「すみません、お待たせして。失礼いたしました」
――よろしくお願いします。
「どうぞよろしく」
【補正予算の見直し】
――今朝、総理が8合目と述べた補正予算の見直しだが、各省庁からこれ以上の見直しは難しいという声が出ているほか、自民党からは地方経済に対する影響があるという指摘も出ている。さらにどの程度の上積みを目指し、また確定させるというお考えか。
「これはまあ、私どもがね、選挙の時にも、申し上げてきた大きなテーマでね、やっぱり今まで無駄遣いというものを放置してきたと。その無駄遣い、ある意味で補正予算の中に極めて多く存在しているんじゃないかと。したがって、まずは補正予算の中で無駄遣いは無くそうということで、各省庁全力を挙げてくださってると。私はその中で2兆5千億積み上げたことも、たいしたもんだと思います。今まではこんなことなかったですから、こういうことを初めてやったということは、私は国民のみなさんが評価をしていただきたいことだと、そう思います。ただ、当然、役所のみなさん方からすればこれ以上無理だと、いろんなお気持ちもあると思いますが、さらにご努力を願いたいと、そう思っています。しかしそれは無駄遣いをこれからもっと有効なことに使う、ある意味での原資にするわけですから、経済的なことでダメージが与えられないようなことにするわけで、まあ、それこそ経済に大きな影響がある話であれば決してそれは無駄な予算だとは思いません。むしろ無駄だと申し上げているのはそのことが経済に必ずしも大きな影響を与えることではないと、だから切るんだと、そしてもっと経済にプラスの影響を与えるようなものにしっかりと予算を組んでいこうではないかと、将来はと。こんな思いでやってますからね。ご理解を願いたいと思います」