◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
ノルウェーのノーベル賞委員会は9日、2009年のノーベル平和賞をバラク・オバマ米大統領(48)に授与すると発表した。同委員会は「核兵器なき世界」の実現に向けたオバマ氏の構想と努力を特に高く評価。国際協調主義や気候変動問題での建設的役割に加え、「世界に将来への希望を与えた」ことを授賞理由に挙げた。
オバマ氏は大統領就任から9か月足らずでの栄誉。核廃絶の理想実現に向けた努力は緒に就いたばかり。実績が少ない段階での極めてまれな授賞決定には、歴史的高まりを見せる国際社会の機運を後押しし、核兵器が国の安全保障をもたらすとの発想の転換を促す狙いがある。
オバマ氏は授賞決定を受けホワイトハウスで、受諾声明を発表、核廃絶の取り組みは「1人の指導者や1か国では達成できない」と述べ、世界各国の協力を呼び掛けた。
現職国家首脳の受賞は2000年に朝鮮半島の南北和解への貢献を理由に受賞した当時の韓国大統領の故金大中氏以来。
オバマ氏は昨年11月の大統領選で、国際社会の反対を押し切り開戦に踏み切ったイラク戦争など一国主義の外交や核軍縮に後ろ向きだったブッシュ前政権の政策転換を掲げ、黒人として米国で初の大統領に当選。
今年4月にはチェコ・プラハでの演説で広島と長崎への原爆投下を念頭に「核兵器を使用した唯一の核保有国として行動する道義的責任がある」と述べ、核廃絶に向けた包括的構想を提唱。6月にはカイロで米国とイスラム社会の「疑念と不和の連鎖を断ち切らねばならない」と訴えた。
核保有5大国の首脳が一堂に会した9月の国連安全保障理事会の首脳級会合では「核兵器なき世界」に向けた取り組みをうたった決議案採択を主導し全会一致で採択、核廃絶への歩を進めた。
現職の米大統領では、1906年に日露戦争の講和調停でセオドア・ルーズベルト、国際連盟創設で19年に受賞したウィルソンに続き90年ぶり。02年にはカーター元大統領が受賞、07年にゴア元副大統領も賞を受けた。
授賞式は12月10日にオスロで行われ、賞金1千万スウェーデンクローナ(約1億2700万円)が贈られる。大統領側近によると授賞式にはオバマ氏自身が出席する見通し。
◆バラク・オバマ 61年8月4日、米ハワイ州ホノルル生まれ。48歳。父親はケニア人、母親は米国人。コロンビア大卒、ハーバード大法科大学院修了。黒人として初めて学内の権威ある専門誌「ハーバード・ロー・レビュー」の編集長を務めた。大学院講師、弁護士を経て97~04年、イリノイ州議会上院議員。04年に民主党大会の基調演説で脚光を浴び、同年イリノイ州から上院選に出馬し当選。08年8月、民主党の党大会で大統領候補に指名され、11月の大統領選で初当選した。ミシェル夫人との間に2女。
◆ノーベル平和賞 国際的な平和活動や軍縮など人類全体の平和に貢献した人物・団体に授与される賞。スウェーデンの化学者アルフレド・ノーベル(1833―96年)の遺言に基づいて1901年創設。日本人では74年、非核三原則を初めて公式表明した故佐藤栄作元首相が受賞した。平和賞以外のノーベル賞はストックホルムで選考、授与されるが、平和賞はノルウェー国会が選んだ委員会が選考、オスロで授与される。授賞式はノーベルの命日にあたる12月10日。(共同)
(2009年10月10日00時50分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)