ド畜生掲示板

無題 - 島国@ぐぼぁぁぁ
2009/10/02 (Fri) 07:07:50
どもでいす。

おお。これはどうもです。
突然で大変ビックリしました。
そしてチョイスも良かったので面白かったです。

こういう機会であの本がたくさんの人の目にふれると良いですね。
無題 - 新田五郎です
2009/10/02 (Fri) 06:19:19
島国大和様>
おひさしぶりです。
テレビ観ていただいたようで、ありがとうございます!
テレビ番組としては当然なのでしょうが、雑誌などと違って再校のチェックみたいなことができなかったので、あんまり「出るよ」って言いふらさなかったのです。
他の雑誌の人たちも一芸をきわめていて、出演して非常に面白かったです。
楽しんでいただけたら(私が最終製作者じゃないですが)幸いです。
無題 - 島国@ぐぼぁぁぁ
2009/10/02 (Fri) 04:37:05
どもでぃす。

>他力本願
自分にもそのように見えてしまいます。ただ、それは仕方ないなーと思っても居ます。
それを利用するのはちょっとどうかなーと思っているのが発端です。

>ネット世論というのは何の影響も与えることは出来ませんでした。
 あれは、やはりと思いつつもむなしいものでした。
 別に反民主というわけじゃないですが。

>ただ「自分で改善する意志はない」「効果的な手段を考えるのも面倒」「でも誰かを叩かずには居られない」というタイプの人はやはり存在しているのでは無いでしょうか?
 はい。やはり居ますね。
 本当はそのカロリーは待遇改善に向けて使って欲しいのですが。

>想像力が低すぎるあまり「自分で改善する方法を考えてみよう」という提案にすら牙を剥く様はあまりにも悲しい姿ですが、そういう人達を攻撃すれば労働者の中で複雑な分断が起きてしまいます。難しいですね。

 どっちにしても分断になってしまうんですよね。
 社畜呼ばわりされている人も、ブラックに耐えてる人も、同じ苦痛を浴びているのだから、それこそ協力すべきだろ、と思うのですが。

 この辺り、言葉を選ぶと、煮えきらず、わざと刺激的な言葉を使うとロクな結果に進みにくいという面倒この上ない話です。

 ネット系のああいうの、愚民化政策に見えちゃうんですよね。
 これは私がうがち過ぎかも知れませんが。

ヨコオさんのサイトも良く覗かせていただいています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誰宛の回答でもなく。

自己責任論を説く気はサラサラ無いのですが。
それは自己責任論だというのは思考停止なので、もう一歩は踏み込んで考えてみて欲しい所だとは常に思います。
そもそも、社会が悪いんだ!ッて場合はどうすれば社会が良くなるかを考えなければ、変わらない。
それが、社畜乙って言うことによって変わるというのは、念仏唱えれば幸せになる、ってのと同じで実行力を伴わなさ過ぎると感じています。
 長いスパンで、社会が良くなるかもって前に、死んじゃうかも知れない。

 もったいないなーというのが偽り無い心情です。
無題 - ヨコオ
2009/10/02 (Fri) 04:08:54
こんにちわ。日記をいつも楽しく拝見させていただいています。
ブラック会社の話のお話で興味があったので。

基本的には島国さんの仰る通りだと思います。
ただ「自分で改善する意志はない」「効果的な手段を考えるのも面倒」「でも誰かを叩かずには居られない」というタイプの人はやはり存在しているのでは無いでしょうか?
そういう人達が手持ちの能力で出来る戦略としての「社畜が叩かれる空気を作ろう」というのは悪くないのかもしれないと思いました。←黙って搾取されるよりはまだマシだと言う点で。

想像力が低すぎるあまり「自分で改善する方法を考えてみよう」という提案にすら牙を剥く様はあまりにも悲しい姿ですが、そういう人達を攻撃すれば労働者の中で複雑な分断が起きてしまいます。難しいですね。

大変な問題だと思いますが、島国さんの主張には意味があると思いましたのでここにコメントをさせて頂きました。
無題 - お
2009/10/02 (Fri) 02:41:41
あまり政治的な話と絡めるのもどうかと思いますが
去る衆院選で、ネット世論というのは何の影響も与えることは
出来ませんでした。
現政権の運営の拙さの核心を間違いなく指摘していたところも
ありましたが、です。
ネット世論なんてそのくらいのもんなんだなぁ、と思います。
コレならなるほど確かに今後予測されるばら撒きだの
経済不安だのに対し、いかに損を最小限に抑えるかということを
考える方がまだ建設的かもしれませんね。少しでも取る側へと
這い上がれない以上、じり貧だとは思いますが。

無題 - いぬ
2009/10/02 (Fri) 02:19:23
 ブラック会社のお話で。
 自分が動くにはあまりにリスクが大きいので、声の大きい人に乗って誰か動いてくれれば……と周りで野次りつつ待っている、という感じなのでは、と。
 これは、単に自分もそう思っているというだけで、他力本願でどうにも情けない限りです。

 mixiアプリについては「スピードレーシング」というアプリが中々スゴイです。
 マイミクが居ないとスタートして1日で何も出来なくなるというのは斬新かもしれません。
 それでも利用者が多数居るというのがなんとも……。
無題 - 島国@ぐぼぁぁぁ
2009/10/02 (Fri) 01:34:25
どもです。

>だって問題のエントリ、追記になるまでwebの話一つも出て来ないじゃないですか。
 あの、追記1って、公開時にぶら下げてありまいたよ。(2は後でたしたものです)

>> だから海外を桃源郷のように見たり、日本は糞だと煽るのは、ちょっと微妙かなと思う。
と2行目に書いてあるように。ここが本題です。
これを読むと、web界隈では、
ttp://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
大抵はココのことを指してると思うようです。(ここも認識はありましたが、もうちょと違うとこを想定して書きました)
(しかし最新記事読むと、これもなかなか微妙な。社畜乙だと結果的に労働者の分断工作になってしまう。)

>ブラックなのはあなただ、って、全部無視するおつもりですか?
直接、ブラックをガマンしろとか一言も書いてないですよ?俺自身ガマンする気ゼロですから。

ブラックだー海外は最高だを叫んでも何も解決しないどころか、それで行動をやめてしまってはブラック会社の思う壺なんだから、あと1歩踏み出せばいいと思ってます。
労基いくなり、海外逃げるなり、何でもいいです。

ブラックだーで終わったり、社畜乙でおわるのであれば、エントリに書いてあるように世の中変わらないと思ってますよ。

>というか、ガス抜きしても翌日にはまたブラック企業が待ち受けている訳で、そのまま消え去ったりするんでしょうかね、実際。
 ガス抜きしてて行動に出れなくて不幸な結果になるならばそれはやるせないでしょう。

どうも、言ってない事に対するツッコミが多いのは新しいエントリに書いたとおりです。

どちらかというと、振り子さんのほうが逆に現状肯定していませんか?

>竹光程度でも意味がない訳じゃないし(ほらこないだの自民党の陰謀論ポスターとか)、そもそも素人に細かい議論をしろったってどだい無理な話。一朝一夕でどうにかなる話でもないので、長い目で見るものなんじゃないんでしょうか。

 を読んでそう思ったのですが。
 もしかすると、皆ガス抜いてスッキリする程度のブラック具合で、それで問題ないのなら良いんですが。
 私はもうちょっと悲惨な例を考えていましたよ。


>うちは アホブラック企業でしょうかね労働基準署もんですかねぇ?
 サビ残、ウソのタイムカード等が無いと、労基はちょっと動いてくれないですよね。同一労働同一賃金は理想でしかない現状なので。
 残念ながら本気でどうにかするならば、パートで組合作るしか無いのでしょう。
 労基よりは、ユニオンに相談の類でしょう。
 あと都市伝説的には共産党がこのあたりのノウハウの塊であると聞いています。
 蛇の道はヘヴィですね。

>なので、面白さ優先で飛ばした記事が突っ込みを受けるのはある種当然というか……お忙しいところご面倒をかけるのは、申し訳なく思います。>管理人

 つっこみは大歓迎です。自分の立ち位置の確認や、思想の修正に使えるので。
 ただ、言ってない事への突っ込みは、言ってない、思ってないので、思想の修正にも使えないのでなかなか。(これは主にはてブへの言説)

 自分のやったのも、大本の「面白さ優先の、社畜乙、海外最高」への突っ込みですから。
 同じような視点ですが、1歩踏み込んでる(社畜乙、海外最高というだけでは、世の中は変わらないから、あと一歩踏み込まないと)というものであるつもりです。

>サンシャイン牧場
 あれは、コミュニティからイモヅル式にプレイヤーを引っ張る導線に大変優れていて、いわゆるMMORPGなどの勝利の方程式に則ったものとなっています。
 もともとコミュニティがあるところに、参加障壁の少ない、ヌルイゲームを作って、コミュニティ的な参加がないとすすめにくい要素を用意して、客を引っ張るという。
 かなり解って作ってる企画だと思います。凄いですね。
 と、書いたらすでに説明が。

 あとは、ゲームが枯れないように、物量と変化が用意され続ければ、凄いビックタイトルになるでしょう。
サンシャイン牧場 - 通りがっていいですか
2009/10/02 (Fri) 01:16:40
>サンシャイン牧場
ノシ
利用者です(笑)
あれは利用者を増やすようにうまく出来ていて、マイミクと言ういわゆる友人を誘ってアプリを使わせないと思うように成長できないようになっています。
誰も知人がmixiにいない個人で進めようとするとえらい時間がかかる一方で、
コミュニティでも利用して誰彼構わず誘いでもすればすぐに進めます。

農場を成長させるためには利用者増やさないといけない、と言う作りがその結果(100万人)に繋がってる気がしますね>サンシャイン牧場

ただ、製作者さんもその難易度をどうするか色々四苦八苦してるようですね。

>ブラック会社で心身磨り減らすだけでも十分なのに、世の中そんなもんだ、言われたらもっと理不尽に感じませんか?
横からなんですけど、世の中理不尽なもんだと思いますが。
どこで折り合いつけるかは人それぞれですけど。
まぁ「そんなに理不尽なわけがない」と思うのは自由だと思います。
理不尽だと思って人生歩むのと、理不尽じゃないと思って人生歩むのでは自ずから対応能力に差は生じるでしょうね。

>追記になるまでwebの話一つも出て来ないじゃないですか
これって枝葉の話(ついでにでた話)でエントリの核でもなんでもないですよね…。
ご自身がなくても通じるって言ってるんで理解してるんでしょうけど。
枝葉を追記まで出さないからおためごかしだって意味不明ですよ。
一度整理したほうがいいんじゃないですか?噛み付くところを無理矢理探してるようにしか見えませんけど…。
mixiアプリ - K
2009/10/01 (Thu) 23:09:42
最近知ったのですが、
mixiでmixiアプリなる機能があり
その中の『サンシャイン牧場』なるゲームが
運営開始から1月で100万人以上のユーザーが利用しているようです。

いくら下地があるとは言え、ちょっと数字が驚異的なんで驚きました。