記事入力 : 2009/10/09 11:25:13
韓国の天気予報、外れる理由はここにあり(中)
各機関で別のレーダーを運用
しかし、機関ごとに測定の時間や方法は異なる。例えば気象庁は10分周期で観測を行っているが、国土海洋部は2.5分周期という具合だ。そのため情報の共有が難しく、共有したとしても参考資料程度にしか使われていない。
一方の米国は、1988年から「レーダー運用センター」を設立し、米国国内にある159の気象レーダーから収集されたすべての情報を統合・管理している。このためクロフォード団長には、韓国の非効率的なレーダーの利用状況が異常に感じられたことだろう。
■互いに「自分たちのやり方」を主張
気象レーダーの統合運用問題は、クロフォード団長が最初に指摘したわけではない。
国土海洋部漢江洪水統制所はすでに2004年から、レーダー運用センターの立ち上げを提案しており、気象庁も今年5月、統合レーダー運用センターの発足に向けた「レーダー運用タスクフォース・チーム」を組織した。また、今年中にレーダー運用センター施設の基盤を造成し、10年に統合運用システムの構築、12年には庁舎の着工という具体的な計画まで立てている。
しかし、統合運用は実際には推進されていない。各機関が互いに自分たちのやり方で観測を行うことを主張しているためだ。
気象庁は40年近くレーダーを運用してきたノウハウの蓄積があるため、別の機関も自分たちに従うべきとの立場だ。気象庁レーダー運用チームのリーダー、イ・ヨンボク氏は、「気象レーダーを運用するノウハウは気象庁のものが最も優れている。そのため別の機関も気象庁のリーダーシップに従うべきで、そうすれば正確な情報を引き出すことができる」と述べた。
金成謨(キム・ソンモ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 韓国の天気予報、外れる理由はここにあり(上) 2009/10/09 11:24:49
- 韓国の天気予報、外れる理由はここにあり(下) 2009/10/09 11:25:43
- 韓中海底トンネル構想、ソウル-北京が4時間半に(下) 2009/10/09 11:41:21
- 韓中海底トンネル構想、ソウル-北京が4時間半に(上) 2009/10/09 11:41:17
- 韓国の天気予報、外れる理由はここにあり(下) 2009/10/09 11:25:43
- 韓国の天気予報、外れる理由はここにあり(中) 2009/10/09 11:25:13
- 韓国の天気予報、外れる理由はここにあり(上) 2009/10/09 11:24:49
- インフル予防接種を受けた高齢者、相次ぎ死亡 2009/10/09 11:06:14
- 本紙中傷の『デーリーサプライズ』代表に罰金刑 2009/10/09 11:05:39
- 雪岳山「紅葉列車」運行 /釜山・慶南 2009/10/09 11:05:12
- めんを茹でるときは
2009/10/09 07:13:02
- 1900億ウォン横領、建設会社部長夫妻を逮捕(下) 2009/10/08 17:10:40