レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
abit Fatal1ty F-I90HD part3
- 1 :Socket774:2008/05/17(土) 21:46:36 ID:xA3X1fe7
 -  abit Fatal1ty F-I90HD について語るスレです  
  
 前スレ  
 abit Fatal1ty F-I90HD part2  
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198687917/  
 【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】  
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179817741/  
 関連リンク等は>>2-5あたり 
 - 2 :Socket774:2008/05/17(土) 21:47:02 ID:xA3X1fe7
 -  ■関連スレ  
 abit 友の会 Rev 16.0  
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202435380/  
 ■公式リンク  
 abit Fatal1ty F-I90HD  
 ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=Fatal1ty+F-I90HD&fMTYPE=LGA775  
 ttp://www.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0702161  
 公式BIOS  
 ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_bios_detail.php?pFILE_TYPE=Bios&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=Fatal1ty+F-I90HD&pSOCKET_TYPE=LGA775  
 FlashMenu  
 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/utilities/flashmenu/  
 製品画像  
 パッケージ ttp://www.abit.com.tw/upload/products/fatal1ty-f-i90hd_box_500.jpg  
 マザー本体 ttp://www.abit.com.tw/upload/products/fatal1ty-f-i90hd_top_500.jpg  
 リアI/O部分 ttp://www.abit.com.tw/upload/products/fatal1ty-f-i90hd_panel_500.jpg  
 ■非公式ModBIOS ダウンロード先(スレ立て時最新:M612A18)  
 ttp://www.file-upload.net/download-733739/fi90hdm.rar.html  
 ■Driver・BIOS まとめ  
 ttp://e-nikki.blogspot.com/2007/10/f-i90hd-bios.html 
 - 3 :Socket774:2008/05/17(土) 21:47:26 ID:xA3X1fe7
 -  ■関連情報  
 http://nueda.main.jp/blog/archives/002541.html  
 http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/006/index.html  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/etc_abit.html  
 http://akiba.kakaku.com/pc/0703/14/205501.php  
 http://www.ascii.jp/elem/000/000/022/22974/  
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/03/14/667835-000.html  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_shopwatch.html  
 ■Tips  
 -仕様-  
 ・SB600のAHCIモードはインストール時にVista無印と相性問題あり http://support.microsoft.com/kb/931369  
 ・オンボビデオは意外とチップが熱持つから空調に気を付けよう  
 ・メモリのWriteが遅いのは仕様。体感はあまり変わらず  
 ・ノースの放熱板の高さがあるので、CPUクーラー選びは慎重に  
 ・IGPでOCする場合FSB330以上にする場合、ModBIOSによるNB電圧上げが必要との報告多数  
 -BIOS-  
 ・古いBIOSはアップデート推奨(EIST効かない、温度が変など)  
 ・BIOSのA16からFSB1333に対応してる  
 ・BIOSのA18からPenrynにも対応してる  
 ・Mod BIOS利用は自己責任だけど、出来ることは増える  
 ・BIOSは最新のFlashMenuを使ってアップすること。付属CDのは使うな。 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/utilities/flashmenu/  
 -おまけ-  
 ・abitEQはabiteq_2006.zipを推奨。最新版は不具合あり。 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/Utilities/abiteq/abiteq_2006.zip  
 ・abitEQスキン ttp://akiba.geocities.jp/abit_eq/  
 ・システムのプロパティにabitロゴを追加。 ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/OEMLOGO.zip  
 ・Gavotte RamdiskでRAMDISKを作れる報告あり。 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm 
 - 4 :Socket774:2008/05/17(土) 23:39:43 ID:Hdusd8iW
 -  SB700のAHCIでVistaをインストールするには 
 KB931369のHotfixやSP1は不要。 
 インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。 
 ドライバは、CatalystのSBDriverを展開すれば手に入る。 
  
 Vista32Bit用 
 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32 
 Vista64Bit用 
 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64 
 - 5 :Socket774:2008/05/17(土) 23:52:23 ID:ZUxS9A1x
 -  >>1乙 
  
 >>4 
 その方法、SB700の方法なんだが。 
 SB600のこの板で同じ方法が通用すればいいんだけど。 
 - 6 :Socket774:2008/05/18(日) 04:52:13 ID:1UFnj9+A
 -  >>1乙です 
 - 7 :Socket774:2008/05/18(日) 13:23:17 ID:gRTda2aH
 -  ゾネでまだ売ってた 
 - 8 :Socket774:2008/05/18(日) 17:28:17 ID:k+CO3jLf
 -  今届いた。 
 E4400を戯画の865Gから載せ換え。 
 虎羊2G*4も一緒に買ったのでGavotteやってみる。 
  
 しかしこのママンかっこいいな 
 - 9 :Socket774:2008/05/19(月) 17:15:26 ID:CeyCXcPS
 -  8GメモリーでBIOS吹き飛ばした人ですが 
 BIOSが焼き屋さんから帰ってきました 
 早速装着、スイッチオン 
  
 「abit Fatal1ty F-I90HD」は灰になった 
  
 どうやらどこかぶっ壊れてるみたいです… 
 症状変わらずorz 
 2代目探しに行きます…orz 
 - 10 :Socket774:2008/05/19(月) 17:19:33 ID:jw22MvQ1
 -  電源変えろ 
 - 11 :Socket774:2008/05/19(月) 18:39:42 ID:W3SE9cvv
 -  Fatal1ty関連商品のキーボード使ってたんですが、 
 バックライトが付かなくなりました。 
 今朝までは付いてました。 
 急に付かなくなったんですが、原因分かる方いますか? 
  
 - 12 :Socket774:2008/05/19(月) 18:53:32 ID:CeyCXcPS
 -  はぅ、電源ですか… 
 今使用してるのは鎌力3 450wで 
 CPUはQ6600なんですけどおすすめの電源ありますか? 
 VGAは電源使わないタイプのATI X1650です 
 - 13 :Socket774:2008/05/19(月) 19:22:31 ID:7xJa+A1r
 -  >>12 
 参考になるかわからないが 
 E6600をOC3Gで9600GTのHDD2台 
 その他もろもろでKRPW-V500W使ってる。 
 安定してるし、それなりに良いよ 
 - 14 :Socket774:2008/05/19(月) 21:15:55 ID:CeyCXcPS
 -  >>13 
 ありがとうございます、 
 そういえば確かにHDDの構成もいりましたね;; 
  
 HDDは3.5が1台2.5が1台、たまにHDDリムーバブル機を使って3.5が一台増える感じです 
 - 15 :Socket774:2008/05/19(月) 23:15:13 ID:N34xhLfY
 -  その程度なら、並みの450W級電源なら大丈夫っしょ。 
  
 VX450Wかなりオススメ。 
 E6600、X1950Pro、HDD4台でまだまだ余裕感 
 - 16 :Socket774:2008/05/20(火) 11:07:52 ID:44lBsE5m
 -  実際にPC全体で使ってるのって、実は300Wに満たないからな。 
 ハイエンドを1枚刺して、この板で使うとしても400Wで十分なんだよ。 
 超々ハイエンドをSLIしてようやく500Wを超えるくらいになる。 
 ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080401027/TN/043.gif 
  
 400W以下の電源なんて今は探さないと売ってないから、450W電源で大丈夫だね。>>15 
 >>8は本当に電源故障か、他の電源で確かめてから買ってくるといいと思う。もちろんIYHしても(ry 
 - 17 :訂正:2008/05/20(火) 11:12:09 ID:44lBsE5m
 -  >>8じゃないや。>>9>>12>>14でした。 
 - 18 :Socket774:2008/05/20(火) 22:39:02 ID:uuFw1zQ0
 -  スーパーΠやってみたがG33より遅かった 
  
 IntelG33チップセット 16秒 
 Fatal1ty F-I90HD 19秒 
  
 両方ともE7200@3.13G、104万桁 
 - 19 :Socket774:2008/05/20(火) 22:50:10 ID:INjRksZg
 -  E6700定格で19秒。 
 キャッシュ1MBの差って結構でかいんだね。 
 - 20 :Socket774:2008/05/20(火) 23:29:47 ID:wm3/Oxye
 -  最新BIOSってE7200に対応してるのか? 
 - 21 :Socket774:2008/05/20(火) 23:31:46 ID:gEPQr+bT
 -  してる 
 - 22 :Socket774:2008/05/20(火) 23:46:16 ID:WiLUa4fr
 -  >>18>>19 
 何つーか… 
  
 これくらいの速さになるとクロックやキャッシュだけじゃなく 
 メモリとかも影響してくるし、πで比べるのは 
 あまり意味ないと思うんだが 
  
 それと、メモリのパフォーマンスが振るわないこのチップセットは 
 ベンチには向かないよ 
  
 1MPI 16.250sec,E6600@3.2GHz 
 - 23 :Socket774:2008/05/21(水) 00:04:47 ID:c9WnDqtd
 -  Fatal1ty name関連商品のゲーミングキーボード使っててバックライトが 
 急に付かなくなりました。 
 on offのボタンを長押しすると耳鳴りが聞こえます。 
  
 俺が原因の予想書いてみた。 
 24時間ずっとつけっぱなし、キーボードの上に乗せるカバーシートも掛けていない。 
 使用時間5ヶ月〜6ヶ月。 
 しかしだ、バックライトが付かないだけで他のキーは使用できるのだ。 
 今も使用している。同じキーボード 2個目買おうと思っているが、 
 またもや同じ現象が起きると嫌なので、みんなの意見が聞きたい。 
 使ってない人も原因を考えて予想書いてみてくれ。 
 2個目買ってつぶれたら3個目また買えばいいじゃん、なんかで済まない。 
 Fatal1tyシリーズ キーボード ヘッドホンは日本じゃあまり売ってるのをみかけない。 
 東京で買ったArkSHOP店でキーボードを買ったが、売り切れ状態。 
 次買うときは海外SHOP店で買う。 
 で、みんなの予想書いてオ^p^ 
 - 24 :Socket774:2008/05/21(水) 00:56:08 ID:48fbdbbT
 -  >>23 
 スレ違い 
 - 25 :Socket774:2008/05/21(水) 07:49:53 ID:mi04ab0I
 -  >>24 
 スレ違い 
 - 26 :Socket774:2008/05/21(水) 08:41:53 ID:2FiLcbUX
 -  >>23 
 スレ違い 
 - 27 :Socket774:2008/05/21(水) 12:15:38 ID:oFQYy4+o
 -  おまいらの思考がすれ違い 
 - 28 :Socket774:2008/05/21(水) 13:23:58 ID:eTicGQYn
 -  >>11=>>23 
 Fatal1tyが好きでこの板を買ってる人って多いのか? 
 ここで聞いてもそんな人が多いとは思えないのだが。 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/ni_i_in.html#fatality 
 - 29 :Socket774:2008/05/21(水) 22:51:04 ID:s2dl7Ahi
 -  赤いマザーが欲しくて買った。実際会ったことないしw 
 - 30 :Socket774:2008/05/21(水) 23:16:30 ID:bXjok9KV
 -  MSIのも赤いが、これは赤と黒なのが良い 
 - 31 :Socket774:2008/05/21(水) 23:28:41 ID:48fbdbbT
 -  ・m-ATXである事 
 ・HR-03・HR-05・SI-120を全て取り付けて使うための空間的余裕がある事 
 ・メモリスロットは4本ある事 
  
 Fatal1tyはどうでも言いけど、この条件で探したら当時は 
 このマザーくらいしか無くてやむを得ず購入。 
 正直、非Intelチプセトと言うことで不安もあったけど 
 今思えばこれを選んで正解だった。 
 - 32 :Socket774:2008/05/21(水) 23:44:44 ID:IUrJrPT1
 -  すごくユルユルな条件だなw 
 - 33 :Socket774:2008/05/21(水) 23:47:44 ID:dQ+0CpD4
 -  おれはオンボードでDVIが使えることかな。 
 - 34 :Socket774:2008/05/22(木) 06:05:51 ID:kjyH2QUP
 -  おれもオンボでHDMI 
 - 35 :Socket774:2008/05/22(木) 07:27:11 ID:i/rF7gA2
 -  SP/DIFついててそこそこ高品質なabit製の値段高い系で判断 
 当初は17Kぐらいしてたんだよね。 
  
 買っただけで満足でE3110を1week動かしたぐらいだけど 
 - 36 :Socket774:2008/05/22(木) 20:46:38 ID:kOimKsO3
 -  こちらのマザーボードはBS-775のようなねじ止め式は使えますでしょうか? 
 CPUの裏側に突起物がありますでしょうか? 
 - 37 :Socket774:2008/05/22(木) 20:55:03 ID:pO4D6lZ1
 -  >>36 
 ないよ 
 バックプレートで120eXつけてる 
 - 38 :Socket774:2008/05/22(木) 20:55:05 ID:u9iozZv/
 -  使えます。引っかかるものもありません。 
 でも二枚買ったけど二枚とも素直には嵌ってくれなかった。 
 気合で嵌めたけど。 
 - 39 :Socket774:2008/05/22(木) 21:01:13 ID:KA9YLg0N
 -  BS-775は大丈夫だと思うが 
  
 SST-NT06だと、コイルの足が引っかかって、少しだけバックプレートが斜めになる。 
 固定はできるから問題ないけど。 
 まあ他のマザーでも同じようなもんだと思う。 
 - 40 :Socket774:2008/05/22(木) 22:43:01 ID:i/rF7gA2
 -  >>36 
 BS-775は大丈夫でした。 
 わかりづらいけど、BS-775と無限をつけてます。 
 ttp://www.flickr.com/photos/24246373@N05/2301498076/sizes/o/ 
  
 >>39 
 SG-03に入れたいと思ってるnndakedo,NT-06Lite問題ないけど斜めになるのか・・ 
 情報ありがとう 
 - 41 :Socket774:2008/05/22(木) 22:49:28 ID:i/rF7gA2
 -  >>40 
 クーラーの種類間違えたorz...誤:無限  正:忍者 
 - 42 :Socket774:2008/05/22(木) 23:09:46 ID:KA9YLg0N
 -  コイルの足につっかかる程度だから、大したことないけどね。 
 本当はコイルの足を短く切断すればいいんだろうけど。 
 ちなみに、あんまり強く締めるとマザーがゆがむw 
 - 43 :Socket774:2008/05/23(金) 00:13:16 ID:h6W+EwZQ
 -  >>40 
 右のケースAbee? 
 - 44 :Socket774:2008/05/23(金) 23:59:08 ID:8RvOXztq
 -  FanEQまともに動かんぞ!とabitにメールしたら返事返ってきた 
 日本語ワカリマセーンだそうです・・・ 
 でも日本語で文句言ってきたアフォにちゃんと返事が返ってきた、マジで。ちょっと感動。 
 - 45 :Socket774:2008/05/24(土) 00:01:25 ID:8RvOXztq
 -  以下メール抜粋 
 1. First, we need to apologized this problem. Actually, there is not a problem. We have asked our RD and BIOS engineer. 
  That is very difficult to explain this such FANEQ control. 
  
 The BIOS CPU FanEQ Control should show like below: 
 CPU FanEQ Control              Enabled/Disabled 
 - FanEQ Target Temp.           Min40/Max70 
 - FanEQ temp. tolerance        Min3/Max15 
 - FanEQ Start Control          60%/100% 
 - FanEQ Stop Control           30%/60% 
 - FanEQ Target Temp. means that you can select a target temp. 
 - FanEQ temp. tolerance means that the range of +/-(value you select).Example: If target set as 40 and tolerance as 3. Then the range will be 37~43. 
 - FanEQ Start Control  means that when the temp is reach at high temp. range as 43(must 43).  
 Then the Fan will run as the % you set for. If the temp is over the range. The FanEQ will run as full speed. 
 - FanEQ Stop Control means that if the temp. is below the range. The fan will run as the % you set for. 
 - 46 :Socket774:2008/05/24(土) 00:01:46 ID:8RvOXztq
 -  We know that is not a smart FanEQ control. But this is just the Winbond IO control. So we can not do any improve. Hope you can understand that. 
 Let us take a Example which hope this can make you more understand about this FanEQ control rule. 
 CPU FanEQ Control              Enabled 
 - FanEQ Target Temp.             43 
 - FanEQ temp. tolerance           5 
 - FanEQ Start Control            80% 
 - FanEQ Stop Control             30% 
 So the Range of Temp. is 38~48. 
 1. If the temp is over 48(not include 48). The FanEQ Speed will run as 100% 
 2. If the temp is below the lower range 38. The FanEQ Speed will run as Stop Control 30%. 
 3. If you want the FanEQ speed run as start control 80%. 
 Firstly, you need to let the Fan Speed run as Stop Control 30%. 
 Secondly, you must let the Fan Speed run as full speed which is over the range of temp. 
 Thirdly, cool down the temp and control the temp between the range of 38~48. 
 Fourth, control the temp just stop at 48. Then you will see the Fan Speed run at 80%. 
 - 47 :Socket774:2008/05/24(土) 04:04:05 ID:v0YQNLig
 -  >>43 
 Abee D1です。左にギリギリみえるのがSG-03です。 
 - 48 :Socket774:2008/05/24(土) 09:35:53 ID:eaNk4GBp
 -  >>45 
 CPU FanEQについてしか言及してないのか? 
 コントロールできないのはCPU FanEQじゃなくてSYS FanEQの方なのに。 
 - 49 :Socket774:2008/05/24(土) 13:46:26 ID:r8d8CIeo
 -  日本語で質問したのが無謀だろ。w 
 それくらい英語でいけよ。 
 - 50 :36:2008/05/24(土) 15:36:00 ID:YsI5K6Pl
 -  アドバイスしていただいてありがとうございました 
 P5E-VM HDMIの購入を考えていましたが 
 F-I90HDが2枚買える値段なので予備ということで2枚購入しようと思います 
 - 51 :Socket774:2008/05/24(土) 16:11:33 ID:a9TDvzr5
 -  >>45-46 
 First, we need to apologized this problem.  
 とりあえず、謝っておきます。 
  
 Actually, there is not a problem.  
 でも、問題があるわけではないんです。 
  
 We have asked our RD and BIOS engineer.  
 That is very difficult to explain this such FANEQ control.  
 技術担当に聞いてはみたけど、説明するのはとっても難しい。 
  
 中略(仕様解説) 
  
 We know that is not a smart FanEQ control.  
 FanEQ control が良くできていないのは分かってます。 
  
 But this is just the Winbond IO control.  
 So we can not do any improve.  
 でも、それが Winbond IO control だから 
 何の改善もできないんです。 
  
 Hope you can understand that. 
 分かって貰えればいいんだけど…。 
  
 以下略(設定例) 
 - 52 :Socket774:2008/05/24(土) 16:29:08 ID:1M2VX95u
 -  要するに 
 お手上げなんだから黙って使えよイエロー・モンキー 
 ってことですね、わかります。 
 - 53 :Socket774:2008/05/24(土) 23:41:16 ID:7zLW7Oyz
 -  abitには失望した 
 - 54 :Socket774:2008/05/25(日) 00:29:05 ID:IGDV3EOw
 -  なにこの流れ? 
 マザーメーカーの付属ソフトに多くを望みすぎる事が間違えだろ。 
 SpeedFanで動くならそれでいい。とか思う。俺が使ってないからか。 
 - 55 :Socket774:2008/05/25(日) 01:28:23 ID:rdEXGIjX
 -  >>54 
 ソフトじゃなくてBIOSな。 
 他のabitマザーのSYS FAN EQはちゃんとファンコン効くのに 
 このマザーだけまともに動かないのが問題なんだろ。 
 - 56 :Socket774:2008/05/25(日) 02:02:23 ID:hsxH4iqy
 -  最初から電源周りに不具合抱えてたから、 
 BIOSレベルじゃ今更どうしようもないんじゃね。 
 前スレ序盤にあったUSBの不具合も、 
 本来ジャンパで結線するか回路書き直す類の問題だし。 
  
 - 57 :Socket774:2008/05/25(日) 02:18:37 ID:IGDV3EOw
 -  >>55 
 いや、〜EQがこの板の特異な事情によって動かなくても 
 SpeedFanで動くんならいいんじゃねーの? 
 BIOSに問題があって他に不都合があるなら同意する。 
  
 SYS FAN EQにこだわる理由があるのか?使ってないからわからんが。w 
 - 58 :Socket774:2008/05/25(日) 04:50:03 ID:g2L5PRuD
 -  Speedfanで動くのってCPUとSystemだけだったっけ 
 - 59 :Socket774:2008/05/25(日) 15:57:52 ID:UhYD6OoC
 -  暑くなってきたんでクーラーを純正から刀2に変更しました。 
 orthos10分回してみたのですが、speedfan・biosにでてくるPWMの温度が43℃(アイドル)→57℃(シバキ) 室温22℃ 
 純正の頃の計測では35℃→48℃ 室温22℃ だったはず(正確には覚えて無いのですが・・・) 
  
 で、前々から気になっていたんですがPWMの温度は電源周りの温度なのでしょうか? 
  
 室温22℃ アイドル→orthos10分 
 【CPU】  38℃→59℃  E6750定格(刀2+BS-775 付属の風拾) 
 【Core0】  36℃→55℃ 
 【Core1】  32℃→54℃ 
 【System】  35℃→36℃ 
 【HDD】  33℃→34℃ HGST320GB*1 
 【PWM】  43℃→57℃ 
 【ケース】  SOLO 
 【FAN】フロント 芯9cm*1(speedfanで1000rpm運転)  リア 付属のTriCool(Low運転1200rpm) 
 【電源】  江成 LIBERTY ELT620AWT 
  
 ↑はspeedfan、coretemp、biosを照らし合せてみてますが間違っているかも・・・ 
 - 60 :Socket774:2008/05/25(日) 20:42:38 ID:rdEXGIjX
 -  >>57 
 利点は結構あるよ 
 BIOSで設定するだけでいいから余計なソフト入れなくて済むんだよ 
 電源入れた時から回転数落ちてるしね 
 ソフト制御だと起動するまではファン全開なのがちょっとね 
 - 61 :Socket774:2008/05/25(日) 23:04:14 ID:DcGYJyop
 -  FlashMenuで失敗したのがFDDでAUTOEXEC.BATでなんとか復旧できた・・・。 
 - 62 :Socket774:2008/05/26(月) 11:36:24 ID:VuyKf3z+
 -  >>61 
 3スレ目でもまだ居たか 
 - 63 :Socket774:2008/05/26(月) 13:08:02 ID:IkLvYFyM
 -  今日も平和です 
 - 64 :Socket774:2008/05/27(火) 07:10:58 ID:MbLCnljN
 -  BIOSのUPDATEに失敗した場合の復旧方法 
  
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html 
 - 65 :Socket774:2008/05/27(火) 19:12:36 ID:TZN4EkZc
 -  ASRock 4Core1333  Full-HDを選んでよかった。 
 BIOS書き換えもトラブルないし。 
 固体コンデンサにこだわらなくても、いくらOST多用でも、 
 フェーズ周りは国産だし。 
 温度管理さえ手抜きしなければ直接問題にはならないだろうし。 
  
 しかし、F-I90HDのほうがカッコいいな。 
 長く使うならやはりこっちかな。 
 見てて惚れ惚れするわ。 
  
 - 66 :翻訳してみた。:2008/05/27(火) 19:18:35 ID:u6aDBFzj
 -   .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
         ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::  
   ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  ASRock 4Core1333 Full-HD 
     ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  買っちまった。 
       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  本当はF-I90HDが欲しかったのに… 
  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄  
        ↑>>65 
  
  
  
  . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  
         ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      
        /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   F-I90HDも買って 
       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  もう1台組むんですね。 
       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    わかります。 
  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ     
 - 67 :Socket774:2008/05/27(火) 19:23:18 ID:TZN4EkZc
 -  >>66 
 うむ。まぁ、そんなとこだ。 
 780GがIntelに解放されるか(ありえないか)、 
 G45次第ではわからんが。 
  
 今、F-I90HDは新品でも10k切るし、ゲームしないから十分なんだよね。 
  
 - 68 :Socket774:2008/05/27(火) 19:56:27 ID:UI5sKkMu
 -  >>65 
 ASRockのはCPU電圧上げられないんだろ? 
 - 69 :Socket774:2008/05/27(火) 20:28:08 ID:E+jNOYCX
 -  >>67 
 それはオンボでゲームしてる俺への挑戦か?と何となく言ってみる 
 - 70 :Socket774:2008/05/28(水) 03:29:36 ID:VXHYk1+w
 -  軽いネットゲーム程度なら余裕だよな 
 グラボ差さなくても滑らかに動くって何かスマートで良い 
 - 71 :Socket774:2008/05/28(水) 12:29:25 ID:sYMjpeYw
 -  マルチでごめん。 
 以下の仕様で3DMark06のベンチとったら低いスコアが出たんだけど、 
 これって普通の数値?最近OSが立ち上がる前にいきなり電源が 
 落ちることがあるんだけど、どっかおかしいのかな? 
  
 【CPU】 Core2Duo E6600@2.7GHz 
 【MEM】 Corsair DDR2-667 1GB*2 
 【M/B】 abit Fatality F-190HD 
 【VGA】 EVGA 8800GS SC (700/1000/1700) 
 【Driver】 175.16 
 【モニタ】 CRT 17インチ 
 【OS】 Windows Vista SP1 
 【電源】 Ultra XVS 600W 
  
 【Score】 6075 
  
 【SM2.0】 3050 
 【HDR/SM3.0】 3474 
 【CPU】 994 
 - 72 :Socket774:2008/05/28(水) 23:26:18 ID:Twmy5brw
 -  久しぶりに2chを開けてみて、このスレもpart3に突入してて 
 ビックリしたんだが、テンプレの中のOEMLOGO.bmpの内容 
 が前に俺が作ってスレでカキコしてうpろだに上げたもので 
 二度ビックリしたw 
  
 んで、OEMINFO.iniの内容がほとんどなんにもなかったよう 
 なので自分の使っている内容を下記に書いてみますが、 
 皆さんはどうしてますか? 
  
 =====以下をコピペ===== 
 [General] 
 Manufacturer= Universal ABIT Co., Ltd 
 Model= Fatal1ty F-I90HD 
  
 [Support Information] 
 Line1="Universal ABIT Co., Ltd" 
 Line2="Fatal1ty F-I90HD" 
 Line3="http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=Fatal1ty+F-I90HD&fMTYPE=LGA775&pPRODINFO=Specifications&fSEARCHTEXT=Fatal1ty%20F-I90HD" 
 Line4="http://www.fatal1ty.com" 
 Line5="【Specifications and Features】" 
 Line6=" CPU: LGA 775 Supports IntelR Core?2 Duo, Core?2  Quad, Core?2 Extreme, PentiumR D & PentiumR4 Processors with 800/1066 MHz FSB" 
 Line7=" Chipset: ATI Radeon? Xpress 1250 Gaming & Vista Ready Graphics from ATI" 
 Line8=" VGA: Multiple independent display support for simultaneous use of D-sub connections on CRT/LCD monitors and DVI/HDMI? television sets." 
 Line9=" Expansion Slots: 1 x PCI-E X16, 2 x PCI-E X1, 1 x PCI" 
 Line10=" Memory: 4 X 240-pin DIMM sockets support max. memory capacity 8GB Supports Dual channel DDR2 800/667/533 Un-buffered Non-ECC memory " 
 Line11=" LAN: Gigabit Ethernet controller supports 10/100/1000Mbit LAN connections" 
 Line12=" Audio: 7.1 CH HD Audio CODEC Supports Auto Jack Sensing and optical S/PDIF Out" 
 Line13=" Serial ATA: 4 x SATA 3Gb/s with SATA RAID 0/1/0+1" 
 Line14=" RoHS: 100% lead-free process and RoHS Compliant" 
 =====この上の行までをコピペ===== 
 - 73 :Socket774:2008/05/29(木) 10:22:47 ID:EQi/h66V
 -  >>71だけど、マザーボードを変えればCPUの数値が上がると言わらた。 
 やっぱりそうなのかな?E6600で3ケタ台はやっぱり低いよね。 
 F-I90ともおさらばか。寂しい。 
 - 74 :Socket774:2008/05/29(木) 19:14:52 ID:oR5/nDzl
 -  >>71 
 何か変じゃね? 
 E6600@3.15GHz Radeon HD3650でこんな感じだけど… 
  
 SM 2.0 1302/SM 3.0 1639/CPU 2786 
 - 75 :Socket774:2008/05/29(木) 22:56:17 ID:/cismI+6
 -  Gavotte RamdiskがA17Modだとうまくいかない 
 A18だと正常にいくっぽ、 
 A18Modまだ試していないけど報告あったっけ? 
 - 76 :Socket774:2008/05/29(木) 23:07:54 ID:M+3HbiN0
 -  >>72 
 凝ってるなぁ・・・ 
  
 >>75 
 A18Modでうまくいってる。 
 - 77 :Socket774:2008/05/29(木) 23:10:38 ID:ai8tfZ2i
 -  バックパネルで一部端子(HDMIとか)が隠れちゃうんだけど 
 みんな邪魔な部分は切ってるの? 
 - 78 :Socket774:2008/05/29(木) 23:16:23 ID:M+3HbiN0
 -  内側に折ればよくね?切った記憶はないな。 
 - 79 :71:2008/05/30(金) 14:17:02 ID:TrJsxbLf
 -  >>74 
 電源+ファンを変えたら劇的にCPUの性能が上がった。 
 今まで失敗した3.0GHzも難なくクリア。 
 これで、F-I90を交換しなくて済んだ。 
  
 【CPU】 Core2Duo E6600@3.0GHz 
 【FAN】 Blue Orb II 
 【MEM】 Corsair DDR2-667 1GB*2 
 【M/B】 abit Fatality F-190HD 
 【VGA】 EVGA 8800GS SC (700/1000/1700) 
 【Driver】 175.16 
 【モニタ】 CRT 17インチ 
 【OS】 Windows Vista SP1 
 【電源】 ANTEC TP3 550W 
  
 【3DMark06 Score】 10192 
  
 【SM2.0】 4785 
 【HDR/SM3.0】 4509 
 【CPU】 2404 
 - 80 :Socket774:2008/05/31(土) 18:19:52 ID:M+NFkCo7
 -  ぶっちゃけ、壊れるまで使い続ける価値のある板だけど 
 予備を買うほどの板って訳でもない。 
  
 - 81 :Socket774:2008/05/31(土) 22:20:20 ID:L5gfe92D
 -  秋葉のT-ZONEに入荷してましたね。 
 - 82 :Socket774:2008/05/31(土) 23:17:32 ID:rDFMtH8m
 -  T-ZONE通販も復活してる 
 - 83 :Socket774:2008/05/31(土) 23:27:13 ID:m1lRUAHd
 -  そろそろ生産終了のつもりが 
 未だにコンスタントに売れるから再生産始めたのかな? 
  
 隠れた良ママンだからよいことではある 
 - 84 :Socket774:2008/06/01(日) 03:55:01 ID:c9clO7Go
 -  おれは今まで買う買う言って結局買わなかった。 
 modbiosとか色々調べて、買ってきたらいつでも準備万端の体制だったが、 
 いつのまにか45nmに移行して通り過ぎてしまったよ。 
 4Gおいしすぎるから・・・。 
 - 85 :Socket774:2008/06/01(日) 20:36:19 ID:GHaq+qz6
 -  4Gってなんだ? 
 - 86 :Socket774:2008/06/02(月) 00:04:17 ID:/3YmvPYB
 -  クジラを買って付けてみたよ。赤と青で素敵。 
 - 87 :Socket774:2008/06/02(月) 08:35:10 ID:gSCTxXYe
 -  4GBのメモリモジュールが4枚搭載、合計16GBのうち12GBをRAMディスク 
  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/image/sf126.html 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/image/sf125.html 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_ramdisk.html 
 - 88 :Socket774:2008/06/02(月) 14:57:22 ID:v6569985
 -  赤潮にクジラとは、雅ですな 
 - 89 :Socket774:2008/06/03(火) 02:26:25 ID:QA78VWQc
 -  リテールから初めて変えたんだ。ちゃんと冷えるわ静かだわでもう幸せ。 
 - 90 :Socket774:2008/06/03(火) 16:15:11 ID:sCZmi8JL
 -  >>87 
 ベンチスコア酷すぎだな 
 - 91 :Socket774:2008/06/05(木) 09:17:20 ID:wD55gq3Q
 -  G45でこの板を超えることはできるのだろうか。 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp09.htm 
  
 intelのオンボってG945から進歩が止まってるだろ。 
 G965は、熱ばっか上がって劣化した。 
 G35は、ICHがなぜか8(P35等はICH9)。性能も… 
  
 ようやくHDMI標準搭載が可能になったっぽいし、 
 HD再生支援もできるようになったみたいだから少し期待。 
 intelの弱さは価格とドライバだから、出るまでわからんけど。w 
 - 92 :Socket774:2008/06/05(木) 20:35:35 ID:kTfKrGwJ
 -  何言ってるんだこいつ 
 インテルのオンボーロが勝てるわけ無いだろうが 
 - 93 :Socket774:2008/06/05(木) 20:47:16 ID:l7HRTdmu
 -  >>92 
 この板のファンの気高さを傷つけないで! 
 - 94 :Socket774:2008/06/05(木) 23:03:24 ID:Q83TlNw5
 -  >>91 
 Intelが言うにはG45はG35に比べて3倍の性能だそうだが実際は 
  
 シェーダーユニットが少し増えた 
 クロック周波数が少し上がった 
 ドライバは相変わらず怪しい 
  
 から良くてG35の2割増しぐらいじゃない 
  
 しかし、AMDのチップセット使ったIntel系ママンが 
 ここまで長く最新オンボより優位に立っているのもすごいな 
  
 オーバークロック等のママンの仕様のせいもあるだろうが 
 - 95 :Socket774:2008/06/05(木) 23:05:04 ID:3dPTp1QF
 -  問題は後継機がないこと・・・ 
 - 96 :Socket774:2008/06/05(木) 23:20:01 ID:UioSoYRV
 -  RS600のままでいいから、せめてSB710に乗せ換えてほしいところだけどな。 
 欲を出せば、RS600のメモリ周りの改善もあるといいけど。 
  
 まあ、出ないんだろうなぁ…。 
 - 97 :Socket774:2008/06/06(金) 00:49:57 ID:swDF5fUg
 -  みんなチップセットに特別な熱対策してる? 
 使用後にケースを開けて触ったらアチチだったのでちょっと不安なんだ。 
 - 98 :Socket774:2008/06/06(金) 00:54:08 ID:jxLId1XY
 -  触れる程度なら問題ないと思って何もしてない。 
 今は定格で鯖に使ってるから、そんなに考えてもないなぁ… 
 - 99 :Socket774:2008/06/06(金) 01:08:47 ID:eSMMpGU+
 -  >>97 
 クリップの付いた小型ファン付けてる 
 ASRockのと比べてシンクも大きめだし無くても問題なさそうだけど 
 - 100 :Socket774:2008/06/06(金) 01:57:57 ID:swDF5fUg
 -  そこまで神経質にならなくてもいいのかな。ありがとう。 
 - 101 :Socket774:2008/06/06(金) 02:32:12 ID:JoGRkw5h
 -  >>94 
 >G35の2割増しぐらいじゃない  
  
 同意。3倍とかありえない。w 
 1世代の進歩で性能が3倍になったパーツなんてほとんどない。 
  
 >AMDのチップセット使ったIntel系ママンがここまで長く最新オンボより優位に立っているのもすごいな  
  
 全くだな。 
 intelはチップセット作る能力が低いんじゃなかろうか。 
  
 >>95-96 
 後継機、無理なんだろうな。だからこそG45に期待。 
 というかそろそろマトモな内蔵チップセット作ってくれないと困るよ。 
 G945世代でC2D対応しちゃってそれが売れちゃうんだぜ? 
 次世代でCPUにGPU内蔵するって、そのGPU性能は今のままなのかと。 
 - 102 :Socket774:2008/06/06(金) 02:35:12 ID:7791VXzQ
 -  やっぱハイエンドGPUからのフィードバックってのは大きいのかな 
 - 103 :Socket774:2008/06/06(金) 14:08:57 ID:ka8F4ByY
 -  >>101 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp14.htm 
 GeForce 9300があるじゃないか 
 - 104 :Socket774:2008/06/06(金) 15:16:34 ID:B7+YORJs
 -  >>103 
 あちこちでそれ見かけるけど、モバイル用なんですが 
 - 105 :Socket774:2008/06/06(金) 16:16:19 ID:Y5zkNkmX
 -  マザーが出来てるのにモバイル用とはこれいかに? 
 - 106 :Socket774:2008/06/06(金) 16:33:06 ID:B7+YORJs
 -  >>105 
 リンク先の一番下のちょっとだけね。確認した 
 - 107 :Socket774:2008/06/07(土) 02:47:02 ID:DrQVmMK6
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp16.htm 
  
 なんかピザってね? 
 - 108 :Socket774:2008/06/07(土) 02:48:19 ID:wzVbc1Co
 -  ちょwww 
 - 109 :Socket774:2008/06/07(土) 02:49:23 ID:wzVbc1Co
 -  >最近の展示会では必ずといっていいほど、どこかのブースで姿を見ることができるFatal1ty氏。 
 >今回はOCZ Technologyのプライベートルームで、同社がリリースするFatal1tyブランドメモリをPRしていた 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp16_00.jpg 
  
 プロゲーマーでも何でもないな。w 
 - 110 :Socket774:2008/06/07(土) 10:51:24 ID:iqvGybNi
 -  あ・・・あれ?wwwwwwwwwwwwww 
 - 111 :Socket774:2008/06/11(水) 01:33:20 ID:WD8JVxws
 -  すっかりただの広告塔だな。 
  
 それにしても、ゲーマー向けメモリって良く解らんな。 
 正常に動作すればそれでおkなメモリにゲーマー向けもへったくれも無いと思うんだけど・・・ 
 - 112 :Socket774:2008/06/11(水) 03:27:38 ID:NkSNSWlY
 -  OCマージンとかもあるんだろうけど、一番重要なのはゲーマーっぽい雰囲気なんじゃないの? 
 なんかそのへんの外人の感覚ってちょっとわけがわかんないね 
 - 113 :Socket774:2008/06/12(木) 00:45:48 ID:tIsDC17g
 -  CPU換装しようと思ったけど 
 E8400って対応してなかったのか…困ったな… 
 - 114 :Socket774:2008/06/12(木) 01:27:19 ID:1UjV0lha
 -  対応してるだろw 
 - 115 :Socket774:2008/06/12(木) 02:28:07 ID:F6+Thq6c
 -  4GhzとかにOC出来ないってことじゃない? 
 - 116 :Socket774:2008/06/12(木) 07:38:25 ID:MsATnx36
 -  >>114 
 うお、対応してたのか! 
 もっと調べるべきだったな…すまんてす>< 
 - 117 :Socket774:2008/06/12(木) 07:43:33 ID:Dz/gb6iY
 -  >>116 
 E3110ですらうごくからね 
 - 118 :Socket774:2008/06/12(木) 10:35:46 ID:8OxmPtFw
 -  >>113 
 初期BIOSは不可だから注意な。 
 - 119 :Socket774:2008/06/12(木) 15:19:48 ID:MsATnx36
 -  何かE8400でいいのかわからんくなってきた… 
  
 >>117 
 E3110kwsk 
  
 >>118 
 BIOSは更新しつあるから大丈夫DA☆ 
 - 120 :Socket774:2008/06/12(木) 15:37:26 ID:8OxmPtFw
 -  >>119 
 E3110は、E8400と中身同じ。少し安い。 
 この板で使うならQ6600。値段はほとんど変わらない。 
 元のFSB高いE8400(E3110)はQ6600よりOCできない。 
  
 まぁ好きなの買えばいい。 
 - 121 :Socket774:2008/06/12(木) 17:55:43 ID:MsATnx36
 -  >>120 
 サーセン>< 
 やっぱりQ6600が出ちゃうのね 
 選択肢には入ってるんだけどな… 
  
 成程、E3110ワカタ 
 - 122 :Socket774:2008/06/13(金) 01:05:24 ID:FoGgKTY+
 -  この板向けならE7200でもいいんじゃまいか。 
 - 123 :Socket774:2008/06/13(金) 17:12:28 ID:zyfe3Ugt
 -  E5200 
 E2000シリーズの後継となるCPUで、65nmプロセスで2.40G(200x12)/L2 1MBのE2220に対して、 
 45nmプロセスで2.50G(200x12.5)/L2 2MBとなり、価格は84米ドルとなります。 
  
 低価格で遊べるCPUの定番といえば現在はCore 2 Duo E7200ですが、 
 E5200は同じ45nmでE7200よりも安くさらに倍率も12.5まであることから、 
 こちらも人気CPUになりそうですね。 
  
  
 - 124 :Socket774:2008/06/13(金) 17:24:19 ID:v+PxL1Oi
 -  いまさらC2D。 
 ここまで来たらQ系45nmの廉価版を待ってみたい俺ガイル。 
 そもそも出るのかがわからないが、たぶん出るだろ。 
 - 125 :Socket774:2008/06/13(金) 17:35:21 ID:zyfe3Ugt
 -  Q3にPhenom X3対抗の低価格クアッドコア Q8200とエントリーレベル用45nm CPUとなるCore 2 Duo E5200を計画しているようです。 
  
 Q8200はクロックが2.33GHz、FSBは1333MHz、L2はQ9300の6MBからさらに削減された4MBで、価格は203米ドル。 
 これはQ3に価格改定された後のQ6600と同じですが、ポストQ6600として計画されたのかもしれませんね。 
 - 126 :Socket774:2008/06/13(金) 17:54:58 ID:v+PxL1Oi
 -  お〜出るのか。トン。 
 あとはFSBが1066か。と、価格・FSB・発熱がQ6600より低いかがポイントだな。 
 キャッシュ8MBの半分だから、そのハンデを乗り越えられるのか見物だ。 
  
 北森にちょっと載ってるな。 
 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2044.html 
 - 127 :Socket774:2008/06/13(金) 18:55:39 ID:jRUEUXIg
 -  俺はE5200がいいな。 
 333*12.5でCP良すぎw 
  
 - 128 :Socket774:2008/06/14(土) 02:48:22 ID:yYDn+djV
 -  4GBのDDR2 DIMMが土曜日発売、1.2万円   
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_4gb.html 
  
 4GB*4枚・・・16GB (5万。) 
 このスレの住民なら誰か買いそうだな。 
 - 129 :Socket774:2008/06/14(土) 20:35:02 ID:6FWMM3SP
 -  過去スレにF-I90HDの4Gx4報告あったぞ。 
 - 130 :Socket774:2008/06/15(日) 01:14:41 ID:7+UqhKzL
 -  >>128 
 32bitXP使いの身としてはGavotteRAMDISKしか用途が思い浮かばないわけですが。 
 4GBモジュールでGavotteがちゃんと動くかどうかわからんし、人柱だなー。 
 - 131 :Socket774:2008/06/15(日) 18:43:47 ID:l9iksARw
 -  最近は、Gavotte と ERAM + fuck がトレンドらしいね。 
 - 132 :Socket774:2008/06/16(月) 00:28:16 ID:BrCBS6gu
 -  この板で忍者弐載るかな? 
 人柱さんいますか? 
 - 133 :Socket774:2008/06/16(月) 00:33:49 ID:eGNlg4lg
 -  忍者mini乗ってる。 
 忍者も乗るだろうから、忍者2も大丈夫だと思う。 
 - 134 :Socket774:2008/06/16(月) 00:48:25 ID:c9nRHuBz
 -  E8400とQ6600う〜んしてたおいらだけど 
 >>124と同じ気持ちになってしまって、今日CPU買わずにHDD増やした 
 来月には事情が一変してほしいところだが・・・ 
 - 135 :Socket774:2008/06/17(火) 19:23:26 ID:rOGRGgw1
 -  >>128-131 
 4GBのDDR2 DIMMが発売に、1.2万円   
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_4gb.html 
  
 - 136 :Socket774:2008/06/17(火) 20:25:34 ID:Hgea657W
 -  このマザーにクロシコの9999円の3850積んでる人いる? 
 SATAコネクタ潰れる数が一つなのか二つなのかわかんないんだけど 
 - 137 :Socket774:2008/06/17(火) 21:23:05 ID:rOGRGgw1
 -  型番くらい書かないと。 
  
 - 138 :Socket774:2008/06/17(火) 21:55:19 ID:ZZq7WKDR
 -  製品写真をものさしで計ればいいのでは 
 - 139 :Socket774:2008/06/18(水) 17:29:54 ID:L+hVvSYu
 -  >>136 
 参考になるかわからんが、 
 HISのiceQ3850だと2つ潰れる。 
 - 140 :Socket774:2008/06/18(水) 17:54:59 ID:7i0XClS+
 -  >>136 
 数種のL字コネクタをうまく組み合わせれば、何とかなるかもしれない。 
 X1950Pro+TMG AT1で、1個潰れるかどうかってところ。 
 - 141 :Socket774:2008/06/20(金) 09:57:37 ID:/wgQzap9
 -  9800GTXが値下げになるので考えているんだけど、 
 あの大きさからして、SATAコネクタは全部つぶれてしまうよね。 
 - 142 :141:2008/06/20(金) 12:24:42 ID:/wgQzap9
 -  9800GTXやめて3850にする。 
 - 143 :Socket774:2008/06/20(金) 12:27:12 ID:/wgQzap9
 -  >>142 
 間違った。 
 9800GTXやめて4850にする。 
 - 144 :Socket774:2008/06/20(金) 20:12:43 ID:rBV/E5Qu
 -  もし買ったらレポ頼みます 
 どれ位場所取られるのか不安だなぁ 
 - 145 :Socket774:2008/06/22(日) 13:09:46 ID:aPfz/XLG
 -  この板にE6600乗せてBOINCやってると 
 ネットワークから見えなくなる 
  
 NICが蟹だからダメなのかと思ってたけど 
 FSB356を333に下げて使い出したら 
 フツーに見れるようになった 
  
 単独で使う分には356でも大丈夫だけど 
 やっぱ常用を考えると難しかったかな 
 - 146 :145:2008/06/22(日) 13:28:42 ID:aPfz/XLG
 -  追記 
  
 あ、あとFSB356でもmodでNB1.8を1.872Vに 
 上げてもネットワークから見れるようになった 
  
 蟹さん疑ってゴメンなさい(・∀・) 
 - 147 :Socket774:2008/06/22(日) 16:17:40 ID:6x2j8Qi8
 -  Hamana使ってる人いる? 
 なんかOSごと落ちて、自動で再起動しちゃうんだけど。オンボVGAの限界なのかなぁ? 
  
 今日DLして既に5,6回再起動しちゃってる。なかなか面白いソフトだと思ったんで、なんとか使いたいんだけど・・・ 
 レジストリも汚さないんで、だれか検証してくれるとありがたい。俺じゃスキル不足で特定できないんだ。 
 - 148 :Socket774:2008/06/22(日) 18:27:50 ID:pxdxCsuD
 -  XPのオンボで使ってるよ 
 ただし、ハードウェアアクセラレータをある程度下げてると 
 Direct3Dがなんちゃら〜とエラーが出てOSは平気だがソフトが落ちる 
  
 ……とここまで書いて気づいたが、俺OS変えたことを忘れて2k用のヤツ使ってたw 
 XP用のも軽く試してみたが、2k用と変わんない感じだった 
 - 149 :Socket774:2008/06/22(日) 20:19:51 ID:AJcCHtiy
 -  HD4850報告まだー? 
 - 150 :Socket774:2008/06/22(日) 20:27:40 ID:G/G3VcnG
 -  ええい、この板でのPowerXpressはまだか! 
 - 151 :Socket774:2008/06/23(月) 01:11:38 ID:CZfi3fJ2
 -  オンボードで何も困ってないのにHD4850を載せてみたくなってしまって実にやばい 
 - 152 :Socket774:2008/06/23(月) 02:04:18 ID:j0cvJMl5
 -  勢いでスレッドをソートして吹いたw 
  
 関連スレが週で一番書き込みの少ないはずの日曜深夜で勢い5000越え 
 このお祭り騒ぎならば、必要無いのに買ってしまってもおかしくはないw 
 - 153 :Socket774:2008/06/25(水) 22:22:01 ID:C/PkIxBB
 -  オンボだとモンハンのベンチ起動しないな 
 - 154 :Socket774:2008/06/28(土) 23:51:30 ID:ru61JEc6
 -  ほしゅ。 
 ビデオ再生用で安定動作中。 
 - 155 :Socket774:2008/07/01(火) 04:23:40 ID:rHEUWOxu
 -     、ゞヾ'""''ソ;μ, 
   ヾ       彡 <ほっしゅほっしゅ! 
   ミ  ・д・   ミ     、ヾ''""ツノ,   <ホッシュホッシュ! 
   彡        ミ     ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,, 
   /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ! 
      "'"'''''"         "'''''""      "''''''" 
 - 156 :Socket774:2008/07/01(火) 06:25:02 ID:lzaCaH08
 -  そーいや後続に780Gは出るのかな? 
 出たら出たで良いが 
 - 157 :Socket774:2008/07/02(水) 04:04:53 ID:Dxu3yi3p
 -  後続は絶望的。 
 - 158 :Socket774:2008/07/03(木) 18:01:33 ID:40Qx2rut
 -  Radeon Xpress 1250のドライバを更新しようと思うんだが、 
 ttp://ati.amd.com/support/driver.htmlにあるRadeon Xpress 1200のドライバでおk? 
 Professional/Home→Intergrated/Motherboard→で1250のはないみたいだし、ぐぐったら1200で無問題って言ってる人がいたし。 
 RadeonXなら1250があるんだけど・・・ 
 - 159 :Socket774:2008/07/03(木) 20:09:40 ID:DG2v11Wu
 -  RadeonXって初耳。なんだろ? 
  
 ノースのチップセットドライバはチップセットトごとに別れておらず、 
 Catalystっての全部入ってるからそれをDLしてインストすればOKのはず 
 - 160 :Socket774:2008/07/03(木) 20:50:14 ID:oPNuuua0
 -  どれ選んでも中身は一緒。 
 - 161 :Socket774:2008/07/04(金) 23:10:02 ID:G85CUJss
 -  他で書いたけど、この板を壊してしまい新しいのを探してるんだけど、 
 F-I90HDをもう一度買うのとGA-G33M-DS2R買うのとどっちがいいんでしょうか。 
 もう一枚この板買いたいんですが、値段下がってないんですよね。 
 - 162 :Socket774:2008/07/04(金) 23:25:48 ID:bFK1m9io
 -  このスレで聞くってことは答えは出てるよな。 
  
 もう1枚いっとけ。 
  
 - 163 :Socket774:2008/07/06(日) 20:25:01 ID:U7Shtn/l
 -  BRAVIAのX5000の46インチ買おうと思うけど 
 オンボでいけるだろうか? 
 BRAVIAのHDMIは相性があってAMD780Gはダメらしい 
 ダメならグラボ刺すけどさ、この板の魅力が半減してしまう。 
 - 164 :Socket774:2008/07/07(月) 03:43:21 ID:gKcLxK2A
 -  >>161 
 T-ZONE行ったら\8.880であったぞ。 
  
 - 165 :Socket774:2008/07/09(水) 00:24:09 ID:fFCCjcfl
 -  安いなおい。買えよ。 
 - 166 :Socket774:2008/07/09(水) 00:48:10 ID:kXlFhQfc
 -  E5200に対応したらこのMBでも4G体験できるぜ 
 - 167 :Socket774:2008/07/09(水) 01:36:32 ID:Hs1e/FAv
 -  E5200のためにこのマザーが産み出された気さえする 
 - 168 :Socket774:2008/07/09(水) 01:40:05 ID:jfT3YU0g
 -  出たら報告たのむぞ 
 - 169 :Socket774:2008/07/09(水) 01:43:21 ID:Mf7rBbDm
 -  これか。いつ出るんだ?Q3ってだけしかわからないか。 
 http://nueda.main.jp/blog/archives/003598.html 
  
 - 170 :Socket774:2008/07/09(水) 02:37:48 ID:F2QNvqjz
 -  E5200はE2000シリーズの後継となるCPUで、 
 65nmプロセスで2.40G(200x12)/L2 1MBのE2220に対して、 
 45nmプロセスで2.50G(200x12.5)/L2 2MBとなり、価格は84米ドルとなります。 
  
 低価格で遊べるCPUの定番といえば現在はCore 2 Duo E7200ですが、 
 E5200は同じ45nmでE7200よりも安くさらに倍率も12.5まであることから、 
 こちらも人気CPUになりそうですね。 
  
  
 - 171 :Socket774:2008/07/09(水) 07:36:28 ID:W1TSOt9f
 -  7月20日らしいが 
 - 172 :Socket774:2008/07/11(金) 06:30:40 ID:FP4gD3Jq
 -  結局GA-G33M-DS2Rを買ったんだけど、 
 F-I90HDをもう一枚買ってPenE載せてみようかしら 
 - 173 :Socket774:2008/07/11(金) 07:56:56 ID:892Kbrkw
 -  なにが目的か分からんけど、I-90HD消費電力が結構高いし 
 ベンチ等も遅いよ。USB頻繁に使うならサウスもAMDでちょっとアレ。 
  
 FoxxconのG31のDVがついたI安マザーに3000円ぐらいのVGA刺しとけば 
 アイドル時の消費電力かわらず、価格も同じ程度で速いよ。 
 まぁマザーの作りとかいいとおもうけどね。 
 - 174 :Socket774:2008/07/11(金) 08:18:37 ID:B0E7IOwm
 -  ぉゎょぅゃ 
 - 175 :Socket774:2008/07/11(金) 09:00:56 ID:i/MhZpFb
 -  マザーの作りとか 
 - 176 :Socket774:2008/07/11(金) 09:30:53 ID:B0E7IOwm
 -  ぃゃゃゎぁ 
 - 177 :Socket774:2008/07/11(金) 09:57:37 ID:vuXA86vB
 -  >>173 
 >FoxxconのG31のDVがついたI安マザーに3000円ぐらいのVGA刺しとけば  
 >アイドル時の消費電力かわらず、価格も同じ程度で速いよ。 
  
 そりゃ知らんかった。ソースは? 
 - 178 :Socket774:2008/07/11(金) 10:10:51 ID:5BiimVAP
 -  ブルドックでお願いします 
 - 179 :Socket774:2008/07/11(金) 15:16:07 ID:X1iai2Y1
 -  俺はオタフクで、というのはおいといて。ワットチェッカ買え 
 低消費電力スレで報告もあったよ 
 - 180 :Socket774:2008/07/11(金) 19:07:05 ID:4DcW85TE
 -  この板でQuad Q9450のせてるかたっていますか? 
 - 181 :Socket774:2008/07/12(土) 01:17:32 ID:SP1re/Hh
 -  >>179 
 なんだ騙りか 
 - 182 :Socket774:2008/07/13(日) 06:22:35 ID:aocORlQW
 -  E7200を3.16Gで使ってシステム全体の消費電力アイドル55Wだけどな。 
 E4600も定格で55W 
 ためしに買ったE2220が60W 
 個体差かな? 
  
 インテル向けのましなオンボマザー出るまでは世話になるわw 
 - 183 :Socket774:2008/07/13(日) 14:53:43 ID:MXjr70el
 -  E7200定格で50W、G31で45W、nfoで40W 
 HDD電源他同じでまな板で、前測った時たしかこんな感じ 
  
 いまはこのマザーはPenDC刺してサブとして使ってるけど 
 便利でいいよね 
  
 - 184 :Socket774:2008/07/19(土) 03:38:30 ID:4UGY/z/k
 -  保守 
 - 185 :Socket774:2008/07/19(土) 09:59:20 ID:CRUwsAkt
 -  Ultra-120eXtrem付けようと思ったけど、取付金具が部品に 
 当たりそう(´・ω・`) 
 - 186 :Socket774:2008/07/19(土) 16:58:10 ID:iJQwRsjB
 -  AMD690GでAtom対応マザー出ないかなぁ。 
 - 187 :Socket774:2008/07/20(日) 02:42:43 ID:7BDSIr0P
 -  > ・オンボビデオは意外とチップが熱持つから空調に気を付けよう 
 このマザボにしてから初めての夏。皆様いかがお過ごしですか? 
 - 188 :Socket774:2008/07/20(日) 02:57:36 ID:xGElXUGn
 -  スコット…いやSpotcoolを当ててる。 
 ところでPWMの温度が高いんだけどこれってどこを指してるの? 
 - 189 :Socket774:2008/07/20(日) 09:29:15 ID:K3HT7y8b
 -  6cmファンを結束バンドでノースにくくり付けてます。 
 - 190 :Socket774:2008/07/20(日) 09:41:58 ID:KaRK10Oq
 -  P180なので中段に12cmファン 
 - 191 :Socket774:2008/07/20(日) 10:55:39 ID:3/4WDQJX
 -  >>185 
 True Black 120は、ふつうに付いたよ。 
 - 192 :Socket774:2008/07/20(日) 18:11:50 ID:7BDSIr0P
 -  >>188-191 
 (´-`).。oO(出来れば写真うpしてほしいなぁ 
 - 193 :Socket774:2008/07/20(日) 20:00:20 ID:SPa+FkpC
 -  そうなんだ。金具同じだよなあ 
 浮くから問題ないのか 
 - 194 :Socket774:2008/07/20(日) 22:44:54 ID:hPqYMN0X
 -  >>192 
 以前愛機晒しスレにのせたやつならどうぞ。 
 http://jisaku.pv3.org/file/2787.jpg 
 - 195 :Socket774:2008/07/20(日) 23:21:22 ID:eP8OsfDS
 -  TrueBlackは写真撮ってなかったみたい 
 その前に orochi載せてたときのなら残っていた 
 http://up.cpu-cooling.net/srk/849.jpg 
 - 196 :Socket774:2008/07/20(日) 23:23:14 ID:eP8OsfDS
 -  >>195 失敗した 
 http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=360&pid=1072 
 http://up.cpu-cooling.net/img/849.jpg 
 - 197 :Socket774:2008/07/20(日) 23:41:38 ID:XNB+g22s
 -                           ____ 
 狂気の底が見えねェ!!!          /  R /\ 
                        /   /\  \ 
                       |  / /=ヽ \U | 
                       |/ (゚)::::(゚)u \| 
                       \ι── ゝ──ノ 
                         \____/ 
  
 - 198 :Socket774:2008/07/22(火) 01:16:21 ID:6RWM+jUz
 -  1tyがCESでプレイ中にディスプレイの電源をリモコンで切られるいたずら動画。 
 http://gizmodo.com/343348/confessions-the-meanest-thing-gizmodo-did-at-ces 
 http://dekubar.blogspot.com/2008/01/gizmodeces.html 
 - 199 :Socket774:2008/07/22(火) 18:28:12 ID:c5xJfHl8
 -  NetVistaイイ!! 
 - 200 :Socket774:2008/07/23(水) 12:52:24 ID:hsicOmpw
 -  インテル向けのましなオンボマザーがでたことってあるんだろうか 
 - 201 :Socket774:2008/07/24(木) 14:05:57 ID:O5ZGC+l0
 -  そんなことを言ってる間に4枚目を買ってきてしまったw 
 付属品欠品無しの店頭展示品が5980円だったので、つい。 
  
 とはいえ使っているのは一枚だけ、ストックが三枚目。 
 この状況ってもはやビョーキとしか思えんが、 
 代わりになる製品がないのにも問題がある。 
  
 ホント、グラボ使わない俺にとってはいいボードだ。 
 - 202 :Socket774:2008/07/24(木) 23:45:44 ID:BIfC61xa
 -  ASRockの4Core1333-FullHDが数少なくなったっていうかほとんど見かけなくなった。 
 Intel向けのマシなオンボマザーはもはやこいつだけになったようだ。 
  
 サブ用か彼女へのプレゼント用で一枚確保しておくかなぁ。 
 - 203 :Socket774:2008/07/25(金) 00:39:46 ID:3IYzYd5o
 -  USBデバイスがちょくちょく行方不明になるのがとてもうざいんですが何とかなりませんか。 
 - 204 :Socket774:2008/07/25(金) 00:50:26 ID:lLSitkLj
 -  USBにはマウスしか繋げてないが、そんな事にはならないなぁ 
 - 205 :Socket774:2008/07/25(金) 02:28:06 ID:Q7k6KarO
 -  前からUSB周りの不具合は出ているね。 
 電源供給関連で不具合が原因らしい。環境依存っぽ。 
 - 206 :Socket774:2008/07/25(金) 02:33:15 ID:lLSitkLj
 -  じゃ、セルフパワーのUSBハブを噛ませば解決するかな? 
 - 207 :Socket774:2008/07/25(金) 02:45:59 ID:Q7k6KarO
 -  思いついたらやって報告。 
  
 ログ見ても試したって人はいないと思う。 
 http://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/1.html 
 http://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/2.html 
  
  
 そもそも不安定な人がどのポート・ピンにつないでるのか、 
 どんな機器を使って・組み合わせて不安定なのかわからない状況。 
 - 208 :Socket774:2008/07/25(金) 03:02:59 ID:4Z0KmSZu
 -  うちはセルフパワーのハブ噛ませて安定したよ。ここでちらっと報告したと思う。 
  
 バスパワーのHDDとか充電機能付きデバイスなんかはハブに移動した方が無難 
 - 209 :Socket774:2008/07/25(金) 15:58:56 ID:Yalp5iSX
 -  CPUクーラー付け替え用と床に置いといたら 
 スリッパはいたまま踏んづけて基板割れた。 
 ちょーショック・・・ 
 - 210 :Socket774:2008/07/25(金) 16:07:18 ID:4sG6xmBj
 -  >>209 
 ご愁傷様 
 でも、裸足で踏んでケガしなくて良かったんじゃないか 
 - 211 :Socket774:2008/07/25(金) 23:41:54 ID:Zy653l7Q
 -  夏の影響かな、音が全くでなくなった。 
  
 REALTEKのオーディオマネージャでオーディオI/Oを見ると、S/PDIFが接続されているように見える 
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216996361164.jpg 
 でもデジタル接続の機器なんか繋いでないし、アナログの方にスピーカー繋いでるのに検知されない。 
 ドライバ入れなおしても、音が正常に出ていた状態に復元してもだめ。 
 これはサウンドデバイスが逝ったかな… 
 - 212 :Socket774:2008/07/25(金) 23:43:17 ID:01CHK870
 -  思い切ってCMOSクリアしてみるとか 
 - 213 :Socket774:2008/07/25(金) 23:47:07 ID:NdgjX0iu
 -  コネクタぐりぐりしてみる。 
 - 214 :Socket774:2008/07/25(金) 23:58:16 ID:Zy653l7Q
 -  >>212 
 今までBIOSが14だったので、BIOSの方も疑って18MODに変えたと同時に 
 C-MOSクリアもしましたが駄目でした 
  
 >>213 
 変わらないですねー… 
 - 215 :Socket774:2008/07/26(土) 05:48:04 ID:hLzJgN3M
 -  カワイソスな>>211。 
 サウンドボード買ってこい。 
  
 オススメは>>216が紹介してくれる。 
 ↓ 
 - 216 :Socket774:2008/07/26(土) 07:52:20 ID:XoCjtVYk
 -  違いがわかる男の CMI8738-6CHLP 
 - 217 :Socket774:2008/07/26(土) 11:12:29 ID:K/ON8ROH
 -  >211 
 自動検知無効にしたらいいんじゃないか 
 - 218 :211:2008/07/26(土) 18:18:10 ID:GQl5WagD
 -  >>217 
 だめだった 
 その他色々とためしてみたけど暖簾に腕押し 
  
 今は大昔にもらったUSBオーディオ変換アダプタ使って音を出しています 
 ノイズも無く良好。むしろこっちの方がいいんじゃないか… 
  
 - 219 :145:2008/07/26(土) 18:49:02 ID:mdLIinka
 -  みんなSB600 Spread SpectrumってEnableにしてる? 
  
 やっぱFSBクロック下げてもNB1.8を上げても 
 BOINC中にネットワークから見えなくなてた…(´・ェ・)  
  
 試しにEnableにしたらBOINCやってる途中でも 
 見えるようになたよーヽ(´ー`)ノ ワーイ 
 - 220 :Socket774:2008/07/27(日) 09:00:02 ID:dnKyyHgy
 -  >>219 
 Spread Spectrumの効果があるってレスを初めて見たわ。w 
 あってよかったSpread Spectrum。 
 - 221 :211:2008/07/27(日) 21:59:31 ID:crmi5Bjt
 -  今度はPS/2接続のキーボードを認識しなくなった 
 泣いていいかな 
 - 222 :Socket774:2008/07/27(日) 22:19:41 ID:a1lqfEiS
 -  >>221 
 それ、コネクタ側のGNDパターンが破断してない? 
 - 223 :Socket774:2008/07/27(日) 22:49:11 ID:Dio8d3kB
 -  そう言えば前になんのM.Bだったか忘れたけど、 
 ケースとショートしてたせいでPS/2が効かなかったってレスを見た事あるような 
 - 224 :Socket774:2008/07/28(月) 00:26:04 ID:ot+80oyq
 -  >>222 
 M/Bひっくり返してみたけど多分無さそう。…多分。 
 ショートも疑って、絡まってるケースファンのコードとかいろいろ除去してやってみたけど 
 結果は同じ。 
  
 キーボードを認識しなくなった状況なんだけど、休止状態中にタップのスイッチを切って 
 電源への電力の供給を止めて、タップのスイッチを入れて、休止状態から復帰したら 
 いつの間にか入力を受け付けなくなってた。何か関係あるかな。 
 - 225 :Socket774:2008/08/04(月) 20:36:38 ID:XA+SDhxn
 -  ほっしゅ。 
 最近電源いれてない。 
 - 226 :Socket774:2008/08/05(火) 00:05:13 ID:e+nUM1gL
 -  >>225 
 けしからん 
  
 オレのは二次元美少女観賞用に 
 現役ビンビンだと言うのに 
 - 227 :Socket774:2008/08/05(火) 00:08:30 ID:p4OkSriW
 -  ほぼ24時間起動してるぜ 
 - 228 :Socket774:2008/08/05(火) 03:22:42 ID:XfqQs4y3
 -  メインPCの入替えって、なんとなく億劫なんだよな 
 Q6700載せたこのマザー2週間ぐらい電源入れてない。 
 サブのP3マシンより、使用頻度が低い。 
 - 229 :Socket774:2008/08/05(火) 11:15:08 ID:FHkTwG5I
 -  それきっとメインとちゃう 
 - 230 :Socket774:2008/08/05(火) 20:17:35 ID:TNx9klIX
 -  水雷艇を走り回らせて旗艦は温存ですね、わかります。 
 - 231 :Socket774:2008/08/08(金) 01:09:17 ID:WCawOgvy
 -  >>224 
 参考にならんだろうけど… 
 CPU切替器に繋いでてサスペンドからの復帰でキーボードを見失うことが多い。 
 もういちどサスペンドと復帰をやり直すと元に戻ることもある。 
  
 ところでE-0ステッピングってどうなんですかね。 
 - 232 :Socket774:2008/08/08(金) 16:23:02 ID:NztpL5J9
 -  oc耐性いいみたいだけどこの板ではあまり関係ないね。 
 月末のE5200に期待。 
 - 233 :Socket774:2008/08/08(金) 22:25:56 ID:SykidEI0
 -  BIOS A18でE8400の新ステップって動作しますか? 
 - 234 :Socket774:2008/08/08(金) 23:04:55 ID:NztpL5J9
 -  ステッピング変更は動作にあまり関係ない。動くはず。 
  
 新機能は新BIOS出るまで使えないだろうね。 
  
 新機能がなんなのかはよくわからん。 
 ・Power Status Indicator(PSI)のサポート 
 ・新命令「XSAVE/XRSTOR」の追加 
 - 235 :Socket774:2008/08/08(金) 23:10:57 ID:SykidEI0
 -  了解しましたー。旧ステップの中古でも良いかも。 
 - 236 :Socket774:2008/08/08(金) 23:17:29 ID:NztpL5J9
 -  よっぽどのことがなければ新ステップがいいと思う。 
  
 >こうした小幅のバージョンアップにも関わらず、ショップいわくE-0ステッピングの売れ行きは非常に好調だという。 
 >海外のPC関連サイトの中には、E-0ステッピングについて 
 >「オーバークロック時の耐性が向上」「消費電力が低下」などと評価しているところもあり、こうしたことが呼び水となっているようだ。 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_intel.html 
 - 237 :Socket774:2008/08/09(土) 15:46:35 ID:UQ9w8QDG
 -  2004HFなんだけど 
 HDMIで液晶につないだとき音がでないのって仕様かな 
 きっついなぁ 
 abit Fatal1ty F-I90HDのオンボHDMIなんだけど 
 - 238 :Socket774:2008/08/09(土) 16:19:23 ID:pET8TOYd
 -  HDMIの音声ドライバ入れたか? 
 ftp://202.65.194.211/pc/audio/HDMI_R200.exe 
 ftp://152.104.238.19/pc/audio/HDMI_R200.exe 
 ftp://61.56.69.18/pc/audio/HDMI_R200.exe 
 - 239 :Socket774:2008/08/09(土) 16:36:14 ID:Li6fDSo9
 -  690GのHDMIは音声出力無かったような気がする。 
 - 240 :Socket774:2008/08/09(土) 16:38:44 ID:PYZFx8Lc
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm 
 >オーディオ信号をHDMI経由で出力できる。 
 690Gはいける。 
 - 241 :237:2008/08/09(土) 17:19:12 ID:UQ9w8QDG
 -  DTV板に書き込んだつもりがこっちにやっちまったすまん 
 レスありがとう。 
 hdusも音出るし他のも問題ないんだよね。 
 プレステ2を録画したかったんだけどゲーム中音でないのはなぁ 
 別途スピーカーつなぐとでるんだけどね 
 - 242 :Socket774:2008/08/09(土) 17:28:31 ID:jE75Bx67
 -  >>241 
 2004HFのマニュアル嫁や。 
 内部か外部接続しかない。 
 - 243 :Socket774:2008/08/09(土) 18:26:25 ID:UQ9w8QDG
 -  >>242 
 HDMIには音のらないってこと? 
 今は内部接続でママンのCD1につないでるんだけど 
 ママンに音を入力すればOSで音声出力HDMI・入力リアルテックのオンボオーディオ 
 と設定してあるから問題ないと感覚的に思ってたよ。 
 外部接続しても同じことかな? 
 - 244 :Socket774:2008/08/09(土) 19:00:11 ID:jE75Bx67
 -  今の蟹オンボじゃアナログ入力はデジタルにMIXできんでしょ。 
 - 245 :Socket774:2008/08/10(日) 19:16:16 ID:9AnKMU7i
 -  うーん 
 サウンドカード足そうがなにしようが 
 xpress1250のHDMIからアナログキャプチャーボードとかの音をだすことはできないのかな 
 - 246 :Socket774:2008/08/11(月) 01:21:03 ID:xvfUZe9j
 -  カノプの問題じゃねーの? 
  
 アナログキャプチャの記憶が曖昧になりつつあるが 
 IOや牛がボードにアンテナケーブルだけつければよかった。安物SKでさえ同じ。 
 カノプは「音声ケーブルで音を出してママンにつないでね」って仕様だった。 
 NECのもそんな機種があったけどそんな特殊な仕様だからうまくいかないっぽ。 
 - 247 :Socket774:2008/08/11(月) 03:54:02 ID:2gcbNc1c
 -  なるほど。わかりました 
 仕様ということであきらめます 
 - 248 :Socket774:2008/08/14(木) 13:53:02 ID:Qv/ltP+e
 -  ビックパソコン館に一枚残ってたぞ 
  
 定価まんまでな 
 - 249 :Socket774:2008/08/16(土) 21:09:38 ID:XDT+gC+d
 -  このクソ暑い中、クーラーもなしにエンコしてたらいきなりピーピーと音が鳴り出した 
 なんだと思ってたら、どうやらCPUが80℃になった警告音だったみたいだ 
 こんな機能があるなんてビックリ。念の為にM/Bにブザー付けといてよかったよw 
 - 250 :Socket774:2008/08/16(土) 22:10:22 ID:tQm1cKyU
 -  E1200を載せたがBIOSが映らない。 
 確かBIOSIDは16だったと思うんだが、もしかして18じゃないとだめ? 
 - 251 :Socket774:2008/08/16(土) 22:14:50 ID:WDQLwWKX
 -  縁故中雷落ちそうで怖いわ 
 - 252 :Socket774:2008/08/16(土) 22:28:49 ID:tQm1cKyU
 -  abitのサイトは便利だな 
 BiOSのVer毎に対応表があった 
  
 E1200はなかったが、とりあえずCeleron4xx自体17以上じゃないと無理なのを把握した 
 これからメインのマシンをバラす作業に戻る・・・orz 
 - 253 :Socket774:2008/08/18(月) 00:27:23 ID:m+IVItkM
 -  CentOS の最新のカーネルから 8168/8111B がサポートされたのはいいんだけど、 
 同じく 8111B を搭載してるこの板の XP から Samba で接続したときだけ激しく不安定に。 
  
 XP 側を疑ってさんざんいじくり回したあとでふと気づき、従来どおりに Realtek から 
 拾ってきたドライバを入れなおしたら安定した。疲れた…・・・。 
 - 254 :253:2008/08/18(月) 00:38:58 ID:m+IVItkM
 -  >>253 
 なんか分かりにくいな……。CentOS のドライバ入れ直しで直りました。 
 ハマってる間に XP のドライバも更新したけど。 
  
 最近使ってなかったのでこれまで気づかなかった。 
 さて、直ったしみなみけでも見るか。 
 - 255 :Socket774:2008/08/21(木) 21:35:53 ID:G+ksUz1S
 -  BIOS ID:19 
 Fixed the use Prolink BX2500 TV card to cause system hang when S3 resume status. 
 BIOS compiled date: 05/21/2008. 
 - 256 :Socket774:2008/08/22(金) 13:18:36 ID:7aq2CPtb
 -  あげ 
 - 257 :Socket774:2008/08/24(日) 15:34:38 ID:KBJq11Qn
 -  19は入れる必要なさそうだな 
 - 258 :Socket774:2008/08/24(日) 19:14:13 ID:7A7hTBbQ
 -  19入れてみたけどSYS FAN EQは直ってなかった 
 - 259 :Socket774:2008/08/26(火) 20:44:48 ID:HzLNRzjD
 -  乙 
 スルーして次のを待とうかな 
 - 260 :Socket774:2008/08/26(火) 22:51:42 ID:gMJR9WYM
 -  E8400に換装したら 
 急に再起動しまくるようになっちまったぜ 
  
 CPU60℃とか明らかエアフロー悪いでいいよね? 
 - 261 :Socket774:2008/08/26(火) 23:01:12 ID:Lu7r5OHh
 -  >>260 
 明らかに原因はエアタローではない 
 - 262 :Socket774:2008/08/26(火) 23:03:40 ID:CsLEcVH8
 -  俺はよく再起動繰り返すなぁと思って、 
 MCEから2kにしたら安定するようになった 
 - 263 :Socket774:2008/08/26(火) 23:07:10 ID:gMJR9WYM
 -  おっと?これはもしかして 
 OS入れ直せば安定する感じ? 
 - 264 :Socket774:2008/08/26(火) 23:26:33 ID:D69vVWlt
 -  >>260 
 クーラ取付ミス? 
 - 265 :Socket774:2008/08/26(火) 23:28:37 ID:gMJR9WYM
 -  やっぱり温度なのかな? 
 セーフモードでSPEEDFAN70℃越えた… 
  
 色々難しいのう 
 - 266 :Socket774:2008/08/26(火) 23:43:48 ID:gMJR9WYM
 -  >>264 
 かもしれないけど 
 失敗してる気もしないんだよな… 
 ちょっとCPUクーラつけ直してみるよ 
  
 スペックっぽいの書いておけば 
 誰かがなんとかしてくれるはず>< 
  
 CPU:せれろんD→E8400 
 めもり:1GBx2の2GB 
 HDD:250、500、80 
 電源:多分450w 
 OS:XPsp2、BIOS:多分18 
 - 267 :Socket774:2008/08/26(火) 23:43:59 ID:+LeA9jMi
 -  最近E8400に変えたけど特に問題なし。クーラーは忍者弐です。 
 - 268 :Socket774:2008/08/26(火) 23:48:57 ID:dIt4cN0I
 -  E8400(E0)で自分も問題ないです。クーラーは手裏剣 
 - 269 :Socket774:2008/08/26(火) 23:53:59 ID:gMJR9WYM
 -  CPU変えた位では何ともないのか… 
  
 あ 
 CPUクーラ:ハイパー48 
 ケース:PC-V300 
 E8400はE0だぉ 
  
 峰持ってるけど、ケースに入らないぜww 
 - 270 :Socket774:2008/08/27(水) 00:10:00 ID:jy7JgMnf
 -  70℃って凄いなw 
 Q6600@3GHzをしばいてもそこまでは行かない 
 - 271 :Socket774:2008/08/27(水) 00:11:02 ID:Zd86iyyO
 -  クーラーが密着してないんじゃ 
 - 272 :Socket774:2008/08/27(水) 00:19:50 ID:0Mfrc+kr
 -  低くても57〜62℃とかorz 
  
 >>270 
 まじでwww 
 >>271 
 ありえる… 
 ついでにグリスも違うのに変えてみる 
 - 273 :Socket774:2008/08/27(水) 00:55:36 ID:0Mfrc+kr
 -  ん〜BIOS上でぐんぐん温度上がるw 
 たまらんww寝るwww 
  
 CPU68℃ 
 sys38℃ 
 PWM50℃ 
 - 274 :Socket774:2008/08/28(木) 09:58:21 ID:b5jQJbBJ
 -  結局再起動は治らない… 
 一晩アイドル放置は出来たけど 
 ひょんな操作で再起動するし 
 今朝はOSの修復に失敗した>< 
 - 275 :Socket774:2008/08/28(木) 10:15:41 ID:MJyUc3g/
 -  まだ解決してないのかよw 
 OSは関係なさそう 
  
 >BIOS:多分18 
 間違いないのか? 
 CMOSクリアはしてみたか? 
 - 276 :Socket774:2008/08/28(木) 12:25:46 ID:b5jQJbBJ
 -  >>275 
 S O R E D A orz 
  
 CMOSクリア忘れるなんて… 
 でもこれで勝つる!! 
  
 正直スレ的には申し訳ないと思ってます>< 
 - 277 :Socket774:2008/08/29(金) 01:01:52 ID:lo1YNApJ
 -  オンボVGAのヒートシンクがアッチアチだわ 
 - 278 :Socket774:2008/08/29(金) 04:38:20 ID:6EsjOuVE
 -  周辺のチップは更にHOTですよ( ´∀`) 
 - 279 :Socket774:2008/08/29(金) 15:14:03 ID:PmD7x7XD
 -  abit exits mainboard market 
 http://channel.hexus.net/content/item.php?item=15225 
  
 こっちにも貼っとく。 
 - 280 :Socket774:2008/08/29(金) 18:29:18 ID:J7/b3HHh
 -  後継ママンは夢になってしまったか・・・ 
 - 281 :Socket774:2008/08/29(金) 18:32:19 ID:pk7Iserh
 -  あれま・・・・ 
 - 282 :Socket774:2008/08/29(金) 20:50:50 ID:297fCjMl
 -  abit死亡かよ… 
 - 283 :Socket774:2008/08/29(金) 21:22:00 ID:oRw8z/v+
 -  倒産じゃないから 
 - 284 :Socket774:2008/08/29(金) 21:47:14 ID:pk7Iserh
 -  MB作らないなら倒産しちゃっても別にいいや 
 - 285 :Socket774:2008/08/31(日) 02:05:52 ID:1tn6vD3D
 -  マジデカ… 
  
  
 「ホントなら寂しいね」 (8/29) 
 -----某ショップ店員談 
  abitがM/B市場から撤退するかもしれないという。 
 ショップに対しても新製品の案内などがなく、追加で注文しても生産終了と言われることがほとんどとか。 
 - 286 :Socket774:2008/09/01(月) 09:30:22 ID:EGEfTw9P
 -  E5200いいね。乗せ替えるか。 
  
 PDCスレコピペ。レス主の人、ごめんね。 
  
 671 Socket774 sage New! 2008/09/01(月) 04:21:22 ID:uVvbjZHN 
 >>668 
 うちのは電圧1.240で300*12.5で起動したよ。 
 マザーはF-i90HD。 
 上のほうにあったorthos?とかは数分でSTOPになるけど、 
 とりあえず動いてはいる。 
  
 電圧を1.240よりさげるとOS再起動がよく起きる状況。 
 - 287 :Socket774:2008/09/01(月) 09:38:19 ID:WXwQgzhH
 -  良さそうだね 
 ポチろうかな 
 - 288 :260:2008/09/01(月) 12:48:59 ID:joN+38Ix
 -  やぁ…>>260なんだ…すまない 
 色々試したけど、結局セレDに戻したら安定して動く臭いです 
  
 これはCPUが不良なのかマザボが不良なのか… 
 - 289 :Socket774:2008/09/01(月) 14:41:12 ID:vjn/6SrY
 -  >>286 
 >orthos?とかは数分でSTOPになるけど 
  
 全然駄目だろw 
 - 290 :Socket774:2008/09/01(月) 22:47:07 ID:uVvbjZHN
 -  >>286 
 それ書いた者だが、>>289のとおりなんであまりお勧めできない。 
 - 291 :Socket774:2008/09/01(月) 23:43:20 ID:vjn/6SrY
 -  >>290 
 定格電圧でorthos噴火無しだとどこまでFSB上げられる? 
 - 292 :Socket774:2008/09/02(火) 09:56:06 ID:nWB9cmMR
 -  E5200やめてQ6600にしますた 
 - 293 :Socket774:2008/09/02(火) 21:46:22 ID:+n9cardg
 -  290じゃないが、1.25Vに手動設定で250*12.5ならORTHOS通って 
 266*12.5なら3分で噴火、300*10.5ならOS起動でコケる 
 これは純正BIOSのせいだと思うが 
 さっき買ってきたから、これ以上はまだわからん 
 - 294 :290:2008/09/02(火) 22:36:50 ID:GbIoiZE4
 -  定格電圧で266*12.5で10分で噴火した。 
 OC前提なら他の石のがいいかも。 
 - 295 :Socket774:2008/09/03(水) 22:30:20 ID:jXH3UMjz
 -  オンボードVGAの温度がSpeedFan計測でアイドル:51℃(室温25℃)なんだけど熱すぎですかね? 
  
 - 296 :Socket774:2008/09/03(水) 22:36:05 ID:vqaqJa48
 -  小さくてもいいからファンを当てて冷やしてあげるといいよ 
 - 297 :Socket774:2008/09/05(金) 23:31:11 ID:idhy/Eb3
 -  忍者弐のファンでVGAに風を吹きつけたところ3度も下がりました! 
 - 298 :Socket774:2008/09/06(土) 03:11:28 ID:bUPVv8Gf
 -  何度から3度? 
 - 299 :Socket774:2008/09/06(土) 09:45:33 ID:iaaEjLOM
 -  仏の顔も3度 
 - 300 :Socket774:2008/09/08(月) 20:13:53 ID:tth0cACD
 -  VGAが風力で3度も傾いちゃったのか。すげえな。 
 - 301 :Socket774:2008/09/09(火) 13:08:51 ID:V6Q1jfiS
 -  忍者弐に甘い吐息を吹きかけたら5℃も上がりました! 
 - 302 :Socket774:2008/09/10(水) 04:55:49 ID:Yu9WCGzX
 -  4000円ぐらいでこのマザーに付くのでおすすめのクーラーってある? 
 まさに忍者弐? 
 - 303 :Socket774:2008/09/10(水) 21:47:17 ID:kZAjdOtw
 -  >>302 
 マイナークーラーマニアのオレw 
 E6600@3.24GHzな環境で↓使ってた。 多分\4,000じゃ買えない。 
 ttp://wiki.cpu-cooling.net/?ci=19 
  
 最近近所のZOAで↓が処分価格\2,980だったので載せ換えた。 
 ttp://wiki.cpu-cooling.net/?ci=195 
  
 BIOSのファン設定がデフォだと超爆音だが、設定変えれば静かになる。 
 コンパクトな割りに造りも良く、結構良く冷えるよ。 
 - 304 :Socket774:2008/09/10(水) 23:29:32 ID:WumD56bI
 -  次はこれだろうと予想してみる 
 ttp://wiki.cpu-cooling.net/VSC-288 
 - 305 :Socket774:2008/09/13(土) 22:05:46 ID:rVZPwGE3
 -  Radeon Xpress 1250の消費電力ってどの位なのかな。割と高い? 
 - 306 :Socket774:2008/09/14(日) 07:41:25 ID:jeLPnVZl
 -  消費電力スレのテンプレ見ろよ 
 割とどころじゃなくて高すぎる 
 - 307 :Socket774:2008/09/14(日) 08:54:30 ID:DWNeAf4D
 -  G45より食うんじゃないか 
 - 308 :Socket774:2008/09/14(日) 22:43:02 ID:t3yqmisL
 -  >>306 
 検索したが見つからん。誘導たのむ。 
 - 309 :Socket774:2008/09/15(月) 00:06:38 ID:K8tKu6o9
 -  マザボのメーカーは違うし、チップセットもAMD(ATI)じゃなくて 
 NVIDIAだけど、これがF-I90HDの後継に使えそうで気になるな。 
  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_nvidia.html 
 - 310 :Socket774:2008/09/15(月) 02:59:13 ID:JdJI2xWf
 -  普通の電源 CPU E4400 2.5HDD DVD でアイドル47wくらいだったけど 
 3D性能気とシングルメモリ気にしないならGFのが5wくらい下かも 
 intelは実際消費電力変わらないくらいでメモリ性能上で 
 3Dはオマケまともな描画求めないorHD4350みたいなの積むの前提ならアリ 
 - 311 :Socket774:2008/09/16(火) 12:32:18 ID:tOiSYOa7
 -  マザボが何かおかしいっぽいから 
 昨日新たに買って来た… 
  
 >>309 
 MSIだけど何か面白そうだな 
 - 312 :Socket774:2008/09/16(火) 21:53:37 ID:HvFBNZ+O
 -  >>309 
 後継か… 
 俺はF-I90とLGA775終演まで心中しそうな気がする。 
 次はソケ変更だろ。 45nm対応は大きかった。abit様々。 
 - 313 :Socket774:2008/09/16(火) 21:55:16 ID:tOiSYOa7
 -  昨日買った奴動かしてみたんだけど 
 微妙に通電LEDとか変わってるね 
  
 BIOS16になってある臭い 
 - 314 :Socket774:2008/09/16(火) 23:25:04 ID:qWUXlgSk
 -  俺も3枚持ってるけど、基盤のパターンは同じなんだけど、 
 コンデンサとかパーツは微妙に違うね。 
 使用上は変わらんのだけどね。 
 - 315 :Socket774:2008/09/17(水) 00:14:38 ID:qcEq2ajx
 -  俺馬鹿なのか?biosdだ臭いorz 
 フラッシュメヌー(18に対応してる奴)からbios19にしたらbiosエラー 
  
 >>314 
 あ、何か一緒っぽい 
 ASUSのマザー触ってたから間違えてた 
 - 316 :Socket774:2008/09/17(水) 00:18:23 ID:GMx5eMud
 -  E7400かぁ、がつんとまわせるかしら 
 - 317 :Socket774:2008/09/17(水) 01:08:46 ID:SaxsH++r
 -  >>315 
 FDDから復帰がんば。 
  
 フラッシュメニュー、相変わらず不安定というか何というか。 
 最新の使ったんだよな? 
 - 318 :Socket774:2008/09/17(水) 01:36:14 ID:qcEq2ajx
 -  何か 
 マザボ「びびびっび……………ぴぶー・・・ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ」 
 とか喘ぎだしたorz 
 アラームの種類ワカンネ('A`) 
  
 >>317 
 うん…がんばる…orz 
 これからggって明日やる 
 前のやつが18にできたからフラッシュメヌー多分最新のと思う… 
 - 319 :Socket774:2008/09/17(水) 05:07:38 ID:SaxsH++r
 -  アラームの種類…焦るよな。w 
 http://www.redout.net/data/bios.html 
  
 FDD復帰は過去スレに成功した人のレスがあった。 
 それくらい読んでからの方がいい。魚拓あるはず。 
 あと、BIOS19はあまり必要ないだろ。しかもまだmodない。 
 - 320 :Socket774:2008/09/17(水) 07:12:42 ID:GKE1B589
 -  >>319 
 tx! 
 アラーム恐いよー>< 
 - 321 :Socket774:2008/09/17(水) 09:09:53 ID:GMx5eMud
 -  がんばれ復活の呪文を唱えるんだ 
 - 322 :Socket774:2008/09/17(水) 12:30:19 ID:GKE1B589
 -  アラームの 
 最初と後の音がDRAMエラーと差し込み不良なのはわかったんだけど 
 BIOSエラー(BIOSないよー?)っぽい感じの 
 ピブーってのがわからんぉ 
 - 323 :Socket774:2008/09/17(水) 12:41:42 ID:uuE3yRH8
 -  CMOSクリア→デフォルトロード→再度設定 
 やってたらごめん 
 - 324 :Socket774:2008/09/17(水) 16:20:37 ID:GKE1B589
 -  >>323 
 BIOSまで行けないんですぜ 
 CMOSクリアはしたよ 
 - 325 :Socket774:2008/09/17(水) 20:06:47 ID:GKE1B589
 -  >>319の種類で聞き比べてみたら 
 多分ビービビって事でビデオカードかモニターの接続エラーっぽい 
 E8400ってオンボVGAってダメなんかな?そんなことないよね? 
  
 DOS起動ディスク使うと鳴らないけど 
 ぴぴぴ…って事で、電力供給の不良? 
  
 俺abitに嫌われてるみたいだな(´・ω・`) 
 - 326 :Socket774:2008/09/17(水) 21:15:48 ID:so3nWLdA
 -  1.接触不良 
 2.ショート 
 3.電源不足 
  
 さあ選べ。ついでに俺は370W程度の電源に9600GSOとHDD3台積んで動いてるよ 
 - 327 :Socket774:2008/09/17(水) 21:25:47 ID:jZ7/SRC6
 -  >E8400ってオンボVGAってダメなんかな?そんなことないよね?  
  
 まったく問題ない 
 - 328 :Socket774:2008/09/17(水) 21:46:49 ID:GKE1B589
 -  >>326 
 400wで、起動ディスク使うと何もないぉ 
 起動ディスク使っても画面映らんからたまらんorz 
  
 >>327 
 問題ないのか…オンボVGA死んだんかな… 
 - 329 :Socket774:2008/09/17(水) 23:00:02 ID:so3nWLdA
 -  オンボでは写るんだよね? 
 だとしたらボードの故障か、あんまり例はないけど 
 ディスプレイやケーブルの相性って可能性もあるかな 
 - 330 :Socket774:2008/09/17(水) 23:13:49 ID:GKE1B589
 -  >>329 
 いや、オンボで映らない 
 起動時にピーピピって言っちゃう 
 - 331 :Socket774:2008/09/17(水) 23:34:17 ID:so3nWLdA
 -  それじゃ原因が特定しづらいね 
 ブザーを聞いて地道にやるしかないかな。確か説明書に一覧表があったと思う 
 ショートさせないようにダンボールかなんかの上で最小構成 
 これで起動しなかったらM/B以外別のパーツで組むか、もう店に持ち込むしかないかな 
  
 ちなみに俺はメモリ差し込むのが苦手で、斜めに刺したまま起動して 
 最小構成でもブザーが鳴って困った経験アリ 
 ケースに入れたままテストしたんで、斜め刺に気づかず苦労したよ 
 - 332 :Socket774:2008/09/18(木) 01:02:21 ID:II44RZSA
 -  ちなみにオンボでだめなら、グラボ挿してみな。 
 なぜか映った経験がある。 
 - 333 :Socket774:2008/09/18(木) 01:16:23 ID:ezFrRqHn
 -  ちなみに? 
 - 334 :Socket774:2008/09/18(木) 03:10:40 ID:yQacnIMu
 -  ここは誰かに助けてもらうです… 
  
 やった事 
 フラッシュメニューでBIOS19に更新しようとして 
 間違ってオンラインBIOSアップ(?)でファイアーウォールが反応 
 間違ってブロック ←これが悪かった臭い 
 何か注意書きが出てBIOSアップをキャンセル 
  
 既にダウソしてあったBIOS19をフラッシュメニューからうpdt 
 再起動するついでにセレDからE8400に換装 
 起動…しない→BIOSエラーピブー 
 何回かしてると画面映らなくなる(ビデオカードエラー?) 
  
 \(^o^)/ 
  
 >>331 
 配線は大体見直したんだけど 
 ('A`)何でVGAエラーするんかとかワカンネ… 
  
 >>332 
 ぐらぽ持ってないです>< 
  
 オンボで戦ってきた代償が(ry 
 - 335 :Socket774:2008/09/18(木) 03:21:45 ID:XCFZ3b2l
 -  なんでいっぺんに全部やっちまうかな〜 
 とりあえずセレDに戻せ。 
 - 336 :Socket774:2008/09/18(木) 10:17:51 ID:yQacnIMu
 -  >>335 
 (`・ω・´)帰ったらCPU換装してみる 
 - 337 :Socket774:2008/09/18(木) 14:08:30 ID:OU0OTFuU
 -  自分がBIOSぶっ飛ばしたときは 
 何も映らなくなった状態から回復できたよ 
 BIOSうpディスク作ってやったらね 
 - 338 :Socket774:2008/09/19(金) 03:07:21 ID:0mBQ8uEr
 -  61だったりする。 
  
 >>315 
 画面映らないBIOS出ない短BEEP連続状態ならばFDD入れて起動してみるべし。 
 FDD入れて短BEEP鳴り続けなかったらFDDだけは生きてる可能性が高い。 
 "Award BIOSはモジュラーBIOSなので、プログラムがモジュールごとに組み込まれており、一見起動しないように見えても、FDD読みこみだけは可能なケースがある"ってエライ人が言ってた。 
  
 以下復活した手順。 
 1.おもむろにお湯を沸かす。 
 2.他PCでFDDをDOSの起動DISCで初期化する。 
 3.書き込みたいBIOSファイルをFDDに放り込む。 
 4.母と一緒に入っていた円盤の中にいるawdflash.exeをFDDに入れる。 
 5.AUTOEXEC.BATと言うファイルをFDDに作成する。 
 6.5のファイルを開き復活の呪文"awdflash BIOSファイル名 /py /sn /cc"を書き込み上書き。 
 7.BIOSのdだPCにFDDを入れ電源を入れる 
 8.湯が沸いたらカップラーメンに湯を注ぎ出来上がるまで待つ。 
 9.食べ終わったら食後の睡眠。 
 10.電源を切り、CMOSをクリア”せず”に再度電源を入れる。 
  
 偉人が残した参考文献 
  
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html 
 - 339 :Socket774:2008/09/19(金) 18:21:38 ID:qnbiYXYD
 -  復活の呪文がわからないなんて… 
 俺は間違いなく反省して 
 地道にLvをあげるべき 
  
 >>336 
 ありがとうごじます>< 
 これでよみがうる!! 
 - 340 :Socket774:2008/09/19(金) 22:54:56 ID:tR3KFTQi
 -  安価ミスです>< 
  
 >>337-338 
 ありがとうごじます>< 
 今からやってみる!! 
  
 これでよみがうる!! 
 - 341 :Socket774:2008/09/20(土) 00:09:10 ID:s6YF+Jt8
 -  >>340 
 黄泉帰るのか、なるほど。 
  
 - 342 :Socket774:2008/09/20(土) 00:24:36 ID:BaKqKyqL
 -  先生!biosファイルがでかすぎてFD2枚になっちゃうよー>< 
 い、入れ替えるタイミングがわからんです 
 FD1:DOS起動用+復活の呪文 
 FD2:biosの.binとawdflash.exe 
 - 343 :Socket774:2008/09/20(土) 00:58:26 ID:1n4NqfJo
 -  好きなの選べば? 
 ・DOSのうち不要なファイルを消す 
 ・復活の呪文を手動で 
 ・USBメモリで 
 - 344 :Socket774:2008/09/20(土) 01:03:15 ID:BaKqKyqL
 -  先生ごめんなさい>< 
 autoexec.batの作成に失敗してたんです 
 もう一回FDDでやってみます(`・ω・´) 
 - 345 :Socket774:2008/09/20(土) 01:11:02 ID:9OSwVQOg
 -  >>342 
 OSで起動ディスク作ると不要なファイルも入って 
 FDD1枚に収まらなくなるから以下で 
  
 FDをフォーマットする 
      ↓ 
 DrDOSで起動ディスク作成 
 ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php#5 
 からDrDOSをダウンロードして実行 
      ↓ 
 BIOSファイル郡をFDにコピー 
      ↓ 
 起動ディスクで起動させRUNMEと入力後、エンター押し×3 
      ↓ 
 うp成功の祈りを捧げる 
      ↓ 
 BIOSうp完了 
 - 346 :Socket774:2008/09/20(土) 01:26:02 ID:BaKqKyqL
 -  >>345 
 DrDOSがnot foundなんですぜ? 
 - 347 :Socket774:2008/09/20(土) 03:07:00 ID:9OSwVQOg
 -  サイトごと落ちてるな 
 - 348 :Socket774:2008/09/20(土) 15:58:14 ID:150Cng8Z
 -  DOSの勉強からしてきな 
 - 349 :Socket774:2008/09/20(土) 16:14:33 ID:oSRSmgg5
 -  繋がった 
 ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php#5 
 - 350 :Socket774:2008/09/20(土) 23:51:04 ID:eD1Ty6H0
 -  61 
  
 ・・・・・・・・。 
  
 FDDはDOS起動用で初期化後見えてるファイルは削除OK(だったはず)。 
  
 初期化後実際にはautoexec.batも見えないファイルでFDDの中にあるので別の箇所で作成して上書き。 
  
 最終的に可視のファイルはBIOS、awdflash.exe、autoexec.batでいいはず。 
 - 351 :Socket774:2008/09/21(日) 10:35:15 ID:vJWyrRB6
 -  きた!bios復活北!! 
 ありがとうございますとしかいいようがない>< 
 - 352 :Socket774:2008/09/21(日) 11:07:35 ID:KYsLEcIU
 -  >>351 
 良かったね 
 おめでとさん 
 - 353 :Socket774:2008/09/21(日) 13:06:40 ID:hR1SWREv
 -  >>351 
 ぉぉ。復活したのね。おめでたう。 
 役に立てた・・・のかしらね? 
  
 自身の経験でわかりにくかったトコ、戸惑ったトコ、躓いたトコをまとめてうpっておくと他の人の参考になりますヨ。 
 - 354 :Socket774:2008/09/21(日) 14:06:36 ID:hR1SWREv
 -  61 
 うpった方法が間違ってなかったならコレで(違ってたらツッコミお願いします)。 
 余計な世話とも思ったけど見る限りここまで丁寧に書いた方がいいかと思ったので。 
 見辛いのは簡便して。改行メンドい。 
 自作やる人がここまで説明必要なのかはなんとも言えませんが。 
  
 ○よくあるBIOSぶっとばし例 
 自己の経験では最新FlashMenu でもよくBIOSふっとびます。 
 復旧にFDドライブやネット、CD読込可能なPCが別途必要になるのでFDドライブ付けてない方は要注意。 
 ちなみにオンラインうpで火壁に遮られた場合でキャンセルしてもその時点では書込み開始してないハズなんで問題ないと思われる。 
  
 例) 
 FlashMenu (Ver不問)でBIOSアップ。>完了 
 再起動求められる。>おk!!!!!!! 
 再起動>BIOS起動画面でFDD求められる。>動かない 
 さらに再起動>真っ暗・・・・あれ????>ぴーぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ!!!! 
 ぎゃあああああああああああああああああ! 
  
 ○復旧可否確認方法 
 1.人と言う字を3回掌に書いて飲み込むフリをする。 
 2.大きく深呼吸>過呼吸にならないよう注意。 
 3.本体にFDドライブがついているか確認>なかったら買ってくる λ・・・ 
   ミセヘイソゲ!> 三ζ д 
 4.フロッピーディスクを入れて起動時BEEPに変化があるか確認。 
 5.FDDを読み込もうとしてるようなら希望の光が見えてきます。 
 - 355 :Socket774:2008/09/21(日) 14:07:17 ID:hR1SWREv
 -  ○BIOS復旧方法(経験に基づく) 
 参考ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html  
  
 作業はXPを基本にしています。 
  
 1.AnotherPC(最低必要としてFDドライブ、CDドライブ、ネット環境)を起動 
 2."award" "BIOS" "復旧"などの単語でググる 
 3.自分なりに復旧方法のイメージをまとめる。>後の作業手順を確かにするので結構重要。 
 4.適当なフォルダを開き、ツール→フォルダオプションをクリック、"表示"タブ内の詳細設定で、登録されている拡張子は表示しないのチェックを"外す"。<重要。ここテストに出まーす。 
 5.FDを挿入し、"MS-DOSの起動ディスクを作成する"にチェックを入れてフォーマット。 
 6.FDの中を開き、可視ファイルを全て削除。 
 7.任意の箇所に作業用フォルダを作成(デスクトップだろうがマイドキュだろうがおk) 
 8.Fi90HDのマザーに添付のユーティリティCDを読み込み、CD:\UTILITY\AWDFLASHから"awdflash.exe"を取り出し作業フォルダへ放り込む。 
 9.書き込みたいBIOSファイルをネット上から拾ってきて作業フォルダに放り込む。 
 10.作業フォルダでテキスト(ってかテキストが無難)でもいいのでファイルを作成する。 
 11.ファイル名(〜.txt)を"AUTOEXEC.BAT"に変更。拡張子の変更を求められたら"はい"。<4.がここでキいてきます。 
 12.11のファイルを右クリック→編集で開き、"awdflash BIOSファイル名 /py /sn /cc"と入力。<拾ったBIOSファイル名コピペすれ。 
 13.作業フォルダ内に3ファイル"awdflash.exe"、"BIOSファイル"、"AUTOEXEC.BAT"があるのを確認。 
 14.それら3ファイルを5・6で作成したディスクに移す(AUTOEXEC.BATは上書き) 
 15.作成したFDを取り出し、fi90HD側のFDドライブへ挿入。 
 16.電源を入れ、FDが読み込まれていることを確認。 
 17.30分ほど待つ>FDの読込自体は30秒程度だが、BIOSへのフラッシュ(焼付け)時間がある為できるだけ長く放置。FDの読込が終わったからと電源落としたりして不具合が起こっても知りません。 
 18.電源ボタンを押し再起動。>ここで電源プラグを抜いたりCMOSクリアなどを行わないこと。 
 19.起動できたならばBIOS設定画面に入り保存。 
  
 ソレでダメ(もちろん上記手順が間違ってる場合もあるが)ならROM焼きにでも出すしか。 
 - 356 :Socket774:2008/09/21(日) 20:59:32 ID:riD7g7D6
 -  なんでメンドクサイやり方してんの?DOSを理解してないだろ? 
 - 357 :Socket774:2008/09/21(日) 21:27:37 ID:QFSU0pUq
 -  >>356 
 言わんとすることもわかるし、ヲレの気分もそちら側にあるが 
 そういう言い方をしないでも良かよ。 まぁ、棘々しなさんな 
 - 358 :Socket774:2008/09/22(月) 06:39:56 ID:9FR5aYN0
 -  相変わらずの良スレっぷりにちょっと感動した。w 
  
 >>315-355までをテンプレ化しようと思ったが 
 長すぎて無理っぽかったので作ってみた。 
 ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/RECOVER.zip 
 CD/DVDから起動してM612A_18を書き込むISOファイル。 
 FDD環境がない人には使いやすいと思うので万一の時にどぞー。 
  
  
  
 >>次スレ1 
  
 >>3の"■Tips" -> "-BIOS-" に以下を追加してください。 
  
 ・BIOS更新中に飛ばした場合には過去ログを読んで作成したFDから起動して復帰を試みること。 
 ・↑で作ったFDを、CD/DVDに焼けるISOイメージ化したファイル。ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/RECOVER.zip 
 - 359 :Socket774:2008/09/22(月) 14:20:59 ID:tCZwaEOm
 -  >>358 
 GJ GJ 
  
 大事なことなので、2回言いました 
  
 - 360 :Socket774:2008/09/23(火) 16:10:39 ID:rJ285njH
 -  >>358 
 激しく乙乙 
 - 361 :Socket774:2008/09/24(水) 02:30:24 ID:RuNMPslo
 -  光学ドライブからBIOS復帰出来るのか 
 俺が飛ばしたときはFDDしか反応しなかった・・・ 
 - 362 :Socket774:2008/09/24(水) 08:53:48 ID:csrXV8rP
 -  >>361 
 光学ドライブもFDDも BIOSに書かれたバイナリコードをもとに動くから 
 壊れ方次第なのかも。 
 - 363 :Socket774:2008/09/25(木) 10:20:24 ID:yYd1FbAT
 -  >>358 
 本当に申し訳ないです>< 
  
 >>260辺りからずっとまともに動かなかったんで 
 この専用スレあって本当にヨカタ\(^o^)/ 
 優しい人いっぱいで本当にヨカタ\(^o^)/ 
 - 364 :Socket774:2008/10/04(土) 02:37:30 ID:m5zWaXQ9
 -  保守〜ネタないね。 
 - 365 :Socket774:2008/10/04(土) 03:42:16 ID:/ORIGCQX
 -  これにE8600を積んでも問題ないのかなあ 
 - 366 :Socket774:2008/10/04(土) 20:30:14 ID:qXKc5Trl
 -  >>365 
 うちはE0のE8400載せて使ってるよ。BIOSは純正のa18。 
 - 367 :Socket774:2008/10/05(日) 04:42:25 ID:ARgQPjeE
 -  45nmどれ積んでも大丈夫そうだな。 
 倍率違うだけでBIOSは対応していそう。 
 - 368 :Socket774:2008/10/05(日) 05:58:30 ID:p4AXevSn
 -  ありがとう。CPUはそろそろ載せ換えたいけどめぼしいマザーが無いんです。 
 - 369 :Socket774:2008/10/06(月) 16:00:49 ID:MU8oEw3J
 -  この板に忍者miniは装着できますでしょうか? 
 - 370 :Socket774:2008/10/06(月) 16:02:08 ID:MU8oEw3J
 -  忍者でレスを検索したら載るようですね 
 失礼しました 
 - 371 :Socket774:2008/10/07(火) 15:19:53 ID:tAKTtTPJ
 -  遅レスだけど、乗ってる。 
 外す時、シンクに近すぎて親指が痛くなる。 
 - 372 :Socket774:2008/10/10(金) 09:19:00 ID:nZ5ROjDt
 -  USB不安定な気がするどうにかならんかなぁ 
 - 373 :Socket774:2008/10/10(金) 09:54:46 ID:VyfIx7cy
 -  ハブ使うと解消するかも、と言う話が無かったっけ? 
 - 374 :Socket774:2008/10/10(金) 10:59:41 ID:KweiVqcd
 -  そそ、どうやら電流不足のようで、 
 電気喰いのデバイスはバスパワー付きのハブかますと安定した。 
  
 無線マウス・キーボードとかレーザーマウスとか 
 バスパワーなドライブやらスキャナは鬼門だと思う。 
 あと充電する系を本体のポートに刺した途端に全部認識しなくなるとかねw 
  
 この問題とBIOS飛ばしやすいのだけが不満だ 
 - 375 :Socket774:2008/10/10(金) 11:30:06 ID:nZ5ROjDt
 -  おー、そうなのか 
 OS起動でとまりまくって困ってたんだありがとう。 
 ついでなんだけどオススメのハブとかある? 
 - 376 :Socket774:2008/10/10(金) 19:28:36 ID:KweiVqcd
 -  セルフパワー(電源アダプタ付き)の奴ならなんでもいいんじゃないかな 
 あとVistaだとサウスのドライバをちゃんと入れないと不安定 
 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32 
 - 377 :Socket774:2008/10/10(金) 19:29:29 ID:KweiVqcd
 -  訂正:ちゃんと入れないと「より一層」不安定 
 - 378 :Socket774:2008/10/15(水) 01:14:57 ID:h2EMOjgA
 -  e4400が電圧↑なしで3.00Ghzでまわって安定だから 
 ずっとシステム変更がなくてさみしいぞ 
 LGA775はこれで心中か 
 - 379 :Socket774:2008/10/15(水) 02:49:48 ID:C18yRJUv
 -  >>378 
 クーラーは何使ってますか? 
 E4400でリテールクーラーだとorthos2時間くらいで高温アボーンなんで 
 2.66だとリテールでも大丈夫なんですが。。。 
 - 380 :Socket774:2008/10/15(水) 13:15:04 ID:h2EMOjgA
 -  >>379 
 峰にPWM12センチファンで600〜900回転で 
 ママンと干渉するからエアフロー↑でつけてる 
 静穏の為に変えたけど、リテールでも大丈夫だったと思った。 
 - 381 :Socket774:2008/10/15(水) 21:37:11 ID:YwGnpulm
 -  失礼します。このボードでRAID0を組もうと悪戦苦闘していますが、うまくいきません。 
 どうか御教授いただけませんか。今までやったのは以下の行動です。 
  
 1)SATAのHDDを3台、SATAポートに接続。 
   OS(XP)はそのうちの1つに入ってる。残り2つをRAID0にするのが目的。 
 2)フロッピードライブとIDEのDVD-ROMを接続 
 2)RAIDドライバ最新版をまとめサイトからダウンしてフロッピーに入れる 
 3)起動してBIOSの設定からIDE/SATAのタイプをRAIDにする 
 4)再起動。途中「CTRL+Fを押せばうんたらかんたらって」出るが、押して 
   FastBuild Utilityに進んでも、1〜3は押しても何の反応もなく、4の 
   Controller Configurationしか見られない。ESCで抜けてリブート。 
 5)DVD起動でXPを再インストール。F6を押して、途中で出てくる追加ドライバ 
   画面でSを押してフロッピーからRAIDドライバ(x86)を読ませる 
 6)そのままXPをインストールしてから再起動 
 7)HDDの状態は3つとも「0+1 JBOD」になっている。 
   このうち2つをRAID0という具合に設定を変えたいのだが……。 
 8)起動中にCTRL+FでFastBuild Utilityメニューに進む。だが、やはり1〜3は 
   押しても無反応で、4しか効かない。 
 9)ネットで調べたら、FastBuild Utilityから2を押して設定画面に進むみたいに 
   書いてあるが、1、2、3はいくら押しても反応なし。メニュー画面のまま。 
   もちろんキーボードが壊れているわけじゃないのは確認済み。 
  
 ここで行き詰まりました。散々ググったのですが、みんな普通に設定画面に進んで 
 いる書き込みばかりで。なにかヒントを頂けませんでしょうか。お願いします。 
 - 382 :Socket774:2008/10/15(水) 22:14:08 ID:uSzDYnCs
 -  BIOSのバージョンぐらい書け 
 - 383 :381:2008/10/15(水) 22:31:52 ID:YwGnpulm
 -  失礼しました。 
 BIOSは18、CPUはE8500、メモリはDDR2-800の2G×2、 
 PCIe×1にSATAボード(RATOCのREX-PE30S)が刺さっています。 
 - 384 :Socket774:2008/10/15(水) 23:07:36 ID:KStKPCQV
 -  スリーサイズと顔の似てる芸能人ぐらい書け 
 - 385 :381:2008/10/16(木) 00:07:12 ID:YwGnpulm
 -  >>384 
 オサーンのそんな情報が知りたいのですか? 
 - 386 :Socket774:2008/10/16(木) 01:02:27 ID:YJPyII3S
 -  皆面倒になってイジってるので、マジレス。 
  
 >>381 
 なにか勘違いしてるのかもしれないが・・・ 
  
 OSは1つのHDDに入れるんだよな? 
 RAIDドライブにシステム入れるわけじゃないんだろ? 
 だったらXPインストール時にはドライバ入れる必要なくね?<5)ね。 
 OSインストール後にドライバ読めばRAID完成するのが多いと思うけど。 
 この板だけ例外っていうこともないっぽいが。 
  
 あと3-4もどこかミスってるとしか思えない書き込みなんだが。 
 1〜3は押しても何の反応もなく、(略)ESCで抜けてリブート。<逃げちゃダメだっ!w 
  
 JBODってチップによって役割は違うけど、 
 2つのボリュームを単に繋げたりってアレだぞ。RAIDじゃない。 
 BIOS(RAID設定)でミスってるからどうにもなっていない。 
  
  
 >FastBuild Utilityから2を押して設定画面に進みたい 
  
 ってことだよな? 
 なんかHDD刺すポートとか間違えてそうな予感がするが・・・そこらへんの情報だせば誰かが(ry 
  
  
 ところで、ガッカリさせるようなことをいうけど、 
 チップセットのRAIDって、RAID機能専用ハードがママンに載っている 
 ってわけじゃなくて、結局CPUにその役割を任せるソフトウェアRAIDに近いものだよ。 
 ソフトRAIDといえば、XPproかMCE使ってればディスク管理から作れたり。w 
 RAIDディスクにOSインストールを考えていないのなら、スパッと切るのも手。 
 もちろん本格的にソフトRAIDを使うのであれば、XPの機能より市販ソフトをすすめる。 
  
 - 387 :381:2008/10/16(木) 01:52:15 ID:fZsOSe1C
 -  >>386 
 ドライバ入れるのは、一応、手順としてF-I90HDのPDFマニュアルに沿ったつもりです。 
 1〜3を押して何も反応しないのはもう本当にその言葉通りで、ぶっちゃけ4とESC以外の 
 キーは受け付けてくれません。キーボード片っ端から押してみました。逃げなければ、 
 そのままずっとFastBuild Utilityのメニュー画面を眺めるしかできることはありません。 
  
 JBODがRAIDでないのは理解しているのですが、マニュアルに従ってRAIDドライバを 
 入れると初期状態でそうなってしまうようです。 
 そしてこれを変更する方法はFastBuile Utilityから設定画面に進む……らしいのですが 
 それが上記のような感じで進めないのです。 
 HDD刺している場所はボード上の4つ並んだSATAコネクタ、上から順に3つです。 
  
 >ソフトRAIDといえば、XPproかMCE使ってればディスク管理から作れたり。w  
 そうなのですか……ケチってXP Home買ってきたのは失敗だったのかも。 
 これから市販ソフトRAIDの価格も調べてみます。レスサンクスです。 
 - 388 :Socket774:2008/10/16(木) 02:18:05 ID:jSro+1/t
 -  HDDを刺す場所を1.3.4ではどう?OSを1にして3つ目をあける 
 - 389 :Socket774:2008/10/16(木) 02:20:31 ID:jSro+1/t
 -  ↑SATAの並びがメモリから1.3.2.4だったと思うんだけど、間違ってたらごめんなさい 
 - 390 :381:2008/10/16(木) 02:29:07 ID:fZsOSe1C
 -  >>389 
 並び順はその通りですね。上から1、2個目のSATAコネクタに刺したら1、3と出ましたから。 
 では1、3、4でやってみます。 
 - 391 :Socket774:2008/10/16(木) 02:32:34 ID:kKUaY4gE
 -  うちはこの板でXP ProのソフトウェアRAID使ってるよ。 
 AHCIモードでHDD3台繋いでて、うち1台がOSで、残り2台がRAID0という状態。 
 用途はIntensityキャプ(ふぬああ可逆圧縮)で、速度は充分です。 
 - 392 :381:2008/10/16(木) 02:44:05 ID:fZsOSe1C
 -  >>391 
 まさに、それがしたかったのです。 
 HDD3台繋いで、1台がOS、残り2台をRAID0にして、それができたら 
 Intensityを買ってこようと。……思ってたんですがねぇ。 
 XP HomeでソフトウェアRAID組むのに一番早いのは、XP ProやVista(?)を 
 買ってくることなんでしょうか。 
 - 393 :381:2008/10/16(木) 03:35:52 ID:fZsOSe1C
 -  SATAコネクタに刺す並び順、変えても同じでした。OSのHDDだけとか、逆にOSのHDDは 
 外してとか、あとPCIeのカードも外してとか色々なパターン試しましたが変化なし。 
 ボードの機能を使うのはあきらめてソフトウェアRAIDの道を模索するか……。 
 - 394 :Socket774:2008/10/16(木) 03:56:22 ID:kKUaY4gE
 -  VistaもHome系じゃダイナミックディスク作れなかったような希ガス。 
 まあ若干スレチ気味なのでこのへんで。健闘を祈る。 
 - 395 :Socket774:2008/10/16(木) 07:59:02 ID:1xRTzVBj
 -  >HDDの状態は3つとも「0+1 JBOD」になっている。  
 >このうち2つをRAID0という具合に設定を変えたい 
  
 まず、RAIDボリューム追加はOS再インストか少なくとも再セットアップが基本。 
 次に、SB600でRAID0と非RAIDの混用が出来るのか?使用例の多い690Gで検索したら? 
 あと、HDDの機種による相性及び、 
 1.5TBx2のRAID0ならXPの2TBの壁に引っかかっている可能性も否定は出来ない。 
 - 396 :Socket774:2008/10/16(木) 08:00:13 ID:1xRTzVBj
 -  >少なくとも再セットアップ 
 「修復セットアップ」ね。 
 - 397 :Socket774:2008/10/16(木) 09:14:48 ID:VFAoBDhy
 -  SB600の対応RAIDはRAID0/1/0+1で、RAID0とRAID1は2台づつHDDを組ませるから、 
 奇数台のHDDを認識した時点でSB600の仕様で強制的に0+1(JBOD)になったのではないかと。 
  
 これはHDDを偶数台にするか、起動HDDをPATAに逃がすか、 
 あるいはOS上でソフトRAID>>391にするしか無いだろうね。 
 - 398 :381:2008/10/16(木) 13:26:52 ID:fZsOSe1C
 -  色々とレスありがとうございます。 
 新規に組み直すつもりだったのでOS再インスト、修復セットアップも何度も繰り返しました。 
 シリアルコード飽きるほど打ち込んだですよ; 
 HDDは1TB+1TBです。SB600で検索すると、最新のドライバを入れれば大丈夫、のような 
 話がたくさん見つかるのでそれも参考にしてみたのですが、結果は変わりませんでした。 
  
 2台づつかなとも思ってOSのHDDをはずしてデータ用のHDD2台だけつないでDVD-ROMから 
 起動もやってみましたが、やはり結果は変わりませんでした。 
  
 それで、F-I90HD特有の現象かな? と思い、ここで質問した次第です。 
 ソフトRAIDのことを教えてもらったので昨日からそれを調べて、XP Home用のRAID構築用 
 アプリというものは売ってない(検索するとAmazonに大量の品切れがあったが?)ようなので 
 素直にXP Pro、またはXP MCE2005を買おうかと考えています。 
 VistaはこのボードのAHCIモードと相性悪いって話も聞きますしね。 
 - 399 :Socket774:2008/10/16(木) 15:44:25 ID:3RclRmCp
 -  オレも >>391さんと同じ様な構成でIntensity Pro使ってるよ。 
  
 1.IDEモードでOSのインストールを単発のHDDに行う 
 2.PATA→SATA変換基板で1.のHDDをPATAに追い出す 
 3.SATAのモードをRAIDに変更し、OSにRAIDドライバーをインストールする 
 4.1.のHDDをSATAに戻し、OSが正常に起動する事を確認する 
 5.ストライピングするHDDx2を追加し、RAIDをビルドする 
 6.BIOSのBOOT設定でHDDの起動優先を1.のHDDにする 
 7.OS起動パーティションの確保フォーマット 
  
 てな手順でやった記憶、PATA→SATA変換基板は↓みたいな奴使った 
 ttp://www.feel-crest.jp/goods/part/fee_sata2idei/index.html 
  
 ちなみにD4でhuffyuvなら、あまり長時間でなきゃ最近のHDD単発で間に合うよ 
 - 400 :387:2008/10/16(木) 15:48:06 ID:YJPyII3S
 -  VistaとAHCIの相性問題はSP1で解決済み。 
 ソースはMS。http://support.microsoft.com/kb/931369/ja 
  
 ごめん。市販ソフトのソフトウェアRAIDってないのか。orz 
 XPより高機能なものがありそうだと思ってしまった。 
  
 こういう裏技もあるけど・・・手間が惜しいならOS購入だね。 
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060915_xp_home_to_pro/ 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1158374122/ 
  
 OSならXP proよりMCEの方が安くてうまい。 
 VistaのUltimate かBusiness買ってダウングレードってのも手かも。 
  
  
 もう一度HDDのポートさしてるSATAポートチェックした方が良いと思う。 
 BIOSレベルでエラーがあるから1-3の設定項目が出てこないんだろ。 
 - 401 :Socket774:2008/10/16(木) 20:42:07 ID:q3hd2Opv
 -  E4300とこのM/Bにグラボ増設予定 
  
  
 430GTと7900GSどっちが面白いかな・・・ 
 - 402 :Socket774:2008/10/16(木) 21:05:14 ID:5btoW/il
 -  >>401 
 E4300と7900GSの組み合わせは以前俺がやってたから430GTが良いかも? 
 VIAのLANとSiSメモリなんか刺してたのも良い思い出 
 - 403 :Socket774:2008/10/16(木) 23:21:03 ID:YJPyII3S
 -  どれだけ混在させるんだよ。w 数えるのも面倒くさいな。 
 nvidiaも8xxx系をx1に刺せばPhysX有効になって面白いかも。 
 - 404 :381:2008/10/17(金) 09:39:56 ID:FDFqWzTK
 -  >>388 
 >>400 
 色々と親切なレス、サンクスです。 
 このボード、オンボードVGAがそこそこいいし、ボードだけでRAID組めるし、すでに持っていた 
 Intelチップ使えるしで安く済む!! と思って買ったのに、DVDドライブはSB600との相性問題が 
 発生し別途SATAカード買ったり、ディスプレイはHDMIやDVIだとX1250と相性問題が発生して 
 左にずれてしまうし、RAID組むには別途FDDが必要ということで買ってきたけどこのありさま。 
  
 予想外の追加投資と労力かけまくりで疲れたので、もうMCE買って楽になることにします……。 
 - 405 :Socket774:2008/10/17(金) 16:19:20 ID:cjxopP75
 -  あきらめたらそこで負けだよ 
 - 406 :Socket774:2008/10/17(金) 23:33:07 ID:EMfPwZZY
 -  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll  
 llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll  
 lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll  
 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  
 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  
 ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:  
 ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:  
 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
 :. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.  
 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :  
                   廴ミノ  
                  ///¨' 、  
                  y':;:;:;:/⌒i!  
                 J:;:;:;:;};:;:/;},  
       ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l  
      ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「  
     ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/  
    /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}  
    (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿  
   クュ二二`Lっ)        `==='  
 - 407 :381:2008/10/17(金) 23:35:28 ID:FDFqWzTK
 -  トラブルこんだけ続いてるのでMCEを入れてもまた新たなトラブル発生するかも。 
 いいかげん試合(PC構築)終了させてくれ……。 
 - 408 :Socket774:2008/10/18(土) 11:25:43 ID:yy13jHFQ
 -  単純にRAIDカード挿すとかじゃダメ? 
 安いし… 
 http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html 
  
 - 409 :Socket774:2008/10/18(土) 23:21:51 ID:C88rZFAM
 -  RAIDカードとか買うより 
 いつ出るか分からない9300に突撃しようぜw 
 俺はその予定 
 - 410 :Socket774:2008/10/19(日) 00:00:46 ID:yy13jHFQ
 -  オンボードのRAID0って2台か4台のHDDしかサポートされないとか? 
 - 411 :Socket774:2008/10/28(火) 06:33:25 ID:x9aIsUbx
 -  >>403 
 x1って物理的にささるの? 
 - 412 :Socket774:2008/10/28(火) 07:26:08 ID:OQfjXDAs
 -  これ使え。 
 ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1ex.html 
 - 413 :Socket774:2008/10/28(火) 11:42:15 ID:6OD9domI
 -  なんだこれ、すげーな 
 - 414 :Socket774:2008/10/28(火) 12:56:45 ID:Lid5va5w
 -  切り欠き削っちゃえば入るんじゃね 
 - 415 :Socket774:2008/10/28(火) 15:48:04 ID:1vEd4yKq
 -  安サバ流用している人はX1削って入れてる人が多いみたいですね。 
 DIR-PESX1EXは4000円もするから、削ったほうが安上がりっちゃ安上がり。 
 - 416 :Socket774:2008/11/03(月) 12:31:33 ID:J9sdI8LA
 -  保守 
 - 417 :Socket774:2008/11/03(月) 15:10:34 ID:crFKaVYR
 -  P5N7A-VMカテキタ。みんな今までありがとうノシ 
 - 418 :Socket774:2008/11/04(火) 01:23:53 ID:GUlJoRep
 -  age 
 - 419 :Socket774:2008/11/08(土) 10:38:28 ID:iyxCfOul
 -  すみません質問! 
 添付のドライバを説明書通りに入れたのにHDMIから音が出せません。 
 ちゃんとBIOSのディスプレイ設定は「NORMAL」、コントロールパネルのサウンドとオーディオの 
 プロパティでオーディオと音声の既定デバイスを「ATi HD AUDIO rear output」にしました。 
  
 REALTEKのドライバを新しくするとこの選択肢が選べなくなる(「REALTEK HD Audio output」 
 しか選択できなくなる)のでアンインストールして基板に添付されたドライバを入れ直しました。 
  
 ひとつ気になってるのはREALTEKのサウンドマネージャのミキサーが「REALTEK audio output」 
 しか選べない(プルダウンメニューを開いてもそれしか選択肢がない)こと。 
 同じような症状に心当たりのある方、どうか解決のヒントを頂けませんでしょうか。 
 - 420 :Socket774:2008/11/08(土) 10:53:38 ID:nzPSNKV8
 -  >>419 
 >>237-247 
 - 421 :Socket774:2008/11/08(土) 11:20:38 ID:iyxCfOul
 -  >420 
 そこも読んで最新HDMIドライバ(2.03)入れたのですが上記のように「ATi AUDIO rear output」が 
 選択できなくなって失敗。また、アナログ音声を出そうとしているわけじゃないので、それ以降の書き 
 込みも私の場合と違うと思います。システム起動音も鳴らないので。 
 - 422 :Socket774:2008/11/08(土) 12:37:20 ID:Kq7u49x2
 -  >>419 
 >プロパティでオーディオと音声の既定デバイスを「ATi HD AUDIO rear output」にしました。 
 「Realtek HDA HDMI out」みたいな選択肢を選ばないと音は出ないと思うが。 
  
 - 423 :419:2008/11/09(日) 02:09:45 ID:oYMhrQGB
 -  >>422 
 貴重なヒントありがとうございます! 
 「Realtek HDA HDMI out」からググって調べたところ、どうやら原因らしきものがわかりました。 
 HDMIケーブルを繋ぐ対象によって、この選択肢が現れたり現れなかったりするようです。 
 私の場合はAVアンプに繋いでいたため選択肢が現れませんでした。 
 液晶ディスプレイL245WPに繋ぐと選択肢が現れました……がこの場合が画面左1/3がずれて隠れて 
 しまうので実質的に使えないのですが。とりあえず原因はAVアンプに繋いだことだとわかりました。 
 - 424 :Socket774:2008/11/11(火) 16:11:43 ID:nSx+moFs
 -  http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-core2-duo.htm 
 を観たらE8500、E8400、E8200は正式にサポートしていない。 
 たぶん、使ってる人はOC無しでオンボードグラフィックスを使わない人でしょうね。 
 E8400とE8200のデフォルトFSBは333で 
 限界FSBがオンボードの時は320以上に上がり難い為 
 E8xxxシリーズを選択するのはご注意を、、 
 - 425 :Socket774:2008/11/11(火) 16:24:44 ID:uJYoyWD0
 -  そんなのこの板の常識でござるよ 
 - 426 :Socket774:2008/11/11(火) 16:34:00 ID:nSx+moFs
 -  因みに私がE2160、E2180、E4500、E4700で試したオンボードの時、 
 限界FSBは300辺りだった。 
 NB Voltageも上げてみたんだが余り変化は無かった。 
 - 427 :Socket774:2008/11/11(火) 16:58:34 ID:g1po1hOJ
 -  ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/ati_rs600_f-i90hd.htm 
 それが何か? 
 - 428 :Socket774:2008/11/11(火) 17:09:09 ID:zrNpNBL3
 -  >>424 
 E8400もオンボで動く。BIOS A18からPenryn公式対応。 
 >>426 
 CPUによってはFSB333回る。E2160には報告が数件ある。 
 NB VoltageはNB 1.2 NB 1.8の両方を変えたのか? 
 公式BIOSだと片方しか変更できなかったはず。mod必須。 
 - 429 :Socket774:2008/11/11(火) 17:39:02 ID:UQpl15W4
 -  E7200を乗せてた時にFSB350くらい回せたような 
 今はE1400`3.2GHz 
 - 430 :Socket774:2008/11/11(火) 18:42:25 ID:fCpiWSZJ
 -  >>424 
 前スレで散々ガイシュツだけどこの板はだいたい370近辺がリミットってのが結論だったよ 
 370で常用してる人も何人かいたし350くらいまでは誰でも普通にいくはず。 
 どこか設定ミスってるんじゃまいか? 
 - 431 :Socket774:2008/11/14(金) 16:10:38 ID:eaCXUTyK
 -  >>427 
 それE5200もtestになってるけど18で普通に動いたよ 
 - 432 :Socket774:2008/11/15(土) 20:50:22 ID:vvMlf0kc
 -  うちも18でE5200問題無く動いてる 
 電圧定格の250x12.5でヌルヌル稼動中 
 - 433 :Socket774:2008/11/16(日) 19:33:42 ID:O/mxULOO
 -  45nm Quad動いた人いますか? 
 - 434 :Socket774:2008/11/18(火) 17:58:51 ID:GZz7bpMl
 -  俺も柿の種好きだよ 
 - 435 :Socket774:2008/11/24(月) 10:08:30 ID:4z4u4w0P
 -  せめて最後にE0ステップ(C4E)対応BIOS出してくれないかな 
 - 436 :Socket774:2008/11/27(木) 12:50:06 ID:q0Fe4WMi
 -  4980円で売ってたなら教えてくれよorz 
 - 437 :Socket774:2008/11/27(木) 14:27:40 ID:DzcvZ804
 -  何の話だ。 
 - 438 :Socket774:2008/11/27(木) 14:35:39 ID:vOPCSRKX
 -  少し前にその価格で売ってた 
 - 439 :Socket774:2008/11/27(木) 14:47:31 ID:Pz+EDp5v
 -  ここの住人はすでにとっくに持ってて使い混んでる人間がメインだろうからな 
 今更特価とか知らんしw 
 - 440 :Socket774:2008/12/01(月) 23:02:14 ID:12mPHKrC
 -  保守 
 - 441 :Socket774:2008/12/07(日) 22:21:58 ID:gPEuX5iY
 -  ほしゅ 
 - 442 :Socket774:2008/12/10(水) 00:53:48 ID:/sBsZo83
 -  保守かねて。 
  
 E5300とか、Qの低電圧とか出たね。使った人いるのかな。 
 - 443 :Socket774:2008/12/10(水) 01:08:17 ID:i7UYvx0D
 -  Qの低電圧はまだ出てないでしょ 
 E5200乗せて遊んでるからE5300はスルー 
 - 444 :Socket774:2008/12/11(木) 19:10:29 ID:DNIeVELq
 -  まぁPT-1動いたぞって報告です。 
 - 445 :Socket774:2008/12/12(金) 02:04:05 ID:cMbpObJV
 -  マジ!? 
  
  
 でPT-1って何? 
 - 446 :Socket774:2008/12/16(火) 10:47:06 ID:Illn9Sv3
 -  >>445 
 BS/CSx2 地上Dx2のチューナーっぽい。 
 暗号解読は各自でガンバ!って製品だっけ・・・ 
 - 447 :Socket774:2008/12/16(火) 11:39:20 ID:xycup3iq
 -  ネタだと思うけど、まさか今時PT-1を知らないってことは無いよね???? 
 ネタだと思うけど。 
 - 448 :Socket774:2008/12/16(火) 12:07:44 ID:KMkWsF+/
 -  PT-1って浄水器だろ。そのくらい知ってるぜ 
 - 449 :Socket774:2008/12/16(火) 17:14:49 ID:Ne+YOrCf
 -  こんなに高いのかorz 
 http://kakaku.com/item/21957510294/ 
 - 450 :Socket774:2008/12/16(火) 18:13:58 ID:ZqfccHjM
 -  浄水して冷却水に使うんだよね。 
 - 451 :Socket774:2008/12/17(水) 08:48:57 ID:k11irk1s
 -  お?PT1動作OKか、こっちに移すかな? 
 - 452 :Socket774:2008/12/17(水) 12:26:05 ID:v9KjFxOF
 -  >>447 
 エンコなんてやってる方が少数派だということを自覚した方がいい 
 - 453 :Socket774:2008/12/17(水) 13:25:33 ID:psPuHWKw
 -  >>452 
 PT1は直接的にはエンコと関係ないんだが 
 - 454 :Socket774:2008/12/17(水) 15:38:38 ID:L6cXgG1f
 -  つーかマジでPT1ってなんなのかね 
 アキバでも、PT-1アリマスって貼紙見ることあるけどw 
 ググると、地デジ関係のボードのようだけど、、 
 PCでTV見てる人って、そんなにいるのか 
 - 455 :Socket774:2008/12/17(水) 15:43:47 ID:H3QcaXDI
 -  俺はPT-1で主に高画質での録画がメインかな。視聴はPCよりもTVの方がキレイだし。 
 安くなったとはいえまだまだ高画質なBDメディア。HDD保存で楽になったよ。 
 - 456 :Socket774:2008/12/17(水) 20:55:27 ID:sG4UQaB7
 -  http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10706225/-/gid=PS09010000 
  
 Fatal1ty F-I90HD  \5980 
 - 457 :Socket774:2008/12/17(水) 21:11:36 ID:wBrTq1yZ
 -  >>456 
 おつ 
  
 これで4枚目になっちまった・・・ 
 - 458 :Socket774:2008/12/17(水) 21:14:20 ID:xgLyuIze
 -  やべーメインをP35に変えたのになんでこんなに欲しいんだ・・・ 
 - 459 :Socket774:2008/12/17(水) 21:14:45 ID:S+kOjaIK
 -  えらいやすいなw 
 これで電圧sageできれば言うことないんだが… 
 - 460 :Socket774:2008/12/17(水) 21:53:38 ID:L6cXgG1f
 -  ああ、もう半分引退してるのに...とりあえず閉じた。 
 - 461 :Socket774:2008/12/17(水) 23:10:25 ID:8seByYGA
 -  ポチってしまった 
 - 462 :Socket774:2008/12/18(木) 04:49:32 ID:QpDg+C1S
 -  >>456 
 触手が〜〜〜w 
 - 463 :Socket774:2008/12/18(木) 05:45:56 ID:ANmsBmL5
 -  1枚注文した。 
 - 464 :Socket774:2008/12/18(木) 06:52:03 ID:0y50wURN
 -  ABIT closing its doors on December 31st 
 http://www.tweaktown.com/news/10853/exclusive_abit_closing_its_doors_on_december_31st/index.html 
  
 老舗のabitが今年限りでついに消滅・・・ 
  
 - 465 :Socket774:2008/12/18(木) 08:58:49 ID:Q+cotawY
 -  >>456 
 d!待ってたぜ! 
 - 466 :Socket774:2008/12/18(木) 13:05:17 ID:9hstP8G8
 -  >>456 
 記念に1枚ぽちった。最新ドライバだけは年内に落しておかないと。 
 最新MOD BIOSはなんだろう 
 - 467 :Socket774:2008/12/18(木) 15:16:23 ID:up00al9L
 -  最新ドライバは全部デバイスのメーカーサイトから直接落としたと思ったが 
 abitHPが消えて困るのは純正BIOS位だと思う 
 - 468 :Socket774:2008/12/18(木) 15:32:01 ID:SXQ30tn2
 -  あとはFlashMenuぐらいか。 
 - 469 :Socket774:2008/12/18(木) 16:30:58 ID:3aGSJ4gw
 -  先ほど祖父で注文しました 
 この板って光学ドライブはIDE接続のほうが無難でしょうか? 
 AD-7200SかPX-820SA/JPBを考えておりますが 
 - 470 :Socket774:2008/12/18(木) 16:56:58 ID:JZW5g6IJ
 -  あーあ 
 俺もポチっちった 
 3枚目 
 - 471 :Socket774:2008/12/18(木) 20:13:47 ID:qq+hZGbx
 -  DVR-212使ってるけど別に問題ない 
  
 おまえらそんなにIntelマザー嫌いなのか?w 
 - 472 :Socket774:2008/12/18(木) 20:17:01 ID:rN61dhO4
 -  >>471 
 そ、そんなことないよ 
 F-I90HDずっと使ってて最近GA-E7AUM-DS2H買ったばかりだけど 
 安いからF-I90HD2枚目買っちゃおうかなあ 
 - 473 :Socket774:2008/12/18(木) 23:54:45 ID:tCJFFTQu
 -  あひゃひゃ、買ってしまった。 
 - 474 :Socket774:2008/12/18(木) 23:59:35 ID:yvizQ+KS
 -  >>471 
 CD焼きも問題無し? 
 うちは2台駄目で(別M/Bなら問題無し)、結局112にした・・・ 
 - 475 :Socket774:2008/12/19(金) 01:52:08 ID:bEdpOWNS
 -  biosとdriverは保存したけどマニュアルが落ちてこなす 
 - 476 :Socket774:2008/12/19(金) 09:39:57 ID:MvX/lBav
 -  祖父のBIOSのバージョンはいくつだろう 
 - 477 :Socket774:2008/12/19(金) 09:44:10 ID:3JGK2kiL
 -  >>471 >>474 
 互換IDEモードとAHCIモードのどっちかが平気でどっちかが相性出るとかいうパターンじゃない? 
 結構そういうことあるっぽい 
 - 478 :Socket774:2008/12/19(金) 14:15:50 ID:USYYtA0+
 -  ポチッたけど載せるCPUどれにしようかな 
 - 479 :Socket774:2008/12/19(金) 15:12:03 ID:3JGK2kiL
 -  >>478 
 FSB1000MHz以下でお好きな石をどうぞ 
 FSB1333MHz以上の石はお勧め出来ない、チップセットがデフォでOC状態になって 
 オンボとは思えないほど電力馬鹿喰いになる 
 - 480 :Socket774:2008/12/19(金) 15:19:35 ID:USYYtA0+
 -  それは対応表ではわからないわ 
 新参者にご親切にどうもありがとう 
 - 481 :Socket774:2008/12/19(金) 21:02:52 ID:32W3MR+3
 -  帰宅直後の室温低い状態だと電源入れてもBIOSが起動しないんだけど…仕様? 
 - 482 :Socket774:2008/12/19(金) 21:13:16 ID:2d8J6nxI
 -  電源じゃね 
 - 483 :Socket774:2008/12/19(金) 21:19:28 ID:BPSv/ZgZ
 -  うんこ電源。 
 - 484 :Socket774:2008/12/19(金) 22:00:50 ID:32W3MR+3
 -  電源かよ〜。他スレでクソ呼ばわりされてるEMD425AWTだ。 
 春から秋まで問題なかったけど寒いと駄目なのかw 
 - 485 :Socket774:2008/12/19(金) 22:14:50 ID:2d8J6nxI
 -  その電源については全く知らないけど 
 コールドスタート失敗はまず電源を疑えってばっちゃが言ってた 
 - 486 :Socket774:2008/12/19(金) 22:35:39 ID:gqI1G3MH
 -  これにすると良いかも 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/19/news074.html 
 - 487 :Socket774:2008/12/20(土) 08:39:55 ID:rQvyXRTz
 -  ちょw 発売タイミングw 
 - 488 :Socket774:2008/12/20(土) 08:55:30 ID:aGKI4ei8
 -  何気にその電源欲しいかもw 
 近所のショップFatal1ty PCケースが売れ残って困ってる。 
 処分品で出してくれないかなw 
 - 489 :Socket774:2008/12/20(土) 09:44:29 ID:rQvyXRTz
 -  あのケースはどうなんだよ・・・ 
  
 でも処分特価3000円なら欲しい。w 
 - 490 :Socket774:2008/12/20(土) 11:17:05 ID:8pW638L7
 -  >>479 
 俺の環境でE7200定格Idle53w 
 E7200 3.16G Idle56w 
 石次第じゃね? 
  
 - 491 :Socket774:2008/12/20(土) 11:27:12 ID:lusqwS4I
 -  >>490 
 だからE7x00は1000MHzじゃん 
 OC状態になるのはE8x00とかの1333MHz以上だって 
 - 492 :Socket774:2008/12/20(土) 11:58:09 ID:7txq5Q8T
 -  E2160を200から333にOCしてるけどIdleなら数Wしか増えない 
 C1EとかEIST無効にしてるんじゃないのか 
 - 493 :Socket774:2008/12/20(土) 12:17:58 ID:C/Swiwti
 -  計測したわけでも無いのに妄想で言っちゃったんだろ 
 よくあることだから許してやれ 
 - 494 :Socket774:2008/12/20(土) 12:53:04 ID:jlc1GYtq
 -  > E7200 3.16G Idle56w 
 どう考えても OC 済みじゃないか 
 - 495 :Socket774:2008/12/20(土) 13:17:49 ID:lusqwS4I
 -  ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo#y0e15909 
 ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo#j4026413 
 ワットチェッカーも持ってるし実計測してる 
 E8x00シリーズ載せると消費電力跳ね上がるから実際やってみろ、そうすればわかる 
 - 496 :Socket774:2008/12/20(土) 13:27:33 ID:lusqwS4I
 -  BIOSでの1333MHzへの対応の仕方が悪いのかわからんが 
 1333MHzCPU載せたときの消費電力は1000MHz以下のCPU載せて手動OCした時とはまったく別物 
 - 497 :Socket774:2008/12/20(土) 14:54:35 ID:DbVj0LkH
 -  >>496  
 E8*00とE7*00でIdle時10w差有るんじゃないの?  
 P5K-Eで計った時はそうだった。  
  
 - 498 :Socket774:2008/12/20(土) 15:49:44 ID:rQvyXRTz
 -  つまりE8*00系を載せるのは地雷ってことか? 
 - 499 :Socket774:2008/12/20(土) 16:30:53 ID:yh1nj23h
 -  元々FSB1066MHz対応なんだから仕方ないでしょ 
 Q6600やE7x00以下なら遊べるし安定してるから充分 
 - 500 :Socket774:2008/12/20(土) 19:21:28 ID:rQvyXRTz
 -  >>499 
 現状で8*00系使っている人もいるわけで・・・ 
 使ってたら気になるわな。自分は使ってないけど。 
 - 501 :Socket774:2008/12/20(土) 21:34:17 ID:fEh2pn0Q
 -  8400使ってるけど参考になったよ。20wはでかいな。 
 - 502 :Socket774:2008/12/21(日) 12:53:00 ID:S9zozWZI
 -  メモリータイミング詰めてたら 
 急に連続長音のビーブを発するようになって 
 BIOSを拝めなくなった…orz 
  
 D-RAMエラーっぽいけど、メモリーは別のマシンでは問題なく動作してる。 
 (今memtest走らせてる) 
  
 タイミング詰めててマザー逝ったりしないよなぁ…。 
  
 誰か助けて。 
 - 503 :Socket774:2008/12/21(日) 14:03:08 ID:fiEgcNwg
 -  つCOMS clear 
 - 504 :Socket774:2008/12/21(日) 15:07:04 ID:fiEgcNwg
 -  CMOSの間違い…何やってんだ、俺orz 
 - 505 :Socket774:2008/12/21(日) 15:38:50 ID:UOsYpMc5
 -  どんまい。人間だもの。 
  
 通じるからok。w 
 ttp://www.google.co.jp/search?&q=COMS+clear 
 - 506 :Socket774:2008/12/21(日) 16:56:36 ID:yGStnb6n
 -  今ソフで売ってる奴ってCeleron4xx動きますの? 
 - 507 :Socket774:2008/12/21(日) 17:02:28 ID:0iPXPG5r
 -  動きますよ 
 - 508 :Socket774:2008/12/21(日) 17:13:49 ID:yGStnb6n
 -  マジっすか 
 - 509 :Socket774:2008/12/21(日) 17:58:20 ID:e8uRMPHc
 -  http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-celeron-s-4xx.htm 
 - 510 :Socket774:2008/12/21(日) 18:18:58 ID:iq3s8TN7
 -  ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/ati_rs600_f-i90hd.htm 
 - 511 :Socket774:2008/12/21(日) 20:37:27 ID:tfmH/M5+
 -  Manual落とせないんだが・・・・・ 
 何処行けばいい? 
 - 512 :502:2008/12/21(日) 21:52:18 ID:CpoiD5jG
 -  >>503  
 CMOSクリアー試したんですが、改善せず。  
 CMOSクリアーの方にジャンパピンをずらしておくと  
 電源入らないってはじめて知ったw  
  
 …間違ってないよね?マニュアルが行方不明で確認できなくて。  
 青いUSBのピンの隣。サウスブリッジ直下のコンデンサの真下の黒いジャンパで。 
 - 513 :Socket774:2008/12/21(日) 22:28:13 ID:Dj8Or4Lq
 -  安物電源に2.5のHDD1 DVD1 Lanは100で接続 mem 1G X2 
 PENTIUMDC E2140で47w 
 昨日乗せ換えたC2Q E8300は50w 
 固体差もあるのかもしれませんね 
  
 - 514 :Socket774:2008/12/22(月) 02:25:34 ID:1Rmq5O9I
 -  >>512 
 CMOSクリアーの方にジャンパピン挿したまま電源入れようとすると、破壊する恐れがあるから。 
 ってもう遅いか。 
 - 515 :502:2008/12/22(月) 09:52:59 ID:7GK19vur
 -  げ、マジ? 
 それやる前にCMOSクリアーして起動させたけど症状変わらず。 
  
 …その後で止めを刺した可能性があるが。 
 破壊ってBIOS? 
 BIOS入れなおしてみると変わるかな。入れ直せればだけど。 
 - 516 :Socket774:2008/12/22(月) 10:19:35 ID:3/Iwus2C
 -  ソフマップのを購入された方に質問ですが、BIOSのバージョンはいくつだったでしょうか? 
 - 517 :Socket774:2008/12/22(月) 13:05:38 ID:C8KWoERI
 -  予備にと買ったけど箱も開けてないから知らん! 
 - 518 :Socket774:2008/12/22(月) 20:50:53 ID:hVg0kJye
 -  こちらも箱は開けていない。 
 年末くらいには組むかも 
 - 519 :Socket774:2008/12/22(月) 20:57:34 ID:LQ6q6AIx
 -  CPUの安売りがないと自分も組めないっす 
 - 520 :Socket774:2008/12/22(月) 21:04:16 ID:XASHW+bQ
 -  現状E7300がこの板だとベストチョイスかな? 
 FSB1066MHzだし、BIOSの対応保障もされてるし、まあそこそこの性能だし、価格も落ちてきたし、 
 もうひと超えで年末年始に特価で万割れ来ないかな? 
 - 521 :Socket774:2008/12/22(月) 21:23:25 ID:LQ6q6AIx
 -  同じく7300狙い。他の選択肢がイマイチ思い浮かばない 
 - 522 :Socket774:2008/12/22(月) 21:41:57 ID:hVg0kJye
 -  余っている Cel 420 です。 
 ほかのパーツも余りもの… 
 苗床になりそうですね。 
 - 523 :Socket774:2008/12/23(火) 00:38:44 ID:k8ynNbcp
 -  E5200。E7200にしようかと思ったが、 
 マザー6000円メモリ3000円ならCPUもせいぜい8000円だろ、という特に意味はない理由 
 E5200とE7200だと4000円差、E7200はE5200も、1.5倍もあるしこれがベストと思い込む事にした 
  
 が、…そもそも用途がないw 
 - 524 :Socket774:2008/12/23(火) 00:49:23 ID:n6Lizu/2
 -  >>523 
 同じく用途全く無し 
 意味もなく無謀にも完全ファンレスマシン用にあれこれ考えちぅ 
 - 525 :Socket774:2008/12/23(火) 02:17:28 ID:q5HYMHfM
 -  確保してたが、低燃費&パワーなGF9400に目移りしたんで放出。 
 - 526 :502:2008/12/23(火) 15:52:53 ID:6P1jIsMG
 -  相変わらず起動しない…。 
 スレを見返してて自分の環境をほとんど書いてないことに気づいたw 
  
 【CPU】Pentium DC E2180  
 【Mem】 ellxir 1G or SiliconPower2G 
 【VGA】 オンボードor7900GS 
  
 の最小構成にて試行錯誤中。 
  
 メモリータイミングを詰めてる最中に起動しなくなった。 
 CMOSクリアーするも改善せず。 
 警告音は長音の繰り返し(DRAMエラー) 
 しかし、メモリーは問題無かった。(別PCにて30時間メモリーテスト実行) 
 どのメモリースロットに入れても発生。 
 メモリーを挿さないと警告音の長音が止まらず、永遠と鳴ってる(繰り返しではない)。 
 電池引っこ抜いても変わらず。 
 FDを読みに行かずBIOS更新不能。 
  
 他に出来ることあります? 
 - 527 :Socket774:2008/12/23(火) 15:58:44 ID:yqNaxGZv
 -  COMSクリアが完全に出来てないんじゃまいかな? 
 電源完全に落としてコンセント抜いたあと電池抜いて電源ボタン数回連打して 
 その後電源ケーブルをマザーから抜いて一日放置してみ。 
 それでダメならROM屋にでも持ち込むしかないかな? 
 - 528 :Socket774:2008/12/23(火) 16:01:46 ID:n6Lizu/2
 -  一度全てのパーツをはずしていちから組み直すとか 
 - 529 :Socket774:2008/12/23(火) 18:38:12 ID:kGIfhxX9
 -  今日E8500(E0)を買ってきてえE2160から乗せ変えたけど起動せずorz 
 BIOS画面も表示されないです 
 ステッピングの問題かと思ってHP見ると正式には対応とは書いてないけど 
 このスレ見るとE8400のE0は動いてる模様・・・ 
 最初に起動させる時ファンを付け忘れてて、そのまま何回か再起動を試しました 
 その間、勝手に電源が落ちる事は無かったです 
 CPU焼けちゃったてこと無いですよね? 
 CMOSクリアはしました。何方かアドバイスあればお願いします 
 とりあえず、今からクーラー外して付け直して見ます (T T) 
 - 530 :Socket774:2008/12/23(火) 19:31:28 ID:kGIfhxX9
 -  付け直すと動きました 
 - 531 :Socket774:2008/12/23(火) 21:53:15 ID:5bgtamwd
 -  >>529 
 付け直せ 
 - 532 :Socket774:2008/12/24(水) 08:05:49 ID:4OjM/b67
 -  俺も年始の福袋などでのCPU安売り狙ってるのでまだ箱の中。 
 3.4-6Gの単純OCマシンにしようと思ってるけどE5300かE7300かどっちがいいか。 
 - 533 :Socket774:2008/12/24(水) 08:52:20 ID:Sxyc0la6
 -  >>526 
 メモリがおかしいとピーピー鳴いてるってことはbiosは生きてる。 
 メモリ認識にエラーがある状態でBiosが更新できないのは当たり前。 
 (そもそもbiosは焼きなおしたんだし正常) 
 メモリにもbiosにも問題がないのに正常に認識されないのは 
 チップセットが部分的に死んだか(そんなことあるのか?) 
 メモリ周りの何かのパーツが昇天したか。 
  
 結論: メモリ設定は無茶するな 
 - 534 :502:2008/12/24(水) 14:09:08 ID:6ywMOH78
 -  527のアドバイスに従って半日放置したけど変わらず…。 
 これメインで使っていたのでこれ以上使えないのは困るということで 
 ソフでポチりました。 
  
 新しいの届いたらBIOSのフラッシュ差し替えて起動できるか試して見ます。 
 - 535 :Socket774:2008/12/24(水) 18:19:11 ID:+67b1+oT
 -  迷ってるうちに祖父のが売り切れた 
 - 536 :Socket774:2008/12/24(水) 19:11:36 ID:hDqG/xtK
 -  迷うって事は、要らなかったって事だ 
 - 537 :Socket774:2008/12/24(水) 22:31:48 ID:FhH9Mg+d
 -  ソフで売ってたやつのBIOSは16でした。 
 45nm挿す予定の人はご注意を。 
 - 538 :Socket774:2008/12/24(水) 22:46:20 ID:NsW1YUtA
 -  >>537 
 E5200と一緒に頼んだ俺、オワタ\(^o^)/ 
 オクでセレロン落札してくる 
 - 539 :Socket774:2008/12/24(水) 23:22:19 ID:imeraDEF
 -  BIOS16ってことはCeleron4xx系も動かないのか・・・orz 
 - 540 :Socket774:2008/12/25(木) 00:15:36 ID:hUhctpv9
 -  アップデート位しろよw 自分はショップで45nm対応やって貰ってから買ったが。 
 - 541 :Socket774:2008/12/25(木) 00:36:05 ID:tPbgUhjD
 -  この時のためにセロリンDを飼っていたのだぜ・・・ 
 やっと出番だ 
 - 542 :Socket774:2008/12/25(木) 01:05:57 ID:ZF4nT+rV
 -  >>539 
 初期biosでもセレ420は認識するらしいお 
 挙動不審らしいけど@某価格クチコミw 
  
 漏れもセレ430と一緒にポチッたけど、最悪postしなくなってもbios飛ばした時と同じ要領で 
 FDD(DrDOS+m612a19)から19にアップすればイイんじゃね? 
  
 過去ログ嫁 
  
  
  
 - 543 :Socket774:2008/12/25(木) 18:35:13 ID:56A1padX
 -  俺もE5300買おうと思ってたのに。 
 今使ってる1枚目からQ6600外してBIOSアップデートせなあかんな。メドイ 
 - 544 :Socket774:2008/12/25(木) 18:45:38 ID:8py2Hh2+
 -  複数枚持ってるなら、BIOSRom入れ替えればいんじゃね? 
 この時のためにBIOSRomを飼っていたのだぜ・・・ 
 やっと(ry 
 - 545 :Socket774:2008/12/25(木) 18:46:14 ID:otWAfl0U
 -  >>543 
 2枚持ちなら静電気に気をつけてBIOSROM入れ替えればいいんじゃないの? 
  
 - 546 :Socket774:2008/12/25(木) 18:56:16 ID:u6dG2ERH
 -  >>540 
 @湾図地下 
 - 547 :502:2008/12/26(金) 02:00:14 ID:032ncnc4
 -  新しいの来ました。 
 BIOSROMの差し替えを行った結果、BIOSには問題がありませんでした。 
 結局マザーの物理的故障ということに;; 
 なんで壊れたんだろう…。 
 メモリータイミング詰めるっていっても 
 メモリ電圧を2.1Vに上げた程度でかなり緩かったんだけど。 
  
 他には…。 
 CPUクーラーにANDY使って縦置きしてたからマザーがちょっと反ってる。 
 それでクロックタイミングがずれた?? 
  
 予定外の出費が痛い><。 
 - 548 :502:2008/12/26(金) 02:01:58 ID:032ncnc4
 -  相談に乗ってくれたスレの住人に感謝! 
 - 549 :Socket774:2008/12/26(金) 10:09:48 ID:vW+TVOwX
 -  >>544-545 
 おk、BIOS ROM入れ替えはやったことないので知らなかった。さんくす 
 - 550 :Socket774:2008/12/26(金) 16:42:08 ID:QEPgz/If
 -  >Fatal1ty 
 これ何て読むの? 
 - 551 :Socket774:2008/12/26(金) 16:45:33 ID:7mmdVf2+
 -  フェータリティー 
 - 552 :Socket774:2008/12/27(土) 00:20:47 ID:Mlpt4lca
 -  イチティ 
 - 553 :Socket774:2008/12/28(日) 02:41:14 ID:HNrMt0X8
 -  BP6以来になりますが記念にソフマップで買いました 
 いったんCeleron430でBIOSアップデートしてE5200で使います 
 - 554 :Socket774:2008/12/28(日) 09:34:18 ID:0lbdgzJu
 -  俺はBH6以来だ 
 Cele300Aでクロックアップしてた頃は楽しかった 
 このマザーでABITともお別れかと思うとちょっと寂しい 
 大掃除が終わってから組むことにします 
 - 555 :Socket774:2008/12/28(日) 09:58:40 ID:hfLmapUr
 -  >>553 
 ソフのはBIOSバージョン16なのでCeleron430だとアップデートできませんよw 
 - 556 :Socket774:2008/12/28(日) 12:06:32 ID:HNrMt0X8
 -  >>555 
 既に組み終わりましたがCeleron430で大丈夫でした 
 鯖として使ってた110Geから抜いて使いました 
 - 557 :Socket774:2008/12/28(日) 13:49:32 ID:eGZssMxM
 -  うそつくな 
 俺のは認識しなかったぞ 
 - 558 :542:2008/12/28(日) 15:40:23 ID:s8aa7UH2
 -  >>556 
 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ ノシ 
 今、FDDだけ付けて仮組み&biosウプしたお! 
 >>555 
 セレ430でもbios画面拝めたお! 
 >>557 
 君のは母板オカシイw 
  
 祖父で購入した人安心してね〜w 
 - 559 :Socket774:2008/12/28(日) 15:44:08 ID:k0IVp8zT
 -  みな着々と組み始めたようですな・・・ 
 E7300の安売りはまだかっ! 
 - 560 :Socket774:2008/12/28(日) 17:46:05 ID:h7ZPsEqc
 -  友人用に一枚買って組んだぜ 
 これはいい板・・・自分のも買っておくべきだったんだぜ 
 - 561 :Socket774:2008/12/28(日) 18:15:01 ID:2YCz5O2c
 -  ABIT Webまたあぼーんだな。このまま復活しないのか? 
 祖父の奴、一応E2140で認識したけどBIOSうpしたいよー 
 - 562 :Socket774:2008/12/28(日) 18:59:47 ID:L5XXK6E8
 -  >>358のCD起動のやつをソフ購入分でやったやつはいないのか? 
 皆FDD経由BIOSupか? 
 - 563 :Socket774:2008/12/28(日) 19:11:45 ID:ziSkXVuP
 -  18,19,flashmenuなら持ってるからうpも良いよ 
 - 564 :Socket774:2008/12/28(日) 21:28:24 ID:cojWM5sC
 -  祖父のはBIOS16でしたが、セレ420でFlashMenu出来ました。 
 - 565 :Socket774:2008/12/28(日) 22:10:54 ID:6LEB+DjM
 -  FlashMenuの最新バージョンって1508ですかね? 
 - 566 :Socket774:2008/12/28(日) 22:51:46 ID:ziSkXVuP
 -  >>565 
 そうだよ 
  
 ftp鯖生きてる 
 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/utilities/flashmenu/ 
 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/bios/fi90hd/ 
 - 567 :Socket774:2008/12/29(月) 10:00:11 ID:+FBeYUwr
 -  なんかパスワードとか求められるけど 
 - 568 :Socket774:2008/12/29(月) 13:39:20 ID:5K1znKjW
 -  HP復活してるよ 
 - 569 :Socket774:2008/12/29(月) 14:28:17 ID:CZy3piKZ
 -  MOD最新版をプリーズ 
 - 570 :Socket774:2008/12/29(月) 20:44:54 ID:qoArXKcS
 -  http://e-nikki.blogspot.com/2007/10/f-i90hd-bios.html 
 - 571 :Socket774:2008/12/29(月) 21:42:35 ID:xjqgGZeu
 -  >>570 
 サンクス!これでガンガンOCするぜ! 
 - 572 :Socket774:2008/12/29(月) 21:50:22 ID:9GMhoJpS
 -  ドライバ落としきったとこでサイト見えなくなった。うちだけか? 
 - 573 :Socket774:2008/12/29(月) 21:51:41 ID:gGQOZ2IU
 -  ガンガンするなら別の板にしたほうが・・・ 
 これはプチOC向き 
 - 574 :Socket774:2008/12/30(火) 16:07:05 ID:HQ0y1F7/
 -  FSB1333で既にOC状態だものね。 
 - 575 :Socket774:2008/12/31(水) 03:53:08 ID:vldfFeTR
 -  HP復活してくれ〜 
 - 576 :Socket774:2008/12/31(水) 15:53:05 ID:QGyrpfe4
 -  いま見えてる。 
 使わないけど前回サイトが落ちて取れなかった EQ をダウンロード。 
 マニュアルは 404 になってて取れないな。 
 - 577 :Socket774:2008/12/31(水) 18:24:12 ID:ij9gtVqn
 -  祖父で一時的に復活してたんだな・・・買い逃した 
 - 578 :Socket774:2008/12/31(水) 18:32:31 ID:hnooB4yk
 -  >>577 
 正直いまさら買う板じゃないと思うぞ 
 サポも受けられないし 
 - 579 :Socket774:2009/01/01(木) 10:10:17 ID:8Z0EaMUQ
 -  >>561 
 俺のはe2140じゃ認識しなかったよ。 
 過去スレ読んでPS/2キーボードを抜いてみたりしたけどだめだった。 
 Celeron買って来るか焼き屋に頼むか考えちう。 
 - 580 :Socket774:2009/01/01(木) 10:59:42 ID:oRNCHaLq
 -  ドライバは個別に集めること可能だけどBIOSだけは鯖死ぬ前に絶対落としとけ 
  
 公式はこっち 
 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/bios/fi90hd/ 
 最新MODBIOSはこっち 
 http://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/fi90hdm.rar.zip.html 
 - 581 :Socket774:2009/01/01(木) 11:09:27 ID:HINGdFxi
 -  19時ころに復活してて注文できたよ 
  
 初自作はNF7-Sでモバイルアスロンから2500+@3200+と楽しませてもらいました 
 基盤デザインがどことなくクラッシックで好きでした 
 ありがとう abit 
  
 - 582 :Socket774:2009/01/01(木) 14:18:03 ID:TsEhVMto
 -  SMバスコントローラが?になってるけどなんだ?? 
 - 583 :Socket774:2009/01/01(木) 14:56:37 ID:7nt9uvwv
 -  なんだソフで復活してたのか・・・ 
 もう一枚欲しかった気がするがこれ以上PCあってもしょうがないから 
 見なくてよかったw 
 - 584 :Socket774:2009/01/01(木) 20:44:44 ID:6bP0N3tU
 -  祖父でこの板買って組み立てたんだけど、 
 電源ONでBIOS画面すら出ない・・・NO SIGNAL orz 
 CDからbootしようとしているので死んでるわけではないと思うんだけど・・・ 
 - 585 :Socket774:2009/01/01(木) 21:04:40 ID:7nt9uvwv
 -  bios16に対応したCPU持ってないなら >>64 試してみたら? 
 ただ起動時にF1押さないとブートまでいかない気が 
 - 586 : 【凶】  【1781円】 :2009/01/01(木) 21:19:13 ID:5R063MXf
 -  D-SUB,HDMI両方ともなの? 
 - 587 :584:2009/01/01(木) 21:27:34 ID:6bP0N3tU
 -  D-SUB,HDMI両方ともなんにも表示しない 
 BIOSにもたどり着かないので>>64とかいわれてもムリポ 
 - 588 :Socket774:2009/01/01(木) 21:56:34 ID:HixFxiwu
 -  祖父の板は、あちこちの売れ残り集めてきて、 
 板毎に出荷時期がまちまちだったりするのかな 
 - 589 :Socket774:2009/01/01(木) 22:16:00 ID:aqUB9tLW
 -  >>584 
  
   祖父で買ったが同じ現象だったよ。最小構成の電源とメモリーのみで。 
  BIOS画面も表示されず通電もせず、K/Bのランプすらつかなった。 
  NO SIGNALだった。再度CPUを外して、組みなおすしたらちゃんと動いたよ。 
  ガンガレ やっとA-N68SVが動作確認終わり〜〜〜 いちから組みなおすべ  
 - 590 :584:2009/01/02(金) 08:15:05 ID:K53rFIp+
 -  アドバイスありがとさん 
 いろいろ抜き差しやったけどDISP映らないK/Bランプつかない 
 BIOSがなにかも分からないしどうすればよいか検討がつかない・・・ 
  
 - 591 :Socket774:2009/01/02(金) 10:21:12 ID:aehS5ucC
 -  >>584 
 マザーのLED点滅してない? 
 おいらは電源の相性が出たお 
 - 592 :Socket774:2009/01/02(金) 10:26:09 ID:NaXKrNRF
 -  人からアドバイスをもらってるという自覚があるなら環境を書け 
 少なくともCPUが何かくらいは書くべきだ 
 - 593 :Socket774:2009/01/02(金) 11:40:18 ID:WGgF/WNl
 -  >>590 
 マザーのLEDとマニュアル見れ 
 - 594 :Socket774:2009/01/02(金) 18:12:27 ID:Feie1xH8
 -  これIDEコネクタが有ったんだ…シリアルの光学ドライブ買ってしまった。 
 - 595 :584:2009/01/02(金) 18:22:34 ID:K53rFIp+
 -  ええっと環境はイカの通り 
 M/B:ABIT Fatal1ty F-I90HD 
 CPU:intel Core 2 Duo E7300 
 電源:Scythe CoRE PoWER 2 PLUGIN 400W 
  
 M/BのLEDだけど電源のスイッチオンで赤LED点灯 
 PowerSWオンでオレンジLED点灯かな 
  
 - 596 :Socket774:2009/01/02(金) 18:33:33 ID:JZT9FI75
 -  >>595 
 初期BIOSじゃE7300認識するの無理じゃね? 
 - 597 :Socket774:2009/01/02(金) 19:15:00 ID:LD633+GQ
 -  >>595 
 >CPU:intel Core 2 Duo E7300  
 おいおい、初期biosで45nmの石は無理だって・・・Orz 
  
 前スレより 
 802 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 23:22:01 ID:oYX06HDZ  
 俺もF-I90HD使いだけどFDDからで何も問題なく普通に最新BIOSに更新出来たぞ。  
 ただし更新に使ったのはシダミル641、今はE8400載せ代えて問題なく稼働中。  
  
 FDをフォーマットする  
      ↓  
 起動ディスク作成  
 ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php#5  
 からDrDOSをダウンロードして実行  
      ↓  
 BIOSファイル郡をFDにコピー  
      ↓  
 起動ディスクで起動させRUNMEと入力後、エンター押し×3  
      ↓  
 うp成功の祈りを捧げる  
      ↓  
 BIOSうp完了  
  
 これでガンガッテみれ! 
 - 598 :Socket774:2009/01/02(金) 20:20:04 ID:hnslyjj0
 -  祖父はうぷ有料なんだっけ。 
  
 こっちの方がいいんじゃない。 
 ・BIOS更新中に飛ばした場合には過去ログを読んで作成したFDから起動して復帰を試みること。 
 ・↑で作ったFDを、CD/DVDに焼けるISOイメージ化したファイル。ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/RECOVER.zip 
  
 - 599 :Socket774:2009/01/02(金) 20:33:08 ID:KKtLy5Zf
 -  >>598 
 GJ 
 - 600 :584:2009/01/02(金) 23:05:10 ID:K53rFIp+
 -  >>597>>598を試そうと思ったけど、 
 リンクが切れているやらでNG 
 >>580のBIOSをDLして試そうとしたけどFDを持ってない 
 コンビニで買おうと買いに行ったけど、いまFD売ってないんだな 
 明日までお預けか・・・っていうか正月そうそういろいろあんがと 
 - 601 :Socket774:2009/01/02(金) 23:47:45 ID:aehS5ucC
 -  >>600 
 初心者はBIOSトバす危険があるので、 
 素直に安いセレロンでも買って来て、アップデートしたほうがいいよw 
 - 602 :Socket774:2009/01/03(土) 00:00:37 ID:5szSCJy+
 -  >>600 
 コンビニにはないけど、100円ショップ行けばある 
 - 603 :Socket774:2009/01/03(土) 01:58:28 ID:zU/N2rIt
 -  中古でこのマザー買ったが 
 どのスロットにメモリーさすとデュアルチャンネルになるんだ? 
 1,2か1,3なのかわからんorz 
 - 604 :Socket774:2009/01/03(土) 02:23:08 ID:aKba8gYd
 -  >>603 
 同じ色のスロット、赤・赤もしくは黒・黒(1と3、2と4) 
 - 605 :Socket774:2009/01/03(土) 11:31:14 ID:5zHp9etm
 -  >>600 
 iso焼き出来ないなら仕方ないね。 
 - 606 :584:2009/01/03(土) 14:13:49 ID:Nu44eG3I
 -  FD買いに100円ローソン行ったけど、FDが売ってない 
 で、電器屋いったら売ってるけど10枚で約500円 
 しかも初売りとかで長蛇の列・・・orz 
 結局近所のホームセンターで買ってきた 
 さて、BIOSうpやってみるべか 
 - 607 :Socket774:2009/01/03(土) 15:40:43 ID:axBMJ121
 -  >>600 
  
 >>598はリンク生きてるぞ。ダメならブラウザ変えてみな。 
 でも>>605の意見も正しい。iso焼きわからない初心者ならFDDの方がいい。 
 >>606、御武運を〜 
 - 608 :Socket774:2009/01/03(土) 17:09:36 ID:KjdvH/iH
 -  FDDも長いこと使っていないと読み取り不良とか怖い 
 (俺のFDD埃まみれで使えなかったw) 
 友達のマシンから古いC2D借りてくれば? 
 - 609 :Socket774:2009/01/03(土) 20:04:54 ID:JM+AJm0d
 -  そんながんばらなくてもUSBメモリかCDRかしひしでブートすればいいだけじゃ? 
 FDDマニアなん? 
 - 610 :584:2009/01/03(土) 20:19:52 ID:j2M7wFXm
 -  おかしい・・・ 
 FDからbootしようとしても、画面がでない 
 せめて何か表示されないのか????? 
 CPUがとかBIOSがとか関係なく板自体がおかしいんじゃねぇとおもた 
  
 CPUとかメモリとか外してまっさらで起動したらなんか表示される??? 
  
 - 611 :Socket774:2009/01/03(土) 20:25:34 ID:Y/jCjXbG
 -  だから対応してないCPU載せても画面出ないって。 
 画面でない状態でFDDから自動でBIOSアップデートするようにしたらどうだって話じゃないの? 
 うちのはFlashmenuのバージョン古くてBIOS飛ばしたときにそれで復旧できた。 
 - 612 :584:2009/01/03(土) 21:45:34 ID:DDiJKnbf
 -  >>607のいうとおりブラウザ代えたら落ちてきた 
 iso焼きしたのでこれからCD bootするけど、 
 BIOSうpするときはCPUとかくっつけたまま? 
 CPU外したほうがいいの? 
 - 613 :Socket774:2009/01/03(土) 22:26:38 ID:Pqtgrh4U
 -  なんでこんな初心者が自作板にいるんだ 
 - 614 :Socket774:2009/01/03(土) 22:28:20 ID:cPPrk8hf
 -  最近はどこもイラつく初心者ばっかだ 
 - 615 :Socket774:2009/01/03(土) 22:29:20 ID:aKba8gYd
 -  >>612 
 >CPU外したほうがいいの? 
 おいおい・・・Orz 
 そのまま付けとけw 
  
 だから〜 
 >>611さんがカキコしてくれてるだろw 
 表示無しでウプするんだお 
 CD起動したら 
 >>597 
 >RUNMEと入力後、エンター押し×3 
 で、暫く放置プレーと 
  
 >>613 
 カトマイとか河童から自作し始めた漏れには理解し難いw 
  
 - 616 :Socket774:2009/01/03(土) 22:40:35 ID:aKba8gYd
 -  ↑ 
 スマソ・・・Orz 
 磯イメージ落として中見たら、これ自動ウプなのね 
 >>612 
 CD起動してそのまま放置だお 
 >最低10分は放置。 
 - 617 :584:2009/01/04(日) 00:39:46 ID:PxcAAPBK
 -  CD bootしても起動せず・・・ 
 CD焼いたのが失敗かとおもってFDから再度 
 試そうとするもFD読み込みをしていない気がする 
  
 bootに行くプロセスの前で止まってるとしか・・・ 
 こうして正月が消えてゆく・・・orz 
 - 618 :Socket774:2009/01/04(日) 02:03:48 ID:YGd2B5Cl
 -  \2000くらいの中古CPU買ったほうが速くね? 
 いや、いろいろやるのも楽しみのうちならいいんだけど 
 - 619 :Socket774:2009/01/04(日) 02:41:13 ID:Fs7YpG5P
 -  >>584を見守るスレになりました 
 - 620 :Socket774:2009/01/04(日) 03:50:34 ID:3LuNMTjI
 -  初心者杉ワロタ。 
 このスレの住民は暖かいからちゃんと状況話せば相手してくれるさ。 
 そのCPUで無理ならヤフオクで古い同ソケCPU底値で買って、up後転売すればいい。 
 - 621 :Socket774:2009/01/04(日) 17:17:11 ID:bQCtdfx7
 -  BIOS19でQ9xxxx・Q8xxxxって認識しますです? 
 - 622 :Socket774:2009/01/04(日) 20:24:43 ID:3LuNMTjI
 -  intel未発表 
 8xxxx/9xxxxもこの板なら認識しますです 
 - 623 :Socket774:2009/01/05(月) 07:35:58 ID:7rG+tpKD
 -  まだbiosの拝めない別人ヘタレの >>579 だけど、 
 サードマシンなので進捗が遅い。 
 e2140で認識しないならほぼ同じコアのCeleron430で認識するわけ内罠。 
 リテールクーラーで板が反ってるのを >>589 を見て思い出して 
 バックプレートを買ってきた。今日試してみる。 
 これでだめなら焼き屋か修理か。 
 - 624 :Socket774:2009/01/05(月) 16:10:33 ID:h/Mf0XNX
 -  祖父の2G1000円のメモリ4枚入れてみた 
 vista64bitでBIOS19だとOCが不安定に 
 18modで解決! 
 初めてmodBIOSが役に立った気がする。 
 - 625 :Socket774:2009/01/05(月) 20:29:56 ID:u69opDfu
 -  1枚ずつ4回注文したの? 
 - 626 :Socket774:2009/01/06(火) 01:35:31 ID:VCEcDXV0
 -  >>625 
 店頭で買ったんだろう 
 - 627 :Socket774:2009/01/06(火) 20:27:43 ID:jqWLNkpN
 -  >>623 
 祖父で買ったらBIOS16でしたがCeleron Dual-Core E1500で起動しましたよ。 
 - 628 :Socket774:2009/01/06(火) 23:25:36 ID:xALF8d+w
 -  祖父で買ったが、某オクでセレロンD手に入れて、WINDOWS上で簡単にupdate終了しました。 
 しかしセレロンDの相場って高いような気がする。高いうちにさっさと売ってしまおう。 
  
 その後E5200を載せたが、すごいっすね。 
 E5200のクーラーよりもセレロンDのクーラーがヒートシンク大きくて 
 セレロンDのクーラーを使ったが、3.75GHz(266*12.5)1.4Vで安定動作してます。 
 でかいクーラーに変えたら、4GHz(333*12.0)1.5Vで動いたが、シバキ3分で噴火しました。 
 オンボードのみだし、これ以上やると金も掛かりそうなので3.75Ghzで常用する事にします。 
  
 この板には大変お世話になりました。 
 - 629 :Socket774:2009/01/06(火) 23:35:53 ID:xALF8d+w
 -  間違えた 
  
 誤 3.75GHz(266*12.5)1.4V 
 正 3.75GHz(300*12.5)1.4V 
 - 630 :Socket774:2009/01/07(水) 08:09:50 ID:xFl2DIh/
 -  >>628 
 3.75GHzいいすね!自分も3.6GHzくらい常用を計画しています。 
 ところでE5300の方がOC耐性いいのかなぁ?実売1000円差だし保険と考えてE5300で実験してみるつもり 
 - 631 :Socket774:2009/01/07(水) 19:59:04 ID:IJRlHMcA
 -  昨年末にSofmapで販売されたものは(全数かどうかは不明ですが)bios16のようなので 
 過去ログからbios16でのCPUサポートリストを転記しておきます 
  
 【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179817741/675 
 675 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 00:49:39 ID:pX4ICMpA 
 メーカーHPのCPUサポートリストが見難かったので、最新BIOSを元に簡易にまとめてみた。 
 間違いがあれば指摘と修正よろしく。 
  
 [BIOS ID:16]Bios Issue Date:2007/09/04 
 【Core 2 Extrem】 
 QX6850 QX6800 QX6700 X6800 
  
 【Core 2 Quad】 
 Q6700 Q6600 
  
 【Core 2 Duo】 
 E6850 E6750 E6550 E6700 E6600 E6420 E6400 E6320 E6300 E4500 E4400 E4300 
  
 【Pentium Dual-Core】 
 E2160 E2140 
  
 【Celeron Processor 400 Sequence】 
 440 430 420 
  
 【Pentium E E 9xx】 
 965 955 
  
 【Pentium E E 8xx】 
 840 
  
 【Pentium D 9xx】 
 960 950 945 940 930 920 
  
 【Pentium D 8xx】 
 840 830 820 805 
  
 【Pentium 4 6x1】 
 661 651 641 631 
  
 【Pentium 4 5xx】 
 571/570J 561/560/J 551/550/J 541/540/J 531/530/J 521/520/J 519 506 505J 506 
  
 【Celeron D 3x6】 
 365 356 347 
  
 【Celeron D】 
 351/350 346/345/J 341/340/J 336/335/J 331/330/J 326/325/J 
  
 【Pentium4 Extreme Edition】 
 3.73GHz(90nm) 
 --- 
 以上。これに加えて >>627 で Celeron Dual-Core E1500 での動作報告があります 
 - 632 :Socket774:2009/01/07(水) 20:09:15 ID:qDoPsND+
 -  >>631 
 激乙! 
 - 633 :Socket774:2009/01/07(水) 21:56:08 ID:Tov+xQtR
 -  E5200はぁ? 
 - 634 :Socket774:2009/01/10(土) 06:47:05 ID:ErlMPork
 -  WXGA60(1366x768)のハイビジョンテレビにドットバイドットで表示させる方法ありますか? 
  
 無関係かもしれないけど一応情報として、HITACHIの23LCD-H5ってテレビにHDMI接続です。 
 画面のプロパティで出てくる解像度でワイドっぽいのは1920x1080、1776x1000、1280x768、1280x720、1152x648です。 
  
 - 635 :Socket774:2009/01/10(土) 12:28:39 ID:IltUABW0
 -  テレビの機種くらい書けよ 
 - 636 :Socket774:2009/01/10(土) 12:29:26 ID:IltUABW0
 -  あ、ごめん書いてたね 
 - 637 :Socket774:2009/01/10(土) 12:43:33 ID:IltUABW0
 -  マニュアル読んだけど、ドットバイドットモードかPCモード、あるいはオーバースキャンなしモードがないんでまずDbDで映すのは無理だと思う 
 強制的にオーバースキャンされちゃう仕様だと画面の表示領域をなんとか合わせる程度の調節しかできないよ 
 オーバースキャンするのが家電の作法だからこれはもうどうしようもないというか・・・ 
  
 - 638 :Socket774:2009/01/10(土) 17:36:50 ID:EbSNANUM
 -  Windows7入れてみた 
 エクスペリエンスインデックス 
  
 【O S】 Windows 7 beta build 7000 x64 
 【CPU】 E7200 333x9.5 3.16G  
 【M/B】  これ 
 【Mem】DDR2 800 goldkey2GBx4  
 【VGA】 オンボ 
 【HDD】 2年前に買ったサムスン250G 
  
 [プロセッサ]                      6.6 
 [メモリ]                            6.6 
 [グラフィックス]                  4.6 
 [ゲーム用グラフィックス]      3.8 
 [プライマリ ハード ディスク]  5.5 
  
 vistaだとゲーム用グラフィックスが4.0だったのにな。 
  
 あっちなみにドライバーは一切入れなくてインスコ出来ました。 
 - 639 :Socket774:2009/01/11(日) 04:31:55 ID:uiSIkXOr
 -  >>638 
 乙。気が早いな。w 
  
 ドライバー入れてないからスコア落ちたんじゃない? 
 vistaと共通なはずだからvista用のを入れてみると吉。 
 - 640 :584:2009/01/11(日) 14:12:58 ID:NvaVF5jH
 -  セレ430入れたら、すんなり画面が表示されたっす。あんがと>all 
 FDを読みに行かなかったのは、F1でcontinueをしなかったからでした。 
  
 で、次の問題なんだけど、biosをupしたのでC2Dを載せて起動したら、 
 ぴーぽーぴーぽーいうんだけど、なんで? 
  
 - 641 :Socket774:2009/01/11(日) 14:52:33 ID:rWaAzH4Q
 -  >>640 
 貴様を逮捕しに来たんだよ。 
 - 642 :Socket774:2009/01/11(日) 15:29:04 ID:9GB7VW1/
 -  CMOSクリアすれば? 
 - 643 :Socket774:2009/01/12(月) 00:14:23 ID:GOITL8zx
 -  >>640 
 多分C2Dがあなたに使われるのを拒否してるものと思われます 
 セレ430を乗せれば、全て解決しますよ 
  
 - 644 :男の戦い:2009/01/12(月) 14:52:48 ID:reCwYU4f
 -  90HD(初号機) ぴーぽーぴーぽー・・・ 
 C2D(綾波)  「だめなのね・・・もう」 
 ナレーション 「パルス逆流!初号機、神経接続を拒絶しています!」 
 584(ゲンドウ)「私を拒絶するつもりか」 
         「起動中止。レイ(C2D)は零号機(ジャンクママン)で出撃させろ。」 
 C2D(綾波)  「かまいません、行きます」「私が死んでも代わりはいるもの・・・」 
  
  
 C2D(綾波)  爆弾を持って特攻。 
 リツコ     「自爆する気!?」 
 584(ゲンドウ)「レイッ!(C2D〜orz)」 
 C2D(綾波)  どか〜ん 
  
  
 セレ430(シンジ) 呆然・・・ 
 スレ住民(加持)「シンジくん。俺はここで水をまくことしかできない。 
           だが君には、君にしかできない、君にならできることがあるはずだ。 
           誰も君に強要はしない。自分で考え、自分で決めろ。 
           自分がいま、何をすべきなのか。ま、後悔のないように、な。」 
 セレ430(シンジ) うなずき、走り始める。 
  
  
 ナレーション 「最終装甲板、誘拐!」 
 リツコ     「初号機は・・・まだなの?」 
 セレ430(シンジ)「乗せてくださ〜いっ!!!」 
 「僕を・・・僕を・・・初号機に乗せてくださいっ!!!」 
 584(ゲンドウ)「なぜここにいる?」 
  
 セレ430(シンジ)「僕は!僕はエヴァンゲリオン初号機(90HD)のパイロット、碇シンジです!」 
 - 645 :Socket774:2009/01/12(月) 20:38:43 ID:QvKU6LQY
 -  どっちかというとこの板は赤いから弐号機かな 
 そしておれのE5200は惣流・アスカ・ラングレー 
 (;´Д`)ハァハァ 
 - 646 :Socket774:2009/01/12(月) 20:57:02 ID:pVN2IuGh
 -  >>644 
 なにこの全部読んだ後の敗北感。 
 - 647 :Socket774:2009/01/12(月) 21:28:02 ID:cF2ExzfR
 -  えっ 
 - 648 :634:2009/01/13(火) 02:43:37 ID:XxSSyZ2m
 -  >>637 
 マニュアルまで読んでもらったようで、ありがとうございました。 
 オーバースキャンが分からなかったのでぐぐってみた所、どうやら根が深そうというか・・・絶望的ですね。 
  
 仮に1366x768の解像度を送れるグラボを付けたとしても、やはり回避できないんでしょうか? 
 - 649 :Socket774:2009/01/13(火) 03:10:05 ID:xfIk7E43
 -  >>648 
 無理。無理無理かたつむり。何を突っ込もうと勝手に映像弄られて終わり。 
 そういう仕様だからとしか言いようがない。 
 PCに対応してるテレビならPCを映すためのモードがある。 
 - 650 :Socket774:2009/01/13(火) 07:25:03 ID:ejX36x4L
 -  >>623 
 バックプレート付けて起動したらe2140でbios出たよ。 
 んでbios上げてから箱に戻して押入れに。 
 押入れにしまうとき、買ったまま使ってない479板とかめっけたけど、 
 見なかったことにした。 
 - 651 :Socket774:2009/01/15(木) 13:49:42 ID:pQ2HLg0W
 -  E5200使ってるけどアイドルで40℃くらいで高い・・・ 
 室温は20℃以下 
 - 652 :Socket774:2009/01/16(金) 17:35:36 ID:0JkA4ieS
 -  ちゃんとした温度計でシンクの温度を取ればいい。 
 - 653 :Socket774:2009/01/16(金) 20:26:46 ID:ZcxmIu2k
 -  >>651 
 うちのE5200は3.1Gで常用してて23度くらいかな(CoreTemp) 
 abit EQだと28度くらいで表示されてる 
 試しに3.75Gにしてみたがアイドル時はCoreTempで25度くらい 
 - 654 :Socket774:2009/01/17(土) 22:35:56 ID:V9RBPdwj
 -  この板はQ9xxxやQ8xxxは認識しますの? 
 認識してもBIOSはunknownの場合はありますか? 
 - 655 :Socket774:2009/01/17(土) 23:00:23 ID:D/PyD1gX
 -  Q8300は 普通に認識してるし 使ってますよ 
 BIOSは交換前に最新にあげといたけど 
 欠点っちゃOCの伸び白に期待できないくらい 
 - 656 :Socket774:2009/01/19(月) 07:37:54 ID:b+Z7zmmF
 -  待望の価格改定ということで、Q9650を購入し乗っけてみた。 
 どうやら最新BIOS(a19)でも正しく認識できない模様。 
  
 OS起動はできたけど、動画エンコードさせてみたら途中で強制再起動。 
 再起動後にMSへエラー報告した後に出るMSサイトの画面では、 
 BIOS最新にしてね、といった内容が出ました…。 
  
 今までE0のE8400使ってたから、Q9xxxも大丈夫かなと思ってたのに。 
 BIOS更新はもう絶望的なんでマザー買い換えようかと思ってますが、 
 どなたかQ9650で正常稼動してる方います? 
 - 657 :Socket774:2009/01/19(月) 12:48:35 ID:ceM9Zktn
 -  Q9550で駄目でとっくに断念したw 
 - 658 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:11 ID:b+Z7zmmF
 -  >>657レスどうも。やっぱQuadは無理か…。 
 初Core2のE6600でこのマザー買って、その後E8400に乗り換えて 
 使い続けてたんだけど、いよいよお別れか。abitもご臨終だし悲しいな。 
 これの後継と言える板も不在だし。次はGF9300あたりでいくかな。 
 - 659 :Socket774:2009/01/20(火) 00:10:38 ID:IzgCdUQu
 -  >>658 
 俺はF-I90HDをサブに落としてGF9400(GA-E7AUM-DS2H)に行ったよ。 
 元オンボ最強から現オンボ最強へw 
 - 660 :Socket774:2009/01/20(火) 00:12:38 ID:lMOiTAYv
 -  これが来たら面白そう 
 動くかは分からんけどw 
 ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLG9U 
 - 661 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:37 ID:DkEzjDwH
 -  年末GA-E7AUM-DS2H + Samsung SLCでメインマシン組み立てた後、 F-I90HD + X-25Eのサブマシン作成した。今モニターの左右に鎮座してる。 
 - 662 :Socket774:2009/01/20(火) 01:15:24 ID:v1zccM7C
 -  >>661 
 どちらのほうがノースの発熱多そう? 
 - 663 :Socket774:2009/01/20(火) 09:48:00 ID:rGUaE4fV
 -  ケース内を赤で揃えたいので5000円以内のグラボで低消費電力・低発熱でお勧めはありますか? 
 - 664 :Socket774:2009/01/20(火) 14:14:16 ID:/NPZGs7s
 -  >>663 
 辛苦は黒いけど、アサスのEAH4350/SILENT辺りでええんでね〜の? 
 HDMI端子も付いてるし 
  
 そろそろ漏れもWindows7インスコしてみるかな・・・ 
 - 665 :663:2009/01/20(火) 20:13:32 ID:N044JsD6
 -  >>664 
 ASUSの4350はなかなかよさそうですね 
 ありがとうございます 
 - 666 :Socket774:2009/01/20(火) 22:16:13 ID:lxmaPdbI
 -  現在E8400で動作中ですがE8600は動きますか? 
 Q9xxxは駄目との事で残念です。 
 - 667 :Socket774:2009/01/21(水) 01:34:24 ID:slA6l+aA
 -  Windows7Beta入れようと思ったらインストーラがブルスク出まくり 
 アップグレードで入れようと思ったらIDEコントローラが対応してないとか>< 
 - 668 :Socket774:2009/01/21(水) 06:46:12 ID:RA0WhBCB
 -  >>667 
 >>638で既に成功している人がいる件。 
 - 669 :Socket774:2009/01/21(水) 12:21:29 ID:suzncMPc
 -  アップグレードだからじゃねーの? 
 - 670 :Socket774:2009/01/21(水) 12:36:09 ID:4KSo/nvx
 -  Q7500(2.6MHz L2=1MBx2)ってFSB800MHzか・・・・動かないかなぁ 
 - 671 :Socket774:2009/01/21(水) 13:02:57 ID:slA6l+aA
 -  なんやてー! 
 >>669 
 最初CDから起動してクリーンインスコしようとしてインストーラ起動中にブルスク 
 次にVISTAから起動してインスコしようとして再起動後にブルスク 
 最後にUGしようとしたらIDEどらいばー云々言われるも強制インスコしたら再起動後にブルスク 
  
 メモリもチェック済みだし最小構成なんだけどなー 
 1GBにしてやってみるか 
  
 - 672 :Socket774:2009/01/21(水) 17:40:25 ID:OOkA3VeF
 -  >>671 
 32bit版? 
 - 673 :Socket774:2009/01/21(水) 18:10:37 ID:slA6l+aA
 -  >>672 
 両方!64bit版だとブルスクも出ないで再起動しちゃう 
  
 んでメモリ1GB1本にしてやってみたらなんなく成功した(汁 
 そいえばVISTAの時も4GB挿したままだとダメだったきがす 
  
 おさわがせごめん 
 - 674 :Socket774:2009/01/21(水) 21:18:34 ID:zYh4w62x
 -  >>673 
 2GiBx2で普通にインスコできたけど? 
 - 675 :Socket774:2009/01/21(水) 22:12:43 ID:slA6l+aA
 -  >>674 
 なんでだろうね? 
 1GBx4だとダメで1本減らして3GBにするだけでもおkだった 
 入れ替えても大丈夫だしmemtestも全く引っかからないし 
 インスコ後に挿しなおして普通に使えてるし 
  
 ttp://support.microsoft.com/kb/929777/ja 
 これと全く同じだし治ってないし 
 - 676 :Socket774:2009/01/22(木) 23:25:17 ID:wkq0ea1l
 -  BIOS19にしてE5200乗っけてますがさっきエラーが出て 
 BIOSを最新に更新しなさいとマイクロソフトに怒られました 
 このまま放置しても大丈夫なんですかね? 
 - 677 :Socket774:2009/01/23(金) 06:01:00 ID:b93kYb2W
 -  >マイクロソフトに怒られました 
  
 詳しく聞こうか。 
 - 678 :Socket774:2009/01/23(金) 11:44:35 ID:d+h/W36P
 -  E5400が今週末か。ゴクリ 
 - 679 :Socket774:2009/01/25(日) 03:42:47 ID:AKnAF9ch
 -  >>676 
 こちら ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/ati_rs600_f-i90hd.htm にあるように 
 正式に適応を確認されたワケじゃないと思われる  リストはv18時のままだけど 
 これって、BIOS内のマイクロコード・アップデートが包含されていないか、もしくは 
 当該部分が古いままだとか。 
 で、OSがエラッタ未修整状態とみなして警告を出してるんだろうな 
 現状のabitの体力からして、v19でもそこまでできているかどうかは未知数 
 それよりも、BIOSを改ざんして適用させた方が早いかも  
 (他のBIOSファイルからE5200に適応させる領域を切り出してきて、 
 空き領域または既存のCPUで使用するつもりのないところに置いて云々) 
 だけど、技術的スキルと法的グレーゾーンのハードルがあるから 
 あとはそういうスレでアタリをつけるしかない。 一応、BIOSも著作物だから。 
 ツールとかはネット上に存在する模様。うちは65nmCPUだから未挑戦だけど 
 - 680 :Socket774:2009/01/25(日) 08:40:25 ID:+HtZT4C2
 -  メモリ4G積んでVGA挿すとなんかエラーがPOST画面からOSブートまでの間に一瞬出て、 
 ScrollLock押してもとまらないんだけど、これってメモリ全部使えないよって言ってるの? 
 FAQだったら済まぬ 
 - 681 :Socket774:2009/01/25(日) 17:08:43 ID:x1LaLLZg
 -  E5400。このスレなら当然買ったやついるよな。OCレビュー頼む。 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_ce54.html 
  
 >>680 
 っmemtest 
 - 682 :Socket774:2009/01/25(日) 20:47:28 ID:3NtpPu9p
 -  E7200挿してて、もう替える気起きねぇ面倒 
 - 683 :Socket774:2009/01/25(日) 20:49:50 ID:2ZAqHq5w
 -  E5200が3.75Gで常用できるのにわざわざE5400を買うバカはいない 
 - 684 :Socket774:2009/01/29(木) 18:41:07 ID:f7bO6cRm
 -  この板の中古は需要あるのかな。システム変更で余りそう。 
 - 685 :Socket774:2009/01/29(木) 18:54:47 ID:VlB/8Xiu
 -  もう少し消費電力が低ければサブでも使い続けたかったんだが 
 - 686 :Socket774:2009/01/30(金) 03:54:17 ID:G2katfgf
 -  ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_090129.html 
 ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=300&Itemid=227DDR2 
 F-I90HDの息の根を止めるマザー登場 
 - 687 :Socket774:2009/01/30(金) 04:17:06 ID:3XZ2gWcm
 -  すんでる世界が違う 
 - 688 :Socket774:2009/01/30(金) 06:24:36 ID:f87zCv1r
 -  FDDポートがないとDSP版Windowsの使いまわしに困るじゃないか 
 まあ実際につないでなくてもいけるけど 
 - 689 :Socket774:2009/01/30(金) 07:31:40 ID:ej3Os5S7
 -  USB-FDDじゃ駄目? 
 - 690 :Socket774:2009/01/30(金) 11:45:33 ID:Hd6n9mxZ
 -  >>688 
 FDDとは絆で繋がっていますとでも思っておけばおk 
 - 691 :Socket774:2009/01/30(金) 15:22:55 ID:e3cHeS8K
 -  DSP版でバンドル根拠となるFDDはインスコしたPCと繋がってる 
 って思うことが大事。 
 要は、気の持ちようってことで。 
 - 692 :Socket774:2009/01/30(金) 15:43:29 ID:xC1QTw9Y
 -  mini-ITXは拡張が少なすぎて別世界だし 
 そもそもabitの息の根が… 
 - 693 :Socket774:2009/01/30(金) 15:48:50 ID:nDPnx++S
 -  最後にQ9xxxsとかに完全対応したBIOS出して 
 - 694 :Socket774:2009/01/30(金) 20:54:55 ID:tA8aj2cv
 -  えー、信じられない流れだ 
  
 普通OEM版買うときは、HDDかメモリとセットで買うだろ・・・・ 
 いまどきFDDとのセットなんてやる奴いるのか?FDDいらないからその分値引きしてHDDにしろとか言わないのか? 
 - 695 :Socket774:2009/01/30(金) 21:13:38 ID:cIXTQ77I
 -  買うときはなんでもいいけどアクチベをFDDでやっちまってるっつーことでしょ。 
 玄人志向あたりがアクチベ用に「FDD-PCI」とか「FDD2USB」とか出してくれると助かるね。 
 - 696 :Socket774:2009/01/30(金) 21:18:41 ID:J4F76htg
 -  HDDのほうが寿命が短いじゃん。 
 それにメモリならDDR2は先が見えてるし。 
  
 FDD搭載されなくなってきているから、次は何にしようかなぁ。 
 - 697 :Socket774:2009/01/30(金) 21:22:00 ID:J4F76htg
 -  お、695のが良いな。 
  
 - 698 :Socket774:2009/01/30(金) 22:07:54 ID:5G5LZxsJ
 -  今でもFDDセットにしてるけどなぁ。 
 次点でSATAのDVDドライブ。 
 リムーバブルHDD使うようになってから滅多に出番がなくなったから。 
 - 699 :Socket774:2009/01/30(金) 23:04:01 ID:EH8L3pcE
 -  >>694 
 あのなぁ……。 
 HDDなんて速攻ゴミになるだろ。1年もしないうちに価値は半減どころじゃない。1/4ぐらいだろ。 
 そんなもんにバンドルするなんて狂ってる。 
 メモリも同様。 
 - 700 :Socket774:2009/01/30(金) 23:06:05 ID:tA8aj2cv
 -  >>699 
 そりゃそうだが、FDDが使えないマザーがあるのもまた現実 
 それに、絶対使わないのが判ってるFDD押しつけられても困るわけだよ 
 - 701 :Socket774:2009/01/30(金) 23:14:53 ID:EH8L3pcE
 -  >>700 
 だったら光学ドライブでも買えばいい 
 少なくともHDDやメモリはあり得ない 
 - 702 :Socket774:2009/01/30(金) 23:18:44 ID:tA8aj2cv
 -  なおキツいってw BDしか使ってないんだからw 
 - 703 :Socket774:2009/01/30(金) 23:27:28 ID:5G5LZxsJ
 -  使うデバイスより使わないデバイスの方が、ライセンス長持ちするぞ。 
 だからFDDがよく選択されるわけだが。 
 普通のデバイスが壊れるまで使う、程度ならメモリとかとセットでも構わん。 
 それでもHDDはないわ。いつ急死するかわからんのに。 
 - 704 :Socket774:2009/01/30(金) 23:32:17 ID:tA8aj2cv
 -  んー、律儀に認証通過させるが為だけにFDDセットにこだわるわけ? 
 たいがいの奴はセットにした商品なんて使い続けないだろに。 
  
 明らかに無駄になるものをショップから貰ってきてどーすんの?って聞きたいわけだよ。 
  
 絶対にMSとの契約は曲げられない、ってんなら仕方ないですね。 
 - 705 :Socket774:2009/01/30(金) 23:44:34 ID:YIi7iXSP
 -  >>694 
 何とバンドルする人が多いかはショップで聞くといいよ 
 - 706 :Socket774:2009/01/31(土) 00:34:33 ID:cJv3BTp+
 -  >>704 
 あんたOEM使う資格ないよ 
 - 707 :Socket774:2009/01/31(土) 02:05:19 ID:pBX2Fh1/
 -  フン、テメーはレガシーと仲良くやってな 
 - 708 :Socket774:2009/01/31(土) 07:54:18 ID:aGW8pW9J
 -  開き直ってダウソすればいいんじゃないか? 
 - 709 :Socket774:2009/01/31(土) 08:41:40 ID:hwXeDder
 -  ダウソに堕ちるぐらいならmsdn入るだろ。 
 - 710 :Socket774:2009/01/31(土) 09:28:09 ID:0rXde1AL
 -  ケースにFDD積んであれば問題ないだろ。 
 ケーブルが繋がってないとイヤというなら、 
 電源ケーブルだけ繋げておけばいい。 
 - 711 :Socket774:2009/01/31(土) 13:58:18 ID:qijcuKBC
 -  ケース内の邪魔にならない場所に、両面テープで貼っておけばOK 
 - 712 :Socket774:2009/01/31(土) 14:41:54 ID:Jyq/hlU8
 -  >>704 
 犯罪者とは言わないが、お前さんWindows使う資格ないね。ライセンス違反認めてるんだから。 
 - 713 :Socket774:2009/01/31(土) 14:56:58 ID:QI011483
 -  >>712 
 まだOSと抱き合わせ販売されたパーツを同時使用しないとライセンス違反になるとか宣ってる奴がいるのか。 
 約款をちゃんと嫁。同時使用しろなんて書いてないから。 
 - 714 :Socket774:2009/01/31(土) 19:36:48 ID:IECpxA5A
 -  結論から言えば、DSPだからといって一緒に使う必要はない。 
  
 【商売的な側面】 
 MSがDSPを消費者に安く売る"大義名分"が「購入パーツと同時使用」という制限。 
 DSPをパッケージよりもわざと面倒な制限にすることで、高価なパッケージの存在意義を確保している。 
 (さらに、高価なパッケージ販売代金のディスカウントという形でメーカー卸値を下げている。) 
  
 【法律的な側面】 
 消費者側に不利な契約を迫るMSのこの商売が裁判所で認められる可能性は低い。 
 例えば、比較的寿命の短いHDDなど、「故障した場合にDSP版が今後一切使えないものとする」として 
 使用したユーザーに対してMSが訴訟を起こしたとして、MSはまず勝ちようがない。 
 なぜなら、対価(最低1万)を払って正規の権限でソフトウェアを使っているのにも関わらず、 
 それに対してソフトウェアと一切関係のない抱合せ販売ハードの使用不可能状態を条件として 
 ソフトウェアの使用さえも一切不可能とする合理的な根拠が一切なく、明らかに違法な取引だから。 
  
  
 一番問題なのは、割れ。 
 買ってるやつ(非割れ)に対してパーツと一緒に使えとウルサク言うのは、MSの回し者以外の何者でもない。 
 - 715 :Socket774:2009/01/31(土) 20:45:20 ID:HfzHNi9V
 -  >>714 
 > なぜなら、対価(最低1万)を払って正規の権限でソフトウェアを使っているのにも関わらず、 
 > それに対してソフトウェアと一切関係のない抱合せ販売ハードの使用不可能状態を条件として 
  
 そもそもこういう条件を飲めないのであれば 
 「DSP版を買わない」という選択肢が存在している。 
 にもかかわらずわざわざDSP版を選択したというのは 
 購入した当人が条件を飲んでいるという意思表示に他ならないのだが。 
 - 716 :Socket774:2009/01/31(土) 20:57:23 ID:ViQBosE8
 -  まあどっちにしろOSなんて10年も使わんやろ 
 せいぜい4〜5年違うの? 
 俺はこのマザー気に入ってるから逝くまで使うつもりだけど 
 発売して2年の間でもXPからvistaに変わってるし 
 7が出たら変えると思う。 
  
 つーかこのママンvistaと相性良くね? 
 起動が早くてスッゲーお気に入り! 
 - 717 :Socket774:2009/01/31(土) 22:38:39 ID:sZKqtEkt
 -  htpcに一枚 
 web.ftp.防犯カメラ録画、TV録画、ファイル共有ソフト、ファイル鯖に一枚使ってるけど 
 消費電力がデカイみたいだから鯖の方を変えようかな 
 - 718 :Socket774:2009/02/01(日) 00:44:57 ID:tlY0BGMU
 -  >>715 
 >そもそもこういう条件を飲めないのであれば 
 >「DSP版を買わない」という選択肢が存在している。 
 >にもかかわらずわざわざDSP版を選択したというのは 
 >購入した当人が条件を飲んでいるという意思表示に他ならないのだが。 
  
 そういう意思表示と解釈することは無理がある。 
  
 わかりやすくxpの2エディションで言うと価格はこう。 
 ・xp pro価格 
 PKG 3万超え DSP 2万以下 卸値 1万以下 
 ・xp home価格 
 PKG 2万超え DSP 1.2万以下 卸値 5000円以下 
  
 「卸値」がメーカーにバンドルする場合の金額。 
 メーカーバンドルがOSのシェアのほとんどを占める。 
 MSとしてはこの価格でメーカーにだけ降ろしてても商売は成り立つ。←ここ重要 
  
 残るはOSを個々に買う少数派。その少数派用に用意されているのが「DSP版」。 
 「PKG版」など、合理的に考えれば購入に値しない。中身は全く同じ。サポートが欲しい人専用。 
  
 仮に「DSP版」が500円や1000円だとしたら、MSの商売の抱き合わせ商法も法律上理解されるかもしれない。 
 例えば光学ドライブ購入時に買えるPowerDVDの抱き合わせ販売はそういう相当な価格帯で行われている。 
 (上位PKG版最上位ULTRAは1万円超える。) なのに、OSはDSP版なのに1万円超えるんだぞ。 
 しかも理念的には無償提供されるべき基本ソフトウェアに。←ここらへんはMSの独禁法違反も絡むから略 
  
 ・xp home価格(MSのDSP契約にあわせた価格) 
 PKG 2万超え DSP 1000円以下 卸値 5000円以下 
 この価格ならもしパーツが故障して使えなくなるDSP版でも誰も文句を言わないし妥当。 
  
 一見まともに見えるけど、実はイカサマなMSのやり方に騙されない方がいい。 
 多くの勘違いの原因は、市場のほとんどを占めてエコシステムを独占するwindowsのPKG版の価格が不相応に高いことに起因する。 
 90%を超えるユーザーがwindowsを使っている現状は独占という言葉を超えて寡占(一社独裁)という状況なんだから、 
 その会社に対しては厳しい目で見る必要がある。Vistaの機能を叩くとかよりも、windowsの一社独裁を叩く方が建設的だと思う。 
 - 719 :Socket774:2009/02/01(日) 02:05:07 ID:zZtOGwMv
 -  「独占という言葉を超えて寡占」だけ読んだ 
 - 720 :Socket774:2009/02/01(日) 05:21:57 ID:MBR1lJON
 -  この話いつまでやんだよ。 
 そういう議論は他でやってくれ。 
 - 721 :Socket774:2009/02/01(日) 05:44:37 ID:Z2Rg/+lq
 -  理論破綻しすぎw 
  
 ゲームしなきゃ無料のLinuxで十分。 
 そして、多くのゲームがLinuxでエミュレーションできる。 
 不満があるなら使わなきゃ良いだろ。 
 代替の選択肢もあるのだし。 
 - 722 :Socket774:2009/02/01(日) 15:30:41 ID:0BhPMm0t
 -  なにか新ネタがあったのかと思ったら、変な人がいたのか。 
 いやなら、買わなきゃいいだけなのに。 
 と、またレス数増やしてごめんなさい>all 
 - 723 :Socket774:2009/02/02(月) 03:38:49 ID:PPK2uUZE
 -  F-I90HD - V1.9 Beta 02 
 http://nf7sextreme.lvcoyote.com/M612A_19.B02.zip 
  
 http://www.theraptorpit.com/forum/index.php?showtopic=2629 
 - 724 :Socket774:2009/02/02(月) 08:19:33 ID:UiRXvmos
 -  >>723 
 乙。abitサイトにV1.9の内容見にいったらダウンロードページに繋がらない。 
 もう廃墟と化してきた・・・ 
 - 725 :Socket774:2009/02/02(月) 11:27:55 ID:5DMQwHuz
 -  ミラーあるから困らない。 
 >>723はmodのβ版? 
 - 726 :Socket774:2009/02/02(月) 11:43:10 ID:tsDyEMmt
 -  >>724 
 FTP鯖はまだ生きてるよ 
 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/bios/fi90hd/m612a19.zip 
  
 BIOS release V19 for F-I90HD 
 Release information: 
 [ENGLISH] 
 1.Fixed the use Prolink BX2500 TV card to cause system hang when S3 resume status. 
 2.BIOS compiled date: 05/21/2008. 
 - 727 :Socket774:2009/02/02(月) 21:35:07 ID:OaL1nBnt
 -  >>726 
 ちょっと試してみたが、ログオン求められては入れないよ 
 - 728 :Socket774:2009/02/02(月) 21:57:57 ID:HbBDTfUB
 -  俺も試して見たが上のアドレスコピペするだけでDL始まるよ 
 - 729 :Socket774:2009/02/02(月) 23:05:50 ID:F4JroaLJ
 -  >>727 
 サイトも、まだ生きてるよ。混んでいて繋がらないこともあるが。 
 F-I90HDのBIOS 
 http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_bios_detail.php?pFILE_TYPE=Bios&pTITLE_ON_SCREEN=Fatal1ty+F-I90HD 
 BIOS 1.9 
 http://file.abit.com.tw/pub/download/bios/fi90hd/m612a19.zip 
 - 730 :727:2009/02/03(火) 00:14:59 ID:k0gwfK7r
 -  どうも一定時間内に複数のブラウザでアクセスするとログオンを求められる…ような気がする 
 まぁ、よく分からんが>>726でも一応DL出来た。お騒がせしました 
 - 731 :Socket774:2009/02/04(水) 12:16:02 ID:Op+It+jF
 -  マニュアルはもうダウンロード出来なくなってた。 
 ディレクトリに該当ファイルが存在しないと言われる。 
 - 732 :Socket774:2009/02/04(水) 15:33:00 ID:Qs/wFy9G
 -  もうBIOS更新は絶望的か。せめてQ7500に対応してから往生して欲しかった・・・ 
 - 733 :Socket774:2009/02/04(水) 22:43:22 ID:C+5e7n9h
 -  ドライバ配布ページはまだいけるみたいね 
  
 OSの再導入などに備えて今のうちにDLしておいたほうがいいものある? 
  
 基本的にドライバだったらAMD/ATIやRealtekから拾ってこれるし、 
 BIOSも最新版にあげてるからわざわざ戻すことも無いと思ってるんだが、 
 これだけはキープしとけっていうお勧めがあれば教えてください 
 - 734 :Socket774:2009/02/04(水) 23:03:27 ID:8Ziwg3av
 -  ない。 
 - 735 :Socket774:2009/02/08(日) 03:39:17 ID:u+eb7lR2
 -  保守 
 - 736 :Socket774:2009/02/08(日) 06:52:32 ID:Pppqx2v+
 -  さすがに過疎ったな 
 まだメインで使ってるけど 
 - 737 :Socket774:2009/02/08(日) 07:36:35 ID:QCkuJ8Ll
 -  Q6600に計8GBのメモリと、RAIDカード経由で10TBのHDDを使って 
 PT1の録画サーバ兼DLNAサーバにしているが、冷却さえしっかりしてやれば 
 今のところ全く困らない状況で使えてるよ。 
  
 ほんと、いいマザボを最後に残してくれたなabitは…。 
 - 738 :Socket774:2009/02/08(日) 12:08:43 ID:QXxf94/S
 -  >>737 
 >10TBのHDD  冷却さえしっかり 
  
 詳しく 
 - 739 :Socket774:2009/02/08(日) 15:54:47 ID:u+eb7lR2
 -  10TBなんて数年前は考えられなかったのにな。凄い時代になったものだ。 
 - 740 :Socket774:2009/02/08(日) 16:33:33 ID:WRgbVcdK
 -  ポートマルチプライヤ基板なにつかってるか知りたいな。 
  
 外付けHDDケースつかってるんだろうけど? 
 - 741 :Socket774:2009/02/08(日) 16:34:52 ID:6KJeIOXz
 -  10年後はたったの10TBプギャーの時代になるんだろうな 
 - 742 :Socket774:2009/02/08(日) 18:34:23 ID:OxEby77h
 -  >>737 
 全く同じ事してる奴がいてワラタw 
  
 F-I90HD 
 Q6600 
 XPx64 
 VMware 
 mem8GB 
 1.5TBx8(RAID5) 10.5TB 
 800W電源 
  
 案外便利だったんで、予備に未開封マザー1枚キープしてある 
  
 近い将来2TBx8に置き換え、その後3TBx8に置き換え想定済みw 
 - 743 :737:2009/02/08(日) 19:19:38 ID:QCkuJ8Ll
 -  >>738 
 わかりにくい表現になってしまったので追記します。 
 F-I90HDが入っているPCとしてのケースとは別に、PC用ケースを一箱HDD用 
 ケースにして二本のeSATAケーブルでマルチプライヤ接続しています。 
  
 HDDケースはSF-791-BKにKRPW-V560Wの電源とATX-PS01を組合せてます。 
 ポートマルチプライヤ基板はNA-911PCIを二枚、PCIブラケットの部分に設置。 
 HDD自体はEG-RM510ABKを二台、CWRS2-BKを二台で合計10枚のHDDを 
 収納できるようにしています。 
 - 744 :Socket774:2009/02/08(日) 23:31:45 ID:WRgbVcdK
 -  >>743 
 ありがとうすごく参考になりました。 
 - 745 :Socket774:2009/02/09(月) 16:40:03 ID:0J6R//xD
 -  すいません 
 この板祖父で最近買ったものですがいままでVGA装着状態で 
 CPUの温度が大体36〜40度の間くらいだったのですが 
 VGAを外したら温度が2〜5度くらい下がりました 
 こういうことはあるのでしょうか? 
 VGAハイエンドではなく発熱が低いHD3450だったんですが 
 - 746 :Socket774:2009/02/09(月) 18:04:07 ID:1j6YsOcj
 -  >>745 
 下からの風がよりあたるようになったか、 
 吹き付けの風のうち下方への抜けがよくなったか。 
 VGAはずしたあと、PCケースのふた閉め忘れてはかってるのか・・・ 
 - 747 :Socket774:2009/02/10(火) 09:06:27 ID:oFefYYDq
 -  >>745 
 ローの3450って言っても20Wくらいは食ってるし 
 それだけの熱源がケースからなくなった&それによるエアフローの改善があれば 
 それくらいは普通に下がることもあるでしょ。 
 - 748 :Socket774:2009/02/10(火) 10:14:25 ID:AaWs3tFB
 -  この板とゲフォ9400とG35・45って消費電力どれくらい違うものでしょうか? 
 - 749 :Socket774:2009/02/10(火) 10:24:28 ID:ygWD0LTM
 -  Q8200・Q9400・E7400って認識します? 
 - 750 :Socket774:2009/02/11(水) 02:49:45 ID:BkBc4RES
 -  全部動く。正式対応はしていない。に一票。 
 この板+ソケ775で動かないCPUはないんじゃないか? 
 - 751 :Socket774:2009/02/11(水) 14:14:58 ID:KWndQppT
 -  >>750 
 2008/05/21の公式BIOS19でE0に対応しているの? 
 IX38でさえベータ版BIOSでしか対応していないのに 
  
 http://www.yougamers.com/forum/showthread.php?p=1007875 
 - 752 :Socket774:2009/02/11(水) 18:26:18 ID:5atPyk7d
 -  誰かマニュアルミラーして頂けませんか 公式リンク切れてる 
 - 753 :Socket774:2009/02/15(日) 01:59:00 ID:4c3Eh+nU
 -  保守 
 - 754 :Socket774:2009/02/18(水) 09:59:57 ID:F6u0VRBJ
 -  E5200をOCしてる方の設定を教えてください 
 FSB300で倍率10倍だとOSが起動しませんでした(電圧ノーマル) 
 - 755 :Socket774:2009/02/18(水) 10:33:46 ID:G5x6fgOL
 -  333*11 BIOSで1.35Vだったかな 
 定格電圧なら266くらいまでじゃないかと 
 - 756 :Socket774:2009/02/20(金) 19:25:51 ID:kbyUMCTa
 -  初歩的な質問ですみません。 
  
 このマザボは、BenQのE2200HDにHDMIで繋いだ場合 
 1920*1080で表示できますか? 
 - 757 :Socket774:2009/02/20(金) 21:30:10 ID:5aSfYSky
 -  >>756 
 初歩的で悪いのですが、BENQのHDMIと 
 他の液晶ディスプレイのHDMIって違うのですか? 
 - 758 :Socket774:2009/02/21(土) 13:29:56 ID:BHzIPTyY
 -  初歩的な質問で申し訳ないが、 
 BenqとBenkiの違いを教えてください・・・。 
 - 759 :Socket774:2009/02/21(土) 13:38:28 ID:T++OtPmh
 -  それは初歩的というよりも小学生レベルだろう 
 - 760 :Socket774:2009/02/21(土) 14:08:29 ID:LHaO1MWn
 -  >>756 
 モニタのスペックを見たけど大丈夫そうだね 
 マザボも1920x1080に対応してるよ 
 - 761 :756:2009/02/23(月) 18:13:27 ID:CWRumz6H
 -  みなさん、レスありがとうございます! 
  
 すみません、レベルの低い質問してしまって.. 
 このマザボ余ってるので使えるようにしようと思います! 
 - 762 :Socket774:2009/02/25(水) 22:55:55 ID:037L14YX
 -  冷却不足なのでPRIME95動かすとすぐ落ちるけどE5400で4.5GHz動いたよ 
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7964.jpg 
 - 763 :Socket774:2009/02/25(水) 23:02:40 ID:IL+0+wge
 -  >>762 
 すげえええええ 
 こりゃガス冷しかないなw 
 - 764 :Socket774:2009/03/04(水) 01:44:30 ID:eR8IDmoU
 -  >>762 
 よう、変態。ノ 
 GPUをnにするだけで変態構成になるのはこの板のいいところだな。 
  
 にしても1.608vって活入れしすぎだろ。 
 - 765 :Socket774:2009/03/05(木) 05:15:24 ID:yAo8GDL1
 -  捕手捕手 
 - 766 :Socket774:2009/03/08(日) 22:03:57 ID:Vxqbqb68
 -  BIOSをm612a19にupしたら 
 ピピピピってビープ音が鳴りつづけて 
 起動しなくなった 
 CMOSクリアしても変化無し 
 もしかして上げちゃいけないバージョン? 
 - 767 :Socket774:2009/03/08(日) 22:16:53 ID:6Z6v8QQj
 -  うちはE5200だけど、なんともなかったなあ 
 念のため書いとくけどM612A_19.BINのMD5は 
 4e96942c4533cc5cf1e24fdec890a180 
 - 768 :Socket774:2009/03/08(日) 22:35:13 ID:/2kzAZ7H
 -  なぜ殺した 
 - 769 :Socket774:2009/03/10(火) 08:51:35 ID:ZZFsgnMy
 -  >>766 
 起動時のビープ音の数でエラーの種類が分かるはず。BIOSは生きてるんじゃないかな 
 - 770 :61:2009/03/11(水) 21:07:34 ID:Py8ScXjW
 -  >>766 
 もう1枚買って他のBIOSで焼けばいいと思うよ。 
 その調子だと多分また失敗するだろうけど。 
  
 経験から言うとWin上でBIOSアップデートすると高確率で失敗しました。 
 FlashMenu最新版でも失敗経験有り。 
  
 素直にFDDあたりでやったほうがいいと思います。 
  
 対処はコレ 
 >>354 >>355 >>358 
 - 771 :Socket774:2009/03/11(水) 21:17:50 ID:bM+Lh7c3
 -  そういえば他のマザーボードで起動中にROMを差し替えて焼くってのも 
 理屈としては可能だなあ 
 - 772 :Socket774:2009/03/12(木) 00:40:37 ID:fL+Equw2
 -  >>771 
 そうやって予備のROM2つ持ってる俺は勝ち組 
 - 773 :Socket774:2009/03/12(木) 01:22:15 ID:jCmbjNpo
 -  この板じゃないけど活線挿抜で抜いたROMがMBの上に落ちてきれいな花火を見たなぁ。 
 VGAも殉死した。 
 - 774 :Socket774:2009/03/14(土) 22:50:54 ID:1l3Czw7F
 -  最初の頃このスレ見ててAHCIは余りパフォーマンス良くなかったよね? 
 で、まぁーずっとIDEモードで使ってたんだけど、この度SSD使うことになったので、AHCI使いたいんだけど、 
 評判は相変わらず? 
 それとも改善された? 
 - 775 :Socket774:2009/03/15(日) 14:14:43 ID:VfXgVm5W
 -  一度AHCIドライバ入れたことはある 
 ベンチではシーケンシャルが若干低下したが誤差の範囲内で 
 ランダムは逆に若干速くなった 
 S.M.A.R.T.情報が取れなくなるんでおれはIDEモードで使ってる 
 ※OSインストール後にAHCIドライバ入れるためにはinfファイルを修正する必要がある 
 - 776 :Socket774:2009/03/15(日) 18:09:48 ID:606yhw3T
 -  SSD買う金があるならマザーを・・・ry 
 - 777 :Socket774:2009/03/15(日) 22:48:08 ID:fUus5Gcm
 -  >>775 
 dd 
 ランダム上がるんなら、やってみるか。 
 .inf書き換えは有名な奴かな? 
 >>776 
 この板愛着があるんですよ。 
 - 778 :Socket774:2009/03/15(日) 23:50:13 ID:iSLGBl6s
 -  CPUの電圧下げられないの今知った 
 やはりOC用の板なのか 
 - 779 :Socket774:2009/03/16(月) 00:01:23 ID:rfITpQFd
 -  ツール使って下げられるんじゃなかったっけ 
 - 780 :Socket774:2009/03/16(月) 00:21:25 ID:oBhSc3DG
 -  BIOSからはさげられないでつ 
 - 781 :Socket774:2009/03/16(月) 01:36:52 ID:kYm5szLD
 -  abitの板は、軒並み電圧下げられないと思う 
 - 782 :Socket774:2009/03/17(火) 02:10:46 ID:WSHKj7hl
 -  >>777 
 有名かどうかは知らないけど参考にしたのは↓ 
 http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?FAQ#l6463c7b 
 ハードディスクでは大した違いはないけどSSDでどう違うかは知りたい 
 - 783 :Socket774:2009/03/20(金) 14:30:53 ID:n0dAyi0c
 -  FlashMenuでBIOSをアップしたら、起動しなくなり 
 FDDでのアップを行っても駄目でした。 
 どうしたらいいですか? 
 - 784 :Socket774:2009/03/20(金) 15:48:15 ID:pi+YQ4Yf
 -  >>770 
 - 785 :Socket774:2009/03/20(金) 20:23:48 ID:n0dAyi0c
 -  実はFDDでアップする際に、Enterを3回押すのを忘れていただけでした。 
 申し訳ありません。 
 - 786 :Socket774:2009/03/20(金) 20:36:36 ID:jTFfjHqv
 -  直って良かったにゃ 
 - 787 :Socket774:2009/03/21(土) 02:04:50 ID:XysTbZ8s
 -  あと5年、いや3年は使いたい。ケチともいう。 
 - 788 :Socket774:2009/03/21(土) 05:12:12 ID:sVkIZda0
 -  >>787 
 うちもそのつもり。 
 (クセはあるけど)総合的にみて納得のいくMBだし 
 サブ機の核として安定して動かせられれば十分 
 - 789 :Socket774:2009/03/22(日) 16:38:48 ID:LKNkjXx6
 -  謝れ! 
 おもいくそメインサーバーの板にしてる俺に謝れ!! 
 - 790 :Socket774:2009/03/22(日) 19:31:44 ID:UTpKEsIz
 -  ごめんよ 3号機で ごめんよ 
 - 791 :Socket774:2009/03/22(日) 21:28:35 ID:uAuRD98p
 -  メインで使ってる俺参上 
 - 792 :Socket774:2009/03/24(火) 23:04:07 ID:h3O6IZcC
 -  キャプとエンコでコキ使ってます 
 - 793 :Socket774:2009/03/26(木) 16:32:35 ID:V24tbYfJ
 -  保守ついでに 
  
 グラボ刺してる人は何使ってんの? 
 製品URLつきでよろ。 
 - 794 :Socket774:2009/03/26(木) 17:20:52 ID:Pv9a7Psk
 -  E5200のっけてますがまた深刻なエラーから回復になって 
 マイクロソフトのサイトでBIOSが古いので更新してくださいの警告が出た 
 - 795 :Socket774:2009/03/26(木) 19:41:25 ID:I2kICVNH
 -  BIOSいくつ?最新(19だっけ)ので5200つかってるけど何も問題無いな 
 - 796 :Socket774:2009/03/27(金) 01:11:45 ID:rhibH/Mz
 -  グラボ刺す余裕があるならRAIDカード刺すわ 
 - 797 :Socket774:2009/03/27(金) 18:08:42 ID:M/4wit+Z
 -  WinXPだと警告出る 
 Vistaだと出ない 
 BIOS最新 
 - 798 :Socket774:2009/03/29(日) 00:24:05 ID:zFQDFu/b
 -  WinXPだけど前に一回それらしきもの出たな 
 E8400は最初から載ってて、次にメモリ4Gから8G載せたら 
 ある時OSがエラー吐いてBiosに問題あるからメーカーのWeb行け 
 最新のBiosに変えろ言われたけど 
 その後そのエラーは再発してないので放置して使ってるけど 
 - 799 :Socket774:2009/03/29(日) 00:31:07 ID:+qrnUlf8
 -  人柱覚悟でV1.9 Beta 02を入れてみるとか 
 - 800 :Socket774:2009/03/29(日) 04:23:55 ID:u06jAKSk
 -  USBゲームコントローラーの認識が不安定でイライラするんだけどどうにかならん? 
 - 801 :Socket774:2009/03/29(日) 08:41:59 ID:3K9FvyjV
 -  ゲームにUSBは相性悪いよ 
 パラレルおすすめ 
 - 802 :Socket774:2009/03/29(日) 14:16:33 ID:3YgHX+cv
 -  この板パラレルねーだろ 
 今わざわざ裏側確認しちゃったぞこのすっとこどっこい 
 - 803 :Socket774:2009/03/29(日) 20:54:07 ID:zFQDFu/b
 -  モニタに付属していたUSBポートを使うようにしたら 
 ゲームコントローラの認識が安定してる「ような」気がするから 
 PCI拡張カードを挟むとか、USBハブかますとかすると 
 認識が安定するかもね 
 - 804 :Socket774:2009/03/29(日) 20:55:51 ID:hkDVNLLK
 -  まさかの電源オチ 
 - 805 :Socket774:2009/03/29(日) 20:59:09 ID:UrZy0VTl
 -  >>802 
 サウンドカードに付いてるやつだろ。 
  
 - 806 :Socket774:2009/03/30(月) 00:50:03 ID:7NuPFCtD
 -  何度も出てるけどUSBは電源付きハブかますと安定するよ 
 なぜか背面ポートまで安定するようになるのが謎だ 
 - 807 :Socket774:2009/03/30(月) 00:58:33 ID:d/fAPRGL
 -  オンボだと安定しない気がしてグラボさしたが 
 USBとかも全然問題ないよ 
 - 808 :Socket774:2009/04/04(土) 16:45:00 ID:3H2lU9CH
 -  >>799 
 sを買う予定ないのにV1.9 Beta 02入れてみた 
 もちろん変わりない 
 - 809 :Socket774:2009/04/04(土) 21:21:04 ID:wuESnMXd
 -  V1.9 Beta 02なんて出てるのか。 
 abit終わったのに開発は継続って親切だな。 
 - 810 :Socket774:2009/04/06(月) 01:27:12 ID:FZaurFVP
 -  OCZ 550W Fatal1ty 
 http://www.gdm.or.jp/review/OCZ%20550W%20Fatal1ty_01.html 
 - 811 :Socket774:2009/04/07(火) 22:28:45 ID:8MpZiOks
 -  地デジチューナーで録画用パソコンとして、 
 寝かしていた板をとうとう使うことに・・・ 
  
 XEON E3110の動作確認を報告して以来だからおよそ1年以上ぶり・・・ 
 CPUはお古のCore2Duo E4300 定格でPT1を動かすつもりだったり。 
  
 PT1録画・視聴と Sataのホットスワップって安定してるかな〜 
 - 812 :Socket774:2009/04/08(水) 06:05:19 ID:ADPO8/U7
 -  HDUS(初期型)を2個とPT1を1枚併用しているけど、24時間体勢で起動しっぱなしで 
 クロシコのKRPWV550Wっていう電源と併せて普通に安定して動いてくれてるよ。 
  
 CPUはE6600、メモリは2GB*4、HDDはソフトウェアRAIDカードのSil3132AをPCIe x1 
 に装着して、ポートマルチプライヤ経由で外部ケースにて1TB*10台のHDDと繋いで 
 使っております。 
 オンボのSATA端子には起動用に64GBのSSDをRAID0+1で組んでます。 
  
 電気代が正直凄いことにはなったけどwまぁ、安心して録画関係は任せられる一台に 
 なってくれてるから、気にしないことにしてるw 
 - 813 :Socket774:2009/04/11(土) 09:31:39 ID:IsNecZ/r
 -  >>812 
 ありがとー参考になります。連続稼動は問題なしっぽいですね 
 ちょうど起動用に2.5inchi 120G HDD2台と 
 玄蔵X4対応のPCI-E e-SATAも買ってきたので同じ構成で試してみようかな。 
  
 24時間稼動で・・・電気代3千円ぐらいあがりそうな予感 
 - 814 :Socket774:2009/04/11(土) 09:42:09 ID:5FDFeYdY
 -  >>812 
 オレの場合、大量のデータはNASに逃がしてやって使わない時は電源オフ。 
 メインPCには起動ドライブ+データドライブの2台のみ。 
  
 でも24時間録画だとこの構成じゃ無理だの。 
 - 815 :812:2009/04/12(日) 09:22:05 ID:3jOse2Ou
 -   お、おかしい・・・バックパネルがみつからない・・・ orz^ 
  
 7100のM/B買ってってこようかしら・・・ 
 - 816 :812:2009/04/12(日) 10:04:19 ID:3jOse2Ou
 -  ああああ名前欄別スレの誤爆 
 超失礼。 
 - 817 :774:2009/04/15(水) 15:08:09 ID:GeHv1WcW
 -  チラ裏 
  
 IDE→AHCI変更後 
 X25M、AHCIのままファームアップできました。 
 RWの改善はほとんど感じられませんが、個人的には 
 非常に快適です。 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  252.062 MB/s 
   Sequential Write :   74.531 MB/s 
  Random Read 512KB :  162.529 MB/s 
 Random Write 512KB :   76.488 MB/s 
    Random Read 4KB :   17.181 MB/s 
   Random Write 4KB :   37.069 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/04/15 14:40:10 
  
  
 - 818 :Socket774:2009/04/15(水) 18:44:00 ID:jKoMtRvI
 -  >>815 
 着払いで送ったろうか?東京からだけど 
 - 819 :Socket774:2009/04/15(水) 20:12:44 ID:Ovcozg4v
 -  >>818 
 あ、ありがとー 規制で書き込めなかったのですが、 
 見つかりました。まな板でしかつかってなかったみたいで、 
 押入れの箱の中から発見! 
 ドライバCDとマザーボード本体は別のところに保管してたので気づきませんでした。 
 - 820 :Socket774:2009/04/16(木) 16:43:42 ID:w/y1FIsO
 -  Fatal1ty って年齢いくつか知ってる人いる? 
 - 821 :Socket774:2009/04/17(金) 02:50:17 ID:B86RNwmA
 -  28くらいじゃないかな 
 - 822 :Socket774:2009/04/17(金) 13:06:13 ID:TEIt9jqG
 -  http://en.wikipedia.org/wiki/Johnathan_Wendel 
 - 823 :Socket774:2009/04/22(水) 09:44:00 ID:6GoSl1eA
 -  保守 
 - 824 :811:2009/04/23(木) 23:32:17 ID:Eooi1nRL
 -  保守兼ねてチラ裏です。 
 一週間かけてちまちまTV録画PCつくってた。 
 ハードの組み付け、OSインストールは終わった。 
  
 Case NSK3300 
 Case FAN 1 9cm ジェントルタイフーン D0925C12B1AP-12 1700rpm 
 Case FAN 2 12cm RDL1223SX 
 CPU Core2Duo E4300 
 CPUクーラー ThermalFly製CPUクーラー「F1-IACSHA」 
 Memory  UMAX DDR2-800 1G×2 
 HDD1    HTS543216L9A300  2.5インチ 160G 1プラッタ 
 HDD2     WD10EACS     3.5インチ 1G 5400回転 
 HDDクーラー   KAZE JYU SLIM   1000回転 
 コレに 
 モンスターTV HDP とFriio使うよ! 
 楽しみ。カードインストールとソフトインストールだ。 
 - 825 :Socket774:2009/04/24(金) 18:27:04 ID:fK5713ZX
 -  >>824 
 べ、別にPT1買えなかったってわけじゃないんだからね? 
  
 ってこと? 
 - 826 :Socket774:2009/05/01(金) 19:16:27 ID:ASlzQqPf
 -  ほしゅ 
 - 827 :Socket774:2009/05/03(日) 20:33:55 ID:/bCHAzQG
 -  >>824 
 HDD2容量少なすぎワロタ 
 - 828 :Socket774:2009/05/09(土) 14:11:18 ID:O3MWjhOv
 -  保 
 - 829 :Socket774:2009/05/09(土) 16:59:25 ID:MVLnw/fe
 -  守 
 - 830 :Socket774:2009/05/09(土) 17:02:15 ID:fErzJfC5
 -  不 
 - 831 :Socket774:2009/05/09(土) 17:10:55 ID:MVLnw/fe
 -  阿 
 - 832 :Socket774:2009/05/09(土) 23:29:06 ID:DkqPSF8U
 -  鼻 
 - 833 :Socket774:2009/05/09(土) 23:56:20 ID:L4eRZxjL
 -  去年買って箱さえ開けてない俺が、颯爽と退場 
 - 834 :Socket774:2009/05/10(日) 01:28:16 ID:nvCRFriQ
 -  >>833 
 コレクターは登場も退場もしなくていい。箱あけて使え、それだけだ。 
 - 835 :Socket774:2009/05/10(日) 03:10:48 ID:f0YYCGV3
 -           _((()_  
       /∴ `ー'|  
       ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      (∵  <__入 ___) < さァ、どんどんしまっちゃおうね  
       〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________  
     (∵∴ く/⌒) /   |  |  
      //、__, /_ノ    |_|  
   ⊂ノ L| [ ̄ 
 - 836 :Socket774:2009/05/10(日) 18:08:26 ID:FNyqc01m
 -        rn っ っ  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    / ̄・ヽ っ  < いぢめる? 
   ・、_ ノ /  ̄ヽ\___________ 
   (__)⊂ヽ/  ,-、  ) 
    (___)__人_ノ 
 - 837 :Socket774:2009/05/10(日) 20:19:22 ID:kTgBuNe2
 -  MSIのN9400GT-MD512-LPを挿したら認識しないです。 
 - 838 :Socket774:2009/05/16(土) 19:11:30 ID:agcbN4mW
 -  保守お疲れ様です。  
       (   (  
       ( (   (. )  
        . -‐ ) ‐- .  
      .´,.::::;;:... . . _  `.  
      i ヾ<:;_   _,.ン |  
      l      ̄...:;:彡|  
       }  . . ...::::;:;;;;;彡{  
      i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧  
      }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) これどぞー  
       !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......  
       ト ,  . ..,:;:;:=:彳: ?u'::::::::::::::::::::::::::..  
       ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::  
 - 839 :Socket774:2009/05/16(土) 19:39:53 ID:xCDaFWc+
 -  一瞬ぼのぼのスレかと思った 
 このスレって4以降もあるのだろうか 
 - 840 :Socket774:2009/05/16(土) 19:43:36 ID:cJ5MPAxS
 -  さすがにabit本スレに合流じゃね? 
 はっきりいっていまさらこの板単独で話すネタほとんどないし 
 - 841 :Socket774:2009/05/16(土) 19:56:12 ID:7q9rTgWM
 -  つーかまあアレだ 
 ここ埋まる前に落ちるだろ 
 - 842 :Socket774:2009/05/16(土) 22:34:15 ID:cBrK2VyY
 -  使うあてもなく安いからという理由で買ったのが余ってるんだけど 
 PenDC E6300は載るんだっけ。 
 - 843 :Socket774:2009/05/16(土) 22:55:12 ID:9WzgqCL/
 -  >>842 
 XEONのE3110 乗るので45nm対応してるし乗るんじゃないかな・・・ 
 - 844 :Socket774:2009/05/17(日) 00:52:45 ID:7tLYWr48
 -  6月に出るというVT付きのE5x00が動くのか気になる 
 - 845 :Socket774:2009/05/17(日) 05:03:17 ID:hl8AbTwQ
 -  もうでてるよ 
 PentiumDCE6300 9000円ぐらい 
 - 846 :Socket774:2009/05/17(日) 13:40:12 ID:fSmHlTgB
 -  ただ、VTの効果が3%って話もある。 
 - 847 :Socket774:2009/05/17(日) 17:29:07 ID:EtwIz6F4
 -  ここにいるみんなは起動したときはビープ音がプッと鳴って、ファンがMAXで回って、 
 そこから段々回転数が抑えられていくって過程を踏んでんのかな? 
 - 848 :Socket774:2009/05/17(日) 20:42:48 ID:OcJudxWG
 -  何がいいたいのか分からないけど 
 BEEP音がなるスピーカーはつないでないから分からない 
 起動直後ファン全開でその後回転下がってくのはほかのマザーでもいっしょだよ 
 - 849 :Socket774:2009/05/23(土) 23:55:10 ID:IdN/5ig1
 -  保守 
 - 850 :Socket774:2009/05/24(日) 03:33:45 ID:Kq9fymKg
 -  このスレ、完全に足が止まったな。 
 - 851 :Socket774:2009/05/24(日) 04:13:31 ID:HyyT1NAJ
 -  そりゃ本体のabitが止まっちゃなあ 
 - 852 :Socket774:2009/05/24(日) 04:58:28 ID:EeYOWOoR
 -  この板を現在メインで使ってる俺としては困っちゃうんだよなあ 
 何でも使えなくなるまで使う主義だし 
  
 自作してる人って、やっぱり頻繁に買い換える人が圧倒的に多いのかね 
 - 853 :Socket774:2009/05/25(月) 01:46:12 ID:D1HuQCsF
 -  この板を使うメリットを考える。 
  
 ・intelCPUなのにAMD 
 ・LGA775のCPUにほとんど対応 
 ・HDCP対応HDMI 
 ・intelチップよりも強力なIGP(現在は不明。趣意はnのIGP?) 
 ・ 
 - 854 :Socket774:2009/05/25(月) 02:07:53 ID:M5CXMbdi
 -  ・microATX 
 ・OCしやすい 
 とか? 
 - 855 :Socket774:2009/05/25(月) 20:23:06 ID:JEaNhfeJ
 -  ・赤い 
 - 856 :Socket774:2009/05/25(月) 21:35:17 ID:EpIAm7qR
 -  まれに見る変態コンボの貴重なマザーだからな。 
 - 857 :Socket774:2009/05/26(火) 00:21:51 ID:v9hGn8Q7
 -  この板にC2Q載せたらアイドルで60度あばばば 
 a18modで温度って正常だよねぇ? 
 まぁ、何かクーラー買って来よう・・・チラ裏スマン 
 - 858 :Socket774:2009/05/26(火) 10:11:03 ID:0e9rBG2o
 -  BIOSのCPU温度は最近のでも10度以上高いんじゃねーかな? 
 何載せてもCoretemp等より10度前後高いし(普通の板は若干低くなる) 
 ヒートシンクのCPU直近を実測した値よりも15度前後高い 
  
 わかってても精神衛生上よろしくない 
 - 859 :Socket774:2009/05/28(木) 16:53:11 ID:ucnauLuQ
 -  とりあえずFleezer7Proが970円だったから買ってきた 
 チップセットのヒートシンクに干渉するけど 
 クーラーのフィンを2枚だけ、数ミリ切ったら載った 
  
 現在アイドル40度弱なり。計器は正常ってことかな 
 - 860 :Socket774:2009/05/28(木) 16:55:39 ID:ucnauLuQ
 -  ×Fleezer7Pro 
 ○Freezer7Pro 
 あほかorz 
 - 861 :Socket774:2009/06/02(火) 18:54:34 ID:WGTX0R14
 -  その後お変わりありませんか? 
 - 862 :Socket774:2009/06/02(火) 20:07:29 ID:kgbTeDNR
 -  元気にやっております。 
 不満がないのが唯一の不満でしょうか。 
 - 863 :Socket774:2009/06/05(金) 01:41:10 ID:jiPzI0IA
 -  ここはエロゲ規制話の浸食は受けてないようで 
 - 864 :Socket774:2009/06/05(金) 02:35:46 ID:p79jJCti
 -  どんな意見だろうとしかるべき板でやるのが筋 
 周知コピペ絨毯爆撃は脊髄反射の量産と実行した派閥への反感しか生まんよ 
  
 で、abit公式のUtilityが404だらけなんだが、これらは付属ディスクのverのままでもおk? 
 既知のバグとかある? 
 - 865 :Socket774:2009/06/05(金) 10:19:51 ID:5cD5FzEC
 -  This BIOS does not support older version of FlashMenu. 
 Please update FlashMenu to V1.5.0.5 or later version prior making this update. 
  
 FlashMenuは付属を使うとBIOSが死にます 
 - 866 :Socket774:2009/06/05(金) 15:05:27 ID:p79jJCti
 -  >>865 
 サンクス 
 一通り正常に認識してるからBIOS更新せずに使うわ 
 - 867 :Socket774:2009/06/06(土) 10:35:57 ID:+JpZGKPR
 -  >>866 
 ここにある 
 ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/BIOS/flashmenu1508.zip 
 CD起動版 
 ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/RECOVER.zip 
 - 868 :Socket774:2009/06/07(日) 15:21:22 ID:l4or3Qh/
 -  グラボでも挿そうかと数年ぶりに調べてみたら… 
 最近のはずいぶんとデカイな、2スロット必須とかPCIに干渉しそうで怖い。 
 - 869 :Socket774:2009/06/07(日) 15:23:08 ID:xT4Y/4+B
 -  PCIよりもSATAの心配をしろw 
 - 870 :Socket774:2009/06/07(日) 18:37:42 ID:l4or3Qh/
 -  あ、長いボードだとコネクタに当たるのか…だめジャンw 
  
 - 871 :Socket774:2009/06/07(日) 21:43:00 ID:eoO6mcnx
 -  古いGPUの話ですまんが、RadeonX1950の時点で 
 既にPCIギリギリ、SATAも1が潰れてる 
 最近のハイエンドはまず無理だろうな 
 - 872 :Socket774:2009/06/07(日) 22:22:43 ID:uh4VnGMD
 -  >>871 
 9800GTGEは短小なのでおkなんだが 
 爆熱に萎えた 
  
 - 873 :Socket774:2009/06/07(日) 22:51:18 ID:xT4Y/4+B
 -  4670でおk 
 あと長いボードでも片下L型のコネクタ使えばギリギリいける。 
 - 874 :Socket774:2009/06/11(木) 08:39:44 ID:HdJ0MzcS
 -  >>868 
 このマザーにグラボ刺すのは本末転倒な気がする。 
 グラボ刺すならP35かP45使えばいい。 
 ただ気持ちはわかるから止めはしない。 
 変態目指すのでなければAMDの方がNVよりも親和性は高い。 
 - 875 :Socket774:2009/06/11(木) 21:51:35 ID:oj4zfQwq
 -  上のほうでコールドブート失敗の例があった気がするが 
 試行錯誤の末、おれは原因を特定した 
 グラボを挿せばどんな組み合わせでも失敗しなかったからオンボのビデオが原因のはず 
  
 もう暑くなったから関係ないが、こういう理由でグラボを挿してることもあるってことで 
 - 876 :Socket774:2009/06/12(金) 02:47:19 ID:CKbiuK6W
 -  グラフィック周りの問題は変な症状出ること多いよな、このマザーに限らず。 
 しばらく前に「再起動すると確実にVRAMエラーでPOST失敗するが、 
 時間を置いてコールドブートした時だけは何も起きず、各種テストツールや実使用でもノーエラー」というのに遭遇した。 
 一旦落としたら起動まで30分ほど空けないとBIOSも見られないので検証にやたら時間がかかったが、 
 結局VGAとディスプレイの相性だったらしい。 
 - 877 :Socket774:2009/06/12(金) 03:29:35 ID:mm40qvvO
 -  グラボ挿してるのにアッチッチ。 
 - 878 :Socket774:2009/06/12(金) 16:05:12 ID:oadH9S1y
 -  俺もこの間画面に何も出力されなくなってびびったんだけど 
 CMOSクリアしたら直った 
 - 879 :Socket774:2009/06/13(土) 05:38:38 ID:3BiC6Qvc
 -  ケースが1200からsoloになったんで、クーラーをサイドフローに変えようかと考えてます 
 今はNT-06lite+ainexのバックプレートなんですが以下の奴は干渉なしで大丈夫でしょうか? 
  
 ・忍者 弐リビジョンB(過去に報告があったと思いますが一応) 
 ・鎌アングル・リビジョンB 
 ・MUGEN∞2「無限弐」 
  
 以前のせてみたサイドフローの報告(終息品なうえにセール品ばかりです。参考にならないと思いますが・・・) 
  
 Freezer 7 Pro + ainexのバックプレート 
 (>>859にもありますがヒートシンクと数ミリ干渉・ファンの位置を上にずらせば一番下のフィンは曲がるが取り付け可) 
  
 刀2クーラー + ainexのバックプレート (問題なし) 
  
 SANDWICH + 付属バックプレート (問題なし) 
 - 880 :Socket774:2009/06/14(日) 19:12:22 ID:96uGCNzy
 -  調子悪くて放置してたもう一枚を復活させるぜ 
 楽しみだ 
 - 881 :Socket774:2009/06/29(月) 23:05:06 ID:2Magh5p7
 -  保守かねて興味本位の質問。 
  
 GPGPU目当てでx16に刺してる人いますか? 
 内蔵で映像出力、x16はGPGPU専用って可能? 
 - 882 :Socket774:2009/07/02(木) 21:09:31 ID:UK84zRSe
 -  次はこれにしようかな 
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090702_06.html 
 - 883 :Socket774:2009/07/02(木) 21:54:53 ID:Uisq1w+H
 -  >>882 
 次はコレねらってる 
  
 AsrockのG43マザー 
 デジタル出力用のカードが付いてるので興味津々 
  
 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=96335&lf=0 
 - 884 :Socket774:2009/07/02(木) 22:04:58 ID:UK84zRSe
 -  >>883 
 面白そう 
 - 885 :Socket774:2009/07/02(木) 22:58:13 ID:axZHA9S2
 -  まだ過渡期だからしばらくお世話になる。 
 USB3.0、SATA3.0オンボになったら買い替えかな。 
 - 886 :Socket774:2009/07/02(木) 23:20:11 ID:SSRu8Xxh
 -  >>885 
 それとデジタルデュアル映像出力付きで低発熱省電力だと最高 
 - 887 :Socket774:2009/07/02(木) 23:38:07 ID:HHZhRaSJ
 -  これのオンボVGAでYoutubeHDが滑らかに再生できないんだけど、これは仕方ないことなの? 
 環境はC2D E4300@2.6GHzにCatalyst9.3です 
 - 888 :Socket774:2009/07/02(木) 23:56:24 ID:SSRu8Xxh
 -  >>887 
 うちはXP、Firefox、E6300で問題ないよん 
 - 889 :Socket774:2009/07/04(土) 02:23:10 ID:wNvhPBau
 -  サイトで直接見る場合はCPU依存じゃなかったっけ。 
 - 890 :Socket774:2009/07/05(日) 00:09:50 ID:YngjO57i
 -  887だけど、オンボではコマ落ちするのにHD2400XT挿すと滑らかに再生できるんだよね・・・ 
 当方もFirefox使用、ちなみにOSはXP Pro SP3 
  
 - 891 :Socket774:2009/07/05(日) 00:21:25 ID:jYpK5zKR
 -  メモリ割り当て量の問題じゃないかな 
 - 892 :Socket774:2009/07/05(日) 01:30:52 ID:zSvJxpnz
 -  >>890 
 コマ落ちする動画のアドレスは? 
 多分何ともないと思うが試してみるよ 
 - 893 :887:2009/07/05(日) 21:14:20 ID:YngjO57i
 -  今日やっと時間取れたんでHD2600XT外してIGPでYoutubeHD見てみたらなんか滑らかに再生されてました 
 変なこと書いてしまって申し訳ない。VGA入れたのがもう数週間前なので何が原因だったのか不明ナリ。 
  
 >891 
 BIOSよくみたらBD再生するときは256Mにしろって書いてあるけど、256にするとなんか変わるの? 
 FAQならごめん 
 - 894 :Socket774:2009/07/06(月) 02:33:09 ID:52t0GleT
 -  Fatal1tyぶっ壊れてもう仕方なかったんだ、EP45-DQ6買ってきた 
 試しにFatal1tyのときのHDD使ってそのままブートしたらOS再インストしないでも 
 すこしドライバ入れなおすだけでちゃっかり動いてしまったのでとりあえず 
 このままお別れを言うよ。さようならabit。もう会えないんだなぁ 
 - 895 :Socket774:2009/07/11(土) 04:22:45 ID:fCDwXjUW
 -  EP45-DQ6のLAN凄いな。w 
 - 896 :Socket774:2009/07/11(土) 17:33:03 ID:dgzbAfpO
 -  LANで思い出したんだが、Vista(SP1以前。後述の問題で使えなかったので消した)と7RCをこのマザーで使うと 
 コールドブート時にネットワークに接続できないことがある 
 デバイスマネージャで見てみるとすべて正常。ネットワークが見つからない状態 
 XPで使うと何の問題もないのだが…同じような人いる? 
 - 897 :Socket774:2009/07/11(土) 20:45:41 ID:zz1s641N
 -  単にDHCP拾うのが下手になったんじゃね? 
 - 898 :Socket774:2009/07/11(土) 20:57:22 ID:8IgJMJxx
 -  PenDCのE6300の定格動作させるとCPUソケットの近辺でコイル鳴き?のような 
 ピー という音が鳴り続ける… 
 EIST効かせて1.6GHzにすると止まるんだけど同じ現象の人いる? 
 - 899 :Socket774:2009/07/11(土) 21:26:26 ID:QRcvpowx
 -  >>898 
 それおそらく電圧の関係で鳴いてると思う。 
 Q9650とGF9400-T2RSの組み合わせで同様の症状が出ているけど、 
 クロックは関係なくうちの場合1.125V以上になると鳴くことがわかった。 
  
 RM Clockってソフトで高負荷時も3GHz@1.1Vにすることで鳴かなくさせてる。 
 >>898もEISTの下のほうの電圧で動かせば大丈夫かもしれない。 
 ちなみにこの板も使ってるけどうちではM0のE5200で問題ないのでいじってない。 
 - 900 :Socket774:2009/07/11(土) 23:24:01 ID:8IgJMJxx
 -  >>899 
 うちのは負荷がかかると鳴るからそうなのかも 
 CrystalCPUIDで電圧下げれなかったから諦めていたけど、RMClock試してみるよ 
 - 901 :Socket774:2009/07/12(日) 09:26:29 ID:d3otBXM+
 -  >>896 
 XPSP2でスタンバイから復帰したところ同じような現象がありました。 
 なんなんでしょうね? 
 - 902 :Socket774:2009/07/13(月) 21:34:49 ID:a91oVi5F
 -  これにHR-05 SLI/IFXつけてる人いる? 
 - 903 :Socket774:2009/07/13(月) 23:05:30 ID:nUIeLuRl
 -  >>902 
 ノ 
 - 904 :Socket774:2009/07/14(火) 19:31:33 ID:xt1pkXa6
 -  >903 
 方向どっちにつけてる? 
 ヒートシンクをPCIEスットロ側に向けたいんだけど干渉とかしない? 
 - 905 :Socket774:2009/07/14(火) 19:48:40 ID:DjqRfhqv
 -  >>904 
 スットロ側につけてるが、PCIeカードと干渉するかは持ってないからわからない 
 CPU側に出っ張りの少ないカードならなんとかいけそうな気もする。イナバウって手も 
 M/Bのボタン電池とヒートパイポ1本が干渉したから少しペンチで曲げてあげた 
 - 906 :Socket774:2009/07/14(火) 22:44:52 ID:xt1pkXa6
 -  >>905 
 サンキュー買ってくるわ 
 - 907 :Socket774:2009/07/17(金) 12:38:00 ID:vtO/dApr
 -  Q9550sに興味を持って久々にスレ覗いたらQ9xxx系非対応と知って絶望した 
 - 908 :Socket774:2009/07/17(金) 15:14:47 ID:nfuy/raA
 -  >>656-658か。 
 正式には無理だろうけど、mod使えばいける気はする。人柱的な意味で。 
 - 909 :Socket774:2009/07/17(金) 18:29:16 ID:G50bOGZ9
 -  906だがHR-05 SLI/IFX入れたら確かにボタン電池と干渉したんで、 
 今は亡き高速電脳で買ったPenM用プレートを挟んだら出来杉君な結果に 
 これでCPUファンレス(?)でも安心ナリ 
  
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1247822430851.jpg 
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1247822661173.jpg 
 - 910 :Socket774:2009/07/17(金) 19:04:52 ID:ysWRyYXb
 -  >>909 
 それ持ってるのに、イナバウすることしか考え付かなかったのび太の俺\(^o^)/オワタ 
 ちなみにHR-05ファンレスだと爆熱になるので、エア太郎注意 
 - 911 :Socket774:2009/07/17(金) 20:25:45 ID:lm6t3Zho
 -  結構温度下がったの? 
 - 912 :Socket774:2009/07/18(土) 00:13:32 ID:G5jPvXqB
 -  俺はヒートシンクにSpotcoolで風を当ててる 
 - 913 :Socket774:2009/07/18(土) 11:35:57 ID:O8eeRrea
 -  >>907 
 絶対に無理、でFA 
  
 L2容量の問題なのか、Q8x00番台は問題ないらしい 
 もしL2が問題なのだとしたら、Q9x50はダメでもQ9x00ならば動く可能性高いのかな 
 - 914 :Socket774:2009/07/25(土) 16:55:11 ID:h91flKWh
 -  >>885-886 
 そろそろUSB3.0・SATA6Ghzのママンが出そうだね。asusの。 
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090721_p6x58/ 
 LGA775のオンボママンが出てくれるといいな。LGA1366はスルーしたい。 
  
 この際変態でいいから出してほしい。 
 ・USB3.0 
 ・SATA6Ghz 
 ・LGA775 
 ・オンボHDMI 
 ・DDR3かDDR2一方のみ 
 ・15000円以下 
 - 915 :Socket774:2009/07/25(土) 17:44:56 ID:dvVfCPB4
 -  そんなのいまさらLGA775でるかな? 
  
 そのうちUSB3.0+SATA6Gのカードとかで 
 そうだしそれ買うほうがよさそ 
  
 というかSATA6GとかSSDRAIDぐらいしか使い道なさそうだが・・ 
 - 916 :Socket774:2009/07/25(土) 17:57:23 ID:h91flKWh
 -  っ浪漫 
 - 917 :Socket774:2009/07/25(土) 18:42:45 ID:Adm6AHwQ
 -  誰もSATA6Ghzに突っ込まないのか 
 - 918 :Socket774:2009/07/25(土) 19:00:38 ID:h91flKWh
 -  おっとスマンコ。ぼけた。 
  
 ・SATA 6Gb/s (SATA3) 
 - 919 :Socket774:2009/07/25(土) 21:48:43 ID:X1kjN3Vb
 -  USB3.0はマザーよりケースのフロントポートが使えなくなるのが痛いよ・・・ 
 - 920 :Socket774:2009/07/25(土) 22:02:06 ID:3p0ANZZB
 -  >>919 
 そんなのバラして付け替えればいいじゃん 
 単純な作りなんだし。 
 - 921 :Socket774:2009/07/26(日) 20:48:05 ID:tEkxsbrg
 -  DDR1066で使ってる人いる? 
 DDR800と比べて性能上がるもんかなあ 
 - 922 :Socket774:2009/07/26(日) 20:53:00 ID:P/bIZ1Ol
 -  使ってみれば分かるが 
 何も分からない 
 メモリ533にしてもわからない 
  
 こんな鈍感な俺は幸せ 
 ベンチははやくなるんだけどw 
 - 923 :Socket774:2009/07/27(月) 17:05:54 ID:8TuZ5D3m
 -  このマザー、メモリ1066で可能なのか 
 OCメモリ余ってるから載せてるけど、 
 動かないと思ってたし特に必要ないからスルーしてた 
 - 924 :Socket774:2009/08/02(日) 13:15:18 ID:ExZuWc5r
 -  OCメモリでDDR2-1066設定試してみたけどNBの電圧上げないとまともに起動すらしないや 
 起動してもORTHOSほぼ即死だった。1割程度くらいしか盛ってないからこれ以上盛ればどうなるのか知らんけど試す気も起きない 
 内蔵VGA切ればいけるのかもしれんけどそれじゃこのマザー使う意味もないしなあ 
 - 925 :Socket774:2009/08/02(日) 13:56:45 ID:AAXjNeRn
 -  メモリの電圧は合ってるの? 
 - 926 :Socket774:2009/08/02(日) 19:14:55 ID:ExZuWc5r
 -  ちゃんと2.1Vに手動設定したよ 
 - 927 :Socket774:2009/08/02(日) 22:56:34 ID:cYBfaBsX
 -  主観だが、電圧は手動設定してもその通りに動いてくれないような気がする。 
 逆に電圧を1.9v位にしてみたらどうだろうか。間違ってたらスマ。 
 - 928 :Socket774:2009/08/02(日) 23:07:24 ID:iS3KTnkd
 -  俺がGF9400マザーで試した時も 
 複数のOCメモリでDDR2-900程度までしか使えなかったし 
 このマザーのメモリ周りもそんなものなんじゃないかね 
 Intelチップになれてれば1066くらいは当たり前な気がしちゃうけど 
 - 929 :Socket774:2009/08/06(木) 19:29:38 ID:p5LamaKF
 -  亀レスだけど、負荷時でも電圧1.1Vに設定したら、コイル鳴きしなくなったよ 
 >>899ありがとう 
 - 930 :Socket774:2009/08/15(土) 04:23:10 ID:fHYt+cKH
 -  >>913 
 遅レスだが、子猫にBIOS1.8でQ9300が動かなかったってレビューがあったよ 
 - 931 :Socket774:2009/08/22(土) 17:26:31 ID:77ZiHURK
 -  Q7600対応するかな? 
 FSB800だからこの板に合いそうなQuadだと思ってるんだが 
 - 932 :Socket774:2009/08/24(月) 07:56:57 ID:bstPl1ba
 -  マイメロ「無理」 
 - 933 :Socket774:2009/08/31(月) 04:36:25 ID:rrq0kCxq
 -  さてなにに買い換えようかな? 
 - 934 :Socket774:2009/09/02(水) 21:27:23 ID:XCtb3QZQ
 -  FSB800のE3200がいいらしいな。動かないだろうが特攻してみようかなぁ。ダメなら他のマザーでつかえばいいし 
 - 935 :Socket774:2009/09/02(水) 21:31:16 ID:tmJCW6IT
 -  超期待age 
 - 936 :Socket774:2009/09/02(水) 21:34:29 ID:87cAWRiE
 -  このM/B愛されてるなぁ 
 自分もイマイチ他に候補がなくて、修理に出したよ 
  
 795GXのインテル版出ないかなぁ… 
 - 937 :Socket774:2009/09/03(木) 00:46:28 ID:S4CEt2/e
 -  こういう組み合わせはもう出ないのではないかと 
 可能性があるとしたら変態くらい 
 - 938 :Socket774:2009/09/03(木) 00:58:28 ID:tOIy+Fgs
 -  このマザーのオンボ音源って7でノイズ出ない? 
 7アプグレ安売りの時に注文してしまったので慣れるためにRC使ってるんだけど 
 ちょっと負荷がかかるとノイズが出たり音が歪む(もちろんXPではそんなことはない) 
 - 939 :Socket774:2009/09/03(木) 01:00:38 ID:qr1Pe/Dh
 -  7のdriver入れてるのか? 
 - 940 :Socket774:2009/09/03(木) 01:26:00 ID:F7HL3S1/
 -  >>934 
 動いた。FSB1066=3.1GHzで稼動中。 
 - 941 :Socket774:2009/09/03(木) 03:05:40 ID:tOIy+Fgs
 -  >>939 
 そう、最初7用の蟹のドライバー入れてノイズが酷くて 
 今はアンインスト後にDSかけてOS標準のドライバーに戻してるけど 
 蟹のドライバーよりはましなだけで高付加になるとノイズがのる 
 - 942 :Socket774:2009/09/03(木) 08:06:43 ID:20Mhbaim
 -  >>940 
 動いたのかw 
 abitすげぇぇぇっwホント惜しいメーカーを無くした物だ 
 - 943 :Socket774:2009/09/03(木) 08:15:40 ID:3LPLUYSD
 -  >>941 
 たぶんLan Driverのせいだよ 
 公式の入れてごらん 
 http://file.abit.com.tw/pub/download/driver2/realtek_lan/1000/v6203.zip 
 - 944 :Socket774:2009/09/03(木) 15:06:36 ID:qr1Pe/Dh
 -  >>940 
 おつおつ。1066の2coreまでなら何でも動くっぽいね。 
 E8400系の問題は1333に対応していないことから起こるっぽい。 
 1333はoc対応だから仕方ないか。 
 - 945 :Socket774:2009/09/03(木) 23:33:34 ID:tOIy+Fgs
 -  >>943 
 治りました、ありがとうございます。 
 LANも蟹の7用ドライバーを入れていたのですが 
 まさか公式の7未対応ドライバーで治るとは… 
 - 946 :Socket774:2009/09/04(金) 00:10:46 ID:nDzPOc6P
 -  OCで上を狙いたいのでE3300ゲット。BIOSの設定を変えたあとはフリーズするがリセットで起動 
 現在XPをインスコ中。なんとか動いているようです。OCは明日からやろう 
 - 947 :Socket774:2009/09/04(金) 00:22:49 ID:ZzX9mjac
 -  >>946 
 報告楽しみに待つぜ 
 - 948 :Socket774:2009/09/04(金) 02:15:26 ID:xHm9pUXL
 -  E8400の認識問題だけど、これってQ8k, Q9k系も同じなのかな。 
 もしそれが333Mhz駆動で起こるものであれば、 
 BSELmodで強制的に266Mhz駆動にしてやれば何か変化があるかも。 
 データシートから読み取れることでは 
 Intel Core2 Duo Processor E8000 and E7000 Series Datasheet (PDF 1.37MB)  
 ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/318732.pdf 
  
 p32にBSEL[2:0]の扱いが記されている。 
 E8400デフォが333Mhzで、BSEL2=Vcc, BSEL1=BSEL0=Vss 
 これを266Mhzになるよう、BSEL2=BSEL1=BSEL0=Vss すればいい。 
 パッド配置は、p44 
 BSEL2: G30 
 BSEL1: H30 
 BSEL0: G29 
 Vss: L30  
  
 CPU側でBSEL2にはVccレベルを出力してくるんで、CPU側を絶縁して、 
 BSEL2のソケット接触面がVssになるようにすれば266Mhz駆動に変更できる。 
 VssはL30からゲトするか、またはBSEL1=BSEL0=Vssと繋げるか。 
 小さく切った銅箔片(片面に接着シート貼付)を切り出して、 
 BSEL1, BSEL0 パッドのいずれかで耳折り(かなり面倒)すれば表裏導通するし、 
 もしくは糊面の除去・清掃で表裏導通させ(これも面倒だが)、 
 BSEL2パッド部分のCPU側にだけ糊を残しておけば、、、可能か。 
 いやいや、細かい作業だから気をつけて。 
 L30につないだ方が楽かもしれないけど 
 - 949 :Socket774:2009/09/05(土) 00:14:05 ID:xoXtGo+F
 -  E3300でFSBを320にし少し盛ってとりあえず4GHzは逝くがなんか動きが変だ。 
 トントントンと周期的にひっかるように動きが止まる。π焼きも104万桁で32秒とか19回ループ後に 
 結果が出るまで10秒かかったりとか。チップ間のタイミングが合ってないのかなぁ。 
 それともメモリのタイミングはBySPDだけどこの辺を合わせないとダメなのかなぁ 
 - 950 :Socket774:2009/09/05(土) 01:05:24 ID:S6s7bURZ
 -  メモリじゃないかな 
 4GHzとは凄いね 
 電圧どれくらい? 
 - 951 :Socket774:2009/09/06(日) 04:52:05 ID:M8AwYowV
 -  >>948 
 情報は凄い。誰か実験してくれるだろう。 
 ただ常用するなら最初からFSB低いCPU使うよな・・・ 
  
 >>949 
 950と同じ印象。電圧不足だね。 
 このマザー、高電圧にしても反映されていないような・・・ 
  
  
 >>all 
 皆のoc時のメモリ設定を教えてください。(mod前提で。) 
 - 952 :Socket774:2009/09/08(火) 14:55:55 ID:KhzLguOA
 -  >>951 
 OC目的の人の大半は、既に別M/Bに行っちゃったと思うよ 
 時代は既に、低電圧低消費電力志向に移行してるし 
 - 953 :Socket774:2009/09/10(木) 07:22:34 ID:0GMpqaIG
 -  >>949 
 その後いろいろと、トントンというひっかかりはXP SP3だと出るがVistaだと出なかった。OS由来かドライバ由来のようだ。 
 FSB320で4.0GHzは安定してますが、π焼きがどうにも遅い、25秒です。なにが悪いのだろう 
 - 954 :Socket774:2009/09/12(土) 02:07:54 ID:Nfioyq7L
 -  俺もXPだと不安定なOC設定が7で安定した経験がある。 
 - 955 :Socket774:2009/09/15(火) 05:28:20 ID:BggDE9Cj
 -  もうBIOSの更新は無いしE3200とか無理かな 
 - 956 :Socket774:2009/09/16(水) 19:39:32 ID:4+LBJtqU
 -  >>949でE3300動いてる。 
 45nm+1066は動くっぽ。無理なのは45nm+FSB1333。 
 - 957 :Socket774:2009/09/19(土) 10:06:33 ID:jvABEwtm
 -  Windows7 RTM(64bit)をインスコしたら、なぜかファンがうるさい 
 ABIT EQでみるとCPUFANが常に100% 
 XPのときは、負荷掛けるまで50%で静かだったのに 
 なんとかする方法はないですかね 
 - 958 :Socket774:2009/09/20(日) 04:56:48 ID:kUC50dGR
 -  CPUファンを固定回転数の静穏ファンに変更。 
 - 959 :Socket774:2009/09/20(日) 05:59:41 ID:3ejCHPr0
 -  現在E4300@3.3Gで使用中(いつ組んだか忘れるぐらい長く使ってる) 
  
 i7に行く前に、もう少し延命しようと思ってるけど、エンコード目的で 
 選ぶならどのCPU? 
 コストパフォーマンスを考えると、案外中古でQ66とか? 
 - 960 :Socket774:2009/09/20(日) 10:59:02 ID:kUC50dGR
 -  tmpegなら4coreのQ6600もいいけど、他なら2coreで高クロック狙いがいい。 
 元が1333のE8400系は不具合出るからE3x00かE5x00あたりじゃないか。 
 - 961 :Socket774:2009/09/22(火) 07:08:02 ID:ukIhH/kh
 -  >>582 
 超亀だが、付属CDの\DRIVERS\SBDriver\SBDrv\SMBUSにドライバがある 
 - 962 :Socket774:2009/09/22(火) 08:49:30 ID:pExbqLiR
 -  E3xとかE5xよりE7xだろ? 
  
 つーか、エンコード目的って言ってるし、この板の寿命とCP考えると、 
 Q66なんじゃね?ただし、オクはやめとけ。 
  
 ただ、この3年間のCP考えると、いま使っているE4300が最強といえるかも。 
 i7にいくつもりなら、あと半年我慢すれば? 
 - 963 :Socket774:2009/09/22(火) 15:20:07 ID:TabEjwWj
 -  死んだと思ってた1枚が蘇ったー\(^o^)/ 
  
 でも赤のメモリスロット片方死んで 
 デュアルチャンネルオワタ\(^o^)/ 
 - 964 :Socket774:2009/09/22(火) 15:26:48 ID:ukIhH/kh
 -  >>963 
 おめ? 
 自分もメモリスロット二ついきなり死んで、修理に出したら元気に帰ってきたよ 
 1ヶ月以上かかったけど\(^o^)/ 
 - 965 :Socket774:2009/09/22(火) 15:42:07 ID:TabEjwWj
 -  >>964 
 今だと会社無いから修理出来ないっぽ? 
  
 ちょっと試したら外側2つはエラーするから 
 もうシングルで動かす 
 E5200、256+256、xp 
 しんどそうです>< 
 - 966 :Socket774:2009/09/22(火) 15:43:49 ID:ukIhH/kh
 -  >>965 
 自分と現象全く同じだね。先月出して、今月帰って来たよ 
 - 967 :Socket774:2009/09/22(火) 19:42:28 ID:dS8WUPuT
 -  修理いくらかかった? 
 - 968 :Socket774:2009/09/22(火) 22:39:13 ID:ukIhH/kh
 -  >>967 
 保証期間内だから無償修理ですた 
 - 969 :Socket774:2009/09/22(火) 23:34:59 ID:nJOr2+Vt
 -  次スレも行こうよ。ぜひ 
 - 970 :Socket774:2009/09/23(水) 00:55:40 ID:KM3OUqUY
 -  当たり前じゃないか 
 - 971 :Socket774:2009/09/27(日) 23:27:11 ID:1Rh4UEso
 -  とりあえず報告 
 E3200でM612A18純正MOD共に定格や盛ってのOS起動や3DMARK完走まで動くが 
 実用となると無理っぽい 
 他の3Dオンラインゲームで起動中落ちまくるw 
 挙句の果てにDirectX9.0cが無いとか言われて強制再起動 
 さすがにもうオワタ 
 G31の安いマザーでも探しに行くわww 
 - 972 :Socket774:2009/09/27(日) 23:58:14 ID:3hTRlglv
 -  乙。新世代は限界かね。 
 - 973 :Socket774:2009/09/30(水) 17:58:55 ID:ZyRbKyOh
 -  みんな何度位で運用できてる? 
 俺は手裏剣だけど62度位なんだ… 
 ちょっとエンコ始めればすぐプーピーなんだよなー 
 - 974 :Socket774:2009/09/30(水) 18:29:55 ID:XXsN4hnM
 -  表示される温度が本当にあってるのかどうかすら怪しいE8400ですw 
 SpendFanで今System35度、CPU57度、Core0と1が44度 
 - 975 :Socket774:2009/09/30(水) 19:34:13 ID:3l9P3Sww
 -  最後のアップグレードにメモリの増設を試みてるのだが 
 全然認識されないのはスロットが固いの?あるいは死んでるのか… 
 - 976 :975:2009/09/30(水) 21:05:20 ID:3l9P3Sww
 -  やべえ、ブートしなくなっちゃった 
 くだ質行ってきます 
 壊れてないといいなぁ 
 - 977 :Socket774:2009/10/01(木) 12:49:27 ID:bOCA7LI8
 -  >>974 
 そういやE8400は怪しかったね 
 同じE8400でSpendFan読みだったの書き忘れてた 
  
 隣のチップの熱貰ったりしそうだし 
 やっぱり板自体が発熱的にキツイっぽ? 
 - 978 :Socket774:2009/10/01(木) 20:35:58 ID:FP5/TxKJ
 -  オンボードVGAのシンク触ったらやけどするくらい熱いんだけどファンレスで大丈夫なのかな 
 今更だけど 
 - 979 :Socket774:2009/10/03(土) 18:35:21 ID:l3AmAkP7
 -  大手裏剣とか付くんだっけ? 
 あれなら風あたりそうだけど 
 - 980 :Socket774:2009/10/07(水) 15:00:01 ID:VJ05F0HJ
 -    
 - 981 :Socket774:2009/10/07(水) 15:00:53 ID:VJ05F0HJ
 -    
 - 982 :Socket774:2009/10/07(水) 17:05:25 ID:UrIhBfOu
 -  次スレどうするね 
 - 983 :Socket774:2009/10/08(木) 19:43:38 ID:fstRq18r
 -  取り合えず保守 
 本家のほうも過疎ってるし微妙だね 
 - 984 :Socket774:2009/10/08(木) 19:59:02 ID:P56vZ/xU
 -  さすがに合流だな 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216768072/ 
 - 985 :Socket774:2009/10/09(金) 11:58:50 ID:dlXX9faJ
 -  ok 
 - 986 :Socket774:2009/10/09(金) 12:00:46 ID:fkZQWeuy
 -  そんなこと言わず、もう1スレだけいってみない? 
 - 987 :Socket774:2009/10/09(金) 17:41:32 ID:1tMWlKJD
 -  何だかんだ俺みたくROMってるやつは多いはず。 
 皆が付き合ってくれるなら、次スレいきたい。つれション理論ですまん。 
 - 988 :Socket774:2009/10/09(金) 18:12:06 ID:HXCba1jG
 -  需要なければ勝手に落ちるしとりあえず立ててもいいんじゃね? 
 次スレ落ちたら合流って感じでも 
 - 989 :Socket774:2009/10/09(金) 18:29:07 ID:A7OBS9KF
 -  愛着あるのはわかるがそういうのは我慢しようぜ 
 - 990 :Socket774:2009/10/09(金) 23:17:50 ID:1tMWlKJD
 -  2名ほどつれション付き合ってくれる人がいそうだから立ててくるわ。 
 - 991 :Socket774:2009/10/09(金) 23:23:17 ID:9fljJ3QV
 -  やめとけって 
 abitの本スレ保守にでも協力してやれよ 
 - 992 :Socket774:2009/10/10(土) 00:17:18 ID:0TqSjQnZ
 -  >>991 
 このスレの住民がabitスレに移動するとは限らない。 
 本スレは本スレで保守に協力すればいいよ。共存できるはず。 
  
  
 abit Fatal1ty F-I90HD part4 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255100215/ 
 - 993 :Socket774:2009/10/10(土) 00:58:12 ID:pQS0NnKb
 -  あほか 
 - 994 :Socket774:2009/10/10(土) 01:06:47 ID:vhtYNyNw
 -  LGA775も終息だし情報もほぼ出尽くしてるだろうに。 
 俺はこのスレでおさらばかな。 
 - 995 :Socket774:2009/10/10(土) 01:29:19 ID:FUPRpfdN
 -  自分もここまでかな。 
 使える板だったよね。みんなバイバイ ノシ 
 - 996 :Socket774:2009/10/10(土) 01:38:13 ID:V9W0TX2T
 -  悲しいこと言うなよ 
 - 997 :Socket774:2009/10/10(土) 06:49:14 ID:riU06UXH
 -  おれはどっちでもよかったんだけど立ったならそれはそれでいいよ 
 次スレが落ちたらさすがに終息でいいかな 
 - 998 :Socket774:2009/10/10(土) 06:52:54 ID:gjSH5273
 -  だね。次スレおちたら 統合とか考えず素直にフェードアウトするよ。 
 - 999 :Socket774:2009/10/10(土) 07:02:05 ID:wYwyqpsQ
 -  そんなわけで次スレもよろしく。 
 - 1000 :Socket774:2009/10/10(土) 07:03:05 ID:wYwyqpsQ
 -  abit Fatal1ty F-I90HD part4 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255100215/ 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/ 
 
 
222 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【CoD5】犯罪者馴れ合いスレ Vol.1【WaW】 [PCアクション]
京セラJava搭載PDA「PocketCosmo」Part 2 [モバイル]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)