|
財政統計資料館
(展示資料7) |
市町村インデックス2009
(特例市) |
2007(H19)年度普通会計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007(H19)年度・類似団体別 |
|
|
市町村インデックス
(特例市) |
|
|
|
|
|
|
資料作成 財政統計研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
類似団体別『市町村インデックス』は、2007(H19)年度普通会計決算に基づく、全市区町村の団体データです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『市町村インデックス (特例市)』の構成は、下記のとおりです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
市町村インデックス (特例市)の構成 |
|
|
|
|
区分 |
団体名 |
歳入総額 |
人口 |
面積(ku) |
財政力指数 |
経常収支 |
将来比率 |
職員数等 |
人口増減率 |
|
|
比率 |
(普通会計) |
職員-特別職 |
(5年計) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
市町村インデックス (特例市) 44団体 |
|
財政統計研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特例市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
区分 |
団体名 |
歳入総額 |
人口 |
面積(ku) |
財政力指数 |
経常収支 |
将来比率 |
職員数等 |
人口増減率 |
|
|
比率 |
(普通会計) |
職員-特別職 |
(5年計) |
|
|
特例市 |
青森県八戸市 |
86546240 |
245128 |
305.17 |
0.66 |
88.5 |
202.4 |
1246-55 |
-1.57 |
|
|
特例市 |
岩手県盛岡市 |
98397994 |
292834 |
886.47 |
0.74 |
95.5 |
246.3 |
1870-42 |
-0.70 |
|
|
特例市 |
山形県山形市 |
75262138 |
250348 |
381.34 |
0.78 |
88.2 |
295.0 |
1596-41 |
0.25 |
|
|
区分 |
団体名 |
歳入総額 |
人口 |
面積(ku) |
財政力指数 |
経常収支 |
将来比率 |
職員数等 |
人口増減率 |
|
|
比率 |
(普通会計) |
職員-特別職 |
(5年計) |
|
|
特例市 |
茨城県水戸市 |
80919500 |
265030 |
217.43 |
0.89 |
88.8 |
207.1 |
1884-39 |
0.40 |
|
|
特例市 |
茨城県つくば市 |
64794696 |
197837 |
284.07 |
1.11 |
87.7 |
176.3 |
1703-38 |
4.54 |
|
|
特例市 |
群馬県前橋市 |
124312323 |
318830 |
241.22 |
0.84 |
96.9 |
215.7 |
2512-49 |
-0.59 |
|
|
特例市 |
群馬県高崎市 |
123415887 |
342127 |
401.01 |
0.87 |
91.7 |
155.6 |
2201-49 |
1.89 |
|
|
特例市 |
群馬県伊勢崎市 |
68278287 |
198651 |
139.33 |
0.89 |
96.4 |
163.2 |
1558-37 |
4.14 |
|
|
特例市 |
群馬県太田市 |
72437350 |
210254 |
176.49 |
1.03 |
95.8 |
179.5 |
1642-41 |
1.56 |
|
|
特例市 |
埼玉県川口市 |
138246607 |
488771 |
55.75 |
1.04 |
88.9 |
205.0 |
2864-49 |
4.36 |
|
|
特例市 |
埼玉県所沢市 |
85360108 |
336575 |
71.99 |
1.08 |
89.6 |
137.6 |
2257-40 |
1.82 |
|
|
特例市 |
埼玉県草加市 |
60642383 |
235566 |
27.42 |
0.96 |
82.6 |
188.1 |
1198-35 |
5.02 |
|
|
特例市 |
埼玉県越谷市 |
74705283 |
316521 |
60.31 |
0.93 |
87.2 |
200.8 |
1825-37 |
2.39 |
|
|
特例市 |
神奈川県平塚市 |
77571356 |
257303 |
67.83 |
1.13 |
88.6 |
91.6 |
1662-38 |
1.70 |
|
|
特例市 |
神奈川県小田原市 |
60674830 |
197279 |
114.09 |
1.09 |
89.7 |
210.0 |
1224-35 |
-0.72 |
|
|
特例市 |
神奈川県茅ヶ崎市 |
58612104 |
232203 |
35.71 |
1.05 |
90.1 |
120.5 |
1305-35 |
3.45 |
|
|
特例市 |
神奈川県厚木市 |
74617409 |
219076 |
93.83 |
1.47 |
89.9 |
102.0 |
1644-32 |
2.32 |
|
|
特例市 |
神奈川県大和市 |
61900992 |
219857 |
27.06 |
1.06 |
88.9 |
114.9 |
1294-33 |
3.98 |
|
|
区分 |
団体名 |
歳入総額 |
人口 |
面積(ku) |
財政力指数 |
経常収支 |
将来比率 |
職員数等 |
人口増減率 |
|
|
比率 |
(普通会計) |
職員-特別職 |
(5年計) |
|
|
特例市 |
新潟県長岡市 |
133330398 |
280603 |
840.88 |
0.67 |
90.8 |
216.3 |
2431-42 |
-1.36 |
|
|
特例市 |
新潟県上越市 |
106884601 |
207356 |
973.32 |
0.62 |
92.2 |
227.2 |
1880-52 |
-1.79 |
|
|
特例市 |
福井県福井市 |
101686852 |
266318 |
536.17 |
0.90 |
89.5 |
214.3 |
2150-40 |
-0.15 |
|
|
特例市 |
山梨県甲府市 |
66642485 |
193388 |
212.41 |
0.82 |
88.5 |
161.4 |
1144-42 |
-0.98 |
|
|
特例市 |
長野県松本市 |
83173331 |
223476 |
919.35 |
0.75 |
85.8 |
171.0 |
1455-37 |
-0.61 |
|
|
特例市 |
静岡県沼津市 |
79120033 |
209489 |
187.11 |
1.08 |
78.8 |
148.3 |
1422-38 |
-1.68 |
|
|
特例市 |
静岡県富士市 |
78228002 |
239328 |
214.10 |
1.17 |
75.7 |
137.8 |
1615-42 |
0.98 |
|
|
特例市 |
愛知県一宮市 |
90548556 |
377762 |
113.91 |
0.86 |
86.2 |
132.6 |
2201-45 |
2.47 |
|
|
特例市 |
愛知県春日井市 |
82081168 |
298889 |
92.71 |
1.07 |
89.3 |
164.0 |
1714-40 |
2.84 |
|
|
特例市 |
三重県四日市市 |
101749290 |
304058 |
205.53 |
1.01 |
83.4 |
176.2 |
1812-40 |
0.58 |
|
|
区分 |
団体名 |
歳入総額 |
人口 |
面積(ku) |
財政力指数 |
経常収支 |
将来比率 |
職員数等 |
人口増減率 |
|
|
比率 |
(普通会計) |
職員-特別職 |
(5年計) |
|
|
特例市 |
滋賀県大津市 |
92545819 |
328173 |
464.10 |
0.87 |
85.5 |
195.3 |
2035-45 |
4.50 |
|
|
特例市 |
大阪府岸和田市 |
65529355 |
201813 |
72.24 |
0.62 |
96.7 |
237.2 |
1391-32 |
0.45 |
|
|
特例市 |
大阪府豊中市 |
122511399 |
388823 |
36.38 |
0.98 |
102.6 |
178.3 |
2690-40 |
-1.30 |
|
|
特例市 |
大阪府吹田市 |
106467893 |
347008 |
36.11 |
1.13 |
96.8 |
89.0 |
2539-40 |
1.71 |
|
|
特例市 |
大阪府枚方市 |
112035978 |
405865 |
65.08 |
0.87 |
93.2 |
159.8 |
2192-39 |
0.37 |
|
|
特例市 |
大阪府茨木市 |
72669780 |
268490 |
76.52 |
1.01 |
89.8 |
124.1 |
1600-36 |
2.81 |
|
|
特例市 |
大阪府八尾市 |
85941668 |
266143 |
41.71 |
0.81 |
99.8 |
152.7 |
1670-39 |
-0.47 |
|
|
特例市 |
大阪府寝屋川市 |
67742827 |
240314 |
24.73 |
0.71 |
96.9 |
161.5 |
1445-37 |
-3.58 |
|
|
特例市 |
兵庫県尼崎市 |
172239215 |
458603 |
49.77 |
0.83 |
97.1 |
288.7 |
2909-49 |
-0.76 |
|
|
特例市 |
兵庫県明石市 |
86280411 |
292966 |
49.24 |
0.76 |
94.4 |
202.8 |
1829-35 |
-0.71 |
|
|
特例市 |
兵庫県加古川市 |
74269119 |
266513 |
138.51 |
0.87 |
93.2 |
267.4 |
1730-38 |
0.35 |
|
|
特例市 |
兵庫県宝塚市 |
65241349 |
225048 |
101.80 |
0.92 |
98.8 |
238.7 |
1454-30 |
3.20 |
|
|
区分 |
団体名 |
歳入総額 |
人口 |
面積(ku) |
財政力指数 |
経常収支 |
将来比率 |
職員数等 |
人口増減率 |
|
|
比率 |
(普通会計) |
職員-特別職 |
(5年計) |
|
|
特例市 |
鳥取県鳥取市 |
82675493 |
197487 |
765.66 |
0.57 |
84.9 |
250.8 |
1439-40 |
0.50 |
|
|
特例市 |
広島県呉市 |
106197260 |
248210 |
353.74 |
0.64 |
98.5 |
272.2 |
2167-42 |
-3.17 |
|
|
特例市 |
福岡県久留米市 |
104263095 |
303721 |
229.84 |
0.71 |
95.9 |
199.7 |
1898-99 |
0.51 |
|
|
特例市 |
長崎県佐世保市 |
102297505 |
256793 |
364.00 |
0.56 |
87.6 |
223.2 |
2007-41 |
-1.63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
区分は、町村、都市、特例市、中核市、特別区、政令市別の団体区分です。 |
|
|
|
|
|
|
2 |
団体名は、都道府県名とともに表示しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
歳入総額は、2007(H19)年度の各団体の歳入総額で、表示単位は千円です。 |
|
|
|
|
|
|
4 |
人口は、2008(H20)年3月31日時点の住民基本台帳搭載人口で、外国人登録人口を含みません。 |
|
|
|
|
5 |
面積は、2007(H19)年度の各団体面積です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
財政力指数は、2007(H19)年度の各団体の財政力指数(過去3年間の平均値)です。 |
|
|
|
|
|
|
|
2007(H19)年度財政力指数=2005(H17)〜2007(H19)年度の基準財政収入額/基準財政需要額の平均値 |
|
|
7 |
経常収支比率は、2007(H19)年度の各団体の経常収支比率です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
経常収支比率=経常経費充当一般財源等/(歳入経常一般財源等+減税補てん債+臨時財政対策債)*100 |
|
|
8 |
将来比率は、2007(H19)年度の各団体の将来にわたる実質的な財政負担額の標準財政規模に対する比率です。 |
|
|
|
|
|
将来比率=将来にわたる実質的な財政負担額/標準財政規模*100 |
|
|
|
|
|
|
|
※将来にわたる実質的な財政負担額=地方債現在高+債務負担行為額(支出予定額)-積立基金現在高 |
|
|
9 |
職員数等は、職員数および特別職数を表示します。左が職員数、右が特別職数です。 |
|
|
|
|
|
|
|
職員数=一般職員(技能労務員を含む)+教育公務員+消防職員+臨時職員 |
|
|
|
|
|
|
特別職数=市区町村長+副市区町村長+収入役+教育長+議会議長+議会副議長+議会議員 |
|
|
|
10 |
人口増減率は、5年間の人口増減率です。国勢調査による人口数から算定しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
人口増減率=17年国調人口/12年国調人口*100-100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
『市町村インデックス』は、総務省公表の決算カードデータ、各団体公表の財政データ等を参照して作成した財政統計研究所の決算統計データベースから作成したものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
『0』と表示されたデータは、データそのものが『0』である場合のほか、参照データが空欄「-」等のため把握できない場合や、四捨五入によりデータが『0』となる場合がありますのでご注意ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
『市町村インデックス』は、地方自治研究のための財政データのひとつとしてご自由にご活用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
『市町村インデックス』の商用目的のご利用はお断りいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
『市町村インデックス』の全部または一部を冊子等に掲載される場合は、財政統計研究所作成資料からの転載資料である旨を明記してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
データの正確性には細心の注意をしておりますが、参照データの誤謬・欠落や入力・転記ミス、データ処理の方法等によりデータに誤謬並びに誤差が存在する可能性がありますのでご了解願います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財政統計研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いっそうの研究のために |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
類似団体別『市町村インデックス』は、市区町村の決算カードデータの一部を財政分析のために加工した『数値資料集』です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
類似団体別『市町村インデックス』は、都道府県別『市町村インデックス』とあわせてご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
より詳しい財政データは、展示資料6(データ閲覧室)の『地方財政比較データ』をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ |
さらに、詳しい分析は、財政統計研究所の財政資料集および財政分析システムをご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
より詳しい分析は、決算カードの全データを集合グラフで表示する『都道府県比較』、『都市・町村比較』をご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
さらに詳しい分析は、全都道府県と廃止市町村を含むすべての市区町村の決算カードデータが自在にグラフ比較できる『全国カード』をご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
『全国カード』は、都道府県別の団体選択のほか、類似団体別の団体選択も簡単に行えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
個別自治体の本格的な財政分析には、『全国カード』を補助システムとして搭載し、地方財政状況調査表データを自在にグラフ表示する『財政手帳』をご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
財政資料集・『都道府県比較』、『都市・町村比較』 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『都道府県比較』、『都市・町村比較』は、上記の『市町村財政比較データ』に加えて、各科目別・経費別の歳入歳出決算額、歳入経常一般財源等、歳出充当一般財源等などの決算カードの全データを、『集合比較グラフ』および『集合順位グラフ』で小数点以下第二位まで表示する『集合グラフ資料集』です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●『都道府県比較』、『都市・町村比較』の搭載データ、グラフ画面は、展示資料5・『多数の団体と比較して分析内容を補強する』をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
『全国カード』 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『全国カード』は、全国の都道府県・市区町村の決算カードデータをデータベースに搭載した多機能な財政分析システムです。クリックひとつで、選択した市区町村や財政項目を瞬時にグラフ表示・グラフ対比します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『都道府県比較』、『都市・町村比較』の『集合グラフ』に加えて、基本8画面構成の『時系列推移グラフ』、『時系列対比グラフ』、『年別内訳グラフ』、『年別内訳対比グラフ』などのグラフシステムが配置され、各画面にグラフと数値データを表示します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●『全国カード』の搭載データ、グラフ編成は、システム概要・『(2)全国カードシステム』をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
『財政手帳』 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『財政手帳』は、個別市区町村の地方財政状況調査表データをデータベースに搭載した本格的な財政分析システムです。クリックひとつで、豊富な財政情報を瞬時にグラフ表示・グラフ対比します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『全国カード』を補助システム(System24〜25)として搭載し、本システム(System1〜23)に地方財政状況調査表データに基づく財政分析グラフを表示します。基本8画面構成の『時系列推移グラフ』、『時系列対比グラフ』、『年別内訳グラフ』、『年別内訳対比グラフ』、『集合グラフ』などの各画面にグラフと数値データを表示します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●『財政手帳』の搭載データ、グラフ編成は、システム概要・『(1)財政手帳システム』をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財政統計研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|