中国建国60年 膨張主義からの脱却が必要だ

読売新聞2009年10月1日(木)01:02

 中国は1日、建国60周年を迎えた。

 共産党の一党支配のもと、約30年前に市場経済を大胆に導入し、米国、日本に続く世界第3位の経済大国に成長した。

 日本を追い抜くのも時間の問題と見られている。

 その一方で、体制崩壊につながりかねない民主化への動きを力で抑えつけるなど、「民主化なき市場経済」とも言える独自路線を歩んでいる。

 昨年夏は北京五輪を成功させた。来年5月からは、上海万博を開催するなど、国際的な存在感を急速に高めている。

 だが、その足元はどうか。

 経済至上主義の高度成長は、国民の生活を豊かにしたが、同時に貧富の格差を拡大させ、農村の貧困ぶりが際立つ。

 都市や農村で土地収用を巡る紛争が多発し、労働争議なども頻発している。党官僚や役人の腐敗・汚職は、とどまるところを知らない。各地の環境破壊も深刻な状態に陥っている。

 社会にひずみが生じる中で、人々に拝金主義が 蔓延 ( まんえん ) し、モラルの荒廃が指摘されている。

 新疆ウイグル自治区では、ウイグル族と漢族の対立が先鋭化し、事態は深刻化するばかりだ。亡命チベット人と中国政府との話し合いは 膠着 ( こうちゃく ) 状態にある。

 経済開発と強圧的手段のアメとムチの政策だけでなく、少数民族の宗教、文化や人権を、もっと尊重する姿勢が大事だ。そうしなければ、政権が掲げている「調和社会」は実現しないだろう。

 国威発揚に向け、祝賀式典と軍事パレードが行われる首都・北京では、テロ警戒のため、大量の軍治安部隊が動員され、空前の厳戒態勢が敷かれているという。

 中国は「平和的発展」を掲げつつ、軍事力の増強を推し進めてきた。国防予算の透明性を高め、周辺国・地域の懸念を取り除くよう努めるべきだ。

 アフリカや南米諸国における中国のなりふり構わぬ資源獲得外交に対する国際社会の非難にも、対応していかねばならない。

 中国は世界最大の二酸化炭素排出国でもある。地球温暖化防止への国際的取り組みでは、具体的な数値を伴った削減義務を負うことが求められる。

  ( よわい ) 六旬の社会主義・中国。論語の「耳 ( したが ) う(人の話を聞き、その気持ちまで分かる)」の言葉通り、世界の声に耳を澄ませ、膨張主義を脱却して、大国としての責任を果たす時だ。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた社会ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
内閣支持率71%も八ツ場は賛否
中川氏病死か、酒を飲んだ疑いも
ドコモ、盗難携帯を強制停止
「座敷わらし」出る?旅館が全焼
石原知事、帰りの飛行機で泣いた
爆発的人気の付録グッズ使える?
「かわいすぎる」海女さん鳥羽に
爆笑・田中「フラれた感じです」
注目の社会ニュース
国の重文「木造聖観音座像」盗難
郵便不正の背景か、ずさん審査
貧困ビジネス「宿泊所」を告訴へ
宮内庁式部官長、登山で倒れ死亡
「座敷わらし」出る?旅館が全焼
貸与奨学金の未返済 723億円
拉致家族からも中川氏を悲しむ声
地検に会計簿提出 首相献金問題
写真ギャラリー
写真ギャラリー
事件が語るもの
事件が映す社会の一面
ニュースマップ 日本
各地のニュース
今週のトピックス
gooランキング
goo スポーツ
日本サッカーの弱点なのか?フィジカルコーチに注目せよ。Jリーグ観察記
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
季節野菜レシピ季節野菜レシピ「さつまいも」編。大学芋、いもようかん、スイートポテトなど、さつまいもの自然な甘さを生かした簡単なおやつもおすすめ
おすすめメルマガ
最新ニュースを、メルマガでお届け
 
おすすめコンテンツ
goo旅行
国内旅行のクチコミ情報をチェック
goo住宅・不動産
気になるあの路線・駅の家賃相場は
goo天気
生まれた日の天気・気温を見てみよう
goo自動車&バイク
新車ニュース&コンパニオン画像
gooダイエット
痩せる方法100種類
goo求人&転職
起業家インタビュー好評連載中
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
gooのお知らせ
ブランドセールgooブランドセールドルチェ&ガッバーナ、ディーゼルなど、超高級ブランドの商品が最大70%オフ!
新型インフルエンザ特集gooニュース“新型インフルエンザ”に関するニュースやQ&Aを特集
gooニュースサービス説明