山陽新聞ホームページ さんようウンナビ-岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社会 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース

児島市民病院6年ぶり赤字 倉敷市08年度企業会計決算 ボート、水道は黒字

 倉敷市が運営する児島市民病院、児島ボート、水道事業の2008年度公営企業会計決算が、6日開かれた市議会決算特別委員会で報告された。再建を進める児島市民病院は、常勤医退職などに伴う患者減少で02年度以来、6年ぶりに赤字に転落。一方、児島ボートは2年連続、水道事業は6年連続で黒字となった。

 児島市民病院は総収益が14億3600万円(前年度24億200万円)、総費用が19億6300万円(同22億6100万円)で5億2700万円の損失。07年の院長の院内公募に端を発した混乱で常勤内科医が大量退職するなどし診療体制の縮小を余儀なくされ、入院、外来とも患者数が40%前後減少したことが響いた。三宅英邦副市長は「医師確保を第一に、早期に再建策を考えたい」とした。

 児島ボートは収益が、240億4800万円で前年度(385億1千万円)に比べ144億6200万円の減。大規模レースが開催されず、舟券売上高の低迷などが主な要因とみられる。支出に当たる総費用は239億100万円で、1億4700万円の黒字だった。

 経営不振の続く場外舟券売り場・ボートピア松江(松江市)の赤字額は600万円。8年連続のマイナスだが、08年度から運営が民間委託されるなど経費削減により、前年度(2億4400万円)に比べ大幅に改善された。

 水道事業会計は、総収益75億5300万円(同78億6千万円)、総費用が72億5400万円(同73億8600万円)。景気低迷に伴う大口使用者の需要減などで、黒字額は前年度より減少して2億9900万円となり、累積利益剰余金は5億9700万円。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】


ニュース 関連キーワード  水道事業  

(10/7 10:30)

 社会
  児島市民病院6年ぶり赤字 (10:30)
漫画家松田さん原画展示 (10:26)
脳疾患克服へ離島制覇の旅 (10:20)
女性消防隊 家事の合間に猛練習 (10:12)
販路広がる減農薬「たけべ米」 (10:05)
 倉敷・総社エリア
  児島市民病院6年ぶり赤字 (10:30)
早島町がネット連動クイズラリー (10/6)
路地散策「ひやさい」始まる (10/4)
総社商店街にカフェ試行オープン (10/3)
倉敷IC近くに高速バス停留所 (10/2)
岡山の病院情報

注目情報


最新ニュース一覧
写真IMF副専務理事に篠原尚之氏
前財務官を起用
(10:29)
浜松で女性が首絞められ死亡
マンション自室で
(10:24)
製造業派遣禁止へ検討開始
労政審、通常国会にも法案
(10:23)
秋田県で女性被告を初審理
最多の11地裁で裁判員裁判
(10:23)
トヨタの特許侵害調査へ
ハイブリッドで米委員会
(10:11)
石川遼らが練習ラウンド
ゴルフのプレジデンツ杯
(10:10)
足利事件を否認後「自白」
録音テープで菅家さん
(10:04)
成田乗り継ぎ客バッグから拳銃
厳重警戒の米出国すり抜け
(10:02)
米超党派でアフガン政策支持へ
大統領に意向示す
(9:51)
自社株購入権使い脱税容疑
J&J日本元代表を告発
(9:50)
判定負けの亀田陣営が再戦要求へ
WBA世界フライ級戦
(9:49)
東京円、88円台後半と続伸
米金融緩和が続くと観測
(9:48)
JR西車掌が特急乗務中に喫煙
乗客から通報、処分検討
(9:33)
グアンタナモ収容所、閉鎖に遅れ
米司法長官、難航を明言
(9:32)
イラン核交渉、決裂なら代償も
米財務次官
(9:31)
非常に強い台風18号が接近
8日にも上陸の恐れ
(9:13)
東都大学野球は雨で順延
1回戦は8日に
(8:48)
写真英保守党の政権奪取に期待
高支持率で党大会
(8:46)
写真経産相、温暖化などで意見交換
経団連会長と初の政策対話
(8:43)
世界の石油消費増加
10~12月期、米政府予測
(8:15)

★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.