[ホーム]
二次元裏@ふたば
イタリア軍スレ敬意をもって語ろうぜ浅い知識や偏った知識で貶める子は絶対に許さないんやな
なんだ戦車模型スレじゃないのか
タミヤ模型スレかと…
飯の後はシエスタ
戦車スレにしよーぜ
>敬意をもって語ろうぜ>浅い知識や偏った知識で貶める子は絶対に許さないんやな 無理なんやな必ず砂漠でパスタ茹でてドイツに助けてもらったってヨタ話を信じてるのが居る限り
フォルゴレ空挺師団や人間魚雷位しか知らない
>>なんだ戦車模型スレじゃないのか>タミヤ模型スレかと…ごみんな…カタログでモノクロだと目立たないと思って…
砂漠でもパスタ茹でるよ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
山がちな地形への対応と非力なエンジンが問題なだけでイタリア戦車はそんなに悪ないよ
ロマンが大好きな国民だからなぁ
捕虜収容所脱走して登山した話はほんとだからなぁ
歩兵の援護にはまだまだ使える子
なんでも対戦車自走砲にするイタリア!なんでも対戦車自走砲にするイタリアじゃないか!
航空機!航空機なら!!
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!工具大事にする人?
※ただし11人以下に限る
サターンのAWW千年帝国の興亡ではお世話になりました東部戦線ではルーマニア軍以上に自軍の足を引っ張ったので憎いはずなのだが、妙に憎めない特に空軍はそこそこ役に立ちました
ゴテゴテ
うっじゅじゅ〜
_クラで読んだファシスト青年大隊がカッコいい
高射砲に関して言えばドイツの8・8よりイタリアの90ミリ砲の方が威力も初速も上だった
浅い知識しかないぜ!?
スレ画が旧キット版のパッケージなのが渋いね
>※ただし11人以下に限る大規模な工場で生産させるより小規模な工房で作らせたほうが早くて質も良いなんて国だしな
>ドイツの8・8よりイタリアの90ミリ砲の方が威力も初速も上だったmjk!?
実際の所アフリカではドイツ軍も自分の方面だけでいっぱいいっぱいだったと聞く
>ドイツの8・8よりイタリアの90ミリ砲の方が威力も初速も上だった最終的には運用と数あんまり活躍したって聞かないね
ヴェネト級戦艦超かっこいいたまらん
>mjk!?うnでも量産が出来なかった惜しい!
イタリア軍1941年12月18日、人間魚雷に乗った特殊部隊隊員がアレクサンドリア入港中の戦艦2隻を大破着底する日本軍1941年12月8日、空母6隻航空機350機、特殊潜航艇9隻でやっと戦艦5隻大破着低させる。イタリア軍にまかせてくれれば、真珠湾の米国艦隊撃滅できたのになぁなんという日本軍のヘタレっぷり
>サターンのAWW千年帝国の興亡ではお世話になりましたメガドラだと同盟を破棄したくなるくらい邪魔だったけどな数少ない空港をふさぐなよ
>なんでも対戦車自走砲にするイタリア!>なんでも対戦車自走砲にするイタリアじゃないか!戦車が非力だとわかったら、対応は早かった
イタリアは悪ないよ
今月出る数少ないイタリア軍がメインのゲーム『ベダ・フォム』が付録ゲームになる予定の雑誌
東部戦線では「軍全体の撃墜数が88機」と輝かしい記録を残してるイタリア軍
イタリア軍は強いけど、何であんなに士気が低いんだろう
海軍は最強
>今月出る数少ないイタリア軍がメインのゲーム『ベダ・フォム』が付録ゲームになる予定の雑誌マニアックってレベルじゃねーぞ!
当時のイタリア国民はドウチェ嫌いだったのかな?
>イタリア軍は強いけど、何であんなに士気が低いんだろう戦争やる状態じゃないのに見切り発車しちゃったもの
なんか盛り上げるのが下手だったのかもしれんねぇラジオの普及も遅かったし
>ヴェネト級戦艦超かっこいいだが夜間、布張りの雷撃機が接近してくるぞ!大和より射程が長い主砲だが、航続距離が短いのがつらいなぁ
イタリアのAFVプラモを愛でる人達って最初から伊太利亜羅武なの?それとも最初はやっぱりミーハーに独逸・亜米利加あたりから入って英吉利・露西亜・旧軍とかマニアック路線の行き着いた先なの?
>イタリア軍にまかせてくれれば、>真珠湾の米国艦隊撃滅できたのになぁイタはもろにやられる側じゃないか
>でも量産が出来なかった>1941年12月18日、人間魚雷に乗った特殊部隊隊員が>アレクサンドリア入港中の戦艦2隻を大破着底するやっぱり少数だと強い
>当時のイタリア国民はドウチェ嫌いだったのかな?イタリアになったのってWW2から100年くらい前だろ?国家意識ってのが薄かったんじゃねーの?
>当時のイタリア国民はドウチェ嫌いだったのかな?ナチ政権発足当時には熱狂の時代を過ぎてて支持率急降下中だったと聞いた
ルイジ・デ・ラ・ペンネ伯爵のがんばりは異常
まぁお茶菓子でも…
>大和より射程が長い主砲だが、航続距離が短いのがつらいなぁ地中海だけの運用を目的としてたのかな?
アメちゃんみたく支持率落ちてきたから戦争ってパターンだったのかねぇ
イタリア人が書いた仮想戦記小説「枢軸万歳!」ってのが気になってネットで調べてみたらプレミア付いてて吹いた覚えがある内容は、日本を防波堤としてイタリアとドイツが欧州を席巻してイタリアが革命起こして戦争を早期脱出するって話無論、日本はアメリカに敗北する(43年ごろだったかな)
これほどの機体日本軍とて開発できまい!
捻くれ者なのでチェコ・仏蘭西・旧軍とかマニアック路線の行き着いたの
>大和より射程が長い主砲だが、航続距離が短いのがつらいなぁ地中海艦隊だからそんなに問題ないんじゃない?仮想小説みたいに米本土攻略作戦にでも参加しない限り
>イタリアのAFVプラモを愛でる人達って>最初から伊太利亜羅武なの?ドイツの高性能スタイルから別のものを求めて傾倒する奴が多いまたはチハから落ちるという奇特な例も・・・キットが少ないから最初からというのはあまり聞かないかな
>イタはもろにやられる側じゃないか旧式のソードフィッシュ雷撃21機に最新鋭戦艦含む戦艦3隻大破着庭させられたもんな。その戦訓を参考にしたのが真珠湾だという。21機で3隻沈めた英国が凄いのか、350機で5隻の日本がヘタっていたのか、それともアメリカがタフで強すぎたのか。……アメリカが強すぎたんだなぁ
イタリアは都市国家時代が長すぎたんじゃよ
>アメちゃんみたく支持率落ちてきたから戦争ってパターンだったのかねぇヒトラーのドイツ帝国すげぇお前らにだけ良い顔はさせねぇ。ナチが第三帝国なら、俺達はローマ帝国だ!ローマの栄光よ再び……と調子に乗った
イタリアのマーキングできたよートトト
>今月出る数少ないイタリア軍がメインのゲーム『ベダ・フォム』が付録ゲームになる予定の雑誌別のゲームだが大破局が始まる前のエジプト国境あたりの状況ここから電撃戦を彷彿させるイタリア軍十八番の後退戦が始まるw
ルッキーニはマジイケメンだよねイケメンでエースって明らかにズルイよね
イタリア軍なんて一括りにするからいかんのだローマ軍とかナポリ軍とか都市毎に統率すればいいのだ何!内紛!?もうしらん!
頑張ったカミオネッタ頑張った
いやいや「〜一家」みたいな感じで!
ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチとか船につけちゃうイタリア海軍素敵
>ナチが第三帝国なら、俺達はローマ帝国だ!>ローマの栄光よ再び……と調子に乗ったまーイタリア人にしてみれば付き合いきれん話だわ
タミヤもイタリア軍にはあまり熱心じゃないな本国イタレリではやっぱスゴイランナップなのかな?
やっぱイタ車は勝ち組のステータスなんやな
>タミヤもイタリア軍にはあまり熱心じゃないなでもイタレリ製品を輸入してくれるからありがたいねぇ
>イタリア軍は強いけどドイツのフランス侵攻のどさくさに紛れてイタリア軍もフランスに侵攻するがフランス軍の抵抗に遭い、ドイツのおかげで停戦に持ち込むバルカン半島に侵攻するがギリシア-英軍の反撃に遭いまたドイツ軍の手をわずらわす北アフリカで英軍に喧嘩売るも、またしても撃退されドイツ軍は貴重な戦力をアフリカに割く
住んでいる都市単位で纏まっているから国家間戦争は無理じゃね?
>頑張った>カミオネッタ頑張ったこれ好きなんだよねコロコロしてて
セモベンテによる戦車撃破数>チハのそれちゃんと貫通したって記録がエゲレス側にもあるしね
>真珠湾の米国艦隊撃滅できたのになぁ真珠湾の元ネタってイタリア艦隊がイギリス空母に港で叩かれた戦訓だろ
第二次大戦中に戦地で美味いものが食べたいと思ってイタリア軍が考え出したのがフリーズドライ製法というのはホントの話
イタリア軍 軍装品 各種取り扱いhttp://www.italianfront.com/reproinsignia.htm
>イタリア軍にまかせてくれれば、>真珠湾の米国艦隊撃滅できたのになぁ>なんという日本軍のヘタレっぷり太平洋と地中海一緒にしちゃいかんとかマジレスしてみる
>やっぱイタ車は勝ち組のステータスなんやなカワユスノ〜
>タミヤもイタリア軍にはあまり熱心じゃないなそれでも製品化されてる分幸せだとフランスとかイギリスのMKシリーズだって
>1254923922697.jpgまさかイラクで発見されるとは思っても見なかった
>今月出る数少ないイタリア軍がメインのゲーム『ベダ・フォム』が付録ゲームになる予定の雑誌パンツァーフロントbisというゲームがある。自分が戦車乗りになって敵軍をやっつける戦車ゲームだ。それで「ベタフォム」が再現されているぜ!イタリア軍戦車が全滅すると、歩兵はあっという間に降伏する
イタリアは歩兵にもちゃんとサブマシンガン支給しちゃうぜ!
名機なんやな
制服がカッコイイよね。フランス軍も。その共通点は…あんまり強くない
今ではムッソリーニはイタリア国内で再評価されてるらしい。彼が評価に値する政治家であったかどうかはともかく、議論すること自体をタブー視して、ナチス時代について、ナチスの犯罪以外は語ろうとしないドイツより、議論するという点で良いことだと思う
イタリア軍歌サイトhttp://www.ilduce.net/mp3.htm
>イタリア海軍素敵そんなに数作ってないのに2隻も太平洋にいたとか・・・何しにいったんだ?
>タミヤもイタリア軍にはあまり熱心じゃないな
>名機なんやななにこの優秀機
外交うめえ負けても戦略で勝つ国
・槍とライフル装備の相手に戦車、飛行機、毒ガスまで使ってやっと勝った・火事場泥棒を狙ってフランスに侵攻したら反撃された上逆に侵攻された・バトル・オブ・ブリテンに混ざったらあっという間に壊滅した他に何かあったっけ?
>名機なんやな大戦略イタリアプレイで唯一役に立った子!唯一役に立った子じゃないか!
やっぱりスピード命だぜっ!!
>制服がカッコイイよね。フランス軍もどうせならヘルメットに羽根より古代ローマ軍みたいなデッキブラシの先付けて欲しかった…
>セモベンテによる戦車撃破数>チハのそれ(イタリアにとっての)大戦末期には、シャーマンに匹敵する超重戦車が完成した。イタリアが降伏したのでドイツ軍に接収され、「こいつ使えるなぁ」と重宝がられた
>今ではムッソリーニはイタリア国内で再評価されてるらしい。というか普通に孫娘だかが議員やってなかったか?
チハやルノーとはまた違う魅力があるhttp://www.youtube.com/watch?v=WQcYuZDFH9g
GDP的には当時の日本と同じ位だし国民は乗り気じゃないし最初っから戦争する気なさそうな国だ
パットン、モントゴメリー、ケッセルリンクとメジャーな将軍達の戦場。あれっ?そう言えばイタリア軍の将軍は誰が居たっけw?
主力戦車ってなんだったんだ?ドイツでいう4号みたいなやつ
>必ず砂漠でパスタ茹でてドイツに助けてもらったってヨタ話を信じてるのが居る限りそれは真実だ!つぎはイタリア抜きでやろーぜ
>タミヤもイタリア軍にはあまり熱心じゃないな模型出してるのはしてるけど、かなり後からだよねネタに尽きたから的に
>最初っから戦争する気なさそうな国だ大国同士が国が滅ぶかどうかってやってたマジキチな全面戦争にどうでも良かったのに放り込まれる悲劇
>シャーマンに匹敵する超重戦車が完成した。超重戦車は言いすぎなんやな
かかってこいやオラ!ん?ドイツマーク…どどど、ドイツちゃうわ!
>タミヤもイタリア軍にはあまり熱心じゃないな>本国イタレリではやっぱスゴイランナップなのかな?欧州でも無いのに二両もモデル化するなんて熱心すぎると思うがイタレリも近年になるまで同水準ここ数年で装甲車とかL6とか出したけど、これは中国勢にやられたらかなわんって所じゃないかな
>外交うめえ>負けても戦略で勝つ国恥も外聞も無く勝った方についてるだけだろそんで日独常任理事国案が出たら必死で足引っ張るし
>http://www.youtube.com/watch?v=WQcYuZDFH9gエントリーナンバー8が可愛すぎる
イタリアのWW2戦費>日本のそれこれは有名だね
>模型出してるのはしてるけど、かなり後からだよね>ネタに尽きたから的に贅沢言うなバカモン!
>http://www.youtube.com/watch?v=WQcYuZDFH9gこ、転がってるぅー!?
>どうでも良かったのに放り込まれる悲劇米英ソと対決する事になるとはイタリア人も思ってなかったのだろう
ポルシェのタイガーがあるんだからフェラーリのセモベンテももちろんあるよな?
>そんで日独常任理事国案が出たら必死で足引っ張るし隣国が常任理事国になろうとしてるのに歓迎する国なんてどこにあるんだよ・・・
>ポルシェのタイガーがあるんだからフェラーリのセモベンテももちろんあるよな?フェラーリできたのは戦後だぞ
そーいや足引っ張ってたのってイタリア・韓国・ポルトガルとか「微妙な国々」だったね・・・・お互い顔を見あって何も思わなかったのかな
>模型出してるのはしてるけど、かなり後からだよね>ネタに尽きたから的にアイテムナンバー34に何を言ってるんだ?思いっきり初期だぞ、シャーマンより早い
太平洋(海)南方のジャングルロシアの凍土アフリカの砂漠どこの戦場がいいですか?
>ポルシェのタイガーがあるんだからフェラーリのセモベンテももちろんあるよな?すごい…低稼働率です…
>ポルシェのタイガーがあるんだからフェラーリのセモベンテももちろんあるよな?その頃のエンツォは町工場のおっさんじゃね
木材加工に定評のあるイタリア職人
>すごい…低稼働率です…仲間内での戦車レースのときだけ妙に性能が良かったり
>他に何かあったっけ?・船団護衛中の駆逐艦「スポ」が英国巡洋艦3隻から砲撃され 15.2p砲弾18発を被弾するも無事生還・魚雷艇部隊の司令官が連合軍に降伏せず、 ドイツ軍の友軍として活躍
セモベンテはモーターライズは出なかったんだよね…
北アフリカじゃ大活躍で英軍をずいぶん苦しめたって聞いたが
>フェラーリできたのは戦後だぞポルシェも…あれ設計事務所的なもんがあったっけ
当時世界最速の駆逐艦がエゲレス軍に対してヒットアンドアウェイで勝利・・・・・・したらしいが、肝心の艦の写真みたことがないな
>米英ソと対決する事になるとは>イタリア人も思ってなかったのだろうバルカンに北アフリカにBoBにとイギリスにはまともに喧嘩売ってますがなにか
>バルカン半島に侵攻するがギリシア-英軍の反撃に遭いまたドイツ軍の手をわずらわすグリーク・トラジディー(GREEK TRAGEDY)第二次世界大戦におけるイタリアによるギリシア侵攻をテーマにしています。イタリア軍プレイヤーは、このゲームで兵站上の悪夢を見ることになるでしょう。使える資源をアルバニアに集め、部隊を使える状態にし、首ドゥーチェ領とその無能な部下の思いつきにつき合わなくてはなりません。
期待の重巡戦隊があっという間に壊滅とかもあったな
>バルカンに北アフリカにBoBにとイギリスにはまともに喧嘩売ってますがなにかなにかじゃねーよ全部やらかしてんじゃねーか
>北アフリカじゃ大活躍で英軍をずいぶん苦しめたって聞いたがそうなんだよね部隊降伏後もパルチザンとして活躍してたりする
イタリアの悪口を言うのはまともな対戦車兵器を開発してから!
>木材加工に定評のあるイタリア職人すごいだろう!?
よく引き合いに出されるイタリア軍の無気力お馬鹿エピソードって20万人もの優秀な将兵を短期間で浪費した以降の話だもんな序盤はどんだけ血の気が多かったのかっていう話ですよ
ローマ帝国の栄光とか国家の命運が〜とかいわずに「あいつら(イギリス・アメリカ)お前の母ちゃんのパスタ不味い言うてるで?」とか言ったらマジで戦ったんじゃなかろうか
でも流石に東部戦線に行かされたイタリア兵は自分が何でこんなとこで戦わされてるのか理解できてたのかなぁ・・・
>期待の重巡戦隊があっという間に壊滅とかもあったな美味しゅうございました
>大国同士が国が滅ぶかどうかってやってたマジキチな全面戦争に>どうでも良かったのに放り込まれる悲劇自分から首突っ込んで、尻に火がついたらドイツ軍に助けを求め、あげくのはてには、ドイツ軍の足を引っ張る始末
>ポルシェも…あれ設計事務所的なもんがあったっけVW設計したのポルシェだったろ
イタリア降伏したあと東部戦線のイタリア軍は輸送を拒否されたそうだが・・・・まさかほんとに「徒歩」でみんな帰ったのかな?
>自分が何でこんなとこで戦わされてるのか理解できてたのかなぁ・・・第二次世界大戦とは状況を何も理解して無いイタリア人を皆でいじめた戦争である
>とか言ったらマジで戦ったんじゃなかろうか米英からメシの悪口言われた所で鼻で嗤うだけかと・・・
1941年12月18日、戦艦クイーンエリザベス、戦艦ヴァリアント、大型タンカー1隻、駆逐艦1隻を6名の勇敢な特殊部隊が大破させた。指揮官ペンネ大尉以下6名は全員捕虜となったが生還。イタリア連合国参戦後、大尉は連合国軍として活躍し、巡洋艦と潜水艦を撃沈。黄金勲章をもらった。その勲章を授けた指揮官は、大尉が沈めた戦艦ヴァリアントの当時の艦長、サー・チャールズ・モーガン提督本人だった。英雄がここにおるぞ〜
イタ車は勝ち組のステータスなんやな
>自分が何でこんなとこで戦わされてるのか理解できてたのかなぁ・・・末端の兵隊なんて理屈も理由も納得も無しにそこで戦って死ねっていうのが戦争ですから
イタリアという「国」への忠誠度が低かっただけの話「故郷の町」が危うい時は鬼のように強くなる
スターリングラードでは真っ先に狙われてたなT-34の群れに対して対戦車火器も満足に無い・・・
>ローマ帝国の栄光とか国家の命運が〜とかいわずに>「あいつら(イギリス・アメリカ)お前の母ちゃんと彼女の抱き心地最悪って言うてるで?」>とか言ったらマジで戦ったんじゃなかろうか
>自分から首突っ込んで、尻に火がついたらドイツ軍に助けを求め、あげくのはてには、ドイツ軍の足を引っ張る始末言われてるほど足を引っ張ってないぞ東部戦線ではかなりの間ソ連軍の攻勢を押さえてたしイタリア軍が居なけりゃスターリングラードの包囲はもっと過酷になっていただろう
>その勲章を授けた指揮官は、大尉が沈めた戦艦ヴァリアントの当時の艦長、>サー・チャールズ・モーガン提督本人だった。度量が大きいと言うべきか大人気ない嫌がらせと言うべきか
故郷を守るために降伏しちゃったのか…でも合理的だな
>イタリアの悪口を言うのは>まともな対戦車兵器を開発してから!そのマンガも主人公効果で活躍してるだけだし・・・
>故郷を守るために降伏しちゃったのか…>でも合理的だなまぁ守る物あっての戦争すからね
イタリアじゃないけどろくに訓練されてない東欧出身のSSなんてひどいぞ?一日で4千人死亡とかどうやったらそんな被害出せるんだ
>でも流石に東部戦線に行かされたイタリア兵は>自分が何でこんなとこで戦わされてるのか理解できてたのかなぁ・・・スターリングラード救出失敗直後にイタリア8軍戦線に大穴空いて東部戦線の南翼全体が崩壊
>イタリアという「国」への忠誠度が低かっただけの話元々イタリアって国にまとまったのがその頃じゃつい最近って感じだったろうしなあ
伊第8軍はもっと評価されていいと思うんだ
>故郷を守るために降伏しちゃったのか…>でも合理的だなやってきたのがソ連軍だったりしたらどうなってたんだろうな
>度量が大きいと言うべきか>大人気ない嫌がらせと言うべきか当のイタリア人は勲章貰ったぜヒャッハーってなって気にもして無さそう
>ローマ帝国の栄光とか国家の命運が〜とかいわずに>「あそこの美女がお前の戦いぶりに注目してるぜ」って言えば鬼のような強さで無双したんじゃないか
>「あいつら(イギリス・アメリカ)お前の母ちゃんと彼女の抱き心地最悪って言うてるで?」>とか言ったらマジで戦ったんじゃなかろうか・・・・・ あるな
>どうやったらそんな被害出せるんだ独ソ戦はスケールが桁違い
>当のイタリア人は勲章貰ったぜヒャッハーってなって気にもして無さそう(これ付けてたら女にモテモテだな/////)
>まぁ守る物あっての戦争すからねだからもはや守るものすら無いのに戦い続けるドイツがデモーニッシュな魅力に満ち満ちてるんだろ
>出身のSSなんてひどいぞ?一日で4千人死亡とか>どうやったらそんな被害出せるんだスチームローラーされたんじゃね
amazonにあった「第二次大戦のイタリア空軍エース (オスプレイ・ミリタリー・シリーズ)」これ面白そうだなぁイタリア兵士個人の超人的活躍エピソードは陽気でいいね。日本だと悲惨エピソードになっちゃうし
>スターリングラード救出失敗直後にイタリア8軍戦線に大穴空いて東部戦線の南翼全体が崩壊作戦に失敗した結果とも言えるのではドイツ軍に比べれば明らかに弱兵でも
ここまでガルバルディの話題なし
>スターリングラード救出失敗直後にイタリア8軍戦線に大穴空いて東部戦線の南翼全体が崩壊画像間違った、こっちだった
車体機銃は2連装
>ここまでガルバルディの話題なし絶句!絶句!
>>どうやったらそんな被害出せるんだ>独ソ戦はスケールが桁違い大量の砲弾とロケットが全てを吹き飛ばして更地にしその後地平線めいっぱいのT-34とJS-2のスチームローラー…
>元々イタリアって国にまとまったのがその頃じゃつい最近って感じだったろうしなあ近代的統一国家が形成されたのは日独伊ともほとんど同時だろ
サヴォイア王家の寝返り工作とかどんなラノベだよって感じだわ失墜した王家に密かな忠誠を誓いつつクーデター用の機甲師団を温存していたような連中が居る
だれか、エチオピア戦争のときの「槍持ってる上半身裸のエチオピア少女兵」の画像もってない?まえどこかで見たけど保存してなくてさ…
そもそもイタリア軍が崩壊したのはルーマニア軍が総崩れになったからではないのか
>その後地平線めいっぱいのT-34とJS-2のスチームローラーおいおい、空飛ぶ黒死病「シュトルモビク」の爆撃と機銃掃射を忘れているぜ
>日本だと悲惨エピソードになっちゃうし奇跡の生還が恥になる国だったからな使い捨てるじゃなく使い潰すのが兵隊の使い方だろうに
>大量の砲弾とロケットが全てを吹き飛ばして更地にし>その後地平線めいっぱいのT-34とJS-2のスチームローラー…イタリア人に限らず帰りたくなるわな
>失墜した王家に密かな忠誠を誓いつつ>クーデター用の機甲師団を温存していたような連中が居る権謀術にかけては悪魔のようなイタリア貴族やはり彼らの末裔だ
暑いねー水の補給マダー?
シシリーの後のローマ解放に向けた止めの一撃
>大量の砲弾とロケットが全てを吹き飛ばして更地にし>その後地平線めいっぱいのT-34とJS-2のスチームローラー…パスカ!パスカ!!(畜生!畜生!!)
>ここまでガルバルディの話題なしあのカラーリングは赤シャツ隊がモチーフか?
>だれか、エチオピア戦争のときの「槍持ってる上半身裸のエチオピア少女兵」の画像もってない?俺の民兵フォルダには入ってなかった
カッコいい
>近代的統一国家が形成されたのは日独伊ともほとんど同時だろイタリアはローマまで遡らないと統一国家としての”イタリア”って概念が無いからドイツだと帝政以前からドイツって概念があるし日本は内輪で戦争してても天皇の下の日ノ本って概念だけはあったわけだし
手榴弾が欠陥品と聞いた
>シシリーの後のローマ解放に向けた止めの一撃俺が最初に買ったシミュレーション・ウォーゲームじゃないか!!
>暑いねー>水の補給マダー?「今、こっちに向かってきてるよー」(・・・あんな戦車うちの軍にあったっけ ?)
東部戦線でもイタリアの基本は塹壕戦だしねT34が超えられない広くて深い塹壕を不眠不休で掘ってみたら塹壕に突っ込んだ戦闘のT-34を踏み台にして後続が
フランス戦ではこのスケールのゲームが基準でも1マスすらイタリア軍は進めませんでしたw
>カッコいい乗り降りし辛そうだなあ
>「故郷の町」が危うい時は鬼のように強くなる一番健全な形の「愛国心」ってそれなのかもね
>手榴弾が欠陥品と聞いたなんか変な構造http://www.inert-ord.net/italrd/index.html
>これ面白そうだなぁ>イタリア兵士個人の超人的活躍エピソードは陽気でいいね。ルーデル並みとは言わないけど貰い物のスツーカで大戦果上げたイタリアパイロットがいたような
>俺の民兵フォルダには入ってなかったちがうんだ白黒写真で女は黒人だけどなんか美人系だ
>T34が超えられない広くて深い塹壕を不眠不休で掘ってみたら>塹壕に突っ込んだ戦闘のT-34を踏み台にして後続がこんな基地外どもなぜこんな国から離れたところで相手にせなあかん!
イタリア兵「だからドナウ川超えるのは嫌だったんだ・・・」
>フランス戦ではこのスケールのゲームが基準でも1マスすらイタリア軍は進めませんでしたw誰だってイタリアだけには負けたくないからなw
>塹壕に突っ込んだ戦闘のT-34を踏み台にして後続が露スケ怖い…
今も昔も空挺は評判良いイタリア
>露スケ怖い…「この線から一歩でも下がった奴はシベリア送りだ」「この機関銃はお前達を支援するものではない。 逃げる奴の背中が目標だ」
>貰い物のスツーカで大戦果上げたイタリアパイロットがいたようなジュゼッペ・チュインニ?スキップボミングを考えたらしいな
>フランス戦ではこのスケールのゲームが基準でも1マスすらイタリア軍は進めませんでしたwMDのアドバンスド大戦略だとパリが占領されてようやくフランスに侵攻できるくらいの弱兵肝心の大砲すらWW1のまま更新できてなかったりするらしいしなぁ
>なんか変な構造ハイハイ赤い悪魔赤い悪魔
>露スケ怖い…むかし西ドイツに住んでたけど、100万のソ連軍と地続きっていうのは普通に怖かったよ日本は海を隔てていて幸せだ
『 di:stage 基本(ベーシック) セット (ABS製汎用ディスプレイベース) 』Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 580価格:¥ 445http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002AMVCQW/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る