もう4時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

【政治】 「開業医より勤務医対策?」 〜長妻厚生労働相ら、厚労相の諮問機関である中医協から日本医師会を全員排除

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/10/09(金) 01:53:49 ID:???0 ?2BP(33)

長妻昭厚生労働相ら厚労政務三役は8日、
診療報酬の具体的点数を決める中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)について、
これまで3人いた日本医師会(日医)の代表委員を全員排除する方針を固めた。

長妻氏らは、日医が開業医に有利な形で診療報酬改定に影響力を行使しているとみており、
人員不足が深刻な勤務医対策を充実させることが狙い。
日医の代表委員に代わり、自治体病院や大学病院の関係者らを委員に任命することを検討している。

中医協委員は慣例的に関係団体枠があり、日医がはずれるのは初めて。
日医側の反発は必至で、来夏の参院選にも影響が出そうだ。

記事引用元:産経新聞(2009.10.9 01:30)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091009/plc0910090130000-n1.htm

2 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:54:12 ID:ABw7Hq1F0
一桁

3 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:56:01 ID:9AnuaxxJ0
これはじゃんじゃんやれ。

4 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:56:08 ID:5mfBQrl80
排除!排除!排除!

友愛!友愛!友愛!

5 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:56:26 ID:/+Mt1T7y0
また独裁かよ。

6 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:57:27 ID:Zbf0OolZ0
>自治体病院や大学病院の関係者らを委員に

これが答えだなw

7 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:57:39 ID:/fZSjHmw0
長妻ってどうしもなくファシストなんだな。

勝手に閣議遅刻するわ
民主党の職員を勝手に公務員にするわ

8 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:57:44 ID:Hng8CT9k0
医師会は民主支持に転換したんだっけ?

9 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:58:06 ID:OT586XBN0
元自民支持組織は徹底的に排除されるみたいだな
外様大名みたいなもんか

10 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:58:36 ID:/fZSjHmw0
>>8
だったねw
自民党から鞍替えしたけど、袖にされちゃったよw

馬鹿だねえ、医師会

11 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:58:38 ID:ie+0CrLx0
これを批判するやつはたんに民主を批判したいだけのアホ

12 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:58:39 ID:As2eX3p00
ミンス支持した茨城県医師会ざまぁw

13 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:58:40 ID:lGDqPuM00
>>8
そうそう。医師会、涙目で結膜炎。

14 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:58:58 ID:E3T6LIM30
http://ameblo.jp/aquariangospel/image-10357948962-10268419888.html

国内もいいがエイズ孤児にも涙を流せ

15 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:19 ID:/KymuBza0
>>8
前回の衆院選においては「民主シフト」を言ってたと記憶。
ただ、これからは「是々非々に対応する」ってことじゃないかな。

16 :やまんばメイビー:2009/10/09(金) 01:59:54 ID:uXauGD4gO
勤務医の給料も最低1.5倍の方向で是非

17 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:00:01 ID:As2eX3p00
>>10
もうしばらくしたら三角帽子かぶらされて
赤い手帳振りかざした民主党員の集団に友愛されるw

18 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:00:11 ID:4fBlR8eB0
この記事、前もなかったか?

開業医と勤務医の分断を狙いたいんだろうが、大枠として診療報酬を上げられるという
前提がないと無理。診療所・病院の受診料を弄るとかの小手先だけの改善だったら
開業医・勤務医問わずフルボッコだよ。

19 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:00:13 ID:TIUd48Il0
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇 民主大恐慌  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←>>アホな国民
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  子供手当て     \   (_/


20 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:00:31 ID:/fZSjHmw0
厚労省の諮問機関から外されたら、是々非々もないわなw

全く話を聞いてもらえないって事だからさ

21 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:00:38 ID:P+g6VLzdO
日本医師会は自民党の支持団体だから外れて当たり前
茨城県の支部だけは入っても良かったかな

22 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:03 ID:sI8zUuky0
高度医療を提供する大学病院が激務・薄給で、
難易度の高い患者を大学病院に流すだけの開業医がバカスカ稼いでるのは問題だからな

23 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:20 ID:DO5EwiGf0
これは民主政権、珍しく正解かもな。医師会は癌だわ。

24 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:35 ID:95F8Er+c0
>>21
恐ろしいことを平気で言う奴だな
自分が何を言ってるか分かってる?


25 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:03:32 ID:/fZSjHmw0
【矛盾】鳩山「子ども手当の予算が足りないので、新生児集中治療室を整備するお金も削ろっかな〜」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255007526/


26 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:04:02 ID:4XZlSVS20
>>17
なんか銀英伝みたいな世の中だなwww

憂国なんたら団みたいwww

27 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:04:40 ID:cfQyqrob0
まあ、ハブられてカチンときた医師会が自民と元サヤになるんかね。

28 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:05:04 ID:lGDqPuM00
>>22
有名私大病院の勤務医は、企業の産業医とか、周辺の民間病院とかにバイトに出るので、
年収としては決して薄給ではないと思う。




29 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:05:23 ID:oVMehFzX0
日医は自民支持だったから報復だろうが、実際の診療に当たる地方の医師会の主流、開業医たちはミンス支持で実際影響力が高かった。
そりゃ主治医から、自民政権が続けば今の医療が維持出来なくなると脅されれば、ジジババは信じるわな。

でここまで貢いで(実際金も貢いでる)ポイでスカイw

パラメで反民主のオレは内心苦笑しつつ今日、自らが受診してる整形医の診察でその話を振ってみたら非常に不愉快そうだった。
オレ的には飯ウマーですわ。チャンチャン

30 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:06:20 ID:9AnuaxxJ0
めずらしくミンスがまともでんな・・・。

31 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:06:26 ID:WRBBhxJH0
開業医は経営リスク背負ってるから勤務医より儲かるのは当たり前だと思うけど

32 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:06:38 ID:/fZSjHmw0
民主党職員を国家公務員にするよー(^-^)/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255018343/


33 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:06:48 ID:1zsoHxDx0
医療生協の医師はどうなんでしょ?(共産党)

34 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:07:41 ID:WHw4FkEFO
>>26
でもジェシカがいないぉ

35 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:08:01 ID:rqsPMyGS0
でも全員ってのはやりすぎだと思う。


36 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:08:04 ID:6trwz/+s0
医師会自身が以前のような一枚岩ではない
開業医と勤務医の対立も根深い
働き盛りでまじめで有能な人は圧倒的に勤務医が多いからいい傾向だよ

37 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:08:40 ID:iFiBYkiS0
>>8
それは茨城医師会だけじゃなかったっけ?

38 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:09:00 ID:2ESImll00
恩をあだで返されたら誰でも怒る
保険医総辞退で意趣返し

39 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:10:18 ID:QHyLEUcBO
開業なんか給料減らして当然


40 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:10:29 ID:DdleNZ0D0
医師会を民主党に組み込むためのツンデレの仕掛けでしょ
民主党にしてみれば巨大組織を取り込みたいし、
医師会も政権与党と組みたいだろうし、結局妥当な
落としどころを見つけて丸く収まると。
これが歯科医師会のように、歯科医師供給過剰で社会的価値が
暴落してる団体だと、はなから相手にもされない。

41 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:11:00 ID:MprG5nf/0
>>31
客単価自体が高く設定されている。
リスクがどうこう以前の問題。

42 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:11:25 ID:1zsoHxDx0
ま、開業医は経営者だね
長者番付に載ってる医院のとこで胃カメラ飲んだら
朝一で朝礼やってハッパかけてた
朝診察前に20人くらいやってから一般の診察するんだから
とてもハードだよ
儲からなきゃ誰もやらん

43 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:11:39 ID:1/aco4rX0
こりゃまた極端だな

44 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:13:05 ID:QqCBZR/v0
>>31
勤務環境と配分の問題
なんでもゼロと10でしか喋らない馬鹿が
医療崩壊の問題でもやっぱり登場してるのは自覚しないと。

45 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:13:59 ID:8cuHoSPH0
まじで
ポルポト政権化してキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

来るぞー!収容所国家www


46 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:14:15 ID:qUWIFVwe0
勤務医の多くはが過労死寸前でやっとの思いで金を貯めて開業するってのが夢なのにそれすら奪うのか
開業時凄い借金でダメなら首くくろうって覚悟なんだぞ
それに勤務医がもうかってるわけじゃねーよ・・・
おまけに訴訟リスクで産婦人科なんてどんどん閉院してるよ
勤務医のいる病院が診療報酬を削り過ぎて大赤字なだけだろうに




47 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:14:54 ID:IPISdt+X0
>>22
阪大病院いってたけど、最悪だった
研修医みたいなのが
治療予定もちゃんと組めずに2転3転
薬まで間違えて処方箋された。薬買いにいったところで、前のくすりと違いますけどって教えてくれたんだけどさ
あのまま飲んでたら40万がパアになるとこだった

48 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:14:56 ID:eXimxuAW0
民主が景気対策よりも早く動いてる事項は
日本をダメにする事柄ばかりだからコレもどうかなぁ・・・

なんか無駄に早すぎる

49 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:15:06 ID:4XZlSVS20
>>45
俺ら

納税番号で呼ばれる日も近いなwwwwwwwwwww



50 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:15:45 ID:AxCiLr6f0
>>1
すばらしい。

が、アリバイ作りのために1人くらいは入れておいてもいいんじゃないかな。

51 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:16:27 ID:lYkijxtz0
地方の開業医はほんとヤブばかり
まあヤブだけならまだしも、地方政治や選挙や教育に永遠と口を出してるからな
外車ばかり乗り回しやがって、そろそろ締め上げてやれよ


52 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:16:33 ID:19qtihIr0
自治体病院?大学病院?
病院の上の人たちが下の勤務医を苦しめてるんだけどな〜

勤務医の人員不足なんて定員増やす以外に対策あるのか?
結果わかってるのに協議会なんていらんだろ

53 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:17:06 ID:4fBlR8eB0
>>28
大学病院Drがバイトで稼いでいるということを否定する気はさらさらないが、
そもそもバイト前提で仕事がなりたっているってのがおかしくね?

まあ、これは医者の業界内の話なんでここで言ってもなんなんだけどね。

54 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:17:08 ID:ceMBNALVO
開業医が減ったら風邪程度の診察をしてもらうためにでかい病院に行って診てもらわなきゃならなくなるね。
風邪という診断を受け薬をもらうのに数時間待合室で待たせられるのは患者側。
診療報酬を開業医が儲からないように改訂しても閑古鳥が鳴いてるような医院が潰れて、
結局一部の流行りの開業医の患者数が増えてあまり変わらないと思うけどな。

医者は妬まれやすいから大変だな

55 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:17:29 ID:1zsoHxDx0
>>47
阪大病院でも阪大出の医師ばかりじゃないんだよね

56 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:17:52 ID:dSwqTmLv0
開業医がいっぱいいるよ。このスレ

57 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:18:40 ID:wScDOFW40
これも笑えるよなー。医師会が今後は民主党さんの動きも見て対応したい
とコメントした矢先に「お前ら出て行け」だもんな。でも、勤務医の待遇
を改善しないと緊急受け入れが出来ない。それぞれが開業してたら病院は
慢性的に医師不足だ。病院の勤務医師の給料をあげて開業医免許制度を設
けたらいいんだよ。全科の診察経験がないと受験資格もなしという事にす
れば藪も減る。老人医師は大学でのうのうとしていないで開業してどんどん
病院に送ればいい。どこの科で受診させるのが良いかよく分かってるだろう。
診断書をつけて紹介することを開業医の仕事にすれば大分現場も良くなる。
後はいじめっ子医師がいないかどうか普通の職場並みに内部調査して人間関係
をよく見張ることだな。サラリーマン医師を増やして待ち時間も少なくしよう。
無理か。

58 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:19:01 ID:yurlk6XC0
これはGJ
勤務医の待遇、少しは改善してあげてくれ

59 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:19:04 ID:As2eX3p00
【政治】新生児の集中治療室などの医療設備は緊急性が無い…補正予算見直しで地域医療基金の執行停止を検討-厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255022246/


これとあわせて医療崩壊路線に邁進してますwwwww

60 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:20:17 ID:eoYf/YMM0
医療崩壊かよ

子ども手当ての財源のために、新生児を見捨てるってこと?
本末転倒だよw

【政治】新生児の集中治療室などの医療設備は緊急性が無い…補正予算見直しで地域医療基金の執行停止を検討-厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255022246/

61 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:20:19 ID:OoPLvjuHO
ナマポの母子加算とかはほとんどの国民敵にしてもやるくせに
開業医が減ったら総合病院が激混みなんだよ!!
日本がなくなる日はマジ近いな

62 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:21:26 ID:DdleNZ0D0
テレビの番組で森永が民主党の医療問題担当の医者上がり議員に
「シコタマ稼いでる開業医からがっぽりお金巻き上げて、
激務薄給の勤務医にあげればいいんですよ」といったら
開業医を弁護していた。森永の言ってることはむちゃくちゃだけどね。


63 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:23:27 ID:RUWjfI+R0
タクシーみたいに個人営業するには10年の総合病院勤務を義務付けたらいい

64 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:23:59 ID:ga4CJcJ6O
もう、長妻辞めさせて国民新党の自見にしろよ。
医療の事を理解してない素人判断は危険すぎる。
新型だってタミフル耐性でもリレンザが無い地方もあるみたいだし。
更にH5N1型になったらどーするんだろー。
ガクブル。
それに、新薬開発費用も必要だし。

65 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:25:16 ID:5B3lrA4V0
>>28
大学病院の若手医師や大学院生やってる医師はバイトに行けるけど
自治体の病院や大学病院の中堅以上の医師は時間が無くて
バイトにいけなくなり、若手より収入が減るんだよ。

病院からの給料は上昇するけど、たいていの場合は
非常勤の日当は高いけど常勤の月給は低いから減収となる。
この給与体系が助教、准教授、教授とアカデミックポストを
駆け上がる野心が無ければ、きっかけ一つで
「じゃ、辞めようか」となる原因の一つ。

66 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:25:35 ID:AFvranG/0
日本の医療は変だよ。
休む間もなく忙しくて、訴訟リスクも高いやばい症例ばかり扱わなきゃならない人が、一番待遇悪い。
開業医は、盆暮れ正月はきっちり休んで、家族でオーストラリア。
休暇中の自分の病院の患者は、なんと勤務医に○投げだ。
ろくに勉強もしないくせに、金儲けだけは一生懸命。だから報酬は桁違い。
こんなだから、最近の患者は、みんなデカイ病院に行きたがるんだよ。
病気見逃されて死にたくないから。
信頼できる開業医なんてほとんどいない。
大きな病院の勤務医に、もっと診療報酬をスライドさせるべきだ。
開業医ばかり無駄に儲けすぎるから、医療が崩壊しかかってんだよ。

67 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:27:00 ID:oBVFaZMp0
これは強く支持する。
あるいみ日本の縮図みたいなものなのでこの手の矛盾と不公平を解消してほしい。

68 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:27:00 ID:4fBlR8eB0
>>63
まあ全員がそうとは言わんが、だいたいの開業医は総合病院10年くらいは経験してるぞ。

医局入局⇒あちこちの病院を回りながらキャリアアップ⇒お金を貯めてor親の後を継いで開業

が典型的な開業医のライフパターンだから。

69 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:27:57 ID:HR/d5/Un0
新生児集中治療室って稀な未熟児を無駄に生かしておくだけの金食い虫だから緊急性が無いのは間違いでない
こーゆーのが足りないのは主因は晩婚化だけど、不妊治療のケツを拭かされてる面もあるからな
それに極端な未熟児や障害児を生かしておいても将来の納税者にはなかなかなれんよ
少子化対策としても愚策だったから見直しで正解

70 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:28:25 ID:m7iaqWgP0
>>54
まあ開業医が多少減っても、残った開業医ががんばって診療するでしょ。

この政策の主眼は、病院の診療報酬増やして、主要病院の勤務医の数を増やすこと。
結果として個々の勤務医の収入そのものはたいして変化はないが、人手が増える分今より当直が減るなど、
勤務はラクになるだろう。そういう政策なら、意識の高い開業医ならたいして反対はしないだろうね。

だけど、国立大学病院みたいなところは、職員の合理化を断行して、働かないパラメディカルをパージしないと、
いくら診療報酬増やしても、底なし沼みたいに吸い取られていくだけ。そこまで目配りしてほしいね。

71 :◆LoveJHONJg :2009/10/09(金) 02:29:10 ID:JtRvMd+k0 ?2BP(112)
何、これ医師会に
全員ミンス支持しろ
という見せしめですか?
あぁ〜そうでうかハイ( ̄(エ) ̄)
長妻 死ね!!!

72 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:29:45 ID:IPISdt+X0
>>69
それって「友愛」の精神からかけ離れてるね

73 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:30:27 ID:ZzqKtZxs0
マジで勤務医の待遇改善か給与上げてくれ・・・
うちの父ちゃん平日は14時間半くらい働いて、土曜は半ドンで7時間程度、
日曜は仕事場にはいかないが自室にこもって10時間は持ち帰った仕事してるぞ
1年間ほとんどそんな感じで、数年に1度旅行に行くくらいだがいつ病院から呼び出しがあるか分からないから遠くても隣県くらいまでしかいかない。
あれで何で過労死しないのか分からん。」

74 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:31:07 ID:DdleNZ0D0
勤務医も開業すれば開業医。
薄給激務なんて研修医時代だけで、公立病院の医者は
4,5年ガマンして開業資金溜まったらドンドン開業して辞めていく。


75 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:31:30 ID:JkneZnE30
内情はぜんぜんわからんけど綺麗な外観や看板の病院だけ儲かってるのはおかしいからいかにも商売優先な医者だけは排除できる法律にしてほしい

76 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:32:02 ID:fbt97GwEO
>>1
大切な中身は空っぽになるんだろうな

77 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:33:03 ID:sHo8D5u1O
>>73
父さんの生き甲斐はお前のその優しさだ

78 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:34:30 ID:yurlk6XC0
>>66
 正論だな
 俺の友人(勤務医)も同年代でメーカ勤務の俺の年収に及ばない
 田舎に帰って会おうとしても友人は昼勤・夜勤と会う時間すらない
 もっと報酬挙げてやれ!

79 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:34:52 ID:oBVFaZMp0
>>66
激務薄給の勤務医→日本繁栄の原動力である技術者や主要企業のリーマン
リッチな開業医→同族中小経営者&自営業者
日本の縮図です。トーゴーサン(10:5:3)なる所得捕捉率格差を是正して
公平な課税を実現するための制度改正をして公平な社会を実現してほしいものです。

80 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:35:02 ID:ksJhv7XVO
今更おせーよ
俺の親父は小児科勤務医で来年定年・・・
60近いのに週2当直で休みほとんどなしの僻地激務病院
さらに息子は高校中退の引きこもりキモオタ


81 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:35:26 ID:txgaifuf0
長妻氏は80年前後の慶応法学部法律学科入学か、、

中央法学部や学習院法学部より下の時代だな。

82 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:35:48 ID:ZeNEkAjn0
なに、個人レベルでは自民を裏切ったのに医師会裏切られたの?

83 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:36:51 ID:CnEhC8Y1O
これは長妻支持するわ。

民主は医師会縛りも薄いから必ずやってくれ。

84 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:37:56 ID:aV70h6x30
無能すぐる。


85 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:38:09 ID:rvlNPSL80
既に裏で話はできてるんだろ。

86 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:38:40 ID:ZzqKtZxs0
>>77
リアルに金使う暇も趣味持つ暇もないからなぁ。通勤車ももう国産車に10何年か乗ってる。
定年になったらシーマ買うとかフェアレディZ買うとか言ってるけど、もっと1千万くらいする車乗っちゃえよ父ちゃん・・・

87 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:40:10 ID:jEs1PYs9O
インフル対策は医師会なしにありえない
地獄を見るぞ

88 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:40:50 ID:jZO9jv9K0
勤務医って何のために生まれてきたの?

若い頃から勉強、勉強
熾烈な高校(中学)受験、大学受験を勝ち抜いて、
文系学生が週3日通学で遊んでる傍らで
6年間時間割びっしりのカリキュラム受けさせられて
大量の知識丸暗記して、やっと医師免許取ったと思ったら、
病院にこき使われて
睡眠時間もろくに取れないほど過労働
そんな生活を60歳まで続ける

奴隷になるために生まれてきたのか?

89 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:41:56 ID:aV70h6x30
>>88
実際には、ほとんどみんな、適当に逃げてるよw


90 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:41:58 ID:t6cMZ8D4P
>>8
医師会自体は自民支持、但し地区で裏切りが出たり個人で医師会のスタンス無視して民主支持した奴が大量に出た、だった気がする


91 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:44:10 ID:aV70h6x30
開業医は、元勤務医がほとんどだし、
医学部の教授も、元勤務医が多いからな。


92 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:45:04 ID:DdleNZ0D0
勤務医でも学会出席が公休で出張費と手当てがでて、
ブラブラしてて高給貰ってる所も多いけどね。
薄給長時間勤務のところって今は少ないでしょ。
高給でも激務だからといって医者が辞めていくのが状況。
青田買い状態の医大生のチヤホヤされ具合は異常なぐらい。
学生の段階から金がばら撒かれてる

93 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:45:12 ID:ZzqKtZxs0
>>88
60で終わると思うなよ
親父いわく「勤務医はそういう志がある奴がなってるんだ」らしいが、全員がそうじゃないだろうな


94 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:46:00 ID:Y5EcTKFk0
一人残しておいた方が良いんじゃないかねえ

95 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:46:08 ID:HR/d5/Un0
>>72
友愛っていうのは中国人や朝鮮人と同化したい政策だろ?
別に日本人を増やしたいわけじゃなさそうじゃん
むしろ障害者が成長してヒキコのネトウヨになったら困るだろw
極端な外国人排斥に走るのは生活に自信の無い純血種が多いからな
そーゆー意味でも友愛政策には反していないよ

96 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:46:37 ID:cDbmIVS10
民主は民主で利権絡みじゃん
笑えるなあ

97 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:50:03 ID:OZ673ovqO
これはGJ

98 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:52:13 ID:0Xclr4dtO
自分の票田まで切り捨てるのはカッコイい

99 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:53:45 ID:DdleNZ0D0
小泉が選挙に利用した自民党の中の痴話ケンカで
自民党圧勝みたいな構図が医者の中に出来てる。
勤務医と開業医も対決は基本的に医者の立場が強くなる方向でしかない。
勤務医は勤務医が嫌なら、自由に開業医になれるわけだからね。
勤務医は一生開業禁止なら話は別だが。

100 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:56:05 ID:dNoiqeYZ0
ていうか開業制限すればいいじゃん。

101 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:57:36 ID:m7iaqWgP0
>>92
そういう実態は、もっと報道されていいね。勤務医っていったって、全身管理のないところは
基本的には忙しくないんだし。

たしかに長時間勤務のところはあるんだが、それぞれに具体的な理由があり、
そういうところにきちんと目が配られるような政策が必要で、診療報酬は手段ではあるけど万能ではない。

102 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:58:13 ID:Pm6b7P4N0
 まあ、長妻は認めるよ。でもこいつのせいでミンスの支持が上がるのは
日本にとって良くは無いと思うが。

103 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:59:24 ID:IW3NOPYQ0
なんで?開業医だって大切だろ。
ほんといい加減にしろよこいつら。

104 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:00:24 ID:IW3NOPYQ0
結局利権がらみじゃん。
自民と変わらない。層が移っていっただけだしなぁ。


105 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:01:10 ID:dagE/eVlO
これば正しい。開業医なんてSARS騒動や新型インフルややっかいな病気は、診察拒否で、楽な患者
に薬出して儲けてるみたいな連中ばっかだし。拠点病院や大学病院充実させた方がいい

106 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:02:02 ID:NVj/idA+0
開業医を締め付ける

医院を閉める開業医が増える

これまで開業医に行っていたジジババが基幹病院に殺到

勤務医の負担増大&患者の待ち時間増加

107 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:03:30 ID:oEBFeG/k0
だんだん長妻が怖くなってきたんだが

108 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:06:31 ID:ukTIlrTUO
医師達は民主に入れたというのに
裏切られたねえ

109 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:08:05 ID:pMA8qXFQ0
長妻先生はえらいなあ


110 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:09:55 ID:lR6amilBO
開業すると儲けばかりに走るからな。もっと勤務医の待遇よくすれば?

111 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:11:40 ID:e5nO25I20
自民党−電通
民主党−博報堂

政争の具になるほど、力がないって事だな。
医学部出身の政治家なんてわずかしかいないし、
高村(中央法)が座長になって弁護士数
(中央法学部卒が2番目に多い)が抑制されたのとは随分と異なる。

112 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:15:48 ID:m7iaqWgP0
>>103>>105

限られた診療報酬をどこに振り向けたら、いちばん
基金を究極的に負担してる者=国民 にとって都合のいい
医療体制ができるか、ってことだから、昨今の勤務医の労働過剰を
みると、病院が勤務医の数をやとえるような診療報酬体系にするのは
国民の同意を得られるだろ。
もっとも、それは総論にしかすぎず、病院によってはムダも多いし、
勤務医ったって、いろいろなんだけどね。
そして、開業医だって、地域医療の重要な一角であることはかわりない。
そういうあたりの細かい目配りが、ナガツマにどんくらいできるか、だね。

113 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:18:39 ID:RW+RDdl90
>>60
つか、勤務医も嫌になるでしょ…
医療崩壊を進めてるし

114 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:21:41 ID:ii15Pg2U0
これはGJ

115 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:24:27 ID:bqnfz8MJ0
日本医師会は糞集団
排除するべき


116 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:24:48 ID:jn2VrH3g0
医師不足解消の方策として開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その
程度の職人技術に過ぎない。
ややこしい患者は高度の医療機関に委ねればいいのだ。
さらに
ゼニ儲け鬼畜医者の梁山泊・日本医療制度の癌=医師会を解体せよ。


117 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:25:40 ID:DdleNZ0D0
入院患者居るところは医療訴訟になるリスクが高く、
余裕持って診療できる医者の人数が居ないと残された医者に全部責任がのしかかり、
過重労働になっていく。
医者が必要人数コンスタントに確保される体制のところには、医者は安心して集まる。
現状で給与はどこも高いから、勤務医が仕事上のトラブルで責任回避できるかどうかが重要なポイント
産科外科小児科以外は勤務医でも極楽浄土。
眼科や精神科に大量に医者が流れてるわけで。
1,5倍の量産体制に入ったから、今がピークで20年後には医者もワーキングプアかもしれない。

118 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:26:11 ID:A7njJV9m0

医師会はまた自民党に付けばいいんじゃないの?www


119 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:31:10 ID:bqnfz8MJ0
>>118
つうか、選挙前にも茨城とか一部の県医師会が民主支持になったけど、
その他ほとんどの都道府県医師会と日本医師会はずっと自民党支持だから。


120 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:35:32 ID:Tt/JhtDA0
>>1
あれほど政治的中立を放棄してまで自民党を批判してミンスを応援した日本医師会涙目m9(^Д^)プギャー

121 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:43:51 ID:n12Jg9DKO
プッ!!!
こっ!!これは!!!
金の亡者の売国奴の医師会涙目だな♪
日本のガンだからな♪

122 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:44:07 ID:0Yr8vsEL0
どっかの県の医師会が自民に反旗を翻して民主支持になってたと思うけど。
とんだ自爆テロでしたね。

123 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:44:46 ID:hMzAoj07O
自見庄三郎(国民新党)は医師会の反自民票で当選したんだから、『亀の一声』で医師会からも選ばれるべ。

124 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:46:19 ID:AFgXuhd/0
おお、これはナイスな対応だな
製薬業界との馴れ合いとか
完全に腐りきってるもんなぁ・・・


125 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:55:08 ID:RWEbrHr6O
これ解らないから教えてほしい。
今のシステムは軽症患者が安易に総合病院、大学病院を利用することからの弊害や患者からの不満から生まれたものではなかったのでは?
レスを見ているとそれが機能していない?或いは病院を拡張したいということ?

126 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:01:41 ID:4fBlR8eB0
>>125
そこまで複雑に考えなくても、単純に「開業医はボロ儲けしてるから潰しちまえ!」つうことでしょ。
まあ前は「医者は全員藪で守銭奴!」だったから、開業医と勤務医を分けるようになっただけ
2chも進歩してきたかなw

127 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:01:52 ID:RW+RDdl90
>>125
【政治】新生児の集中治療室などの医療設備は緊急性が無い…補正予算見直しで地域医療基金の執行停止を検討-厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255022246/

病院も粛正でしょ… 病気になったらオシマイ化が進む事でしょうな

128 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:05:30 ID:RWEbrHr6O
>>106
>開業医を締め付ける
> ↓
> 医院を閉める開業医が増える
> ↓
> これまで開業医に行っていたジジババが基幹病院に殺到
> ↓
> 勤務医の負担増大&患者の待ち時間増加


まさしくその通りの事が十数年前はあって(半日待たされた挙げ句に診察は1分とか)また開業医が潰れていって地域医療そのものが崩壊しかかっていた‥‥


32 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)