電脳空間の「フリーマーケット」
図解入門ビジネス 最新 著作権の基本と仕組みがよ〜くわかる本 価格:¥ 1,680(税込) 発売日:2009-07 |
【裁判】 「Winny(ウィニー)は中立的なソフトだ」 開発者に、逆転無罪判決…大阪高裁★4
1 :☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/08(木) 21:18:01 ID:???0
★ウィニー開発者に逆転無罪~大阪高裁7 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:23:48 ID:Mc8BHokl0
・02年にパソコン用ファイル共有ソフト「ウィニー」を開発し、映画などの違法コピーを 助長させたとして、著作権法違反ほう助の罪に問われている元東京大学助手・ 金子勇被告(39)に対し、大阪高裁は8日、逆転無罪判決を言い渡した。
一審の京都地裁は「意図したわけではないが、悪用される認識はあった」として 罰金150万円を言い渡し、無罪を主張する金子被告と検察の双方が控訴していた。
判決で、大阪高裁は「ウィニーは中立的なソフトで、著作権を侵害する目的だけに 作られたものではない」として、一審判決を破棄し、逆転無罪判決を言い渡した。
判決を受け、金子被告は「正当な判断でよかった」と話している。
当たり前だろ10 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:05 ID:uSCtklFW0
こんなん有罪になったら地球上に存在するものすべて有罪になるわ阿呆
裁判官は保育園から出直せ馬鹿が
幇助で逮捕したのがなぁ・・・拡大解釈すれば何でも逮捕できるし見せしめ的な逮捕だから。11 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:17 ID:MQqgVcp60
そもそも使っているやつとか雑誌で紹介してるのが一番悪いはずなのに見逃している時点でおかしいわ
結局、ルール作りの手順を踏まずに京都府警がメンツだけで突っ走って事態をややこしくしたな。13 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:25:26 ID:eHU1bg9g0
法整備とかにいらないハードル立ててどうすんだよ。
【ネット】かんぽ生命の顧客情報1万3574件 「ウィニー」通じて流出15 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:26:23 ID:yOfnNJF+0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254994203/
>>1316 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:27:23 ID:VMZBiWPF0
Winnyやってる関係者が悪いだろww
包丁のたとえがすごく違う気がする。22 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:30:57 ID:Bz9uPH130
この場合はファイルのやり取りをするための便利ツールなんだから「郵便ポスト」もしくは「郵便配達システム」にすべきじゃないか。
死体、銃弾、麻薬を郵便配達したら、郵便配達システムを設計した人間が犯罪幇助に問われるのかと。
>>1624 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:32:03 ID:Y5YczPvx0
Winnyは意図的にアップした人間が誰なのか分かり難くしている
またアップしたファイルを消去する仕組みすらない
Winnyは著作権を侵害する目的にしか使えないと言っても過言ではない
winnyはリアルタイムでやってたナツカシス26 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:32:16 ID:bBdoCJoE0
47氏はマジで神だったぞ(当時
カスラックやACCSざまぁwww12 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:59 ID:9ZGQ+dnf0
京都府警は、光ファイバーを開発した西沢先生を逮捕しないと、29 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:32:52 ID:h19DFSfp0
だって、ほとんどのインターネット上の著作権違反者が光回線利用してるじゃないか。
>>1231 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:33:01 ID:9V/9vstg0
それも違うだろう
光ファイバーは違法行為を助長するために開発したんじゃないから全然違う話
winnyはそうじゃない
ダウンロード板の住人が、どういうことをしてたかっていうのは皆知ってるし、WinMXが匿名性の面で逮捕者が出始めて騒ぎになり始めてた中で、住人のニーズに応えようと、匿名性の高い共有ソフトを開発宣言し、配布して47氏は神とか呼ばれるようになった
包丁理論に納得できない人は主な使用目的が違法行為だという点が引っかかってるんだと思うが、比較的新しい技術である以上、開発初期において違法行為が多かったからというだけでWinnyの開発だけを有罪にするのは無理がある。41 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:34:49 ID:mrFezC1P0
心情的にクロでも、法律の限界なんだと思う。
開発意図を証明できれば話は別だが。
NHKで「善にも悪にも使える」47 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:35:34 ID:CWpPFThp0
善に使ってるとこ見たこと無いんですが・・・
Winnyのようなソフトに動作環境を提供したMicrosoftやMicrosoftにOSの動作環境を提供したIntelや電力会社、それらの会社に勤める社員本人とその社員を生み育てた彼らの先祖は幇助にあたる。62 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:36:55 ID:IpRLRA6Y0
という判決を期待していたのだが?
毎日殺人事件がおこるスラム街(ダウソ板)に出向いて「絶対に強盗に使わないでください」(違法ダウンロードしないでください)って言いながら包丁と覆面(Winny)を配り歩いたようなもんだろ。65 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:37:06 ID:oKeIl/dDi
本来の料理という目的に使われるのであれば70 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:37:42 ID:GEjq7Rkh0
包丁に血の痕跡や指紋を消す機能はいらないわけで
すでに外国で同じような裁判があって無罪になってるからな74 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:37:52 ID:YRTOVagC0
法では外国の後追いばっかりの日本でも無罪だ
サーバーを介せずにネットワークを構築できるってテクノロジー自体はすごい可能性を秘めていると思う75 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:37:53 ID:bBdoCJoE0
P2Pそのものが悪ではないからな。77 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:38:06 ID:9yntl08Z0
道義的責任wwwとか、中の人が使ってたACCSが何を言うのかと(おまけに違法性は無い、ときたもんだw)
無実の人間を罪に陥れてでも名を上げたい京都府警こそ逮捕されるべきだな82 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:38:23 ID:yOfnNJF+0
まあ~有罪になればある意味原爆作ったやつが裁かれ86 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:38:58 ID:dxskE4dg0
使ったやつは裁かれないということかな
実際は原爆に関してはどっちも裁かれてないのが現実だが…orz
金子氏がwinnyをアップデートして、セキュリティを高めていれば、自衛隊や警察や教師の情報流出はなかったんだよ。90 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:39:09 ID:3ij2aPeR0
地裁が基地外判決出して高裁が修正98 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:40:31 ID:5qaKmvtI0
毎度のこと
地裁要らないんじゃいのか?ココ削って災害対策費は戻せよ
ソフトが悪いわけないじゃん。作っただけで罪になったあらゆるテクノロジーはほとんどアウトじゃん。別の話で、著作権って考え方もだいぶ古びてきて、誰の何を保護してるのかわけのわからないことになりつつあるし、生まれるべくして生まれた現象かもな。どっちにしろソフト産業は新しい儲け方考えなきゃな。109 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:42:04 ID:iTubKfMG0
違法利用を煽った雑誌とかから逮捕してけよ113 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:42:43 ID:kTbyMrN5O
当時の2ちゃん内の内容は裁判に影響されないのかな?nyの出来る過程って、ねらー、、、匿名性の高いp2pが欲しい。47氏、、、つくってやるよ。だったと思ったけど?しかし、当時の47氏は本当に神だった。115 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:43:05 ID:GQ4LzfzI0
裁判費用足りなくなったらまた寄付募っていいぞ。116 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:43:06 ID:3JwvGdw50
「幇助」で有罪にしようとした時点でかなり無理筋。128 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:44:21 ID:CHuociGQ0
ソフトに問題があるなら、正面からそのソフトを取り締まる法律を作ってからにすべきだった。
刃物の例が出てるが、それについては銃刀法で取り締まりがされてるのと同じようにな。
今回の高裁判決はすごく当たり前のことで、まともな判断ではある。
まあ、積極的に奨めなきゃ犯罪にはならんわな。130 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:44:33 ID:5DM9QZDe0
包丁と同じだ。
すでに司法判断は出た事だ。97 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:40:29 ID:E/WS2SZYO
それに匿名が全てにおいて 悪 というわけではない。
2chは完全匿名では無くなったが、 偽装表示等告発 或いは 為政者 行政其の他の裏でやっている悪行為を告発するには社会的にこういった匿名情報システムのようなものを存続させていくべきだと考える。
匿名でなければ告発者の安全は守れない。
カルトのような団体が裏でやっていることも匿名で情報を発信してくれるおかげでその害を未然に防げる。
であるから今回のような司法判断は妥当だと考える。
ちなみに私は ny のようなものはやったことはない。
なんで無罪になるんだ?131 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:44:35 ID:aupGntEC0
初期だとコピーするのが前提で作られてるし、不特定多数に公開した責任は重い
身内だけでやってれば問題なかったんだがな
>>97138 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:45:58 ID:IDyVhdOo0
通信手順とそれを実現するソフトウェアに罪は無いってこと。
違法な著作物の通信で規制するなら、SMTPもFTPもHTTPも全部規制対象になる。
最初に罰金刑にした裁判官は今すぐ辞めちまえ屑139 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:46:28 ID:W4LiArvn0
秋葉原の殺人事件に使われたダガーの開発者は殺人のほう助罪に問われるのか。133 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:44:58 ID:IpRLRA6Y0
ダガーは対人用の武器である。使われれば人の死を意味する。
何で一審で有罪になるのか。起訴するほうも頭がおかしい。
ところでネットワーク上で誰もが使える共有HDDを置いたら違法なの?143 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:47:23 ID:7nSibZSS0
容量200テラくらいで。
>>133147 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:47:46 ID:H/SxaGLg0
megauploadとかrepidshareっていうサービスがあって訴訟を起こされまくってる
マイクロソフトも似たようなサービスを展開していたが悪用が多すぎるのでかなりの制限がされるようになった
著作権自体、一部の人の不当な既得権益化してる。150 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:48:06 ID:0Y+jFgaJ0
メロディーなんぞ今は機械で無限に作れる。
映画に映っている街や自然の景色なんかで金を取られる言われはない。
金取るならその前に地球に金払えって。
それに、インタビュー受けてる人の肖像権料もまったく払ってないだろ。
インターネット自体が資源の共有を目的に作られているんだから156 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:48:39 ID:5qaKmvtI0
こうしたことは避けられないだろ
仕組みを作るのは当然セーフ170 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:50:32 ID:mIw26oNW0
仕組みを便利に使うツールを作るのもセーフ
ダウンロードはまだセーフに近いグレー
アップロードはほぼアウト
今のところこんな感じね。てか割合から言えば中国人死ねでいいんだけどな。
しかたないね。174 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:50:44 ID:WkcpgSn70
プログラムの作成が、犯罪に問われるようになってしまうとプログラマーの開発力が停滞しかねない。
実際に実行着手した人間が悪いのであって、プログラムの開発そのものは白だろう。
こんなの取り締まるよりどう考えても違法賭博なのに何故か摘発されないパチョンコを何とかしろよw182 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:52:48 ID:0Y+jFgaJ0
何故か警官の天下りが多数就職しているパチョンコ産業をなw
可能なあらゆるものは共有されるべきであるという理念・思想が根底にある185 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:53:13 ID:2WcZo5am0
インターネットに著作権を後から取り付けようとして失敗するのは当然のこと
既存の著作権を守りたいならインターネットを禁止する以外にない
Winnyって確かFreenetが元だと思ったけど・・・197 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:55:02 ID:IkcVLOEI0
Freenetは、発想や動作がそれまでのネットの常識を根本から覆しており開発者がこのプロトコルに夢中になったのは凄く理解でできる。
上から言われて無理やり逮捕したんだろうけど202 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:55:34 ID:7nSibZSS0
さすがに幇助は厳しいわな
と言っても他に適した罪名はないしどうにもならん
マナー違反ではあるかもしれんけど法律違反とまでは言えないよね
そもそも金子は何が目的でwinnyを作ったんだろうか。208 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:56:39 ID:Bz9uPH130
よりにもよってdownload板で披露なんかしたらヤバいに決まってるだろ。
>>202277 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:06:04 ID:KDZrF/Ze0
犯罪者幇助のために決まっているだろ
そのためにサーバ不要の仕組みを開発した
>>208289 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:08:23 ID:Bz9uPH130
お前の言う「サーバ」の定義を教えてくれないか?
俺の考えだと、 Winny によるファイル交換でサーバは必要なんだが。
>>277292 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:08:48 ID:E/WS2SZYO
固定のサーバがないってことだよ
Winnyはサーバのような役目をする物が動的に決定される
その結果、誰がファイルをアップしたのか追跡し難い
>>277204 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:55:48 ID:/td09yS80
普通の鯖はログが残るけど、ウィニーはログが残らないのが問題なんだろ
このような人を訴えるのではなくて、国家的サイバー防衛プロジェクトに採用すべき。211 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:57:00 ID:aGFhiJay0
俺も含め素人が法律語っても無意味214 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:57:29 ID:9yntl08Z0
そんなことよりコロッケ食おうぜ
京都府警はなぜサイバー犯罪に強いのか219 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:57:50 ID:8i2+id9F0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/01/news035.html
>winny事件では、ある捜査員が1年近く自宅で独自に研究を続けていた。
>その成果をまとめた分厚い資料を手渡された当時の捜査幹部は「不可能が可能になったと思った。
>事件の9割以上はできたも同然だった」と振り返る。
m9(^Д^)プギャー 不可能は不可能でした。独自の研究乙wwww
匿名でカキコしてる2ちゃんで匿名性が売りのソフトを糾弾してもなあw224 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:58:18 ID:cf7uz3ql0
京都府警が不当逮捕したせいで228 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:58:46 ID:2m7+WUMfO
金子氏がウィルス対策できなかったんだよな。
悪の根源>京都府警
悪の根源>京都府警
悪の根源>京都府警
悪の根源>京都府警
悪の根源>京都府警
情報の共有化によってソフト開発を飛躍させたかったんだろうな、ソース公開してたし234 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:59:41 ID:9BdKjhiq0
エロで売れたVHSやDVDは猥褻な規格だ241 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:00:50 ID:zqNW+kEM0
ぶっちゃけ、八つ当たりで急に捕まえるからこんな惨めな結果になるんだよw243 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:01:31 ID:3JwvGdw50
現行法じゃ無理なの分かりきってただろうに。
感情で法を曲げようとするなと。
仮に、47氏のny開発が著作権法違反幇助になるなら、これを雑誌でさんざん広めたソフトバンクも同様に幇助にならないとおかしい。251 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:02:43 ID:fysE1qI60
winny使って見たけど漫画やゲームしか転がってない206 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:56:16 ID:/hO99LVk0
金子は犯罪者の極悪人
仮に無罪なら法律が追いついていないだけ254 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:03:07 ID:O5UGDt3E0
包丁に例えるなら、犯人隠匿機能付きの包丁はやっぱり犯罪
インターネット使用者の9割が犯罪目的なら逮捕せねばならない
同様に包丁使用者の9割が犯罪目的なら逮捕せねばならない
実際はインターネットも包丁もそうではない。
winny使用者はほとんど違法コピー目的
>>206220 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:58:02 ID:POYoPeaLO
>仮に無罪なら法律が追いついていないだけ
>包丁に例えるなら、犯人隠匿機能付きの包丁はやっぱり犯罪
>
>インターネット使用者の9割が犯罪目的なら逮捕せねばならない
ネットを流れるメールの実に9割以上が迷惑メールらしい。
この場合、SMTPの考案者は処罰されるのだろうか。
ま 正直、金子もこーゆう使い方されるの確信犯的にわかってて作った訳だしな269 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:05:23 ID:Ft0mPaiVO
有罪っしょ
自作ポエムの公開、交換目的ならあのシステムにしない
>>220271 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:05:37 ID:Pvp8C8hw0
気持ちはまあ汲めるが、バタフライナイフの製造業者や珍走マフラー改造パーツや白携帯の例とかを出すまでもなく、
nyだけがピンポイントで犯罪幇助という理由にはならない。
蒟蒻ゼリーでマンナンだけに圧力かけているのとなんら変わらん。
幇助してたのは書籍だろ!297 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:09:32 ID:NIaGDTIs0
懇切丁寧にアホでも使えるように解説して
しかもWinnyで違法活動してくださいね~なんて煽ってたのは書籍じゃん
なんで こっちはお咎め無しなんだ?
Winnyは、金玉ウイルスなどと共に、我々に大きな利益をもたらした。302 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:10:12 ID:Y5YczPvx0
かすかに記憶しているだけでも、警察の捜査のいい加減さが明るみに出て、原子炉の検査データの改竄が発覚して、国防に関する、組織のシステム的なセキュリティーの欠陥の存在露呈。
こういう、社会正義や人命や、安全な生活の保護が、Winnyの開発で始めて行われた。
こういう面での利益って、著作権の利権亡者の利益と比べてみれば、我々一般の日本人が得た利益は、もう金額に直すことが出来ないほど大きいものだ。
もう、ネットに繋がる機器には、すべてWinnyと金玉をインストールするべきではないのか?
ケツ毛バーガーは47氏の功績315 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:11:33 ID:00kp5eeO0
winny使って他人の情報を流出させた警察官達が逮捕されずに開発者が逮捕されるのは変だ。しかもウィルス作った奴は野放し。329 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:14:01 ID:ah9cw+aZ0
花札もほとんど賭事にしか使われないけど、鹿の足が足りないとかおかしなところがあれば、修正されるからな。331 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:14:58 ID:dzcR0+VI0
それを賭博の幇助だって言われたりはしないだろう。
インターネットは悪用される可能性があるのに、接続を提供している業者332 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:15:07 ID:sHtIGIDY0
パソコンは悪用される可能性があるのに、それを提供しているメーカー
ファイル交換ソフトは悪用される可能性があるのに、それを提供した金子
同じ状況だよね。
これって地裁の裁判官がかなり馬鹿だっただけで401 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:24:28 ID:7zMOv6WR0
ツールを作っただけで著作権法違反の幇助で逮捕ってのがそもそも無理なんだよな。
包丁とか車とか汎用性の高いものはともかくとして、犯罪用のピッキング道具だって、作っただけで逮捕ってのはありえないし。
>>332340 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:15:47 ID:/4AI8Nd40
この裁判は既に有罪確定した違法アップロード事件に対する幇助だよね
これが有罪になるのなら氏はwinnyで誰か捕まるたびに毎回逮捕される訳だが・・・
地裁の判決出た時は流石に目を疑った
これって、京都府警の誰かがwinny使って資料が流れちゃって344 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:16:22 ID:giOmZ9kA0
京都府警がプチッ!逆上して逮捕しちゃった話だよね?
著作権とか理由つけて作成者をつるし上げちゃっただよね?
京都府警の皆様 検事の皆様 お疲れチャンでしたwwww
(/ω\)ハズカシーィ 今頃関係者は顔真っ赤にしてるんだろうねw
メシマウwww
>>1346 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:16:29 ID:2m7+WUMfO
ミンスが人権擁護法案を成立させることを見込んで今のうちから完全匿名p2p掲示板のシステムを開発したほうがいいとおもう。
当時は検索サーバーは国内では違法とかいうアホな状況でもあった345 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:16:27 ID:L2mFg4ao0
だいたいここでwinny叩いてる奴は実情知らなさ杉。363 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:18:59 ID:23e8k+UF0
実際にwinnyに流れてたのって個人の創作の産物がほとんどだったし。
違法なものなんて少なかったよ
>>345365 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:19:04 ID:xqMBVRl/0
そのレス待ってた
ジャッカルシリーズ集めたよ全話。
あんな個人創作系列って結構流れてたんだけどな
なんで負の面ばっかりいうんだろうねみんな。
>>345368 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:20:06 ID:sHtIGIDY0
初期の初期の段階でテスト送受信してた頃のお話?
ファイル共有ソフトによって、著作権法違反が横行するという認識があったとしても合法的な使い方”も”できる以上、著作権法違反とか幇助ってのは法理論的にありえないのよ。374 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:20:40 ID:5uqN9D3n0
表向きは「違法ファイルは共有しないでくれ」と言い、さらに違法ファイルの共有を目的としたソフトとは、宣伝、主張しなかった事から、Winnyの開発は著作権法違反幇助ではない。こんな感じか?382 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:21:57 ID:BWivpQ3z0
しかし主張はなくとも、金子さんが皆で違法ファイルの共有をする事を目的に、Winnyの開発をスタートしたのはその経緯から誰の目にも明らかだ。だが、そう認定出来る証拠は何もない。って事かな。
100%悪と言い切れないのであれば罪には問えないんじゃないか?391 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:23:23 ID:sHtIGIDY0
Winnyは悪意を持って使うこともできる匿名共有アプリでしかないから。
もちろん目的(データのやり取り)、開発環境(ダウソ板)、全てダークけどね。
真っ黒と言い切れない。
◆ウィニー事件の控訴審判決骨子◆403 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:24:36 ID:VMZBiWPF0
・著作権侵害のほう助の成立には、侵害する者が出る可能性があると認識していただけでなく、ソフトを侵害の用途で使用するようインターネット上で勧めていることが必要。
・被告は、侵害の可能性を認識はしていたが、ネット上での発言を見ても、著作権侵害の用途で使うよう勧めていたとはいえない。
・原審のように認めると、ソフトが存在する限り、無限に刑事責任を問われることになるので、罪刑法定主義の観点から慎重に判断しなければならない
この件とは別かもしれないけど432 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:28:14 ID:zqNW+kEM0
ネトランとかいう雑誌が違法コピー幇助しまくりな気がするんだけど
そこんとこはどうなの?
>>403415 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:25:37 ID:HIiHNA6U0
違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請【ACCS】(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000016-rbb-sci
今更対策やってるよ、糞ACCS。
nyの作者逮捕されりゃ萎縮するとでも思ってたんだろうか。
もっと前からやってりゃ、大分マシだっただろうに。
ハッキリいって検察・警察側に血を流す覚悟が足りなかった。441 :TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/08(木) 22:29:31 ID:CV5PK/RU0
もしWinnyが犯罪にしかつかえないソフトなのだとしたら、Winnyを使用した公務員は厳格に処分されないとおかしい。
情報を流出させた警察官は戒告で済ませておいて減給すらしてないのに、開発者を有罪にしろと騒いでるのは非常に見苦しい。
一審で勝てたのは奇跡だろう。
正犯処罰せずして幇助で罰するってどういうことよ?452 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:31:59 ID:/hO99LVk0
>>441431 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:28:13 ID:iHXP57+X0
正犯が大杉んだろ
幇助ひとり捕まえないと、まとこういう幇助が大手を振るう → 正犯がまた莫大に増える
お前ら万引きには厳しいのにウィニーには甘いんだな462 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:33:34 ID:OQTDvUpf0
実はお前ら正義の側じゃないんじゃね?
>>431487 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:36:13 ID:ocym326h0
万引き犯の警察官を放置して、「万引きに使った道具を作って売ってた奴が悪い」とかいって逮捕したら怒るっちゅーねんw
おまえら最高裁で有罪判決出たらどうすんの?490 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:36:56 ID:L2mFg4ao0
>>487501 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:38:23 ID:rz5VZIxN0
最高裁にはいかないんじゃね?
そもそも争点がないじゃんもう。
京都府警が金子を逮捕して、キンタマ対策の改修が出来なかったせいでその後の情報流出がどんどん発生した訳だ。540 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:43:45 ID:UIEaG4fm0
京都府警は情報漏洩の共犯と言ってもいいだろ。
最初に京都府警の奴が逮捕されて起訴されてれば、こんな事にならなかった。558 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:45:44 ID:R10+hwEi0
だってUbuntuとかのイメージファイルがBTで配布されてたりするんだからファイル交換ソフトが中立的なんて当然すぎるわな565 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:47:00 ID:ssUc+i6c0
京都地検や地裁は花札屋の差し金で動いたんだろうけどバカすぎるわ
もういっそ将来ダウソするかもしれない人間を作る行為である中出し違法、でいいんじゃね?570 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:47:42 ID:oomyrDYl0
割れ厨が大喜びとか何トンチンカンなこと言ってんの574 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:48:31 ID:UEvYVii20
使用者はどんどん逮捕されればいい
しかし金子氏が逮捕される謂れはない
サイバンチョも言ってるだろ
「法整備が整ってない中の不意打ち的な逮捕」
警察は彼を捜査に協力させるべきであった
ARC4なんかのファイル要求コマンドを監視したり、もっと賢いやり方がある
これってゲームソフトを中古屋に売るのは、違法ですとか、言っていたゲームソフト屋の理屈と同じだよな。587 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:37 ID:K2+1L/700
で、そんな事あるかと、裁判所に怒られて終わり。
あのな、金子氏が開発したWinnyってのは、電脳空間の「フリーマーケット」「蚤の市」なんだよ。557 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:45:44 ID:PjGqnNdC0
そこで交換されているモノってのが著作権ありなのか、なしなのか、違法モノなのか、合法モノなのか、そんなの金子氏には無関係なんだよ。
著作権法違反を犯すならば、その市場で「著作権法違反のモノ」を交換した奴自身であって、金子氏が違法行為をする訳ではない。
Winnyで自分が100%オリジナルで作った楽曲を無料で配布することだって可能だし、自分が100%作った動画だって簡単に配布可能。
あるいは、著作権が切れた楽曲を自分で演奏して録音したものを配布したって良い。
これらは完全に合法。
一方で、もちろん著作権がある楽曲を違法にコピーして配布することだって可能。
しかしそのような行為をする者自身が「違法行為者」であって、「交換する場を提供した者」が違法行為をしたことには絶対にならない。
ケータイの出会い系サイトを開発した奴が、援助交際が中高生で流行したからって、売春防止法や児童福祉法等等で逮捕されるのか?
金子氏が違法行為をしたって言ってる馬鹿って、どんな脳ミソ蛆虫なキチガイかってことだよ。
無罪になろうがなかろうが金子の野郎を受け入れる企業はどこもないだろうなw590 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:04 ID:oomyrDYl0
無職乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>557596 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:47 ID:HJMyEUGM0
東大辞職してすぐに会社就いてるよ
p2pシステム利用した開発を行ってて既に製品化されてる
しかしほんと警察のせいでここ数年で被害拡大してしまったな。599 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:51:08 ID:nfr3FZ4l0
今だからこそ当然の判決、京都府警ざまぁと言えるが最後までしっかりと戦い続けた金子氏の姿勢はすごい。615 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:52:53 ID:2m7+WUMfO
おれは完全に忘れてたわ。。ごめん。
ファイル共有よりもそのための検索キャッシュシステムが凄いよな、あれを個人化させるなんて。補完としてBBSは2ちゃん型だし618 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:14 ID:K1qtd/f/0
これが違法ならyoutube存在自体も違法ってことになる619 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:13 ID:Bnp1b3qS0
ニコニコは違法動画ばっかりなんだから早く逮捕しろよ622 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:22 ID:iv8vJEem0
結局winnyつこうて大恥かいた京都府警が逆ギレ起訴したものの無罪で涙目ってだけの出来事633 :名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/08(木) 19:50:01 ID:vrIsCwf70
利権にズブズブの自民公明ざまあああああああああwwwwwwwwwww655 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:57:10 ID:ZsuBLbPpi
民主党への政権交代の勝利!!
しがらみ、利権のない民主党政権でまともなネット環境へ一歩前進!!
【政治】「Winnyの技術、世界的に注目」「異常な逮捕」 民主党・松野議員、刑事局長に苦言★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085754658/
1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/28 23:30 ID:???
★民主党・松野議員、Winnyで刑事局長に疑問ぶつける
・28日の衆議院法務委員会で、民主党・松野信夫衆議院議員は「ファイル交換ソフト"Winny"の開発目的は、違法行為の奨励ではない。
これは非常に便利な匿名性の高い通信手段で、各国競って開発している 技術である。使い方によっては大変重要な日本のIT基盤にもなるにもかかわらず、一部が悪用したということでソフト開発者を逮捕するということは、極めて異常なやり方ではないか」と、樋渡刑事局長に批判とも言える質問をぶつけた。
※ 樋渡刑事局長(当時)とは・・・ ※
●漆間 巌(うるま いわお、1945年 - ) ← 「西松事件(国策捜査!?)は自民党に及ばない」と発言した元警察庁長官
1969年、 東京大学法学部卒業
第24代最高検察庁検事総長
●樋渡 利秋(ひわたり・としあき 1945年ー ) ← 西松事件(国策捜査!?)捜査を決めた人
1968年、東京大学法学部卒業
頼むから真面目に仕事してくれよ、京都府警671 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:58:36 ID:Dx/NtLLM0
この勢いでアップロード合法化、さらには著作権法の無条件廃止を勝ち取れると嬉しい。694 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:20 ID:2m7+WUMfO
検索キャッシュ合法化と違法ダウンロードは根本的に矛盾する706 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:03:09 ID:5uqN9D3n0
では、P2Pが社会で大変便利に使われるシーンを考えてみる。751 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:08:55 ID:pJfvpPJf0
今Youtubeやニコニコ動画ではWebページに埋め込まれたFlashプレイヤーが動画の再生に使われているが、
1. Youtubeやニコニコ動画に初めて行く
2. 「ダウンロード」ボタンから、P2Pクライアントをダウンロードし、インストールする
3. Webページで動画を選びクリック
4. 近くの人からその動画ファイルをP2Pで取得
5. Youtubeやニコニコ動画の中央サーバはいつでも軽い
47氏が逮捕されなかったら、こんな社会が訪れていたのか?
>>706712 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:03:57 ID:UIEaG4fm0
逮捕されたが今その手のサービスに関わってるだろ金子
京都府警は、まず、自分とこで情報流出させた奴を逮捕起訴すべきだったんだ。693 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:11 ID:HomOTPKY0
そして、47氏と協力して、著作権のある情報を「アップロード」してるやつを端から逮捕するべきだったんだ。
ところが、
身内を切れない→利用者が増える→アップロードしても逮捕されないという流れを作ってしまった。
「合法でも使える」717 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:39 ID:WkcpgSn70
「違法使用に注意喚起してる」
で免れられるもんなのかね?
猟銃は数件の対人使用で規制されるけど、これはその逆の割合ぐらだろ
猟銃も「はじめから鳥獣用」「注意喚起してる」で無問題になったか??
>>693720 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:57 ID:br98h8df0
・商品として出してるのは玉だけ
・店のすぐ傍に“偶然”ある景品交換所がそれを買い取っているだけ
こんな馬鹿みたいな言い訳で見逃されている違法賭博のパチョンコというものがあるわけで…
京都府警に同級生がいる735 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:06:42 ID:wvJdfO4Z0
同窓会名簿にヤツの現住所は載っていない
公務員なんかがウィニ使って情報漏らしちゃったりしてたけど、情報漏らした件で処分はされても、ウィニ使った件では処分されていないよね。760 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:09:44 ID:5dmYWDs30
ウィニ使ったって白状して報道されてるのに、逮捕されたり裁判になったとも聞かない。
よっぽど悪質な奴が何人か逮捕されて有罪になったことはあったけど、趣味の範囲内でのんびり楽しくウィニ使って他人の著作権侵害しても全然Ok!
という印象を市民が持ったとしてもおかしくない。
本気で著作権を保護するつもりなら、個々の著作権侵害行為を摘発しないとね。
それが面倒であってもさ。
オンラインゲームのアップデートはP2Pだぜ、普通に791 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:34 ID:YqrdU4qK0
yourfilehostをP2P化して軽くしてちょ812 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:16:58 ID:tAGJONAAO
金子さんがお尻ぷりんセス等のエロゲーをダウンロードしてた件について839 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:37 ID:/OMhrNHv0
>>812815 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:17:56 ID:nJRZsteU0
まだ警察の情報操作に引っかかってる情報弱者がいるんだなwww
お尻プリンセスを持ってたのは正犯の親父の方だ。
まあ、金子さんはね822 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:19:16 ID:ldevUqjLP
有罪だろうが、無罪だろうが、SEとして引く手数多だろうから
裁判もキャリアのひとつって感じ
検察はあくまで法解釈に則って判決を出すだけ。その傾向は最高裁にいくほど強くなる。838 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:33 ID:0ZH+wF4Q0
取り締まるなら、まずニコ動とかネトランあたりから潰さないと法解釈的に無理が生じるだろう。
あと京都府警の身内の膿も出しとかないと弁護側にその矛盾も突かれる。
当時の記事を探して読めば良く判ると思うが、明らかにコイツはWinnyで違法ソフトやウィルスが流れる事を知っていた。852 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:24:45 ID:2rN3FDvI0
その上で無料でWinnyを流し続けた目的は、Winnyの改良版を売って儲けるつもりだったからだ。
そのソフトを販売する予定があったが、Winnyのソフト自体の改変を禁止された為に販売不可能になっている。
エロゲのために作りましたとか言ったら877 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:28:50 ID:nJRZsteU0
おそらく有罪だっただろうなw
ぶっちゃけた話だな883 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:29:11 ID:TS5wLHV40
コピー機でお札コピーしたら犯罪者だけどコピー機作った人は犯罪じゃないよ
ほんと、それだけの話なのに警察、検察が馬鹿過ぎる
それでも金子の人生はオワタままだから可哀相だよなぁ。892 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:31:28 ID:KGZ1hgtS0
京都府警が金子にwinnyのアップデートをさせないから警察だの自衛隊だのから国の機密情報が世界発信される様な惨状になってる。
絶対にキンタマウイルス対策でアップデートさせるべき。
警察や自衛隊にいる馬鹿男に使うな!と言っても絶対使うんだからさ。
国益の為にアップデートさせないと。ま、今頃ニィ使いもいないだろうがww
なんか割れ厨って層が広がりすぎてもはや多少悪いことしてるって自覚もないのかな902 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:34 ID:pJfvpPJf0
挙句の果てにファイル共有はエコとか言い出すから始末に負えない
冗談で言ってるんだろうとは思うんだろうけど
>>892910 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:33:45 ID:Dt3FeRz00
小中学生の頃から当たり前にやってたら自覚の持ちようがない罠
>>892916 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:34:44 ID:/OMhrNHv0
マジコンとか使ってる小中学生はそんな認識なんだろうな。
カバーも付けずにマジコンやってるサラリーマンなんかも似たようなもんかもしれんけど
金子自身が著作権違反のファイルをwinnyでやり取りしていた痕跡は全く見当たらなかった訳だが。928 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:36:45 ID:QnHxaPf60
警察も最初は著作権違反で起訴するつもりだったが何も見つからなかったので仕方なく幇助で起訴したんだよ。
八つ当たりで逮捕しておいて無罪だって。935 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:37:54 ID:5dmYWDs30
京都府警は恥ずかし過ぎるなwww
あと有罪判決をだした京都地裁の裁判官www
>>928938 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:38:31 ID:U4DaTl780
京都の人間は怖いどすなぁww
>>928945 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:40:13 ID:5sGRa6Iz0
でも正直この地裁の裁判官はかわいそうだよ。
有罪にすれば警察・検察以外に叩かれ、無罪にすれば警察・検察に叩かれる。
貧乏くじを引いたもんだ
国家賠償請求は2000万円くらいかな??946 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:40:14 ID:QXIdCx/20
無罪なのに逮捕されて拷問に近い取調べ
1日11時間も耳元で恫喝されて、殴られ、蹴り飛ばされる
あげく・・・無罪判決
逮捕した警官は、当然死刑 だろうな
この起訴は、もともと京都府警巡査「りょう」のwinny個人使用で流出させた事件を覆い隠すために行われたものだからね
無罪はむしろ当然な訳だが
裁判といえば、今でもgoo.co.jpは可哀想だと思う。
投稿 K | 2009/10/09 02:18
これですね。
スラッシュドット
http://slashdot.jp/articles/02/12/01/1249210.shtml
アーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://goo.co.jp
投稿 ひろ | 2009/10/09 02:38