2009年09月27日(日) 13時57分57秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

恋人の過去気になる? ブログネタ:恋人の過去気になる? 参加中
本文はここから

十回目の投稿。

何度目の記事なのかとあらかじめ述べておけば、順にたどって読みたくなるのが人間の心理。

このブログネタって、書けば書くほど面白いネ~。

気にならないヨ。 気にした事もないし・・・。

大体、(この人と別れたい)と思うと人は、相手の過去や自分自身の過去について話し出すのよ。

それは(もう、おしまいだ)と言う考えから来る言動なのよ。 だから過去にすがるのよ。 コレも心理学のひとつ。

気になると言うかた! そんなあなたは実はもう、相手に飽きてるんじゃありませんか???

ペタしてね
同じテーマの最新記事
2009年09月28日(月) 08時37分46秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

彼氏、彼女いらないって思ったことある? ブログネタ:彼氏、彼女いらないって思ったことある? 参加中
本文はここから

みなさん、おはようございま~す!

思った事はありません(^v^)/

「来る者拒まず、去る者追わず」がモット~だから。

先方側から交際を申し込んで来たり、ちょっとしたお誘いなども受けます。

自分自身から安っぽく振舞った事がない。

「言わせる」精神(こころ)が大切だから。

自尊心、自負心が高いのは現在(いま)にして始まったコトでないケド・・・。

申し込んで来た相手に対して自分自身も好意を抱いてれば、初めてその申し入れを受ける。 コレも昔から崩さぬ姿勢。

ペタしてね




2009年09月28日(月) 09時13分30秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

プラス思考?マイナス思考? ブログネタ:プラス思考?マイナス思考? 参加中
本文はここから

二度目の投稿。

どちらかと言えば、プラス思考の楽天家(^v^)

マイナスに考えちゃって、どんどん落ち込むのは自業自得だし・・・。 同情の余地なんてないでしょう。

プラス思考から色んな発想や知恵が浮かぶのだと思う。

それこそ今まで気付かなかったのにも気付く時がある。 経験ありますが。

プラス・プラスで乗り越えた方が断然、おトク(^^)

ペタしてね
2009年09月28日(月) 09時41分49秒 テーマ:ブログ

食用製・おわんこ様:『ケヂャングッ』

三度目の投稿。


そうそう、以前(まえ)から載せようと思いつつ、ついついうっかりと忘れがちで・・・、今ふと思い出したから早速、記事にしたいと思う。


既に御存知だと言うかたも、きっといらっしゃるはず・・・。


韓国って(食用製)おわんこ様を食べるのよ。 それも美味しそ~うに・・・。


韓国に行くならば、固有の名産物よ。 おわんこ様を食するのは・・・。 オリジナリティ~なんだから。


それを「ケヂャンググク」との発音で読み方は「ケヂャングッ」と言うのよ。 ソウルをはじめとする韓国の方では。


平譲(ピョンヤン)の方では「タヌコギグク」との発音で読み方は「タンコギクッ」と言うんだケド、北の言葉を使ったら場合によってはスパイ容疑で捕まるからね~。


冷戦終結の現在(いま)ですが、過去の朝鮮戦争は終結を迎えたのではなく停戦状態なので、「ケヂャングッ」と言った方が賢明カモね~。


「ケ」と言うのは「犬」、つまりおわんこ様のコトよ。

「ヂャン」と言うのは「お醤油」のコト。 「チャン」とも言う。

「グッ」と言うのは「汁物」のコト。 「クッムル」とも言う。


この「ケ」と言うのはおわんこ様を表してるんだケド、例えば人間関係において腰巾着のような下僕を指して、「犬のような手先だ」とのコトで「ケノム」と発音して読み方としては「ケノン」と言うのよ。 「ノン」と言うのは「奴」「野郎」と言うコト。


なので、あちらの人は「ケ」と聞くと「おわんこ様」だとわかっていながらも、場合によってはその意味合いも含まれるので、あまり良い印象ではないそうなの。 だから北の方では「ケヂャングッ」を「タンコギグッ」と言うみたい。


でも韓国ではそのまま「ケヂャングッ」と用いるそうよ。


ケヂャングッにはじゃが芋や玉ねぎ、などのようなお野菜も具材としておつゆの中に含まれているの。


彼のHPでも書き述べましたがその節、友人達と共に以前(まえ)に二回あちら(韓国)に行く事があってケヂャングッを頂きましたヨ。


おわんこ様は何でも滋養強壮や体力保持、美肌や整腸作用に効くそうよ。


ペタしてね

2009年09月28日(月) 10時36分46秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

他人に言われたくないこと ブログネタ:他人に言われたくないこと 参加中
本文はここから

四度目の投稿。

別にないナ~。

特に気にしなきゃ~ならないようなコトなんてないし・・・。 今までもず~っとそうでしたヨ。

逆に訊いてみたい。 「何か、ありますか???」って・・・。

他人(ひと)に言えない事、公に知られてはならぬ事なんて「お荷物」のように抱え込んだ事もない。 だから、ありません(^v^)/

ペタしてね
2009年09月28日(月) 10時41分53秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

メールを終わらせる方法は? ブログネタ:メールを終わらせる方法は? 参加中
本文はここから

五度目の投稿。

特に「方法」と言うような事ではなく・・・。

メ~ルはいつもリアルチックに先方とチャットメ~ル(^‐^) リアリティ~でしょう???

だから方法論とでも言うような、術のようなモノではない。

ペタしてね
2009年09月28日(月) 14時02分57秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

3日間だけ戻れたら何歳に戻る? ブログネタ:3日間だけ戻れたら何歳に戻る? 参加中
本文はここから

みなさん、こんにちは~! 六回目の投稿。

そりゃ~、誕生した時に戻りたい。

(祖母は違いますが)祖父はね~、私がまだ一歳半の頃、他界してしまったから。

実家をココまでのし上げて築き上げてくれたものの、今となっては写真でしか祖父と対面出来ない。

私がこの世に生を享けた、たったの一年と半年ほどの年数よりも今の32年間の年数の方が圧倒的に長い。

祖父が亡くなって、はや31年。 生きていた頃の一年半の年数よりも他界してからの31年の方がやっぱり長い。

他界後の年数の方が日ごと長くなるのは、これから先も決して変わらないでしょう。 永眠した以上、決して蘇る事はないだろうから・・・。 生まれ変われるんだろうケド。

誕生した頃に戻れるなら自分自身の目で、祖父を確かに見てみたいと思う。 写真ではなくてさ~。

おそらくこの気持は今後、老いて逝くまで決して変わらない。

生まれてまもなく他界しましたが、ことわざにもあるでしょう??? 「孝行したい時に親はあらず」って・・・。

この世で最も大切なのは、やっぱり家族(^▽^)/

今はもう亡き祖父母はそれを教えてくれたようにも思える。 実家をココまで築き上げる事によって・・・。 孫の私はそう感じています。

ペタしてね
2009年09月28日(月) 14時44分13秒 テーマ:ブログ

びっくりNews

七回目の投稿。


今朝、ちょっとびっくりしたんだケド~。


(私は一途に細川さんのみですが)何でも沢尻エリカさん、所属事務所、解雇だとか・・・。 もう、ホントびっくり\(゜〇゜)/


原因は今も不明(?)のようで・・・。


でも彼女って、まだ20代でしょう???


当人の意欲と向上心が高ければ、いくらでもやり直せるんだろうケド・・・。 結果として職を辞めさせられても、あれだけ厳しい業界を一度は味わったんだから、素直さと謙虚さが備わっていれば、何処でも勤められるんだろうケド~。 前向きにネ~。


当然のように私自身、解雇だなんて事は一度もありませんが、もしもそうなればショックで立ち直れないカモ・・・。


だって、どれだけ厳しい世でも自分で何かを機に退職して行くのが常識だと思うの。 そこで勤めた以上、そうすべきでしょう。


いや~、驚愕させられたヨ~。


彼女の今後の行く末は一体、どうなる事やら・・・。


ペタしてね

2009年09月28日(月) 15時10分08秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

好きなテーマパークは? ブログネタ:好きなテーマパークは? 参加中
本文はここから

八回目の投稿。

動物園や遊園地など。

フラワ~パ~クの裏話、以前(まえ)も載せましたよネ。

全ての悪因縁をたっぷりと吸い込んだひまわりの肥料・大好物は・・・、みんなのクソだって・・・。

でももう、はや既に薄汚いひまわりなんかの季節ではない。

安っぽく醜い花・ひまわりの開花期以外ならば、いつでも訪ねたい。

その節、ニオイ花・ひまわりから異臭・悪臭を感じ取った。 あんなクサイ想いだなんてもう二度としたくないから。

春になったら細川さんと共にフラワ~パ~ク、行ってみたいナ~。 どうか叶いますよう~に(‐人‐)

ペタしてね
2009年09月28日(月) 15時24分27秒 テーマ:ブログ

ブログネタ

あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! ブログネタ:あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! 参加中
本文はここから

九回目の投稿。

節約にはコツコツと努めてますが、実家が億単位の資産を持つ孫として、娘として名誉高く誕生した私は貧乏だなんてただの一度も味わった事がないから、貧乏談については語れないナ~。 お金に不自由した事なんてないから。

自分自身の稼ぎ・甲斐性は自分の持ち分になるから仕送りもした事がないし・・・。 コレは姉、また親戚の子達もそうです。 弁護士を目指す弟は日頃から大学院にいるの。

節約術については、今までもたっぷりと述べて来た(^^) そちらを御覧あれ☆

お金があっても無駄遣いしない。 コレが基本のスタイルです。 最も最適なヒントになる。

ペタしてね
All About「一人暮らしの楽しみ方」一人暮らしのリアルボイスシリーズ
All About「一人暮らしの楽しみ方」ひとりご飯の簡単レシピ集
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba by CyberAgent