2007年02月15日(木)
1月18日 オーストラリアでのマックノート彗星
HAL-News 299 2007. 1/21 01:35

@下地隆史(沖縄県那覇市)南天彗星観測状況・画像添付  1/21 01:07帰国後

 1月18日の夕刻のマックホルツ彗星の画像です。これはコンポなしです。ダストの尾が、まるでオーロラの様です。肉眼でも薄雲の様に確認できました。ここは、光害の無い場所ですので、光害があると淡い部分はおそらく見えなでしょう。頭部の光度は-1.5等で17日より少し暗くなっているようです。曲がったダストの尾は、淡い部分まで含めると肉眼で25度ぐらい見え、デジカメの画像ではもっと長く写っていると思
います。
 町から車で移動して海辺の高台で観測しました。下に写っているのは水平線です。周辺には100人ぐらいの一般の見物人が来ていて、携帯や小型のデジカメで彗星を写していました。(写るのかな?)皆既日食の時のような騒ぎはまったくなく、静かに見物して帰っていきました。
  データ
2007.1.18 20h25m   オーストラリア パース南部にて
   m1 = -1.5 DC= 9 25°度以上のダストの尾 
   キャノンEOS kiss DEJITAL X 85mm F1.2→F2.4  露出20秒  ISO 800
   下地隆史   沖縄県那覇市

2007-02-15 15:11 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/trackback/33/
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:ほしのひろば
都道府県:大阪府
彗星や新星など新天体の捜索や観測・研究に興味をもつアマチュア天文家の情報ネット創 立 1968年会員数 150名 事務局 大阪府八尾市washi@cosmos.zaq.jp