menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

4093 商標権使用差し止め
2009/10/10

白井梨ブランデー鰍10月2日に役員を辞めたとの報道がありましたが、同日に「なし坊ファミリー」の商標を使うことの禁止を通達したことを白井市は発表しなかったようですね。
10月2日を持ちまして、白井梨ブランデー鰍ノ与えておりました、「なし坊ファミリー」の使用権を差し止めました。今後は、白井梨ブランデー鰍フ残っているものでも発売は出来ません。

今後に関しては、私がこの商標を使って商品を作ることはまず無いとは思いますが、白井梨ブランデー葛yびその在庫も売ることは出来ないと思います。

4092 昨晩は東京ドームホテルで・・・
2009/10/10

昨晩、東京ドームホテルで長州力35周年記念パーティがあったのを忘れていた。スポーツ新聞記者から連絡を頂き思い出したが、スケジュールが入っておりいけなかった。
新宿にいるときに聞いたが、その時に思い出した。藤波辰巳さんが発起人らしいが、以前に招待状を頂いたが忘れていた。結構忙しいからね!今日も電話を頂いたが、結構私が来るのを待っていたようです。ごめんなさい!
20日のパーティには顔を出しますよ!

4091 人材事業の募集です!
2009/10/10

人材紹介、人材派遣のビジネスの経験のある方、募集いたしますので是非ご応募ください。
余りいい条件とは行きませんが、やりがいのある仕事だと思います。
是非、一緒に働きたいと思う方、ご応募お待ちしております。

4090 関係者の方々、誠に申し訳ありませんでした
2009/10/09

白井市の強引な、公約実現の為に当社を理由無き破産に関し、仕入先、銀行、得意先、従業員の皆様に多大なご迷惑を掛け、なおかつこの白井市の望郷を防げなかったことに対し、又損害を与えた事に対し、心より申し訳ないと思っております。
後日、文書と直に謝罪するつもりですので、私のふがいなさをお許しください。

私個人も多大な損害を蒙っており、どんなことをしてでも、ありとあらゆる手段で対抗していく所存です。
誠に申し訳ありませんでした。

平成21年10月9日
前 白井梨ブランデー株式会社
代表取締役 草間 政一

4089 連絡が新聞社よりありました
2009/10/09

今日の午後2時に千葉地裁が破産の開始を決定したそうです。しかし、よく裁判官もこれを開始させたよね?
実際問題として、白井市によって強引に従業員を解雇され、商品を撤去され、船橋店も撤去され、得意先、仕入先にこのような状態にされたら、通常営業は難しいと思われたのかもしれない。破産要因は無いのは判るものの、今後の営業継続が難しいと思われたのかもしれない。
今後どう推移するか見ていきたいですね。
しかし、債務超過にもなっていないのに負債総額9000万円は資産を一切無視した数字ですね!借入金が膨らんだとか、資金繰りも行き詰ったなど嘘ばっかりですね!譲渡先を見つけるのも難しいだと!一切していないじゃないか!少なくとも買う人はいたはずです。少なくとも、潰すなら私も買うことを検討したはず。最初から潰すのが目的で、その為に税金はいくらでも使うというのが市長のスタンスだったはず。嘘はつかないで頂きたい!


これで本格的に私の訴訟も開始ですね!私はこんな理不尽を死んでも許す事が出来ません。これからは、週刊誌にも話し、出来ればこのことを本にしたいとも思っています。多くの方々に、真実を知っていただきたいです。これが、第三セクターのすることですか?公募して雇った白井市の責任をはっきりさせます!市長が代わったのは関係ありません!こんなことを許していたら、世の中はおかしくなります。
市民は、今まで税金を使った6億円弱を捨てることになるし、更に5千万円から1億円を貴重な税金から使うことになります。これでいいのですか?市の公募に応じて株主の皆さんもこれでいいのですか?いい加減な数字にだまされること無く、正しい判断をしてください!お願いします!
がんばります!皆様のご支援をお待ちしております。

平成21年10月9日
前白井梨ブランデー株式会社
代表取締役 草間 政一

4088 会社の建物は農業構造改善事業として国から補助金で建てたもの
2009/10/09

強引に潰すことしか考えないで白井市はしてきたから、後から起こるさまざまなことに白井市は対応できていないと思う。
白井市が平成2年の公募増資して、一般市民から集めた、540株2,700万円をただの紙にし、これまでの6億円弱の白井市の投資資金をゼロ西、今まで2年間1円の補助もしないのに、724万円も潰すのに血税を使い、これからも数千万円から1億円はかかると思う。
例えば、平成7年に完成した、今の建物(添付写真のもの)は「農業構造改善事業」として7千万で国の補助金で建てたものです。耐用年数じゃらいっても半分に満たないため、壊せば半分の3,500万円は血税から国へ返さなくてはならず、そのままにしておいてもこの農業構造改善事業に見合ったものではないと、同様である。勿論残せば、借地であるから地代として、年間175万円は血税からでるし、例えば「梨博物館」なるものを作ったとしても、地代と経費はかかるし、人は来ない。これるような場所ではない。つまり、白井市は破産させることにより、多くの血税を使うことは何度も言っていることである。少し時間がたってから、驚くことの無いように、特に白井市民の皆さんはそれを認識した方が良いです。如何にこれにより、多くの税金が投入されるかを!1円も無駄にしないといっていた市長の公約がおかしいこともね!この建物を壊すだけでも、数百万円はかかります!当社は破産状態には全くなっていません!それなのに、無理やりさせて、税金投入ですか?これでいいと思いますか?


農業構造改善事業(のうぎょうこうぞうかいぜんじぎょう) [ 日本大百科全書(小学館) ] 農業基本法第21条に基づき、農業構造政策(低位生産力のもとで零細な農家が担ってきた農業を、生産性の高い大規模経営が担う農業に変え、資本の高蓄積と開放経済体制に対応しうる農業構造にしようとする政策)を実現するための中心的・先駆的役割を果たすものとして農林水産省が実施してきた事業。この事業の指定を受けた市町村が、国からの補助や低利融資を受け、土地基盤整備、大型機械等の近代化施設の導入、生産の選択的拡大などを行うというもので、1962年(昭和37)に開始された。

1969年からは、総合農政の開始に対応して、第二次構造改善事業を発足させた(これに対応してそれ以前の事業を第一次構造改善事業という)。その内容は、第一次と基本的に変わりないが、大型自立経営農家の育成を中心課題として一地区当りの予算規模を増額し、稲作関連の事業については米の過剰問題と絡んで増産につながらないようにした。

こうした二次にわたる構造改善事業を中心とする構造政策の展開は、農業の機械化・省力化を大きく進め、高度経済成長の必要とする大量の労働力を農村から流出させた。その結果、農業の担い手は減少し、自立経営の育成もなかなか進まず、地域農業の衰退すらみられるようになってきた。また畜産や果樹、施設園芸などの成長農産物の生産は拡大したが、麦、大豆などの生産は衰退し、経営の専門化・単一化が異常に進展するなどの問題を引き起こした。これに拍車をかけたのが、地域性を無視した形式的・画一的な事業の実施方式であった。

そこで農林水産省は、これまでのやり方を見直し、1978年に新農業構造改善事業を発足させ、地域の農業者の創意を生かしつつ、地域の特性に即して事業を進めるという手法をとることとした。ただし、高生産性農業の確立という基本路線はそのままで、とくに重点を置いたのは、賃貸借などを通じて農地流動化を進め、中核農家に土地を集積し、土地利用型農業(稲作、麦作、飼料作など)の生産性を高めていくことであった。また米の生産調整に対応して水田転作の集団化、定着化を図ることにも力を入れた。さらに、生活環境の整備も行えるようにした。

4087 白井市が言ったことをそのまま載せないで下さい!お願いします!
2009/10/09

大体昨日の記者会見はなんだったんですか?私への誹謗中傷の記者会見なんてしないで下さい。それは、当事者同士が法廷等ですべきことでしょう?一方的に言うのは間違っていますよ!恐らく、11日(日)のTBS放映前に雉にしてもらおうと思ったのでしょうが、汚いの一言ですね。それから、誰がこの数字を作ったのですか?裁判所に言われて、あわてて誰にも聞かずに作成した作文ですよね!担当していた私には何も聞かれていませんよ!私は損益計算書も事業計画の中で出しています。これは、遅くとも9月16日の「破産」申立も前に作成し、発表するものだと思いますが?
余りいい加減なことはしない方が良いですよ!殆どの方々は知っていますよ!
記者会見で白井市が言ったことには間違いが無いでしょうが、その数字の中身は正しいとはいえないと思います。それは確認してからしていただきたいですね!

白井梨ブランデー草間取締役が辞任
 白井市は8日、千葉地裁に破産を申し立てた同市の第3セクター「白井梨ブランデー」の今年4〜7月の経常収支が約1585万円の赤字だったと発表した。また、市が公募し、代表取締役に就任していた草間政一氏が取締役を辞任したことを明らかにした。

 横山久雅子市長は記者会見し、「破産を決めたことで取引関係者に迷惑をかけたが、やらなければ負債はさらに増えていった」と話した。草間氏は「大株主である市と取締役各位の破産させようという姿勢に同意できない」として、今月2日付で辞表を提出したという。市によると、近く破産手続きの開始決定が地裁から出される見通しという。

(2009年10月9日 読売新聞)

4086 「ハッスル」は明日か?
2009/10/09

なくなるかと思って心配したが、何とか明日から「ハッスル」は両国国技館を皮切りにツアーをスタートするようですね。たまには見に行っても良いですね!いままでいけなかったですから。ところで、私は今でも「ハッスル」のハスラーズということで、載っているのですね。

そういえば、私のクリスマスカードが知らないうちに作られて、ファンに配られていた事があったね。調子いいからね?

4085 和解は内容を話してはいけないんだ?
2009/10/09

私も裁判で和解をしたことがあるが、最後に和解内容は話さないようにいわれた。従って、記者会見でも一切言わなかった。藤波辰巳さんと新日本との和解にも一切話されなかった。和解はそういうものなんですね?「朝ズバ!」は毎朝見ているので気になりました。TBSは面白いね!

みのもんた「軽はずみ発言」で和解成立 TBS「朝ズバッ!」 TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」での発言などをめぐり、生中継に映った都内のゴミ収集業の男性会社員が司会のみのもんたさん(65)や同局に計1100万円の損害賠償を求めていた訴訟は8日、東京高裁(奥田隆文裁判長)で和解が成立した。男性の代理人は「金額の支払いがあるかどうかも含めて、和解内容は明らかにできない」としている。(産経新聞)

4084 台風の影響
2009/10/08

今日は新宿のホテルで打ち合わせがあり、電車で行こうと思ったが、この台風の影響で電車が正常どおり動いていなかった。
雨はたいした事が無かったが、風は凄いですね。電車が動かなくて戻っている人も多いです。私も明日に伸ばしました。台風は雨だけじゃないんですね。あらためて、都心の交通網の弱さが認識しましたね。

強い台風18号が長野県を北上している影響で、首都圏の鉄道各線でも運転見合わせが相次いだ。

 JR東日本によると、午前10時現在、風速が規定値を超えたなどの理由で、山手線で内回り、外回りともに運転を見合わせた。また東海道新幹線が上下線計18本が運休、ダイヤも大幅に乱れている。

 また午前9時9分、上野−大宮間に設置した風速計が規制値を超え、東北、上越、長野、山形、秋田新幹線は順次運転を見合わせたが、午前9時50分に運転を再開した。これまでに東北、上越、長野、上野、山形、秋田新幹線は計22本、運休した。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -