1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >> / ▲
2009年05月01日(金) 17時25分28秒 テーマ:ブログ

あてて見比べ:ひまわりの花言葉 芍薬・牡丹・百合の花の花言葉

みなさん、こんばんは~!


今日から5月ですネ。


あてて見比べてみて下さい。 ☆花言葉☆


ひまわりの花言葉:ニセ金貨 貧困 銭失い

芍薬の花言葉:気高さ 気品 品格

牡丹の花言葉:尊い 富貴 高貴

百合の花の花言葉:純朴 素直 謙虚


このひまわりって、おととし(2007年)からずっと咲かない縁起の悪い花なのよ。 ホント安っぽいんだから。

芍薬・牡丹・百合の花は毎年、見事に咲いてくれている。 縁起物ですね。

同じテーマの最新記事
2009年05月01日(金) 22時01分44秒 テーマ:ブログ

内緒の記事・アメンバ~ 公開!!

二度目の投稿ですが。


うふふ(^v^) と~っても楽しみ、楽しみ☆

よみうりホ~ルって、PCで検索してみてどんなトコなのか、そればかりチェックしている自分がココにいるの(^^)

だって、2月のABCホ~ル以来だモン。


とびっきりオシャレするゾ~!!

コレはどのみちいつもの事、しいてはイベント毎度の事ですが(^▽^)/


場が何処でもキチンとした身なりで行く。 幼い頃からの価値観なので。

2009年05月02日(土) 14時39分48秒 テーマ:ブログ

母の日の贈り物

みなさん、こんにちは~!


自宅で昼食後、母の日の贈り物を買って来ました(^▽^)/ 今しがた戻ったの。

母の好きな胡蝶蘭とエミリオ・プッチのスカ~フを。 既にお気付きのよう、エミリオ・プッチって、私の本名(エリ)入り。


母にはいつまでもキレイでいて欲しいから(^▽^)

2009年05月02日(土) 15時24分26秒 テーマ:ブログ

恥さらし:ブログ記事に夫婦の営み

二度目の投稿です。


いつかの時、(おそらく主婦)あるYAHOOブログを読んでびっくり!!


そこにはそう! 夫婦の営みについて、イケシャ~シャ~と恥らう事すらなく、載せられてあるではないか!?

「ファン限定」となってましたが、「それ」っぽいタイトルに「それ」らしきふしだらな記事が・・・。

(私はそんなつまらないもののファンでも何でもありませんが、「それ」っぽいタイトルと言う事は、比例するように「それ」らしきふしだらな記事だと言う事ですね。)


どう思う??? ってか、フツ~載せるカナ???

だって女性が寝枕の事なんて、やたらと騒ぎ立てるものじゃない。

「夫婦の営み」って、言葉通り夫婦間のみで済ませるのが一般常識だよね。 ケジメのうちのひとつ。

御主人にこのコト知れたら、さぞ嫌がるでしょう。 アレは仕事と同様、プライドを懸けた事だろうから。

自分自身の身体に締まりがなくだらしがないから、所有物であるブログにもだらしがないのよ。


そんな氏素性の卑しい行儀の悪い女性(ひと)って、日頃から他人(ひと)に憎まれてばかりなんだろうね。

常に相手の立場に立って物事を順にまっすぐ、謙虚に考えると言う、初歩的な事すらもこなさない出来損ないは社会において通じない。 きっとそんなヤツは無職、あるいは非職だと思う。 誰からも何処からも必要として、求められてないんだヨ。 豚! まさにそれ。


嘲笑(わら)い者になって、当然! 「自業自得」とは、ホントよく言ったもの。


2009年05月02日(土) 16時16分14秒 テーマ:ブログ

辰年生まれ

三度目の投稿です。


みなさんの干支は???


私は生年月日で既におわかりのよう、難関あれば退かず後ずさりせず、迷いもなくまっすぐ突き進む意気込み型の辰年です(^▽^)

なので、亥年生まれの細川さんよりも5歳年下。

この亥年も突進型だよネ。 実はこの二人よく似ているカモ。

愛する人と共通するって、嬉しい(^v^) それだけでときめいちゃう(^m^)


2009年05月02日(土) 16時32分53秒 テーマ:ブログ

(フィクション)学校の2階の窓

四度目の投稿です。


怖い話って大体、真夏真っ盛りの頃にしたり、あるいは聞いたりなんだろうケド・・・、ちょっぴり興味がてらしてみたくなっちゃたので。 あ! でもコレはフィクションなので、大丈夫。


コレはある学校での出来事。

大体、女の子って通学路やお昼時もでしょうが、お化粧室や教室移動の時も友達同士で行動をとるよね。


それは試験間近の放課後の2階の教室。

女生徒が友達と二人、熱心に試験勉強をしていると・・・。


何やら、2階の窓だと言うのにその表側に見た事もない女性が行ったり来たりしているではないか。

そう! まるで羽でも付いているかのように、あたかも地に着かず飛んでいるかのように。


こちらがそちらをずっと見ても視線には気付いているはずでしょうに、決して振り向かない。

ただひたすら前だけを見て歩き続けているのだ。 2階の窓だと言うのに、その表側をまるで浮きながらのようにスタスタと歩く姿が・・・。


アレは何だったんだろう???


謎が残ったまま、二人はそれっきり校舎に残ると言う事はなかったとさ・・・。



2009年05月02日(土) 17時11分23秒 テーマ:ブログ

痛風の恐ろしさ

五度目の投稿。


コレは既婚の友人に聞かされて、半ば呆れ返ってしまった事。 彼女のパ~ト先での事。 私は当然のようにこのお二人と面識なんてありませんが、彼女の勤め先の同じパ~トさん。 またその御主人の事。


何でも聞けば、そのかた(友人と同じパ~トさん)の御主人が痛風のようで・・・。

それを職場で軽々しく話すなんて、言語道断だと思う。 彼女(友人)にそう話すと同意してた。


でもアレって、不治の病でしょう???

私は素人なので、詳細の旨までわかりかねますが、一昔前まで痛風って、俗に「贅沢病」 「帝王病」と言われていたらしく、まるで誇らしく名誉高き事なんだとそう言われてたようですが、今ではすっかり「現代病」 「庶民病」と言われているそうなの。

でね、アレは食の偏食がもとで、血液がドロドロに濁っていて、そのせいで関節炎を引き起こし、尿酸値が高くなると言う、人間を死に至らしめる恐ろしい不治の病だそうなの。


確か学生時代、授業で習った事がある。


江戸幕府から明治にかけて、欧州大陸と日本と貿易を結び、鎖国政策から開国政策へと移る頃、ちょうど欧米からの飲食物が国内でも流通するようになったでしょう???

それまでは、主に思想的なもの、宣教師らが渡来し「それ」を伝える。 飲食物ではなかったので。

お肉類やメリケン粉・・・、等々が渡って来て、お腹を空かせていたお役人や国民達。

それしかなかったのもあって、仕方なく食べて欧米大陸の飲食物が日本人の身体に馴染めなかったと言うのもあるんだろうケド、仕方なく痛風になってしまった。

あの頃、国内で痛風が流行ったんだよね。 長崎や神戸、横浜や東京・・・、等々の地域を中心に全国的に・・・。


と、よくTVでも新聞でも目に付くので、食を3食キチンとバランス良く摂取する。 肌身により一層、実感した。 友人もそうらしい。 既婚者でも、未婚者でも同じ事。 これからも変わらず食のバランスの良さ、面倒がらず続けたいと思う。 「人のふり見て我がふり直せ」とは、まさによく言ったもの。


でもそのかたの発した発言を聞くところによると・・・。


「痛風って、誇らしい病気だ。」と・・・。 今ではそう言わないのをTVでもよく聴くし、新聞でも見掛ける。

そのかたは情報収集欠かさず、日々努めているのだろうか???


そんな病気、若い頃から出たら苦労する一方じゃん。 先が長い分、そうだと思う。

御主人だけでなく、そのかたも苦労するよね。 コレも彼女(友人)に話した。 案の定、うなずいてたケド・・・。


健康でいられるのが何よりも幸せ・大切だと思う。 それが誇らしい事だと思う。

今までのように今後とも変わらず、健康管理・健康維持して行きたいと誓いました。


「悪妻は60年(100)の不作」 「悪婦は家を破る」とは、まさによく言ったもの。 感嘆しました。

2009年05月02日(土) 19時27分10秒 テーマ:ブログ

女中まがいをさせる為のひっかけ:食費の負担:お嫁さんの食事作り

六回目の投稿。


よくTVでも「食費がかかるだろうから、御主人の御両親御夫妻が息子(又は)娘夫婦の食費をもってあげる」って、あるよね???


アレはね~一見、親切心かのように思われがちですが、実はそうじゃない。


そう言う御家庭って、御両親御夫妻が、しいてはお義母様が勤めていらっしゃって、お嫁さんが専業主婦って所がほぼ大半を占めるそうなの。


でね、ほら! 食事なんて、一日のうち3食。

それぞれで済ます時もあるんだろうケド、大体お義母様が働いていらっしゃるような時間帯の食事をお嫁さんが作る。

そうなれば、お義母様は気楽。 勤めてみえるなら、収入もつき物。 親切心だと疑わず、何も知らないお嫁さんに女中まがいな事をさせる為には、食費を出してあげなきゃいけない。 ましてや専業主婦なら職ならずなので、ちょうど好都合。


「この嫁を女中のようにこき使う為には、金でもみせてやって目ェ、くらませてやれ。 きっと金に飛びつきながらナビくだろうから」とでも言わんばかりに、嘘の塗り固めにどっぷり浸かってハマり込んだバカな嫁。


まんまと手のひらにノッたお嫁さんは「ありがたや~、ありがたや~」と寝たきりじいさん・ばあさんのように両手を添えて神様、御仏様のように拝みたてまつる。


でもね~・・・、現実、実のところは・・・。


そう言う家庭のお嫁さんに女中まがいな事をさせる為の術として、先方が食費を負担しているのよ。

今頃、(女中でも一人、雇ってやった。 少ない額の食費負担ぽっきのみで、嫁さんが安っぽく身を削ってまで食事を作る)って嘲笑ってるはず。

99%当たってると思う。 残りの1%は「それは違う」と嘘をつく事。


いい事・本当の事を記事にする事によって、そんなバカ嫁をしつけてあげて人助けしたって事よね。

社会に貢献した何よりの証。



2009年05月02日(土) 21時09分06秒 テーマ:ブログ

魔性の生き物

七回目の投稿。


「ブ~リン家の姉妹」って、あったじゃん。


ときは16世紀のイングランド。

ヘンリ~8世の后に姉のアンと妹のメアリ~が候補に。

はじめに王に愛されたのは妹のメアリ~。

でもいざ! 王妃の座を射止めるのは姉のアン。


女と言うのは、いつの時代もどの国も魅惑的な魔性の生き物(^^)

2009年05月02日(土) 21時16分00秒 テーマ:ブログ

世界名作劇場

八回目の投稿。


幼い頃、TVで世界名作劇場を毎週(日)19:30~20:00頃、観てた。

アレが本当に楽しみで、ちょうど小学校の頃。


中でも特に記憶にあるのが「小公女セ~ラ」。 ちょうど小学2年の頃。


時代は大英帝国の支配下にあった、当時のインドの背景。


産業革命勃発後、いち早く資本主義社会に突入した当時の大英帝国が何処よりも弱国を占領する。 それが第二次世界大戦終戦まで続くと言うのは、きっとどなたも既に御存知のはず。

高度に発達した資本主義国家を指して、人々はみな「帝国主義」と声にするでしょう。 大英帝国もそこから来ているのよね。


インドの場合、ガンジ~の率いる反英革命によって、のちに独立する。


物語の主人公はシンデレラのように最後、幸せになるんだケド。


私の心に印象深く残ったアニメ番組です(^▽^)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >> / ▲
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba by CyberAgent