2009年 10月 8日 |
|
|
台風18号 岡山・香川への影響
|
△▼ |
台風18号は8日未明、岡山・香川に最も近づきました。台風の影響で交通機関に影響が出ました。降り始めからの雨量は、真庭市蒜山上長田で203ミリ、香川県まんのう町で145.5ミリ。また最大瞬間風速は奈義町で26.6メートル、高松市で16.2メートルを観測しています。この台風の影響で岡山空港と高松空港を出発する東京便、あわせて5便が欠航し、その後の便に約2時間の遅れが出ました。一方、JRでは東海道新幹線の上下線で、最大1時間50分の遅れが出ました。これまで災害などの情報は入っていませんが、雨が降って地盤が緩んでいる地域では土砂災害に注意が必要です。
|
|
|
広戸風により農作物へ被害
|
▲▼ |
台風18号の影響で津山市では、風速30メートルを超える広戸風が吹き農作物への被害が出ています。地形の影響などを受け狭い範囲で猛烈な風が吹く広戸風。津山市北部の市場地区では、7日午後11時過ぎに津山市が設置した風速計で31・8メートルの最大瞬間風速を記録しました。このため今が収穫期の黒大豆が倒れたり天日乾燥していたもち米が倒れ、水に浸かるなどの被害が出ました。また収穫の最盛期を迎えたニューピーオーネは強風で実が痛み、農家は頭を痛めています。農家では被害状況を見ながら収穫することにしていますが品質への影響が懸念されるということです。
|
|
|
早明浦ダム周辺に雨 取水制限解除
|
▲▼ |
台風の接近に伴って高知県の早明浦ダムの周辺にもまとまった雨が降り、8日正午、香川用水の取水制限が解除されました。高知県の早明浦ダム周辺では降り始めからの雨量が上流で69・2ミリ、下流で64・4ミリのまとまった雨を観測しました。8日午後5時現在、早明浦ダムの貯水率は46.4%で7日午前10時を境に回復に向かっています。このため吉野川水系水利用連絡協議会は、香川用水の供給量を35%カットする第2次取水制限を解除しました。現在、ダムの放流をやめ、雨水を貯めています。貯水率は今月17日ごろまでに50%程度まで回復する見込みだということです。
|
|
|
裁判員裁判 被告に懲役8年求刑
|
▲▼ |
殺人未遂事件を審理する岡山県初の裁判員裁判は3日目を迎え、検察側が懲役8年を求刑し、結審しました。岡山地裁では、男性3人、女性3人の裁判員が審理にあたっています。対象の事件は今年5月、岡山市南区の駐車場で瀬戸内市の無職田渕義隆被告(40)が別れ話のもつれから女性(21)を果物ナイフで刺したとされる殺人未遂事件です。起訴内容に大筋で争いはなく、量刑の判断が争点となっています。検察側は命を失いかねない極めて危険な犯行として懲役8年を求刑しました。一方、弁護側は女性にこれ以上の苦痛を与えたくないとして殺害を思いとどまったとして懲役3年を主張しました。6人中5人の裁判員が質問し、積極的に審理に関わった岡山県初の裁判員裁判。判決は9日午後、言い渡されます。
|
|
|
ファジアーノ岡山 栃木と対戦
|
▲▽ |
サッカーJ2第44節、3連敗中で16位のファジアーノ岡山は鳥取市で17位の栃木SCと対戦しました。ファジアーノと栃木の勝ち点差は2。負けると順位が入れ替わる大事なゲームです。ファジアーノは、前半9分にMF青木が意表をつくロングシュートを放ちますが惜しくもゴールポストにはじかれます。序盤に失点しそのまま敗戦という最近の嫌な流れを断ち切りたいファジアーノでしたが、前半28分、クリアミスから一瞬のスキを突かれ、栃木に先制点を許してしまいます。前半37分には喜山がフリーキックから直接ゴールを狙いますが1点が返せません。後半に入っても栃木の粘り強い守りにファジアーノは得点することができず、結局、0対1で敗れて4連敗。順位もひとつ下げて17位となりました。
|
 |