前回に引き続き、東北道蓮田SAに7時出発に間に合う時間に集合! という今回の爆ツーも一泊ツーリングです(^^)v シルバーウィークが終わった直後の週末とあって、さほど渋滞もなく蓮田SAに着いたふくのれん。 同じくふくちゃんも同時に到着〜。 ふくちゃん今日もヨロシクお願いしますm(_ _)m 天気は上々!トテモ走りやすい気候になりました。 本日のメンバーはふくちゃん、シミズさん、スグルさん、もりもりクン、ふくのれんの5名です。ところが若干1名の方が |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蓮田SAを出発してからおよそ3時間をすぎて、お昼が程近い会津若松ICを降ります。 ところでシミズさんの行方はというと、怒涛の追い上げで磐梯山SAに到着との連絡が入りました(^^; この先は一般ルートのため、「先に行っているよ」コールはさすがにかわいそうなので、しばしシミズさんを待つことに(^^; でも正直、ここまでシミズさんが追い上げてくるとは思ってなかったふくのれんでした(^-^; |
|
|
会津若松ICより15分ほど走行した国道118号沿いの「ロースかつ丼」で有名な「むらい」さんに到着! 12時前に到着したのにもかかわらず大盛況の状態でした。 奥の座敷へと案内され早速戦闘モード前回のみなさんです(^^;駐車場は店の敷地、道路を挟んだ真向かいと、鶴ヶ城方面に100mmくらい戻ったところにもありますよ(^^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
むらい 福島県会津若松市門田町大字中野字屋敷107-1 0242-26-1037 営業時間/11:00〜14:00 17:30〜20:000 定休日/木曜 駐車場/あり |
「むらい」を出発してから、会津若松ICへ逆戻りする方向で国道121号を北上します。 いいかげん眠くなった頃、不動トンネルを抜けたて小休止です(^0^; なんにもない休憩スポットですが、日中ひざわ湖というマイナーな湖を展望できる箇所でもあります。 |
|
|
|
|
このあとの行程 実はスグルさん、今回の一泊爆ツーはまたまた日帰りで参戦です(^0^; このまま行くと我々は田沢からうねうね道を走行するのですが、スグルさんは途中離脱して米沢経由で帰宅するそうです(^^;いやはやなんというバイタリティでしょうか… なんどか「もう一人部屋ダイジョウブですよ」コールを投げかけましたが、まあ大人の事情?があるようでここはおとなしく引き下がるふくのれんです(^^A スグルさん今日はありがとうございました。またよろしくお願いしますねm(_ _)m |
|
|
|
|
|
|
途中セブンで夜のお供などを購入してから約1時間後、無事に明るい時間にお宿へ到着です(^0^) 画像は駐車場へ到着したばかりの皆さんの表情。 「部屋から夕日が沈む光景が見える」のを楽しみにしてたので、皆さん飛び切りの笑顔です(^^A もしかして爆ツー始まって以来の高級ホテル風?ですが、これでもお約束の8,000円以下の条件はクリアしましたよ(^^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次の日もお天気は上々です。窓を開けると潮騒が飛び込んでくる朝はなかなか気持ちの良いものです(^^) まだ皆さん寝ているようですが、一足さきに朝風呂に入ろことにします(^^; |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
じつは本日、このホテル前の道が本日行われるトライアスロン大会のため10時より通行止めになるとのこと。 大会を見てみたい気もしますが、足止めくらってまた一日泊まるのもなんなので、ちょいと早めの8時半に出発です(^^; バイクでの宿泊客は我々だけだったようで、広い駐車場に他のバイクはありませんでしたね。 お世話になったニューハートピア新潟瀬波さんは、食事良し部屋良し温泉良し景色良しで、グッドなホテルでした(^^) またいつかお世話になりたいものです☆ |
|
ニューハートピア新潟瀬波 〒958-0037 新潟県村上市瀬波温泉1丁目2-30 Tel 0254-53-2531 Fax 0254-53-4106 TEL 0225-88-2054 |
|
|
|
|
「道の駅関川」で無事にお買いモノの後、国道113号を米沢方面へおよそ10km進みむと、非常の分かりづらい県道15号の分岐があります(^^; もちろんふくのれんは入り口を行き過ぎてしまい、強制的に講習会ばりのUターンを皆さんに強要してしまいました(^^Aあはは みなさんのUターン終了後、なんとかうねうね道にすすんでまいります(^^; 県道15号は特に景観の良いトコロはなく、また休憩スポットもないので、ひたすらうねうね走行を強要してくれるます(^^A いい加減くたびれたところに道の分岐があり、そこでむりやり休憩です(^^A |
|
|
|
|
もりもりクンも免許暦1年を過ぎ、爆ツー参加当初に比べると立派なライダーに育ちました(^^) そろそろコースリーダー経験しなくちゃね(^^)v とまあ、本筋からずれましたがよ県道15号経由8号4号のうねうねを十二分に堪能して、ようやくちゃんとした休憩地「道の駅田沢」に到着です。 到着後、実はシミズさんのドカのガスがかなりやばい状況との告白を受け、さあどうしたもんかと思案をめぐらします。これまでのルートにはGSがほとんどありません… 道の駅の地元の方と思しき売り子さんにGSのありかを尋ねたところ、会津若松方面ではなく米沢方面のほうが近いとのこと。 ということで米沢へ行ってみますか(^^; |
|
|
|
|
|
|
全員そろって米沢市内のGSに入店です(^^; なんとかシミズさんのドカの腹具合はもちました。 でも意外と米沢市ってガソリンスタンド少ないのね(^^A 道の駅田沢で案内のあったGSは見つからず、急遽ふくのれんがなんとか発見したGSにてことなきを得ました(^0^; さあてこっからどう帰ろうかしら?? またもや東北地図を忘れたふくのれん、全てナビ便りで東京に帰ることに…(; ;) ということでナビにのっとり国道121号より国道13号を経由して福島飯坂ICの直帰ルートへ。 |
|
|
|
|
だれも東北の地図を持っていないので、東北道入ってからの休憩地は「一番初めのサービスエリアで休憩ね」と打ち合わせしたサービスエリアが安達太良SAです(^^; そういっちゃなんですけど、けっこう走りました(^^A 一応文化圏に入ったという意識のあり、コースリーダーのふくのれんちょいと一安心です(^0^; |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ラスト集合地である佐野SAに到着です。なにかと今回も色々ありました?が事故怪我ともなくヨカッタです(^^)v 来月は皆さんの事情により日帰り爆ツーとなりましたが、それはそれで普段一泊に参加されない大勢の皆さんの参加をお待ちしていますね(^0^) ふくちゃん、シミズさん、もりもりクンどうも今回はお疲れ様でした。また次回よろしくお願いしますね(^^)v |
|
|