「東アジア共同体」構想に米を加えず 岡田外相(産経)
岡田克也外相は7日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、鳩山政権が村山談話(平成7年)について「(アジアに)まだ納得できない人が一定範囲でいることは事実だ。それ以上に言葉よりも行動だ」と述べ、より踏み込んでいく考えを示した。日中韓の歴史教科書問題では「将来の理想は(日中韓)共通の教科書を作ることだ」と述べ、現行の教科書検定制度に疑問を投げかけた。日韓首脳会談(9日)、日中韓首脳会談(10日)を目前に岡田氏の発言は波紋を呼びそうだ。
また、岡田氏は、鳩山由紀夫首相が提唱する「東アジア共同体」構想について「日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、オーストラリア、ニュージーランドの範囲で(構成を)考えたい」と述べ、米国は正式な加盟国としない形で創設を目指す考えを表明した。
岡田氏は10日に予定される日中韓首脳会談で東アジア共同体について意見交換する考えを表明。「まず経済から始めエネルギー、環境、保健衛生などに協力分野を拡大していきたい」と述べ、域内の通貨統合は「かなり先の話になる」との見通しを示した。
歴史認識については「過去に行った戦争で被害を受けた人たちの気持ちは簡単に解決できるものではない」と述べ、村山談話の踏襲だけでは不十分だとの認識を表明。「過去の政権では村山談話があるにもかかわらず、これに反する閣僚などの発言があり、『悪かったと思っているのか』と疑問を抱かせた。そういうことがないようにしていきたい」と述べた。
教科書検定については「日本の教科書は基本的に制作者が自由に作ることができる。どこまで国が関与できるかという問題がある」と検定制度への国の介入に疑問を投げかけ、「将来的には理想的な形としては(日中韓の)共通教科書を作ることだが、そこにいくのはだいぶん先だ。その第一歩として歴史の共同研究を行っているのは重要なことだ」と述べた。
一方、アフガニスタン支援について「兵を出すことばかりが支援だとは思っていない」と述べ、自衛隊派遣に慎重な姿勢を示した。
まったく、ジャスコ岡田はどこまで売国なんですかね。恐らく中韓の記者もいるであろう外国人記者クラブでこんなことをのたまうなど、売国以外の何者でもありません。日本国と日本人のためでなく、中国共産党や韓国のために政治をするのだという姿勢が透けて見えます。
ここまで村山談話というものが金科玉条のように大切にされていることを、村山のまゆげじじいも草葉の陰で喜んでいることでしょう(ん? まだ死んでないか)。まるで、村山談話以外の見解は一切認めないと言うに等しいですからね。間違って首相になっただけの人間の戯言が、いつまでも我が国の首を絞めているのだからおかしなものです。
何度も何度も書いてきてることですが、先の戦争は一方的にどこかの国が悪いという単純な図式では割り切れません。様々な国の様々な思惑が複雑に絡み合い、起こるべくして世界大戦の泥沼にはまっていったわけです。仮に日本が悪いとするなら、勝てなかったことが悪かったのだと言うほかないでしょう。
しかし村山談話の歴史観では、日本さえおとなしくしていれば世界はずっと平和だったことになってます。そんなアホなことがあるわけありません。日本が欧米諸国に喧嘩を売らなければアジア諸国が独立できなかったのもひとつの事実なのに、そうした面には一切触れません。村山談話こそ、歴史を単純化して一面的に見るだけの危険思想なのです。
岡田はいったいこの談話を、どう「行動」させるつもりなのでしょうか。この先も日本は延々と謝罪して、延々と賠償し続けるということなのでしょうか。外相がこんな姿勢では、中韓は容赦なく要求を突きつけてくると思います。どうぞ要求してくれと言っているようなものですからね。
もはや戦争を体験した世代も減ってきている(しかも戦争を指導する立場だった人間は誰一人生きていない)現在において、これ以上の謝罪は不要です。どうして、戦争を体験もしていない我々の世代が、日本人に生まれたということだけで中韓に詫びなければならないのでしょうか。そんな必要は微塵もないのです。
もしも、犯罪者の子孫がずっと詫び続けなければならないとするならば、それはエタ・ヒニン差別と同じです。部落の人々をそう呼んで差別することがナンセンスなように、日本人だからずっと謝罪しなければならないというのもナンセンスなのです。
左の人なら本来はそういう人権問題には敏感なはずなのに、こと日本人が対象となるとどうぞ蔑んで下さいと自ら喧伝して歩くのだから不思議ですね。ま、それは彼らが「日本人ではない何か」になりたいという強い願望を抱いているからなんでしょうけどね。彼らは皆、中韓人と同じ立ち位置から、日本を非難しているのですから。
【ニュース−政治の最新記事】