ド畜生掲示板

無題 - 振り子
2009/10/02 (Fri) 18:46:46
>良心
社会全体を擬人化して、一部が不幸になりすぎないように流れを保つシステムだから良心。別に用語としては不思議はないと思いますが。
何でそんなものがあるかと問われると、コストの範囲でシステム上合理的な判断が成立するから、となります。
「労基が良心から存在する」言ったら、詭弁だと言われたので、表現上の問題ですよ、と返しただけで、別にシステムであることは否定してないつもりなのですが、如何でしょう。

いや、私が労基の人間だったり、労働問題の専門家だったりしたら使いませんけどね。
でも、ここでそんな厳密な議論をしている訳じゃないでしょう。
他人には、内容読め真意を読みとれ言うくせに、極論で返すのはどうなんです?


取りあえず、ひたすら平行線になりそうなのはよく理解したので、そちらがよろしければお開きにしたいのですがよろしいでしょうか?
我が儘言って申し訳ありません。
無題 - 島国@ぐぼぁぁぁ
2009/10/02 (Fri) 17:30:20
どもでぃす
>食器洗機
あんまり凄いものを期待しちゃイカンのですね。うむむ。
まぁそうですよね。スポンジで擦る訳でなく、水ですもんね。
情報ありがとうございます。


>良心
基本的には全てシステムですから(という風に考える癖がついてます)

>島国さんの論自体が加害要素を持っているという指摘
あんなものが加害要素をもつなら、全ての文面および、なにもしないことすら加害要素だと思います。

鬱病の人に「がんばれよ」が加害要素である場合があるのは認めますが、そういう文面でもないでしょう。
不特定多数に「がんばれよ」を加害要素と認めるようであれば、何もかけません。
やりゃあ出来る人に「やった方が良いよ」というのには問題を感じていません。誰をターゲットにした文かといえばwebで吹き上がれるレベルのひとですから。

>良心と呼んでも良いんじゃないですか?
 それは、良心からでたのじゃなくて、システム上のコストで合理的な判断だからですよ。
 良心とかいう言葉使うと、話がややこしいだけです。
 その良心(システム仕様ルール)が救ってくれない人は、絶対救ってくれません。
 そういうルールになっているのだから。救いません。

 そんなものが良心と呼べるとは思えません。そもそもその良心の主語はだれでしょう?
 労基署の人がタダ働きしてるわけでもなければ、誰かが身銭を切ってるわけでもありません。
 良心と呼ぶのは、おためごかしでしょう。

>歴史的な事情もあるので、もっと勉強しないといけないな、と思いました
 実はその辺の教科書はかつて読んだ事がありますがこれがまたさっぱりです。難しいですね。
 マスコミが騒げばいいのにというのは、わかりやすい部分なので、マスコミが騒ぎやすい形で行動を起していく、というのは一つの方法と感じます。
 一日派遣村とかですね。手法の良し悪しと、本物の派遣社員だったか等はともかく問題への認識させる方法として。


>結局ネットで気概をやたらとまいている人間の9割以上は井戸端会議をしているおばちゃん程度の存在だと思いますね。
 私もその井戸端会議の一因のつもりだったんですが、影響力あると思ってる人が居て、予想外に話が転がった印象です。
 例えば、2chって、無理やり意見が1つに集約していくじゃないですか。
 そういう感じが見えて「ああ、なるほど」と思いました。

>今回の4gamerの記事
 どうもです。ハリウッド式って結局お金があるところが効率的に使うシステムなので、貧乏な所がコストダウンするには使えぬなというのが正直な所です。
 また、日本の場合は労働環境は間違いなく悪くなるので、ありがたい話ではありません。

>やたらHPが多いとかそーいうBOSSばっかりで。
 あれ、ツライですねー。
 自分はアンダーカバーコップの1面ボス(プレス機で殺す)とかが好きです。
 FF10ってそんなにギミック的なの多かったでしたっけ。ちゃんとやりきってないので参考用にサイト探してこなくちゃ。
無題 - しろとうがらし
2009/10/02 (Fri) 17:25:50
->RPGが時間さえ掛ければENDまで行けるように作った(浸透した)結果、やたらHPが多いとかそーいうBOSSばっかりで。
FF10とか上手でしたよね。ギミック的な意味で初見殺しが多くて
無題 - 無名
2009/10/02 (Fri) 16:50:38
今回の4gamerの記事、楽しく読ませて頂きました。

ハリウッド式に似たような事が出来るほどの財力がある任天堂と、やろうにも出来ない「それ以外の国内メーカー」の「越えられない壁」級の格差を再確認したような。

それと、外注レベルで「ソースを勝手に盗用、しかもコピペで」なのがいる現状だと、尚更「日本でハリウッド式」なんて夢のまた夢かと。
(別記事にあった「クライアントの注文に斜め上以上のいい仕事で応えた」印度の外注の方が遙かにましです…)
無題 - かまやん
2009/10/02 (Fri) 16:18:11
>食器洗い乾燥機
一応、業務用を仕事で使う事もありますが。
基本的に茶碗のご飯粒や目に見える汚れは軽くお湯とスポンジでこすり落としてから、セットして洗浄、すすぎ、乾燥をする感じですかね。
洗う手間がどうのこうのというよりも、すぐ乾燥するからすぐ片付けられるよ、というメリットの方がでかいと思います。

何はともあれ、現場責任者とご相談の上、導入を検討する事をオススメします。
無題 - 名無し
2009/10/02 (Fri) 15:17:07
結局ネットで気概をやたらとまいている人間の9割以上は井戸端会議をしているおばちゃん程度の存在だと思いますね。
恨み言を散々言って、最後はお上がとか、○○党が何とかしてくれるって言うだけのね。
自覚症状がない分井戸端会議より始末に負えない可能性も
無題 - 凡侭 Site
2009/10/02 (Fri) 14:38:12
>食器洗い乾燥機
実家に置いてますが、値段ほどの仕事はしてくれないように思います。電力も結構消費しますし、洗剤は専用のものを必要とします。
ご飯粒などの食べかすが少しでもついたままだと取れないこともあるし、おわんやどんぶり形状のものはうまく洗浄できないこともあります。
洗うのに手間を感じないのであれば、ふき取りの手間だけ無くす食器乾燥機がいいんじゃないでしょうか。安いしw

>ブラック関係
歴史的な事情もあるので、もっと勉強しないといけないな、と思いました。
現状、労基法があまり認知されてないし教育もされてないというか、取り締まりにくいので表面化しにくい、マスコミもそれほど騒がない(自分らもブラック企業だからか?)のが問題な気がしてきました。

>ゲーム業界
離れてしまった自分からは、がんばってください、としか…。
今現在、自信持ってやれてる人たちはまだまだいけるでしょう。
無題 - 振り子
2009/10/02 (Fri) 14:33:23
一つだけ確認してもよろしいでしょうか?
直接引用を頂いた部分以外、具体的には島国さんの論自体が加害要素を持っているという指摘、については、but節が付くにせよ納得して頂けたのでしょうか。
常識レベルなので無視されているのか、論外なので言及してないのか、はたまた意味不明だと判断されたのか。
無自覚でやってるなら、島国さん言うところの3の言説に足を踏み込みかけてると思うのですね。
ここ以外は、実は殆ど異論と呼べるほどの異論はないので……

>労基署
おっしゃる通り、あれは社会の安定と活力保持のためにあるものです。
でも、その意味でコストをかけて社会が自分から構成員を救ってくれるなら、良心と呼んでも良いんじゃないですか?
100%善意でなかったら良心と呼べないというのはちょっと潔癖すぎると思います。
勿論、手の届かない部分はある訳で、そこから後はあまり変わらない話になりますね。

あと、社会のソフトな雰囲気は別に無駄じゃ無いと思いますよ。
周りからの視線が辛くて、受給資格があるのに社会保障を受けない、とか言う話、聞いたことありませんか。もっと、ソフトなら受けやすくなるんじゃないですか?
原理を知らなくてもスイッチをつければTVが付くじゃないですか、あれと同じでシステムとのインターフェイスだと思うんですよね。
無題 - 通りがっていいですか
2009/10/02 (Fri) 14:15:01
昔、職場で何でか業務用食器洗い機を導入して洗いっぷりに感動して、
その後自前でも食器洗い機を買いましたが、思ったよりも油が落ちなくてがっかりしたことがあります…。
・若干脂が残る
・こびりついたご飯のヨゴレ
はやっぱり手洗いしかないのか、と思いましたが今はどうなってるかわかりません。
メーカー差もあるかも知れないので購入前の情報収集するしかないのかも。

>良心
人間様的には「良心」でもシステム的には「利害」と言い換えた方がいいんですよね。
利害が一致してる同士ならそれは一見良心に見えるし、利害が反する同士なら悪意に見える。
保険会社なんかはその最たるもんで。
いざと言う救ってくれるありがたい存在に見えても実際は単に利害関係の一致にすぎない。行政もそうだし介護もそう。

世の中自分が気をつけていれば事故には遭わないかといえばそうでなく、
道交法を守って走っても事故には遭いますが、保険に入らずひどい目にあって救ってくれない社会が悪いと言っても仕方がないし。
ボヤく前に何で任意保険に入らないのか、入れないのかを検討する方が先…。
無題 - 島国@ぐぼぁぁぁ
2009/10/02 (Fri) 13:36:36
どもでぃす。

>ブラック関係
 ザクと纏めると、
1文句しか言わないレベルの人
2本来の弱者、
3その辺を相手に、都合のいい事のみを吹聴する人

がいて、3が嫌で、その風潮を助長する1の人をけん制する文面のつもりで書いたんですが、1の人は本当に自分から何かがするのが嫌で怒ってると。
2の人が救われる事はこれではないな。
という風な印象を受けました。webに書き込める程度の立場ならまだなんだって出来るのにグチ流してる場合カー!という。

>食器洗い乾燥機
 ああ、茶碗レベルで駄目ですか。
 ビルドインだと見た目に良いなとは思うんですが、壊れた時とか面倒だろうなと思い、そっちには中々手が出ないなと思ってたんですが、それ以前に茶碗でだめだと、なかなか。
 情報ありがとうございます。フラフラ買いそうな勢いでした。

>自己責任論
>結果が出る前に出来る事を考えたほうが良いじゃないですか。
ああ、まさにそんな感じです。

>グズグズの独り言
書くほうは凄くラクチンです。

>だから会社の良心に期待しても仕方が無いし、社会でも同じ。彼らはパパでもママでもないので。
>私はここが引っかかります。そもそも良心がないなら労基署自体存在しない訳で、嘘は言い過ぎでも極論も良いところでしょう。
 労基も、良心によって存在するのではなく、労働者保護はある程度まではコストかけても見返りがあるから、存在すると考えます。
 未就労な人が増えたり、ブラック企業が一定より増えたりして、社会が混乱したり、政権に影響がでたりしても損なので。それこそ上手く利用するべきでしょう。
 いくらかは良心的な会社もあると思います。例に出た元社員に優しくパートにきびしい会社とかは、実は良心でやってるって場合もあるわけで。(互助会的)この場合パートから見ると悪意ですが。

なんというか、世の中本当に無駄にソフトな雰囲気を装っていますし、私だって基本的には良心にそって生きています。が、実態に良心が影響できることはそうは無いです。
世界は理不尽に満ちているので、あるかないか解らない良心に期待して行動が鈍る事があるならば、そんなものは無いと断じた方がマシじゃないでしょうか。
あると信じて生きたほうが結果が良いと思うならばそれはそれで。

まだ行動できる強者が弱者の理論を振り回すと、本当の弱者は本当に何もできないことになってしまいますし。そうやって押しのけるのが強者でいいならそれですが。

この辺はどうやっても耳障りの良い話にならなくて困りますね。
ぶっちゃけ、誰も自分のサイフから救済する気が無いのでどうしようもないです。