるじゃないですか。
日本人は淡白すぎます。
国民性の違いを無視した議論はよくないですね。
ともかく、日本国民にとって何のメリットもないわけですから、危険性が少しでもあれば、断固として外国人地方参政権を阻止しなければなりません。
> 2年でも4年でもそれ以上でも良い。平等に時間が経過するのだから、島に定住する外国人以上に、日本人が定住すれば良い。かつて与那国に二万人が住んでいたと言うなら、再び日本人が二万人住めるようにするには、どうしたら良いかを考える。・・・
だから言ってるじゃないですか。
そんな面倒なことしなくても、参政権を与えなければいいだけのことですよ。
2009/10/10 13:35
>rouyama さん。
私の疑問、即ち具体的な問題をどう解決するのか、については一切答えず、○○氏が、××氏が、と他人の尻馬に乗り続ける訳ですか。
とても良く判りました。貴方の中に、具体的イメージは無いと。
では。
NHK番組訴訟で新たに提訴 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
日本李登輝友の会からのメルマガの抜粋を転載します。 NHK番組訴訟で新たに提訴 【10月6日 NHKニュース】 http://www3.nhk.or.jp/news/t100...
天皇陛下とマレーシア青年 [花うさぎの「世界は腹黒い」]
15年前の手紙を覚えていてくれた天皇陛下 日本との出会いは人生を変えた 今は日本そのものが「心の真珠」 「民主党政権が誕生しても日本が揺るがないのは、日本には天皇陛下がおられるからです」。昨日、ある著名…
八ツ場ダム中止問題の今後の展開 [普通のおっさんの溜め息]
私が何度か取り上げている八ツ場ダム中止に関する法律上の問題に就いて産経は八ツ場ダム】建設中止は法令違反 関係都県「法に基づく手順と根拠を」で解説混じりの報道をしています。 ・特定多目的ダム法第4条4…
民主党政権で外国人「上九一色村」が全国に誕生! [すがすが日記]
民主党は、外国人への参政権付与をマニフェストにうたうらしい。民主党は今まで一貫して、外国人への参政権付与をマニフェストでうたってきた。おそらく独自の世論調査を実施し、この問題は票が逃げるので、表向き外…
沖縄、対馬、与那国が獲られると叫ぶアホへ。 [てげてげコラム]
沖縄を獲られる、対馬を獲られる、与那国を獲られると叫ぶ連中へ。 そう思うなら、まず 貴方が率先して住民票をこれらの島に移しなさい。 そんな事は出来ないと言うなら、その理由をじっくり考えなさい。 恐らくそ…
和泉市で16歳が住民投票権を与える条例制定の動き [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
和泉市で16歳が住民投票権を与える条例制定の動き 和泉市では16歳から投票権付与が盛り込まれている自治基本条例を成立させる動きがあると...
◆民主党の夫婦別姓政策、中国人女性に福音?! [Shionの部屋]
非常に気になるニュースがあがってきました。「選択的夫婦別姓」、この国にとって、とても大きな問題です。民主党はこれまで長い間、夫婦別姓が選択できるようにすべきだ、と主張してきました。日本でも国家として、…
故・中川昭一氏通夜に三千人! [花うさぎの「世界は腹黒い」]
失って改めて知る偉大な政治家! 保守は結束して氏の遺言に応えよ 10 月 4 日午後 6 時から元麻布の善福寺で行われた故・中川昭一氏の通夜に私も参列してきましたので簡単なご報告です。既にマスコミ各社が報じてい…
by wasabiorginger
オバマ大統領のノーベル賞にリ…