トップ > 政治 > JanJanオムニバス > 亀井静香大臣がいうモラトリアムに一言!
政治JanJanオムニバス

亀井静香大臣がいうモラトリアムに一言!

比留間富夫2009/10/07
 国民の大切な預貯金の返済猶予に賛否両論があるが当然とも言える。

 一つには中小企業の場合には、返済期限を法的に延期しても倒産で回収困難になることを危惧するからだ。これまた当然の意見だ。

 しかし、日本は80%強が中小企業が占めている。
 言い替えれば日本の経済の底を支えているのが中小企業でもある。

 その中小企業に国はどんな施策をこうじてきたが問題だ。
 
 どんなに苦しくても、国の政策の犠牲になっても、決して金融機関は救わないし、見殺しである。

 その半面で、「大企業の経営立て直しの旗印の下」で一体どのくらいの国民の預貯金が「債権放棄」の名で捨てられて、消えて行ったことか。

 私は、その中小企業の経営者として半世紀近くを過ごしてきた。
 もちろん、その間に多くの浮き沈みも見てきた。

 大企業が「安い賃金を求めて生産拠点を外国に移した犠牲」も中小企業が負ってきた。
 
 これらの大企業の傍若無人の振る舞いも、国の政策も自由主義国家の下では「自由競争」が原則である以上、止むをえないとも言える。

 それならば、ここで金融機関が過去に行った「大企業にした債権放棄」の名の下で消えた実態と、総額を検証してみては如何だろうか。
 
 その上で亀井静香大臣のいうモラトリアムを見直してみてはどうか?

 自民党政権が崩壊し、大企業が企業献金の出し先を失いつつある現在だからこそファンダメンタルズを見直すことも必要と思う。

気軽な「オムニバス」欄にご投稿を

  • 投稿条件は市民記者登録を済ませていること、これだけです。
  • テーマを問いません。JanJanニュースに向かないエッセーも歓迎します。
  • 入稿したらすぐ載ります(時事ものは午前10時以前の入稿なら即日掲載)。
  • 原則として編集部の手が入りません(「編集」して文意を直したりしません)。
  • タイトル欄に「オムニバス」と明記し、記事投稿画面から投稿してください。
  • 記者登録時の『JanJan』市民記者規約に反する記事は掲載しません。

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[51937] 亀井さん、喧嘩より対策を早くして
名前:井之上文
日時:2009/10/07 20:49
おそらく、この年末、かなりの人が倒産の被害に遭うでしょう。 連鎖も入れるとパニックに近い経済状態になる。 タイムリミットは11月半ば。 年末の資金手当てに間に合わなくなってしまう。 臨時国会でチンタラやってても手遅れになるかもしれない。



新政権の景気浮揚策は、返済猶予法案、これのみでしょう。 他では一生懸命景気の足を引っ張る補正予算の引き戻しをやってる。 これはまずいですよ。



去年の年末、特別融資枠を出したのだけれど、結局 実行は今年に入ってから。 今 また追加融資が出るかといえば、それは無理。 売り上げの落ち込みを見ると、返済資金はどう見ても年末にはショートするはず。 



亀井大臣 経団連に苦言、とか何とか、またまた喧嘩を煽るマスコミ。 散々政官財の癒着と叩いてきたマスコミが、今度は民主党に経団連と仲良くやらなければと、理解できないコメント。
民主党と経団連でまたまた癒着して欲しいのだろうか。


民主党は、あと2−3本は強力な経済対策出さないと、弱者から先に死んでいきますよ。 鳩山の言う自殺者は増える一方でしょう。


[返信する]

9月28日〜10月3日 

編集部オススメ記事

記事ランキング

ご意見板 利用規定

下のリストは、この記事をもとにJanJanのすべての記事の中から「連想検索」した結果10本を表示しています。
もっと見たい場合や、他のサイトでの検索結果もごらんになるには右のボタンをクリックしてください。