本日はタイトルのまんま。
ジャマイカの国旗の作り方をご紹介いたします。
それではまず、材料を用意します!
それは、僕の頭です。今回のプロジェクトのため
ボウズを少し伸ばし気味にしておきました。
ではでは。
輪郭を書いていきましょう!
まずは軸になる黄色のクロスの部分を書きましょう。
そしたら、その外のラインを結びます。
こんな感じ!!どーですか?
んー。すごい!!こりゃ凄い!!
それでは次。
色を入れるためにまずは脱色していきます。
色が抜けちゃいけないところにはトリートメントを塗ってガード。
で他のところにブリーチ剤がつかないように慎重に☆
上手に塗れました!
この塗り分けはホントに凄いよ。さすがプロ!
塗り分けのプロ?そんなヤツいないか。
いい感じに抜けました。
久しぶりのブリーチはしみるかと思いきや、
部分的だからか?まったく痛くなく終了!!よかった。
では最終段階へ
今度は、国旗の黄色の部分は脱色した色をそのまま使うので、
色が着いてしまわないようにトリートメントでガードしつつ、
緑の部分をマニキュアを着けていきます。
いやーホント何回も書きますが、
この塗り分け神業やね(ちょっとオーバー?)
そして色がつくまで加温。そののちドライヤーでクーリング。
後は洗って終了!!
出来上がり!!
完璧です☆最高です☆感動です☆そして感謝です☆
名前を出すなと言われたので書きませんが、
某美容院のスタッフ皆さんに協力していただきました。
いやーあの店はいい仕事するなー!!最高!!!!
今回、なぜこんな事したかと言うと、
今度の土曜日にレゲエのイベントに行くので
気合い入れようかと思ってムリ言ってやってもらいました!
だからジャマイカなんです。
これで目立つ事間違いなし!!
【日記の最新記事】
でも、おばあちゃんに見せるのには勇気がいるね(笑)
ばあちゃんとは顔合わせてるんだけど何も言われてない…
まだ気づかれてないみたい。
でも怒られそうだよね。
あんたには頭が上がらんよ!
みんなの反応はどうなの?
銭湯とか行ったらタトゥーと一緒でお断りされるかな〜?ぜひ検証してみて。
銭湯とかはどうかなぁ?試したいとこだけど…
嫌いなんだよなー銭湯。
今度、かっさんがやってみたら!?
オレやったろか?