「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で
2009年10月07日11時09分 / 提供:WIRED VISION
Photo: Sharon Rosen/flickr。サイトトップ画像はWikimedia Commonsより
先日『Hotmail』『MSN』『Live.com』の1万件に上るパスワードがオンラインに流出したが、このリストを調べた研究者が、分析結果を発表した。これによると、最もよく使われているパスワードは「123456」だった(64件)。
パスワードの42%では小文字の「a〜z」のみが使われ、アルファベットと数字、その他の記号が混在するものは6%しかなかった。
2000件近くのパスワードは、長さが6文字しかなかった。最も長いパスワードは、30文字の「lafaroleratropezoooooooooooooo」だった。
調査対象となった1万件を超えるパスワードとユーザー名は、フィッシング攻撃によって盗まれたとみられるもので、先週末にクリップボード・サイトの『PasteBin』に掲載された。その後、サイトの所有者がリストを削除したが、Acunetix社のBogdan Calin氏は、リストが消滅する前にこれらのパスワードを手に入れた。
上位20のパスワードの多くではAlejandraやAlbertoなどスペイン系の名前が使われており、流出被害を受けたのがスペイン語圏であることを示唆している。また、リストには「A」か「B」で始まるオンライン・アカウントのアドレスしか含まれていなかったことから、このリストが、さらに多くの信用情報が含まれるキャッシュのほんの一部にすぎないことがわかる。
英BBCは6日(現地時間)、『Gmail』『Yahoo』『AOL』などのアカウントが含まれる2万件を超える信用情報が記載された第2のリストを確認したと報道した。さらに、米Google社が第3のリストを発見したが、含まれているアカウントの数は不明だとも伝えている。
BBCが確認した2万人分のアカウントの一部は、古いものや使われていないもの、偽造されたものと見られるが、多くは本物だった。このリストには『Comcast』や『Earthlink』のアカウントも含まれていた。
Gmailを運営するGoogle社と、Hotmail、MSN、Live.comを運営する米Microsoft社ではいずれも、正当なユーザーが自分のパスワードをリセットできるまで、流出したアカウントの使用を停止する措置をとっている。
関連ニュース:パスワード
- インターネットウイルスとブラックマーケットの現状
リアルスポーツ 10月07日18時00分(16)
- 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で
WIRED VISION 10月07日11時09分(3)
- NetWalkerにFlashプラグインをインストールしてYouTubeの動画をチェックしてみたGIGAZINE 10月03日09時00分(1)
- 英刑務所、受刑者に所内システムをダウンさせられるスラッシュドット・ジャパン 10月09日16時20分
- 『真・女神転生STRANGE JOURNEY』“パスワードフォーラム”や“悪魔自慢BBS”でユーザー同士楽しさ共有!金子一馬氏のスペシャルメッセージも公開!
インサイド 10月09日12時39分
ITアクセスランキング
- マイクロソフト、新規PC購入者向けに「Office Starter 2010」を発表CNET Japan 09日07時01分(3)
- お値段1万円以下、単三電池で動くネットブック「Edubook」が登場GIGAZINE 09日13時13分(3)
- 項目を選択するだけ!簡単操作でWindowsを高速化【知っ得!虎の巻】ITライフハック 08日10時00分
- Wiiの値下げ効果は薄め?値下げしてから1ヶ月経過したPS3の週間販売台数を下回るGIGAZINE 09日12時33分(4)
- ワイヤレスでも動画をサクッと転送!これが次世代の高速転送ケータイTransferJetケータイ【CEATEC JAPAN 2009】ITライフハック 09日07時00分
- レグザの最高峰か!東芝、液晶テレビ「3Dレグザ」見参【CEATEC JAPAN 2009】ITライフハック 09日07時00分(1)
- [新製品]ソニー、Windows 7を搭載した「VAIO」シリーズの2009年秋モデルを続々発表
RBB TODAY 08日23時32分(1)
- 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で
WIRED VISION 07日11時09分(3)
- デルもスマートフォン市場に参入かYUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 08日14時52分
- ケータイがカメラマン!自然な表情を残す「Party-shot」【CEATEC JAPAN 2009】ITライフハック 09日07時00分(2)
【 抜け毛 ・ 薄毛 】 の原因は人それぞれ。あなたの場合は?
《 髪 の 専 門 家 》 が、髪と頭皮の状態を徹底調査。
ピッタリの対処法を、一緒に見つけていきます。
⇒ まずは、自分の髪を知る。