hasekura2

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2009-10-03 01:12:07

(;;´ω`)

テーマ:ブログ

TSUTAYAで映画借りるついでに、珍しく音楽CDを借りようと思い立ちました。


好きなのはテクノとかトランスとかで、かといって詳しくもなく、たまに思い立って買いに行って、よく大外れして泣きます。


で、TSUTAYA行ってトランス系の借りたいなあなんて棚のところに行ったら、




なんか、すごいジャケットが恥ずかしい。(;;;´ω`)




アゲアゲ、とか書いてあって、顔の黒いおねーちゃんがPOPでカルチャーでハチャメチャな絵柄のイラストで描かれてたりした。


なにこれ……トランスってこんなジャンルだっけ……と、思わずその棚の前を素通りして、少し離れたクラシックの棚のほうから遠巻きに眺めてしまいました。




昔はまってたときって、なんかもっとこうオタクっぽくて、どろどろしてて、アゲアゲとか書かれる余地なんて皆無だった気がするんですが……。

そういうのってユーロビートとかハウス担当だった気がする。

それとも昔からこんなものだったのかな……。


で、今聞いてるんですけど、やっぱなんか違う気がする。

あるえー。

同じテーマの最新記事
2009-10-02 03:43:28

ひどい頭痛

テーマ:ブログ

びりびりとこめかみが痛む。

本をこんつめて読んでいたせいかもしれない。

あるいは、仕事が進まないストレスからきているのかもしれない。


そう思って家路について数時間後。



眉尻のあたりにでかいニキビができてた(:D)| ̄|_



なんだろう、昨日珍しくステーキハウスに行ってステーキ食ったからな……。

サーロイン200gで2500円。ライス、サラダ、みそ汁がセットでした。


みそ汁がメニューにあった時点で推して知るべしでした。

しかも、平日とはいえ午後八時で駅前なのに客は誰もおらず(最初から最後まで自分一人だった)、豪気な意味でサーロインにしたのではなく、これ以外のものを頼んだらなにが出てくるか想像もつかなかったのでそれにしました。


でも、でてきたのは、やっぱり味の付いたゴム草履でした……。


あとで気がついたのですが、多分正解はハンバーグでした。



今日は久しぶりにラクーアなんて行って、本読みながらそばすすって来ました。

事前にホームページ見た時は秋限定でさんまとかあるって書いてあったから行ったのに、深夜はしょぼいメニューしかだしてくれませんでした。


深夜料金がついてサービスが下がるってどういうことなの?

そんなことを思いながら、そばとトマトサラダとキムチとジンジャーエールを頼みました。


頼みながら、変な組み合わせだったかなとちょっと恥ずかしかったです。

でもまあトマトはすごいおいしかった。キムチもおいしかった。

そばは多分冷凍ものだけどまあまあおいしかった。


温かい飲み物が欲しくて頼もうとしたら、生茶はホットにできないけれどウーロン茶ならできると言われました。


ラクーアにはまだまだいっぱい謎があるようです。


適当に書き散らしたので寝ます。



あ、そういやクレジットカードがついに作れました。

キャッシュカードとしてももちろん使えるので、現在使っている第一勧業銀行時代からのぼろいカードとようやくおわかれです!

靴に巨大な穴が開いていても平気だった私ですら、出すのが恥ずかしくなるくらい年季の入ったカードなので、記念に取っておこうかなと思います。


カードをよくみたら、どうやら98年に作られたものらしいです。

物持ちいいほうなのかな。


大方のものがこんな具合に長い時を経て交換されるので、色々と驚く。

携帯も新しくしたら、赤外線機能どころか、電話機本体にアンテナがついていたような状況から、突然有機ELの画面と800万画素のデジカメを搭載した携帯電話ですよ!


で、思うのは、昔のでもなんも困らないということ。

これ、みんなちゃんと全部の機能使ってるんですかね?


不思議。

2009-09-25 23:19:00

忘れてた

テーマ:ブログ

『狼と香辛料』のグッズ類色々出てました!


まずはドラマCD!


狼と香辛料 ドラマCD「狼と桃のはちみつ漬け」



ホロのちょっと悲しそうな顔がジャケットの、アニメ二期のオリジナルサウンドトラック。


狼と香辛料II O.S.T 狼と「幸せであり続ける物語」の音楽
すぱイしー ているず


そして、予約受付中の第二期アニメブルーレイ第一巻。


狼と香辛料II【1】 [Blu-ray]
すぱイしー ているず




こっちは同じく第二期アニメのDVD版です。


狼と香辛料II【1】 [DVD]
すぱイしー ているず

アニメのブルーレイやDVDは続刊も予約受付中らしいです。

よろしくお願いします!><


あ。

あと今日本屋行ったら、アンソロジー本も出てました!


狼と香辛料電撃コミックアンソロジー (電撃コミックス EX)


私も本屋で知りました! だって見本誌来てないんだもの!

ちなみに内容は、以前電撃マ王の付録になってたアンソロジーに、さらに多くの漫画家さんが参加した形になっています。

文倉さん、小梅さんのホロだけじゃ満足できない! という方はぜひお買い求めください。

皆さんかなり好き勝手にやってくれています! 


でも、個人的には18き……おや? こんな時間に宅配便が……。

2009-09-25 02:35:39

ビアバー殺人事件

テーマ:ブログ

夜くらいからビアバー(ビールをたくさん出すパーだそうです)に行こうぜ、なんて計画をあざのさんが立てて、池袋周辺の自由業者がうごうごと集まってたらしいです。


私としうさんはその間せっせと仕事してまして、仕事場が閉まってからひょいと顔だしました。


そしたらもう死ぬほど出来上がってて、度重なる過酷な締め切りと過度のアルコール摂取により杉井さんのお脳がプリンと大差ない物体に代わってたらしく、こんなことをのたまっていたらしいです。



杉井さん「寮生活をしてみたいんだよね」


私「寮生活? なんで寮?」


鈴木大明神「ひとつ屋根の下で、皆で暮らしてみたいんだってさ」


杉井さん「トキワ荘みたいにね!」




私はその場にいる協調性とか社会性とかいうものを持ち合わせていない面々を見まわしてから、こう言いました。




私「君らのようなわがままな連中がひとつ屋根の下にいたら、すぐ殺人事件が起こると思います」


杉井さん「大丈夫、死体部屋はきちんと作るから!」




なんて言うその横で、スパゲッティを抱え込むように食べていたしうさんが、むっちゃむっちゃスパゲッティを飲み込みながら、私に向かってこう言いました。




しうさん「日ごろの自分の言動を振り返ってみて、自分が第一の被害者になる可能性とか考えない?」



私はつねに真実を言っているだけなのに、なぜ真っ先に殺されなければならないのか!

こんな愛されキャラほかにいないよ!

一昨日もしうさんはtbsk(手羽先)を五十本頼んだらしいよ、とかだって、おおむね真実なのに!><



まあ、指摘しちゃいけない真実とかありますよね。

最近だと、有沢さん の話などがあります。


有沢さんが通ってるカイロプラティックはやばいくらい腕がいいらしくて、長年の古傷とかもたちどころに治してくれたらしいんです。

で、有沢さんがそのカイロプラティックのすごさを説明する時に必ず出す例があります。



有沢さん「診察台に仰向けに寝て、先生が首の骨をごき、ごきっと鳴らすんですよ。すると、ごきっと一回鳴るたびに、天井の明りがどんどん明るくなっていくんです。本当にすごい!」



それを聞く我々は互いに顔を見合わせ、こう言いました。



我々「まさか診察室の隣の小部屋に助手がいて、音に合わせて電球のつまみを調節しているとはこの時は夢にも思わなかったのです……」


有沢さん「ちがーう!ヾ(`Д´)ノ」


ちなみにこの会話は焼肉屋でのこと。

五人参加して、五人中三人が「ソロで焼肉はよくあること」という焼肉フリークでした。


だれだろうね、そんなデブキャラは!


真実を指摘してはいけません。

というわけでまた来週。

2009-09-21 22:45:43

連続更新

テーマ:ブログ

最近仕事を三時間くらいですぱっと終わらせているので、時間が余るんです。それでも毎日原稿用紙15枚アベレージくらい。すごい! やればできる子! 最後まで続けばね!


で、昨日は長文日記書いて、ついに部屋の掃除までしてしまいました。


部屋とゴミ捨て場を七往復してゴミを全部捨てたら、最近見かけなかった自転車の空気入れが台所から出てきました。こんなところにいたのか……。


送られてくるたびに梱包されたまま部屋の隅にどんどん積み上げていた狼のグッズ類も梱包を解いて、ダンボールに詰め直したらすごいすっきり。

一期のアニメのDVDが六巻だけ見当たらなくて、まさか送られ来ていないのでは……と疑っていたのですが、奥底に埋まってました。


あとは水回りの掃除なのですが……こいつが難関すぎる……。



ほかの作家さんも引っ越ししたりしてるらしいのですが、一月と経たず汚部屋になりつつあるようで、もう自分で片付けられると思わないで、割り切って業者入れないとだめなのかもしれません。


そんな話をしてたら、しうさんがこう言いました。



しうさん「ダスキンとか掃除の業者が来れるうちに呼んだほうがいいよ。お金とか気にしないで!」


私「どういうこと?」


しうさん「ダスキンとかじゃなくて、便利屋を呼ぶようになる前にどうにかしろってこと!」



しうさんはうまいことを言うなあ!

でもあながち笑い事じゃなくて、どんな部屋でも片付けて見せます、という便利屋さんを呼ぶレベルに部屋が汚かった人を少なくとも二人知っています。

そのうち一人は、引っ越すときに軽トラ三台分だかのゴミが出たそうな。


もう1人は、そんな汚部屋を実家に残したまま引っ越したそうです。

部屋に入る時は、入口から「立体的な」動きが必要だったそうな。(まずタンスに手をかけて、残る手を壁に当てて……とかいう動きらしい)


ごいすー。

2009-09-20 01:44:00

金の話

テーマ:ブログ

本当にあったお話。



演説大好きな某作家さんが飲み会で株の話をしたそうです。(私はその方と大して面識ありません)

で、そこでおおまかにこんなことを言ったんだそうです。



某氏「株は儲からない! データが証明している! 現に見たまえ、支倉凍砂は株で利益を上げていない!」



その席には仕事場で、さんざっぱら互いの口座の内訳を言いあってるA氏とB氏の人が二人いました。

私の資産内容をつまびらかに知っているA氏が、「いや、そんなことは……」と言いかけところ、もう片方のいつもにこにこ紳士のB氏がそっと、テーブルの下で相手の膝に手を置いたそうです。


B氏「……(´ω`=´ω`) 」


A氏「……(´・ω・) コクッ」


そして、某作家さんはつつがなく、滔々と演説を続けたそうです。


その話をあとで聞いて、この二人は本当に大人だなあ、と私は思いました。

演説するときの情報は正確にね><




で、金の話。

ネット回ってたら私の株の話があったので、ポートフォリオ(資産構成)晒すよ!

ほーらごらん。これがラノベ作家にはよくあるポートフォリオだよ。



まず、内訳。



87%の株式。


5%の純金。


8%の現金。




私は麻雀ではテンパイしたら即リーチ派です。

デビュー以来大体ずっとこんな割合です。


株に金突っ込みすぎて家賃払えなかったことが一度あります。

その時は株を売って家賃払いました。


この前メインに使ってる銀行で資産運用の無料相談みたいなのやってたから試しに行ったんですが、資産内訳話したら銀行のおねーさんに


おねーさん「この金額でこれはリスク取り過ぎだと思います(;;;゚Д゚)」


と言われ、


おねーさん「あの、資産運用のお力になりたいのは山々なのですが、保険商品の利回りとか……こんな状況じゃご興味ありませんよね(;;;;゚Д゚)」


私「はい(´ω`)  全つっぱでお願いします」


みたいなやり取りになりました。




株式の内訳は、57%香港市場、30%の日本市場、13%ニューヨーク市場。


利益は今のところトータルで、含み益入れて15%行くか行かないかです。

三年やってこれなので、全然儲かってない(:D)| ̄|_

まあ、損してないだけいいですよね……。


ちなみに私がどれくらい株の素人かというと、こんな例があります。

『兜町コンフィデンシャル』 という本があるのですが、そこでは仕手筋なんかが絡んだりして会社が乗っ取られていたりもうめちゃくちゃな経営になってる会社の紹介がいくつも載ってるんですが、


その中の会社の株を三つも買っていました。

もちろん、全部大損w


(でも実は、皆が読んでるあの本を描いてるラノベ作家さんも一つだけその銘柄買ってるんだぜ。つまり、初めて株やる人が引き寄せられる類の銘柄ってことっぽいです)


で、この手の話で胸張って言える負けた時の話ですが、最大で負けたのは、一つの銘柄で含み損一千五百万くらいです。(%だと、60%くらい。去年の10月とかに毎日日経平均が1000円単位で上下してる時は全部手仕舞って大笑いしながら相場を見ていたのですが、その後底を打って上がったのにつられて買って/(^o^)\ 結局戻りましたが……もうあんな思いはしたくないってぐらい絶望しました)


後半は結跏趺坐の姿勢で、「多少の値動きには動揺しないでござる」の域でした。

ちなみに、社員のボーナスぼっしゅーとの法律で騒ぎになったアメリカのAIG株は、仕事場で株やってる三人が手を出して、そろって奈落の底にまで連れて行かれました。


2ドルで買った物が30セントとかになったんだぜ……。(ちなみに結局これも元に戻りました。大明神はなんと利益までだしやがってます。さすが、杉井さんと一緒に買った銘柄の会社が倒産した男!(杉井さんは、買った翌日くらいに潰れたという、嘘のような本当の話))



なお、今の購入銘柄は、



○香港市場


ハイサンデベロップ


チャオダモダン


ライフスタイル


中国工商銀行


洛陽モリブデン



○日本市場


ジェイコム


エイジス


WTI原油価格連動ETF



○ニューヨーク市場


チャイナモバイルADR


BHPビリトンADR



香港市場とBHPビリトンが稼ぎ頭。

香港は降り時を間違えないようにしないと……。(一応書いておきますが、この記事は特定の銘柄の購入を勧めることを意図していません)


ジェイコムは数日前にすごい噴いたのですが、生憎とその時間は夢の中だったので、目が覚めた時には値が戻ってました。ぼあー。



こんな具合です。


暇な方は、この先株の動きと執筆速度を照らし合わせてみるといいかもしません。



私はほとんど毎日お金のことを考えてます。

あまりに好きすぎて、『ビリオネアガール』 の企画が生まれました。


『なにわ金融道』とも『闇金うしじまくん』とも『銭』とも違う金の話!


お金の話はとても楽しいよ!><


というわけで、こんな風にまとめてみました。




(ブログを見ている両親へ。息子は東京で元気に堅実な生活を送っています。ご安心ください☆)

2009-09-17 23:04:26

(´・ω・)

テーマ:ブログ

しう 「ちょっと話があるんだけどさ」



と、原稿がヤバすぎて顔が灰色のしうさんが切り出しました。

(なお、仕事場で「原稿やばい」という台詞を使えるのは、杉井さんとしうさんだけです。杉井さんの名台詞、「久しぶりに締め切りが未来にある! 素敵!」という言葉はあまりにも有名。鏡さんもよく言ってますが、鏡さんの場合は仕事ヤバいと言ってないと死んでしまう病気なので別枠)


で、私はちょっとドキドキしながら聞き返しました。


私「なんですか?(´ω`) 」



そしたら、しうさんはこう言いました。



しう「今の原稿が終わったら……映画見に行こうぜ……サマーウォーズ(゚Д゚)」


私「……(´ω`;;;) o0(安い死亡フラグだなあ)」



私はボランティア精神にあふれるので、いつあがるともしれない原稿があがったら、顔を灰色にした三十路の男性とサマーウォーズ観に行くことになりました。





ところで、最近鏡さん が仕事を終えて、ここぞとばかりに遊びまわっててすごい。

徹夜の飲み連荘とか、そのまま旅行とか、ライブ立て続けに行ってたりとか、映画見に行ったりとか。


休暇になったら遊びまわる、て都市伝説じゃないのかYO!

仕事場で、仕事が終わっても「やることないから仕事場に来たぬー」と言って仕事始める人たちに謝れ!


充実した八月は過ぎ、私も九月の残りと十月は仕事しか予定に入ってないので、どうにかしたい……。

温泉で執筆、とかうまく行ったためしがないんですよね。

短編とかなら、ぐわっと北海道で書けたことがあるんですが。


寒くなる前にもう一度ダイビングかなあ。


2009-09-14 03:06:45

生まれてきてすいません

テーマ:ブログ

15日午前着で締め切りを切られているゲラ。


その存在を四時間くらい前に思い出して絶叫。


大嫌いな作業で、いつもは一時間やっては翌日に回し、の繰り返しなのに、いっぺんにやる羽目に……。


今泣きながらやっています。

あまりにも辛いのでアイスとカップ麺買ってきてしまいました。



でももう目がしょぼしょぼして限界なので、もう数ページ直したら寝ます。


担当A様、間に合わなかったらごめんなさい☆ミ


うおおおおおおお

2009-09-07 11:13:20

というわけで

テーマ:ブログ


本日発売の『good!アフタヌーン』にて、原作をさせてもらってる『ビリオネアガール』の連載開始です!!

漫画担当は桂明日香先生です!

まさかの巻頭カラー!


舞台は現代日本ですんで、『狼』ではできなかったことを山ほどぶちこむ所存です。

ああ、早くあんなことやこんなことを描きたいっ……!!

と、気ばかり急いている感じです。


よろしければというか、よろしくなくても読んでください! 『ビリオネアガール』ですよ!

『good!アフタヌーン』ですよ! goodモーニング! じゃないですよ!

よろしくお願いしますね!





それと、発売間近なのでさらに宣伝!


すぱイしー ているず


これ! 『狼と香辛料 海を渡る風』。

DSゲーム第二弾です。

一作目に続いて、ほぼフルボイスです。豪華だなあ……と素直に感心しました。

デバッグの際にプレイしたんですが、コンシューマー触るのなんてプレステのFF7触って以来なので、ゲーム機の進化にびっくりしました。

フルボイスでこんな画像綺麗でこんなちっぽけなロムにはいるのか……。そういや、以前ビッグカメラ行ったら、1TBのハードディスクが1万円切ってたしな……。


などと、感傷に浸ってしまいました。


で、ゲームの内容ですが、実を申しますとゲームのシナリオチェックのために山ほどテキストが送られてきたときは原稿が死ぬほどヤバくて、ほぼノーチェックでした(:D)| ̄|_

なので一体全体どうなっているのか不安だわ! なんてデバッグの際にプレイしたんですけど、すごい面白かったです。


社交辞令じゃなくて、現在DSを立ち上げると、12週目って書いてあります。

いっぺんクリアーすると次にいろいろデータ持ち越しできて、商売要素をコンプリートするには何周もしないといけないんですよ。

で、気がついたらむきになってました……。

だって、実績解除しておまけのCGみたかったんだもの><


ただ、解除条件満たしたのにCGでてこなくて(´・ω・`) ?と思ってたら、デバッグだったのを思い出して絶望。データはいってなかったっぽいです……。


というわけで、個人的にも製品版は楽しみです。


なお、予約すると特典がつくのかな? なんかすごい特典だった気がします。

まだ間に合うのかわからないけど、リンク張っておきますね><

狼と香辛料 海を渡る風(限定版:「ホロのふかふかDSおくるみ」、「オリジナルアルバムCD」、「文倉十氏描き下ろし 等身大両面ポスター」同梱)


こっちもよろしくお願いします!

2009-09-03 22:00:42

じれんま

テーマ:ブログ

元々物覚えがよくないのですが、最近とみにひどいので、読書する際はポストイットを使うようになりました。

いくつか使ってみたんですが、その中で抜群に使いやすい奴がありました。


http://www.mmm.co.jp/office/post_it/683.html


これ。

すごい使いやすい! やばい!

プラスチック製で、よっぽど強引に曲げない限り折れ癖がついたりしないから、箱入りの学術書にもぴったり。

変にくっついたりもしません。


そういうわけで愛用しているのですが、この手の商品の寿命ってすごい短いイメージがあるので、一度生産された在庫がはけるとそれまで、と思っています。

なので、これがなくなっては一大事とばかりにコンビニで見かけるたびに購入しているのですが……。


これ、大体ワンパッケージに一色20枚で6色入っているんです。つまり120枚。


私の場合、そこそこ面白く得ることの多いハードカバーの本(300P前後)で、20~30枚のポストイットを使います。

1Pに死ぬほどの文字と思索が詰まっている哲学書なんかだと、300Pくらいでも60~80枚使います。


で、学術書とかその辺のハードカバーなんて一年でせいぜい40~50冊くらいしか読めないので、一年に使うポストイットの量は決まってきます。多くても大体7~8パッケージ。


しかし!


現在手元にあるポストイットは、大体80パッケージくらい。(:D)| ̄|_

優に10年分くらいあります。


使いやすいのは確かなんですが、こんなにもどんどん買ってしまう理由が、



1・便利なので買いだめした


2・買いだめしたということは、長いこと使うことになる。→すなわち、使い終わったときには、商品が市場からなくなっている可能性が高い


3・長いこと使いなれた物がなくなった時の絶望感は想像するだに恐ろしい。


4・さらに買いだめする。


5・2に戻る。



どうしよう。/(^o^)\

買えば買うほどさらに買わなければならなくなるとかなにこのジレンマ!


選択肢として、住友3Mに電話して200か300セットくらい一気に買って、罪悪感とともに物置にでも押し込んでおくか(小さいので実際は大して場所取りませんけどね)、この商品がコカコーラ並みのロングセラー商品になってくれることを祈るか、です。


80セットの時点で3万円弱してるので、後に引けない!


さて、どうしたものか……。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba by CyberAgent