「謎深まる“力士シール”いったいだれが?」の記事詳細:イザ!

ニュースコーナー内の機能メニューにスキップする

サイトのナビゲーションブロックへ移動する

謎深まる“力士シール”いったいだれが?

2009/10/04 14:02更新

このニュースに関連したブログ

関連ブログをスキップして本文へ移動する

関連フォト

関連フォトをスキップして本文へ移動する

メインフォト

街の中で無断で張られている力士シール=東京・銀座 

サブフォト

街の中で無断で張られている力士シール=東京・日本橋
街の中で無断で張られている力士シール=東京・銀座
粘着力が強くなかなかはがれない力士シール(下から2番目)=東京・銀座
力士シール以外にも様々なグラフィティがある=東京都中央区

記事本文

 【都市伝説を追う】

 「意味も目的も分からないし気味が悪い」。力士のような顔を2つ並べたデザインのシールが都内の電柱や壁、ガードレールなどで続々と見つかっている。通称、力士シール。昨春から中央区や台東区などを中心に都心で発見され、その数は銀座だけでも100枚以上にのぼる。粘着力が強くはがしにくいため、行政側や商店街などが対応に苦慮している。いわゆる「グラフィティ」説が有力だが、海外犯罪グループやカルト教団による犯行説なども出ており、謎は深まるばかりだ。(宮原啓彰)

関連記事

記事本文の続き ■複数犯? 目撃者ゼロ

 力士シールの発見情報が相次ぐ街の1つ、銀座。探索を開始すると、ほどなく自動販売機や廃屋、エアコンの室外機などで続々と力士シールが見つかった。正直、あまり気持ちの良いデザインではない。大きさは縦20センチ、横15センチほどのサイズを中心にさまざまだ。

 東京都中央区の銀座通連合会は「力士のような顔を合わせたものから、ひげを生やした麻原彰晃(松本智津夫死刑囚)にそっくりの容貌(ようぼう)のものまでバージョンはいくつかある。昨年の3、4月ごろから徐々に目につくようになった。薄気味の悪いデザインから、カルト教団がはったマークかもしれないとの憶測も飛び交った」と説明する。

 はられる場所は大通りから脇道に入ったガードレールや電柱、公衆電話など公共物が多いが、「意外と人目につかない場所にはられ、住民でもなかなか気付かない」(同連合会)

 店舗脇にはられた銀座の自営業男性(35)は「1年以上前にはられた。気味が悪い。はがそうとしたが粘着力が強く、風化するのを待っている状況。無理にはがして、また新しいのをはられるのも嫌だし…」と困惑した表情で話す。

 銀座ではこれまで、“犯人”が街中の監視カメラに映っていたり、目撃されたケースはない。

 銀座通連合会では、「確認されただけで100枚近くある。広域性もあり、継続してはられていることなどからおそらく複数犯だろう」とみているが、あくまで推測でしかない。

 ■カルト教団説やテロリスト説も?

 力士シールを調査する個人サイトによると、中央、台東、江東の3区を中心に、墨田、文京、千代田、港、新宿、渋谷の6区でも見つかっている。

 ネット上では、カルト教団や外国テロリストによる仕業など、さまざまな憶測がなされている一方、最有力候補として、あるグラフィティ・ライターたちが浮上している。

 グラフィティとは「落書き」の意で、アメリカ発祥のスプレーなどを使い、壁などに描かれた絵を指す。描き手は「ライター」と呼ばれる。アンダーグランドな現代アートとする者もいるが、悪質な落書きとして扱われることが一般的だ。

 彼らがこれまでに描いた絵が力士シールと似ているということしか根拠がなく、あやふやだ。実名で活動していないうえ、本人たちが配っているともかぎらない。確かに、彼らの絵をみてみると、力士シールにそっくりな作品はあるが…。

 ■器物損壊罪

 いずれにせよ、街中の公共物などにはれば、器物損壊罪という犯罪行為だ。立件されれば、3年以下の懲役などに科される。

 グラフィティ問題に詳しい東京都市大学の小林茂雄准教授は「図柄を見る限り、カルト教団などではなく、ドイツなどで3年ほど前から流行しているステッカーを使ったゲリラ・アートの流れを受けたものだろう。シールの場合、自転車やバイクに乗りながらはることもでき、単独で広範囲に複数はることが可能だ」と指摘。「ネットで作者と指摘されているライターも最初ははったかもしれないが、話題になった時点でやめているはず。図柄も多く、長期間にわたっていることから、いまは複数の模倣犯がはっている可能性も高い」とも。

 一方、都道の補修管理を行う都建設局第一建設事務所は「たびたび住民からの苦情を受け注意して見回っている。暴走族のタギング(落書きの一種で縄張りを示すマーキング)ではないかという意見もあるが、真相は分からない。粘着力の強いシールを使っているので簡単にはがせず、塗り替えなどの補修費用はかなりかかる」と憤る。

 ■別のデザインも登場

 力士シール自体はいまでは、関係者の努力でようやく減少傾向に転じつつある。だが、別の新たなデザインが次から次へと登場し、いたちごっこが続いている。街中を探索すると、道路標識の裏側やビルのすき間など、そこかしこから意味不明な図柄のシールや解読不能な文字の落書きが多数見つかった。

 これらをアートととらえるかどうかは個々人の感性の問題かもしれないが、取材に応じてくれた街の人々の大半が不快に感じていたのも事実だ。

記事本文まで戻る

他のニュースを見る

このニュースに関連した操作メニュー

  • ブログを書く
  • トラックバックする
  • 印刷する
  • イザ!ブックマーク
  • はてなブックマーク
  • livedoorクリップ
  • Yahoo!ブックマークに登録

記事本文まで戻る

広告

関連ニュース

タイトル更新日付補足情報
09/02 19:08フォト付きブログ付き特集なし
10/01 18:44フォトなしブログ付き特集なし
10/02 19:03フォトなしブログなし特集なし
09/20 15:44フォトなしブログなし特集なし
アース製薬が15日に発売する「ウィルガード バイラマスク」。同社では高機能商品投入で他社と差別化し、市場への浸透を図る考えだ(井田通人撮影) 

このニュースのブログエントリ

イザ!ブログ

  1. ユーザー犯罪目的のマーキングか。
    [自論正論(JironSay論)]
    以前に寸借詐欺にあったことがある。 まあ、どこか抜けていると言うか、人が困って…
    種別:ユーザーcrea77sさん
  2. ユーザー会員からおカネ集める「深見東州先生」コト 半…
    [桃の実神慈の桃の実的ブログ]
    「深見東州先生」コト 半田晴久氏が主宰する集団「ワールドメイト」 は日本が沈む…
    種別:ユーザーwaarazi2さん
  3. ユーザー言われてみればソンシに似ている
    [アトムの子ども]
    <ひげを生やした麻原彰晃(松本智津夫死刑囚)にそっくりの容貌(ようぼう)のもの…
    種別:ユーザーtama-akebonoさん
  4. ユーザー報道には全て意図がある
    [ねじれたハート]
     例えば、ある話題を取り上げて報道する場合、何故その話題を取り上げたのか、数あ…
    種別:ユーザーtemptationさん
  5. ユーザーこれって
    [小便小僧]
    手書きなんでしょ?
    種別:ユーザーオオモリ野郎さん
  6. ユーザー力士シールの正体
    [マンガ家ムサシのついでに4コマ]
    力士シールの正体は 阿満都氏 という説が有力のようです とは言っても阿満都氏自体…
    種別:ユーザーmusashimaedaさん
  7. ユーザー日本でもグッズが購入できるobey、オバマ大統領…
    [今日も勝手なことをつぶやける幸せ]
    >グラフィティ問題に詳しい東京都市大学の小林茂雄准教授は「図柄を見る限り、 カ…
    種別:ユーザーalison-001さん
  8. ユーザー日本
    [大好きな日本と音楽]
    京都・桝馬場四條南・龍鱗堂     明治時代 旅籠米八  明治時代 名古屋 大須…
    種別:ユーザーHELLOWEENさん

トラックバック

ニュース検索窓

テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押してください。

企画特集

楽天
楽天
ショッピングby楽天 秋一番 ライトアウター特集!
旬のブランド激売れ予測
ハロウィン特集 グッズが満載
グルメ訳ありカップ開催中

得ダネ情報

  • 不動産インフォメディア
    気になる賃貸いい部屋探して快適生活!
  • 外為ドットコム
    FXの魅力!FXをわかりやすく解説!
  • エスプリライン
    遼くんも愛用この教材を一生使います!
  • 47CLUB
    全国の名産舌をうならせる名産品特集
  • 仕事探し
    仕事探し仕事探しのポータルサイト
  • 碁会所
    ネット碁会所始めよう、自宅でネット対局!
  • 保険の豆知識
    保険の豆知識生命保険選びに迷ったら…

イザのロゴ他

ブログで楽しむニュースサイト!!

サイト共通情報ナビゲーション

  1. ケータイ
  2. イザ!とは
  3. ヘルプ
  4. RSS一覧