関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
台風18号 近畿にも大きな被害
防犯カメラが捉えた「タバコちょうだい」のコンビニ強盗
堺市・竹山新市長が初登庁
10月8日は「おこたこの日」 大阪で大食い王決定戦
台風18号 倒木などの被害相次ぐ
台風18号 新幹線、一時不通
空の便も乱れる
被害相次ぐ 倒木に衝突しバイクの男性死亡
「ウィニー」開発の東大の元助手に逆転無罪
ドラム缶で死体遺棄の男 「3日間、放置し死なせた」と供述
<朝刊>台風18号被害&交通情報
最終更新日時:2009年10月8日 20:29
 

台風18号 近畿にも大きな被害
流される橋(京都・八幡市)
台風18号は、近畿には8日未明に最接近し、近畿各地に大きな被害をもたらしました。

日本列島を縦断した台風18号。近畿地方への上陸はまぬかれましたが、非常に強い勢力のまま暴風域に巻き込み、大きな被害をもたらしました。

「午前0時です。白浜町ではすごい風で、立っているのもやっとという状況です」(林弘典アナリポート)。

午前2時ごろに最接近した和歌山県南部では、串本町の潮岬で瞬間最大風速が40.4メートルを記録するなど、非常に強い風が吹きました。新宮市では商店のシャッターが飛ばされ、店の人が呆然とする姿も。また、強風で倉庫が倒壊。取材中のカメラマンは間一髪で直撃を免れ、ケガはありませんでしたが、倉庫に押しつぶされた車が大破しました。

大阪市中央区の堺筋でも、強風で倒れた街路樹の下敷きになった女性(38)が頭を打つなどして入院。東大阪市では、山の斜面にあった木が住宅に倒れ掛かりました。
和歌山県みなべ町では、ミニバイクを運転していた新聞配達員の北原寛史さん(54)が、強風で倒れ道路をふさいだ木に乗り上げ転倒しまもなく死亡。大阪府豊中市では幼稚園のトタン屋根が飛ばされ、新聞配達所に激突しました。この台風の近畿での死者は1人・けが人は計11人となりました。

京都の木津川にかかる通称「流れ橋」。観光名所として有名な橋も、増水した川に飲み込まれました。
滋賀県の彦根城では、国の重要文化財・太鼓門櫓のしっくいの壁が剥がれたほか、城内の石垣が崩れました。
「自然には勝てない。修復して皆さんに見てほしい」(彦根城管理事務所・北村善夫副所長)。
また京都市北区の大徳寺でも、重要文化財・興臨院本堂の屋根が突風でめくれあがり、雨漏りの被害が出ました。

台風は交通機関にも影響を与えました。東海道新幹線の米原〜京都間で木が倒れて上下線ともに一時運休し、ダイヤが乱れました。
関西空港のロビーには、7日夜から泊り込んでいた乗客の姿が見られたほか、大阪空港では全日空が8日午前の全便、日本航空も8日午前のほぼ全便で欠航するなど、空の便は大きく乱れました。

未明の近畿地方を襲った台風18号。
近畿では大雨が降り続いたため、土砂災害や川の氾濫に今後も注意が必要です。
( 2009/10/08 20:28 更新)
防犯カメラが捉えた「タバコちょうだい」のコンビニ強盗
逃走する男(防犯カメラの映像より)
7日夜、大阪市淀川区のコンビニエンスストアにタバコを買うふりをした強盗が押し入って売上金を奪おうとし、防犯カメラがその一部始終を捉えていました。周辺ではよく似た手口の強盗事件が相次いでいます。

男「カネ出せ!レジ開けろ!」(防犯カメラの映像)。

7日午後10時40分ごろ、大阪市淀川区のコンビニで起きた強盗未遂事件。男の犯行は、店の防犯カメラに生々しく捉えられていました。

男「タバコちょうだい」
女性店員「はーい」

タバコを買う客のふりをして入ってきた男。
しかし、女性店員がタバコを渡そうとすると突然レジカウンターの中に押し入り、「カネを出せ」と包丁を突きつけたのです。

女性店員「キャー!」
男「レジ開けろ!早く!開ければ何もしねーよ」
女性店員「ちょっとやめてー」
男「レジ開けろ」
女性店員「いや!開け方分からないんです」
男「レジ開けろ!早く!」
男性店員「なんでや!」
男「レジ開けろ、バカヤロー!」

男はレジを開けようとしましたが、結局何も奪えずに逃走し、店員2人にけがはありませんでした。
逃げた男は60歳くらい、身長160〜170cmで、大阪府警は強盗未遂の疑いで調べています。

大阪府警によりますと、先月15日と16日にも、近くのコンビニ2軒でタバコを買う客を装った手口の強盗事件が相次いでいます。いずれも7日の事件と犯人の特徴が似ているということで、大阪府警は同一犯の疑いが強いとみて捜査しています。
( 2009/10/08 20:28 更新)
堺市・竹山新市長が初登庁
堺市・竹山修身新市長
橋下知事の支援を受けて堺市長選で当選した竹山修身新市長が初登庁し、市長としてのスタートをきりました。
市役所で職員の出迎えを受けた竹山修身新市長は初登庁の日を迎え、市長のイスに座りました。大阪府の元部長で、橋下知事の絶大な支援を受けた竹山市長が訴えてきたのは、府庁での経験をもとにした「市役所の総点検」。退任した木原前市長らのもと、長年、黒字財政を守り続けてきた市の職員を評価する一方で「謙虚かつ大胆に市政改革に取り組む」と職員に自らの思いを訴えました。しかし、知事の政党相乗り批判を背に当選した竹山市長には「オール野党」の市議会が待ち受けています。竹山市長は「議会とは車の両輪となって、市民のために走っていきたい」と話しました。一方、大阪府の橋下知事は「堺を変えてください。堺の課題にも一緒に取り組んでいきたい」と期待を寄せました。竹山市長は堺にも嵐を巻き起こすのでしょうか?
( 2009/10/08 20:09 更新)
10月8日は「おこたこの日」 大阪で大食い王決定戦
大阪・中央区
バレンタインデーといえばチョコレート…というように、大阪の「粉モン」を食べる日を作ろうと、お好み焼きとたこ焼きの有名店でつくる組合が10月8日を「おこたこの日」に定めました。
お好み焼きの焼ける音の「じゅ〜(10)」。そして、タコの足は「8」本。というわけで、10月8日は「おこたこ(お好み焼き・たこ焼き)の日」。大阪を拠点にする有名チェーン店の組合が今年から定め、記念イベントが行われました。加盟店のお好み焼きとたこ焼きを30分でどれだけ食べられるか、大食い大会です。参加したのは、一般公募で選ればれた16歳の高校生から36歳の女性まで、プロレスラーを含めた5人。お店の人たちが見守る中、必死に食べ続けました。
「日本中で食べていただくような、食事としてのお好み焼き・たこ焼きにしていきたい」(上方お好み焼きたこ焼き共同組合・宮原寿夫理事長)。
結局、お好み焼き5枚とたこやき5皿を食べた奈良県のフリーター木森康晴さんが優勝。木森さんには、お好み焼きとたこ焼きの材料1年分が贈られました。
( 2009/10/08 20:07 更新)
台風18号 倒木などの被害相次ぐ
被害にあった住宅の住民が一時、避難した(東大阪市)
依然、北上を続けている台風18号の影響で、大阪では木が倒れるなどの被害が相次ぎました。8日午前3時半ごろ、豊中市で建物の屋根が突風にあおられ、50メートルほど吹き飛ばされました。近所の人は、「ガシャーンと大きい音がしたと同時に、ショートした」と話していました。この事故でケガ人はいませんでした。東大阪市では午前0時半ごろ、山の斜面にあった高さ20メートルの木が、近くの住宅に倒れ掛かりました。被害にあった家の人は、「ドドドという音がして、まさか木が倒れたとは思わなかった」と話しました。木は雨で地盤が緩んだ影響で倒れたとみられ、被害にあった家の住民らが一時避難しました。
( 2009/10/08 14:20 更新)
台風18号 新幹線、一時不通
午後から通常ダイヤに(新大阪駅)
強い台風18号は8日未明から明け方にかけて、近畿地方に接近し、各地で大きな被害が出ています。8日午前6時前、東海道新幹線の米原ー京都間で木が倒れ、上下線ともに一時運休となりました。撤去作業を行ない、午前7時すぎに運転が再開されましたが、愛知や神奈川でも倒木があり、ダイヤが乱れました。乗客たちは、「東京に帰ります。(ダイヤを)見てるんですけど、だめですね。」「午前10時くらいに行く予定が昼頃になりそう。大事な用事なのに…」と話していました、一方、在来線では、JR東海道線が始発から新快速を運休としていましたが、午前11時ごろから順次運転を再開しました。JR西日本によりますと、各線とも午後には通常ダイヤで運転できる見込みだということです。
( 2009/10/08 12:47 更新)
空の便も乱れる
午前中は全日空が全便で欠航(大阪空港)
大阪空港では、全日空が午前中全ての便で、日本航空は大半が欠航するなど、空の便にも影響が出ています。ディズニーランドに行く親子連れは、「一泊ですぐ帰らないといけないので、どうしても行きたいので来ました」「困ります」などと話していました。また東京へ行く男性も「株主総会があるんで、行かないといけない。新幹線も名古屋で切れているので、ちょっと困っている」と話していました。全日空と日本航空では、昼以降の便について今後、台風の影響がある方面の便を除き、通常通り運航する予定です。
( 2009/10/08 12:41 更新)
被害相次ぐ 倒木に衝突しバイクの男性死亡
彦根城では国の重要文化財の「壁」が崩落
18号台風の影響で死者が出ています。和歌山県南部町では強風にあおられ、倒れた木にバイクが衝突し、男性が死亡するなど各地で被害が相次いでいます。午前4時ごろ、和歌山県みなべ町で強風にあおられた木が倒れ、道路をふさぎ、バイクで通りかかった男性が木に気付かず衝突しました。男性を救助した男性は、「外傷は何もなくて、『どこが痛い?』かって聞くと、『おなかが痛い』って言ってた」と話していました。この事故で、新聞配達員の北原寛史さん(54)が死亡しました。新宮市では午前2時ごろ、強風のため倉庫が倒壊し、近くに停めてあった車に激突しました。けが人はいませんでした。一方、大阪府豊中市では午前3時半ごろ、建物の屋根が突風にあおられ、50メートルほど飛ばされました。屋根は新聞配達所などを直撃しましたが、けが人はいませんでした。また滋賀県の国宝彦根城では、国の重要文化財の壁などが強風で崩れ落ちました。彦根市ではバリケードを設置して対応しています。
( 2009/10/08 12:38 更新)
「ウィニー」開発の東大の元助手に逆転無罪
無罪判決を受けた元東大大学院の金子勇助手
ファイル共有ソフト「ウィニー」を開発・公開し、ソフトの違法コピーを助けたとして一審で有罪判決を受けた東京大学の元助手に対し、大阪高等裁判所は8日、逆転の無罪判決を言い渡しました。元・東京大学大学院助手の金子勇被告(39)は「ウィニー」を開発してネット上に公開し、映画などの著作物の違法なダウンロードを出来るようにしたとして、著作権法違反ほう助の罪に問われていました。一審の京都地裁は罰金150万円の有罪判決を言い渡しましたが、弁護側は、「著作権侵害をしないよう、利用者に呼びかけていた」として無罪を主張、検察側も、「刑が軽い」として控訴していました。8日の控訴審判決で、大阪高裁の小倉正三裁判長は、「被告は著作権侵害の危険性を認識していたが、利用者に著作権侵害を勧めていたとは認められず、ほう助罪は成立しない」として一審判決を破棄し、無罪を言い渡しました。
( 2009/10/08 12:52 更新)
ドラム缶で死体遺棄の男 「3日間、放置し死なせた」と供述
送検される米次公容疑者
動画を見る
福井県の海からドラム缶に入った遺体が見つかった事件で、逮捕された男らが被害者とされる知人男性に暴行した後、「手当てをせず、3日間放置して死なせた」と話していることがわかりました。この事件は、泉佐野市の無職・米次公容疑者(27)、泉南市の配管工・中島充昭容疑者(26)ら男女6人がことし4月、遊び仲間の相良雄一さん(当時19)の遺体を福井県おおい町に運んでドラム缶に入れ、海に捨てた疑いで逮捕されたものです。相良さんは米次容疑者らから集団暴行を受けて意識を失い、3日後に死亡したとみられます。米次容疑者らは、「どうしていいかわからず、何の手当てもしなかった」と供述していて、大阪府警は危険な状態と知りながら、放置したとみて追及しています。
( 2009/10/08 12:30 更新)
<朝刊>台風18号被害&交通情報
動画を見る
強い台風18号は5時すぎに知多半島付近に上陸し、勢力を保ったまま北上を続けています。台風18号は、午前5時ごろ愛知県の知多半島付近に上陸し、近畿地方は引き続き暴風域に入っています。和歌山県新宮市では、強風にあおられて倉庫が倒壊しました。近くに止まっていた車が、押し潰されましたが、けが人はいませんでした。一方、大阪市内では強い風の影響で街路樹が倒れ、近くを歩いていた人がケガをするなどの被害が出ています。JR西日本は、山陽新幹線を通常運転とする一方、東海道線などでは、始発から新快速の運転をすべて取りやめています。近畿地方では、降り続いた雨の影響で地盤が緩んでいるため土砂災害などに引きつづき厳重な警戒が必要です。
( 2009/10/08 6:15: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.