2009-09-07 06:53:21

腹六分目のつきあい◆武道家パパの育休日記

テーマ:人間関係
↓【面白いボタン】↓.
にほんブログ村 <子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村
↑ このボタンorリンクをクリックしてください。書き込みが面倒な時でも
あなたのやさしい気持ちが僕に伝わります♪ 記事の更新頻度がたぶん
どんどん上がります(笑)。わーい!!
今日も読んでくれてありがとう♪

ヾ(@^(∞)^@)ノ

人間関係の間合い、うまく取れてますか?

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

福沢諭吉って知ってます?
1万円札に描かれているおじさんですね。

僕はこの福沢諭吉っておじさんにとても興味があって
時々、関連する本を読んだりします。

あまり知られていないんですけど、
ものすごい剣術の達人だったんですよ。

さて、福沢諭吉が『福翁自伝』って本の中で
人付き合いのコツを語っているんです。

腹六分目で付き合いなさい、と。

へー、なるほど…と妙に納得しちゃったんですね、僕。

人づきあいって、間合いの取り方が難しいって
感じることありませんか?

親密に付き合いすぎると疲れるし、
うわべだけの付き合いもなんだかさびしい。

でも腹六分目だと、どうでしょう。
自分は自分としてきちんと自立しつつも
相手をちょっと頼りにしたり、プチ親近感を持つというか…。

腹六分目だと、喧嘩しても壮絶なバトルにはならないし、
仲たがいしてもお互いを憎しみ合うことはないような気がします。

つかず、離れずって感じでしょうか。
頼りすぎず、頼られすぎず、ともいえますね。

昔の人はいい表現をしたものです。

腹六分目の付き合い

親友だと腹何分目くらいでしょうか?
夫婦関係だと腹何分目がちょうどいいんでしょうか(笑)。

人間関係の間合い、うまく取れてますか?

⇒ 子供服・ベビー服・マタニティウェアを探すならココ

↓【面白いボタン】↓
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村
↑ 今日の記事はいかがでしたか?
★へー、なるほど!と思ったらボタンorリンクをクリックしてください。
★修行が足りん!と感じてもボタンorリンクをクリックしてください(笑)。
コメントが面倒な時でもボタンorリンクをクリックすると
あなたのやさしい気持ちが僕に伝わるようになってます♪
記事の更新頻度がたぶんどんどん上がります(笑)。わーい!!
今日も読んでくれてありがとう♪

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■なるほど~

良い言葉ですね。
半分よりちょっと多い位かあ~!
案外それ位が続きそうなきがしてきました。
親友、夫婦でも全部依存的になるより、互いの領域を少し残した方がミステリアスで良いかもですね。

2 ■私達夫婦は多分腹8分か9分までいってたから

疲れるのかもしれません・・・・・
6分目ですね・・・・ちょっと肩の力を抜いていこうと思います!!
つかずはなさず、これがちょうどいいのかも知れません。
夫婦でもべったりだと疲れます。夫婦のほうは多分7分目くらいかな・・・?主人が好きなテレビ見ている時はブログ読んでますし・・・(*^▽^*)

3 ■甘いものは別腹

私の地元には福沢旧邸があります。福沢諭吉の里なんですよ。なんか親近感

腹の割合って人によって違いませんか?
カレーや焼肉の場合、日頃よりたくさん食べれるけどドリアンみたいなものは鼻をつまみ味見できなかったり
相手への心の距離で腹具合を変えてます。
私の場合、両親・親友・旦那でも、腹8~9分かな。
親しき仲にも礼儀で1分は礼儀ですね。
ただし、甘いものは別腹。
腹10分を超えてしまえます。
我が子はまさに別腹です!

4 ■ん~納得です

人づきあい・・・最近考えることが多いのは子供関係がほとんどですね(;^_^A母親同士の付き合いは、仲がいい人でも腹五分目かな~適度に距離を保つ事、大事ですね~(-^□^-)

5 ■確かに!

人とのお付き合いは、人によって違いますよね。距離感、温度差とか。
でも 六分から初めて、そっから、どうするってのは いいかなって思います(^-^)
勉強になりました!

6 ■大切ですね…

腹9分目くらいで付き合っていた女友達(その時は本当に親友だと思っていました。)と些細なことがきかっけで絶縁状態になってしまいまいた↓↓

本当に人間関係って難しいですΣ(`・ω・屮)屮
私自身人付き合いが苦手な方なので…w

大人の社会に入ったらそういうのって余計に大事ですねε=(。・д・。)フー勉強になりました☆☆

7 ■Re:なるほど~

>たぬえさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

おそらく、多くの人は無意識のうちに、ほどほどの付き合いをしているのでしょうが、福沢諭吉が言葉にしていっていたのを読んで、なるほどなー、と思った次第です。

おっしゃるとおり、相手に頼りきらずに、お互いの領域を少し残しておいたほうが、ミステリアスでいいかもしれませんね。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

8 ■Re:私達夫婦は多分腹8分か9分までいってたから

>聖翔ママさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

夫婦関係もほどほどがいいのでしょうね。
おっしゃるとおり9分は、お互い疲れるかも。
夫婦関係は、長距離マラソンみたいなものですから、つかず離れずのほうが、息切れしないかもしれませんよね。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

9 ■Re:甘いものは別腹

>ゆーまさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

福沢諭吉の故郷にお住まいなんですね。やっぱり地元では福沢諭吉は人気あるんですか?

おっしゃるとおり、腹の割合は人によって違うでしょうね。親しき中にも礼儀あり、というのは大事だと思います。

なるほど子どもは腹10分かも。とくに幼少期は、10分でもいいですよね。だんだん年齢が上がっていくとそうもいかないのでしょうけど。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

10 ■Re:ん~納得です

>のんびりーなさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

そうなんですよ、子どもの親同士の付き合いってホント難しいと思います。腹五分目くらいで様子をみるといいような気がしてます。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

11 ■Re:確かに!

>きよっちさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

おっしゃるとおり人によって、温度差とか距離感は違いますよね。

腹六分目スタート、っていうのは、とてもいいかなって思いますよ。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

12 ■無題

最近、子供が出来た事で、ママ友の付き合いが増えてきて、正直疲れていたところです(;^_^A
あまり、踏み込まないように思いながら付き合うのも、これまた疲れるんですよね(-。-;)
自然に6分でいければ、どんなにラクなんでしょう

13 ■Re:大切ですね…

>HAL-mama@saki☆∔。さん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

そうなんですよ。僕も、同様の経験がありますよ。
やっぱり腹九分で付き合った友人とこじれると、憎しみあっちゃうんですよね。

まぁ、そういう辛い経験を経たからこそ、ほどほどの人間関係の大事さに気がつくんだと思うんですけど。いい勉強になりましたよ、僕も。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

14 ■(*^_^*)

こんばんは、武道家パパさん。私もある悩みのときに、福沢諭吉の言葉を思い出し、読んだことがあります(>_<)
人付き合いって難しいときありますよね……特に主婦や主夫は巻き込まれるケースもありますから……

15 ■そう思います☆

こんばんは☆

人とのお付き合いって難しいですよね(*´д`*)

一緒にいても温度差も感じる事も たまにあります。でも…そういう時は 六分目なら 気が楽ですもんね!!


勉強になりました☆☆

16 ■つねに100%!!

確かに・・・・わかる気がします。
しかーし!!私の性格上、腹6分目ってことができません(^_^;)
常に100%の気持ちで相手にぶつかるし、100%で接するし・・・腹が減ったらもちろん腹10分目まで食べちゃうし。。。典型的スポーツマンです(;´Д`)ノ
加減というか、セーブするのもまた一つ能力ですね!!
勉強になりました!!

17 ■こんばんは

福沢諭吉良いコト言ってたんですね。
ホントみょーに納得しました。
確かに。腹六分。覚えておきます。

こーじさんのお名前を
あいねさんのブログのコメントでお見かけしてて。
5日のコメントが(運がないのは…)
すっごく深イイな~と思って
お邪魔させて頂きました。
今度クジがはずれたとき
コージさんの言葉を思い出します。

18 ■ペタありがとうデス(´・ω・`)

文武ともに才のある方ですね(´・ω・`)

腹八分目かぁ。
勉強になります。

素敵なパパさんなんですね(・∀・)ノ

林檎は古き良き日本男子みたいなタイプが好きなのでまた遊びにきまーす♪

19 ■無題

いい表現の仕方ですねww
参考になります♪
確かに人間関係って難しいと思います。
ママ友とかだと、なおさらかも(;´∀`)
女同士、ケンカしたら、最悪ですからね(;´∀`)

20 ■深入りは禁物~!

腹6分目ですか、なるほど…そうですね。

友人関係でも、それほど知らなかった方がどんな考え方で、子供にどんな躾をしているのかが見えてくると、知らない方が良かったかも(?_?)と思う事があります。

べったり仲良しが好きな方もいるし、つかず離れず程度が好きな方もいる。

よく見極めないとトラブルになるので、人付合いって奥深いなと思います。

21 ■Re:無題

>Maryさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

まずは腹六分目からスタートしたらいかがでしょう?

口でいうのは簡単ですが、やっぱり試行錯誤して、自分なりの距離感を掴むしかないのでしょうね。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

22 ■Re:(*^_^*)

>らなままさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

福沢諭吉の本、読んだことありますか?
今回の「腹六分目の付き合い」というのは『福翁自伝』という本の中で、「漠逆(ばくげき)の友はいらず」という表現をしていますけどね。

特に子どもがらみになると、なかなか言いたいことも言えず難しいときがありますからね。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

23 ■Re:そう思います☆

>sayoさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

ホント、人付き合いって難しいです。
まずは、腹六分目からスタートして、この人なら大丈夫だな、と判断が出来れば、少しずつ、七分目とかにしていけばいいのかもしれませんね。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

24 ■Re:つねに100%!!

>Kヨコさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

Kヨコさんの考え方、実は僕、好きですよ(笑)。すべてに全力投球する人って尊敬します。

スポーツでも僕のやっている武道の世界でも、人間関係もすべてに当てはまるとおもうのですが、まずは全力で取り組み、違和感を感じたり、進歩が止まったらやり方を変えればいいんですよね。

僕は、今回腹六分目の付き合い、ということでお話をしたんですが、学生時代から現在にいたるまでのさまざまな人間関係を振り返り、福沢翁の言葉に共鳴したわけですからね。

まずは全力投球というのが前提条件にあるわけです。

腹六分目とはいってますが、全力投球、僕も好きですよ!

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

25 ■Re:こんばんは

>広瀬 アンズさん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

あいねさんのブログで、運の話ありましたね。
コメントをみたら、僕の書き込みで少しだけ盛り上がっていてびっくりでした。ありがとうございます。僕もとってもうれしいですよ。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

26 ■Re:ペタありがとうデス(´・ω・`)

>林檎さん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

語学の勉強って楽しいですよね。
僕も、海外旅行が大好きなので、あれこれと語学をかじりました。

ちっともモノにはなっていませんが、旅先で通じたときは感動します。

周りの人は、三日坊主を良くないことと捉えますけど、三日坊主を繰り返したら、世界は広がるし、知識も深まるし、いいことづくめだとおもうんですけどね。

薬学と語学の勉強、楽しんでやってくださいね。

また、お邪魔させてください。ありがとうございました。

27 ■Re:無題

>ひとみ9号さん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

そうそう、大人の付き合いって難しいんですよね。子どもがからむとなおさら。

気が合う人となら深く付き合うのはオッケーだト思うんですけど、まずは腹六分目スタートくらいがちょうどいいんではないかと。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

28 ■Re:深入りは禁物~!

>理さん、こんにちは。
武道家パパこーじ@育児休業中です。

おっしゃるとおり人付き合いって深く難しいものだと思います。

まずは、腹六分目スタートで様子をみつつ、付き合いを深めていくのがいいのかなって、最近思っているんですよ。

コメントいただきありがとうございます。

また、遊びにきてください。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent